2016年、那覇市では連続失踪事件が相次いでおり、市内にある観光名所「福州園」にいたはずの兼村未来(かねむらみく)と知花蓮(ちばなれん)は100年前の松尾山(まちゅーやま)と呼ばれる当時の那覇区の久米と若狭の間にある小高い丘にタイムス
リップしてしまう。そこで赤瓦の家を見つけ、2人はその家に入る事になる。
赤瓦の家には2人の男女がおり、1人は未来の叔母婿である金城拓也(きんじょうたくや)であり、もう1人は沖縄出身の男性と結婚した宗像沙夜(むなかたさや)だった。
彼らによると、自分達も同じ2016年から来た「アルバース財団」という組織の人間であり、ここに来た理由は人の存在を消す機械「VANISH」を悪用し、歴史改変を図ろうとする防衛省の外部組織「帝国機関」から「VANISH」を取り戻し、消された人達を元に戻す事だった。拓也達は一般人を巻き込みたくないため、未来達を現代に帰らせようとするが・・・・・大正時代の県都那覇を舞台にしたタイムスリップ小説が今、始まる!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 16:00:00
13600文字
会話率:53%
まず私が「お題」を出します。
それをお読みくださったあなた、今度はあなたが主張したいことを、この作品の感想欄にお書きください。
「まるで会話であるかのような」
という大喜利… じゃなかった、やりとりを理想にして、みんなで書き上げる小説…
というかエッセイ集のような作品を創っていきたいと考えています。
この「みんつく」を… 「みんなの投稿で創っていく」作品として書き始めました。
みなさんの叡智を結集していただき、ステキな問答集を創り上げていこうではありませんか!
「小説」を書くほどの暇やストーリーはないけれど、自分も一言言っておきたい、そして記録に留めておきたい… そういう方々にちょうど良い表現の場を提供できれば良いな、と思っています。詳細は本文をお読みください。
よろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 14:53:31
202449文字
会話率:8%
三隅伯爵家の一人娘・美知子の小間使い、タマは道で行き倒れているところを美知子に拾ってもらい、雇ってもらったことを恩に感じ、美知子の我儘にもめげず仕えている。おどおどした田舎娘のタマは隠しているが、呪禁師だ。そんなある日、美知子の父が殺され、
タマが犯人だと疑われ、警察官に捕まってしまった。それを助けてくれたのは、特高の斎木白夜。白夜はタマの釈放に尽力し、「結婚してほしい」とプロポーズする。そのときは断るが、白夜はタマに何かと関わってくる。一方、犯人は捕まらないまま、家督を継いだ叔父の一家が屋敷に乗り込んでくる。美知子の物は従姉妹の佐和子の物となり、婚約者まで盗られてしまった。使用人たちも解雇されるが、行き場のないタマは哀願して、何とか残してもらい、美知子の力になろうとする。呪禁の術を使って。
(流血表現があります)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 12:00:00
29063文字
会話率:37%
明治初年の地租改正の際、全国で反対のための一揆が起こった。首謀者には、死罪という厳しい刑が行われたが、尾張地方ではその犠牲者は出なかった。その一揆を止めた男の話。
最終更新:2024-04-18 15:33:26
30950文字
会話率:13%
あちこち走り回る妖魔タクシー。今日もいろいろ抱えた人を乗せて走り行く。
最終更新:2025-03-31 08:34:01
3937文字
会話率:0%
この世界観においては、本来15年で改元に至った大正時代が123年まで継続しています。
帝都東京には機械に肉体を置き換えた人間が闊歩かっぽし、人と見紛う自動人形が溢れ、凌雲閣は地上634メートルを突破し、不可視の電脳網が駆け巡り、現実と仮想現
実が重なり合う……
こんな荒唐無稽な時代において日本の人々は正常と超常の狭間で暮らし、正常性維持機関は暗躍を続けています。
帝都東京では神格演算装置となった《天皇機関》が頭脳、民選内閣がその手足となり政が行われ、《天皇機関》直属である《寄葉(ヨルハ)院》が日本国内の正常性維持を取り纏めています。
大正123年の大日本帝國は、現実に顕現した箱庭の夢界です。全ては『栄華と安寧の夢』。これが醒めることのないよう、さまざまな思惑が張り巡らされていることでしょう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-03 12:21:42
3508文字
会話率:15%
架空世界の愛知県ドタバタ物語がここに!
最終更新:2018-01-14 22:17:17
405文字
会話率:0%
さえないサラリーマン安村はある日突然クビにされる。
ハローワークで職探ししたがなかなか見つからないところ、ハローワーク職員のおすすめもありダンジョンに入ることになる。
失業保険をもらいつつダンジョンにチャレンジすることが出来るという事を聞い
た安村はその場の勢いでダンジョンに潜ることになるが……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 08:00:00
4255892文字
会話率:45%
日英同盟が存続し、八八艦隊が完成した歴史。どのように進んでいくのか。
いろんな好きなもののオマージュだらけです。
最終更新:2025-03-31 07:14:09
172482文字
会話率:1%
確か、マジで? って思った。
前世の記憶を持ったまま大正時代の日本に逆行したかと思いきや若干なんか違う世界だ。魔法とかある。でも私にはなかった。そのせいで前世と同じく家族にいない子扱いされている。マジで。何か転生特典とかあるかと思うでし
ょう。ないの。とても不遇。
「さつきさんのことは……どうしてもそういう対象に見えなくて申し訳ないと思っていた」
生まれた時からの許嫁は妹にとられた。すごく不遇。
だけど私は負けないよ。小さな黒い毛むくじゃらの異形が何故だかずっとそばにいるから。いるだけだけど。
「は!? 寄ってこられたことはあっても逃げられたことなんてねぇよ!」
しゃべらなきゃイケメンの軍人さんに拾われて運が向いてきたかもしれないし違うかもしれない。
**********
同タイトルの過去自作がありますが別物です。似てますけど別物です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 06:00:00
67174文字
会話率:37%
星降る夜に転生した鈴音(りんね)――今世は鈴(りん)――
彼女の頭上で煌く星――記憶の欠片――が転生した元ペットへと宿り、記憶が蘇る。
前世、鈴音のペットだった黒猫、赤茶の兎、白いオウムはそれぞれ獣人に転生していた。
「鈴音は俺のツガ
イ」今世こそ番いたいと願った者
「ずっと共に在りたい」と執着する者
「今世はオレが守ってやる」と兄として見守ることを決意する者
それぞれの想いを抱いて
だけど、当の本人は……
「君は、”鈴音”?」
「……リンネって、誰ですか?」
前世の記憶持ちなのに、肝心の思い出は一切覚えていなかった。
追っ掛け獣人×ワケあって恋愛に消極的な女の子
時も種族も超えた一途な追っ掛けラブコメディ!
★服装はアジア一帯を混ぜ込んだ感じで、一般的な服装はアオザイ、チャンパオの他、民族衣装など。
★人族の国は洋装(西洋衣装)です。交易しているので日本でいう大正時代のように、和と洋いいとこ取りな食文化が獣人国にも広まりつつあるという独自の文化設定です。
★男女主人公なので、同程度に視点描写があります(他者視点もあり)
「***」は鈴、「◇◇◇」は蓮生、「◆◆◆」は他者視点です。鈴以外が主体のものは、side○○とタイトル脇につきます。
★残酷描写は中盤に少しあるかな?程度。その他設定はゆるめのご都合的な部分も多いかと思います。法律や文化などはあくまでこの世界線での創作物として読んで頂けると幸いです。
※アルファポリスにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 06:00:00
268188文字
会話率:44%
西洋の科学が押し寄せる幕末の清。
天才剣士・慕容星河は、古き良き武術と新たな科学の融合を探る秘密集会に招かれる。
そこで彼女が出会ったのは——暴走する蒸気機関と、謎の中年武者...
「真の力は心から生まれ、外物からではない」
彼の言葉が響く
夜空に突如現れた巨大飛行船「饕餮号」!
それは救国の希望か、それとも破滅の前兆か?
西洋列強と古の叡智が激突する時代、一人の女剣士が見つめる未来とは——。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 03:26:32
32899文字
会話率:15%
幕末を舞台とした歴史IF小説です。
北へ向かう榎本武揚率いる抗戦派の旧幕臣たち。
この艦隊には、元若年寄・永井尚志、陸軍奉行並・松平太郎、彰義隊や遊撃隊の生き残り、そして、フランス軍事顧問団の一員だったジュール・ブリュネとアンドレ・カズヌー
ヴなど、総勢2,000余名が乗船していた。「もしこの艦船が暴風雨に襲われ沈まなかったら」「函館での戦闘も首尾よく進み蝦夷共和国がうまくいっていたら」をテーマに榎本武明、新選組副長・土方歳三、遊撃隊の隻腕の剣士・伊庭八郎の三人を主人公として、新しい戦いが今始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 00:45:58
7265文字
会話率:45%
両親に捨てられ行き場を失った少年、"獅子沢 啓斗(ししざわ けいと)"。幼いころから剣技の才に恵まれた存在、"一夜 まこと(いちや まこと)"。互いを認め、高め合う2人に迫る魔の手。"まこと
が攫われ"、衝撃的な"真実を知る啓斗"。落ちこぼれと言われた啓斗は、無事まことを救い出し、真実を受け止めきれるのか。相反する2人の偶然の出会いから始まった物語。世界のルールに従う"天使"か、犯行をし続ける"堕天使"か。最後に待ち受けるエンディングは、"天国"か、"地獄"か。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 22:31:55
9806文字
会話率:69%
2025年3月 医師をしている姉と商社に勤める語学堪能の弟が、医院を経営
していた父を亡くし、その納骨を終えて自宅に戻り遺品を整理していたら
突如の天変地異、、なぜか明治33年(1900年)に自宅と医院の敷地ごと
タイムスリップしてしまった
。これからどうしよう考えた末自分達だけが
知っている。未来の知識と自宅や医院にある2025年のテクノロジーそして
兄弟が持っているスキル(営業力、語学、医療)を使い 弱小日本国と
格下に見下している列強国に対して勝負を仕掛け国の力である国民総生産(GDP)世界一を目指す。 その為には歴史上の人物に合い力を借りたり助けてもらいながら 兄弟が力を合わせて生きていくお話です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 21:55:40
61278文字
会話率:25%
平凡な少女であった百軒凛は、ある日、禍の王を封じた聖女・有栖川理花の力を継承していることを伝えられる。大学進学とともに澄田築に誘われ、異能を持つものが暮らす東京都如月区――通称・如月国へ渡る。
訳も分からぬまま異国の地で暮らして行くうちに、
多くの人々と巡り合い、己の未熟さに気付き、求められている役割を知る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 19:30:00
65894文字
会話率:44%
時代は大正。都から遠く、人気の無い山で彼は初めて、涙を知った。命の恩人を失い、それでも生きようとする少年が心を得るまでの旅路。
最終更新:2025-03-30 18:40:25
460文字
会話率:0%
閲覧、胸糞注意。
とある廃墟の神社に少年と少女が入ったら、日本の伝統を大切に守り抜いてきた美しい巫女の霊と巨大な黒鬼が現れた。
そこには8本の梅の木があり、巫女の魂の木と言われており、巫女が亡くなった瞬間に枯れたという伝説があった。
話によ
ると大正時代浪漫と言われていた時代の中で巫女は、とある男性に恋を寄せていたが、告白をする当日に何者かの毒殺によって巫女が亡くなってしまったのだという。
そこで起きた事件の犯人を知るまでは絶対に成仏しないと宣言した。
そこで、少年と少女がタイムスリップをして犯人を見つける事を誓った。
しかし、それは闇の組織との壮絶な戦いが待っていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 18:00:00
386975文字
会話率:23%
――おはよう。
また明日――。
今より昔、或いはこことは異なる時代の事。
一定よりも昔の記憶を持たない少年、アサカエ エンは、なくした過去を探す為に一人世を渡り歩いていました。
そこで彼に関わりを持とうとする者、或いは意図せず関
わってしまう者、それらと共に世を生きる事で、彼は己を保っていた。
彼の記憶と関わりのある、“先生”を探しながら、エンは少しずつ己の在り方を見付け出していく――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 17:00:00
674421文字
会話率:39%
山奥で大怪我を負った男。それを助けた曰く有り気な女。出会いが二人の癒されなかった傷を照らし出す。
物語はとてもゆっくり進みます(特に前半)。明治前期の日本を舞台のモデルとしていますが、団体名・地名等は架空のものです。方言での会話有り。残酷な
描写、暴力表現があります。
毎週末更新予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 12:30:00
386701文字
会話率:43%
遊馬鏡花は、遊馬家は長女の鏡花と堂上家の三男・慶の婿入りを数日後に控えていた。華族・三國家の分家である遊馬家と、貴族院でも大きな発言権を持つ堂上家と結びつきが強くなることを遊馬家の人間は喜んでいた。堂上慶は華族の間でも有名な色男で鏡花と
の顔合わせも順調だった。
両親は姉の鏡花には厳しく、美しい妹には甘い教育をしておりその格差に鏡花は感情を失っていたが結婚して離れに住むことで少しは待遇がマシになるのではないかと希望を抱いていた。
ある日、妹である遊馬すみれに「お姉さまと一緒に思い出の景色を見たい」と誘い出された鏡花は山の中に置き去りにされてしまう。すみれと堂上慶は恋仲になっており、邪魔者だった鏡花を消そうとしていたのだった。狼や熊も住む山の中に置き去りにされた鏡花は絶望の中、山中を彷徨っているととある人物に声をかけられ救出される。
鏡花を助け出したのは大きな黒い耳と尻尾を持つ不可思議な男で、彼は山中の大きくて豪勢な屋敷に住んでいた。冷たい見たい目とは裏腹に人懐っこく犬のような性格の彼は「虎尾伊吹」と名乗り、彼が五大華族で妖の血を引く「虎尾家」の当主であることを鏡花は知る。伊吹は山で拾った鏡花を気に入り、連れ出すようになる。
虎尾家で花嫁修行をしながら幸せに過ごしていた鏡花の噂を聞きつけた遊馬家の人間が鏡花を取り戻そうとやってきて……。
捨てられ令嬢が、妖公爵と幸せへとひたむきに走っていく、大正ロマン恋愛ファンタジー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 12:10:00
66941文字
会話率:64%
主人公は不幸にも工事現場の足場が崩落する事故に巻き込まれて死亡、転生した。転生先は幕末維新期の長州。山縣小助……後に山縣有朋と名乗る人物であった。山縣といえば明治期において政界に君臨した軍人政治家で、官僚のボスとされている。
しかし、山縣は近代日本史において悪者として語られがちな存在だ。それは政党が力を増していく時代のなかにあって、彼らの躍進を阻もうとした抵抗勢力であるから。また、死んだ際にも国葬が営まれたが、同時期にあった大隈重信の国葬と比較され、政党の影響が強い新聞には「大隈は国民葬、山縣は『民』が抜けて国葬であった」などと揶揄される始末である。
そんな寂しい人生は嫌だ。もっと人々に愛される存在になりたい。
主人公はそう決意し、愛される存在になるべく努力する。しかし、時代は波乱の明治時代。果たして山縣は愛される存在になれるのだろうか。
【お断り】
歴史物ですので、基本的に史実に沿った物語進行をしていきます。ただ、当然ながら物語の都合上、改変される部分もあります。
また、歴史的事件については諸説あることがあります。基本的に通説を採用しますが、異説や若干の改変を加えることがあります。伝説、伝承なども展開次第で採用することとします。なぜそのようにしたのかなどの解説はその都度、あとがきなどで載せようと思います。
【その他】
ご意見や疑問点などありましたら、感想にお書きください。回答は基本的に個別で、件数が多いようでしたら活動報告や次話のまえがきで回答に代えさせていただきます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 00:00:00
383514文字
会話率:39%
「かけごう」。大正四年作。今のところ全集でしか読めません。
蒸し暑い夜更けの海辺を、蛍のようにただよう黒い提灯の噂。村の若者が海から引き上げた全裸の女には、首がなかった……。
戦前のエログロ探偵小説を思わせる、珍しくも驚かされる短編で
す。
今回は特に、ストーリーやプロットに注目したいということで、読み解きにくい部分も多い原文に、語りの視点そのものを書き換える大幅なリライトを施してみました。昭和初期の探偵小説を読むみたいな感覚で楽しんで頂ければ幸いです。
なお本作は、今日の人権意識に照らして不適切と思われる内容を含んでいます。時代背景と文学的価値を考慮し、作品の成立に必要な表現を残しつつ書き改めたことをご了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 19:14:46
25504文字
会話率:35%
昨年の十月にアップした『春昼』現代語訳の後篇です。恋に焦がれて命を落とした「客人」の、思慕の対象であった玉脇みをその人と、主人公の散歩者は遭遇する。どこか正気を失ったような美女の不思議な言動に、散歩者は思わず引きこまれそうになって……。
全十二章で、章番は前篇から続く二十四章からはじまります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-15 23:43:26
25591文字
会話率:40%
『妖怪年代記』(ばけものねんだいき)は、鏡花が満二十一歳のころに書いた、お馬鹿なスラップスティック・ホラーです。難解なところも、つけ加えたいこともないような話ですが、ちょっと息抜きにリライトしてみました。
グロい、怖い、笑える、そして酷い
……。明治の新作落語のようなものだと思って、読んでみてください(グロ耐性のない方、虐待に心が折れる方は要注意)。
明治二十八年三月-六月の作。底本鏡花全集巻二十七。全六章。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-24 12:15:04
11561文字
会話率:19%