駿河国滝脇松平家小島藩の年寄本役であった柳橋弾正敬忠。主君の主君松平信義 の逝去に伴い、その役を潔く退き江戸の粗末な家での生活を開始する。しかし彼の本意は別なところにあった―――前世―――令和の時代の記憶を取り戻しこの江戸時代にはない『ラ
ーメン』の味を作り上げようとする野望―――
転生グルメストリーが今幕を開ける―――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-06 19:48:42
144738文字
会話率:35%
加賀国原村で打ち捨てられていた女童。
孤児の女童の前に、ある日身形の良きをんなが膝を着いて話しかけた。
「我とともに都へ行きませぬか」
その者の名は、後に白拍子として清盛入道に寵愛賜りしをんな【祇王】。
祇王は元服もまだな女童に、芸を仕
込む。字は基本、雅楽・今様・無論舞なども授けていった。
祇王と血の繋がりし大母御刀自、妹御祇女にも可愛がられ育つ中、祇王とともに清盛入道の前へと召される。ともに舞、たまに笛を吹く。
そして女童は祇王とともに清盛入道より寵愛賜ることとなる。
その際に名付けらる――――名を原村にある花山天皇植わえし松に準え【小松原童子】。
くしくも後に、【仏御前】として清盛入道に寵愛さる白拍子の出身であった。
そして、小松原童子と祇王を割く出来事来る。
かの仏御前、祇王の引き立てにより清盛入道の御前にて今様披露す。これ境に仏御前は召し抱えられ祇王は捨てられた。
小松原童子は祇王が見出すほどの、その優れた見目により継続で寵愛された。屈辱を受けしは祇王のみ。祇王はその後、仏御前と小松原童子の慰め役となりて程なく出家す。
その幾年後、仏御前もまた出家す。恩ありし祇王の坐嵯峨往生院にて妹御と大母御とともに。清盛入道の下おりしは小松原童子のみとなりはつる。
小松原童子、以前より清盛入道に囲われたる琵琶引きのめしひ男童【浮舟】とともに舞い踊る。
ある日清盛入道の下にやってきたのは、入内していた中宮徳子であった。
彼の者、この頃夫高倉院病臥す日々。
そこなに起る不穏な話。徳子を後白河法皇の後宮侍らすとのこと。
思うところありようで、最初の清盛入道への反意はこの小松原童子と浮舟を取り上げることであった。
「きっと、沙羅双樹のようなこの二人の舞と琵琶を聞けば、帝もお元気になられるはずです」
強引に囲いて徳子は二人の舞と琵琶を高倉院に聞かせたり、小松内府や後白河法皇に聞かせてあげることとなる。
その後、高倉院崩御と清盛入道逝去により院号宣下を受け徳子は建礼門院と名を改める。
そして来たる都落ち。小松原童子と浮舟はともに建礼門院へと付き従う。
日増しに強まる平氏討伐の声、あゝ無常なり
驕り高ぶりの行き過ぎ故に起りし不満が花開く。
西国にも見放され、仲間の入水・討死も相次ぐ。
維盛、清経、敦盛、師盛、忠房。
平氏はついに定る。この海原を母と。
壇ノ浦である――――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-31 21:33:43
3713文字
会話率:11%
毛国王(けのくにのおう)の舞台は、飛鳥時代の毛野国(群馬県と栃木県)。倭では蘇我氏が権力を欲しいがままにしていた。
日本全土を連合し統一国家の形成を目指す倭(やまと)王権は、服(まつろ)わぬ民と呼ばれた蝦夷(えみし)を征服する為に、道
奥(みちのおく/みちのく:東北地方)と接する東国(東日本)最大最強の国である毛野を拠点としていた。
厩戸王(聖徳太子)がこの世を去った頃、毛野国では王の池邉が急逝した。父の逝去により、上家(主家)のたった一人の継承者であった形名は、十の歳で毛野の王となった。
しかし、幼き形名に国を束ねて行く事は不可能。実務は下家(分家)の長の和気が取り仕切った。
形名が十五の時、毛野と国境を接する蝦夷アペ族から、同盟の為に、アペ族の姫ピリカが人質として送り込まれた。
第一章 ~毛野国の若王~
形名とピリカの小さな冒険物語(完結)
第二章 〜東山道の怪物〜
形名と和気の二人の息子、菟道、甕依の冒険物語(完結)
第三章 ~華乃都の貴人~
形名と車持皆麿、中臣鎌子の冒険物語(鋭意執筆中)
教科書にはほとんど記されていない地方の古代史。倭で日本の国家が産声をあげた頃、東国には大型古墳を多数作り上げた巨大国家が存在していた。巨大国家の名は毛野国。神話の時代、各地でオオナムチ一族がアマテラス一族に敗れ、国譲りを行う中、毛野ではオオナムチ一族がアマテラス一族の関与を受けぬ独自国家を建設した。飛鳥の時代、日本の各地では、様々なルーツを持つ氏族達が独自の勢力を築き上げていた。飛鳥では、これら地方勢力をまとめ上げ、アマテラスを祖とする大王の一族による統一国家の建設が図られていた。各勢力の思惑が渦巻く時代の中、毛野国は上野国と下野国に分かれたのだが、何故、毛野国は分裂したのか。その謎を物語で紐解く。
[複数サイトに投稿予定です]折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-10 16:48:30
229912文字
会話率:50%
3年前に逝去した、真守の双子の兄拓真が、死神になって帰還した。
拓真は死神の仕事で、時折食に関する未練を残す死者に遭遇する。
普段から自炊をしている真守に協力してもらい、食べたかったものを食べてもらい、その過程で知ることができた、心に残った
人に思いを伝えることができた。
ところがある日……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-09 21:56:29
112976文字
会話率:43%
逝去した祖母の家。友人と掃除がてら来ていた主人公。
祖母は生前から野良猫に餌をやっていて、その日も黒猫がやってきた。
猫に付いて小さな林をくぐると、そこは猫又の世界だった。
歩いていると何やら騒がしい一角が。世界唯一のお食事処の料理人が突然
休みになったというのだ。
料理好きな主人公は代役を買って出ることにする。
猫や世界と触れ合い、世界の成り立ちを知り、主人公は自分の生を振り返る。そして決意する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-21 19:30:31
106230文字
会話率:57%
千年王国リーデルシュタインの妾腹の第三王子であるアルベルトは剣や魔法の才能には恵まれてはいなかった。現国王である彼の父は病床にあり、次期国王は誰かという話題はアルベルトの耳にも届いていた。次の王位は第一王子か第二王子のどちらかが継ぐだろう
と誰もが考え、アルベルト自身もそう思っていた。
ある日、父王からアルベルトたち王位継承権者は〈王の器〉の話を聞かされる。それは伝承にある〈王の器〉は竜を倒し、嵐を退け、民を救ったとされる正体不明の神器。父王は〈王の器〉が次の王を選ぶ、と言った。その言葉の真意をアルベルトが知ることになるのは、父が逝去した後のことだった。
アルベルトは、自身の視界の真ん中に浮かぶ「〈王の器〉を継承しますか?」という文字列に困惑していた。
王宮に侵入していた暗殺者に命を狙われ、無力なアルベルトは他に対抗する術を持たず、〈王の器〉を「継承する」と宣言。〈王の器〉に秘められた力とは――、歴代の国王たちが1,000年かけて研鑽し積み上げてきた「職能《クラス》と技能《スキル》」の集合体だった。アルベルトはそのうちのひとつ「クラス:剣匠」を使い、暗殺者の撃退に成功するが、既にふたりの兄王子は暗殺されていた。
1,000年分のチートスキルを手に入れて、なし崩し的に王位に就くことになったアルベルトは王国で起きる様々な事件に――王として、時には素性を偽って貧乏男爵家の三男を名乗ったりもしつつ――関わっていくのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-08 17:11:30
156494文字
会話率:44%
リーグラード王国の第3王子ケントは誰もが羨むイケメン王子。かつて日本で生活を送っていた訳あり転生者でもあった。転生前に戦史に精通していたケントは、この異世界でその知識を使って戦いで手柄を上げ、将来の国王候補の先頭を走っていた。
表向き
は明るく穏やかで真面目な性格を装っていたが、実際は腹黒で女好きのどうしようもないイケゲス王子であった。
しかし、父である国王が逝去し、輝かしいはずのケントの人生は暗転する。調子こいていたケントは宰相の陰謀で蛮族が支配する貧しい領地の領主へと左遷。そしてそれが理由で恋人や幼馴染からもこっぴどく振られて、もう踏んだり蹴ったりのどん底人生に転落する。
そしてへき地の領地では、嫁として押し付けられたのは辺境地の蛮族『バステト族』の族長の娘ニケ。これがバステト族始まって以来のブサイクと言われ、あまりの醜さに全身を鉄の鎧で身を包んでいる『鎧姫』であった。しかもこの変な嫁は昔、自分を救ってくれた白馬の王子様が好きであったのだ。もうどうにでもなれと開き直ったケント王子は、貧しい領地の経営と押し付けられた鉄鎧の嫁を別の男に押し付けようとするのだが……。
「え、このブサイクな嫁が意外とアリよりのアリ!?」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-21 19:07:43
360417文字
会話率:31%
大学を卒業した平野は仕事に励みながら、様々な戦いを経験し、少林寺流の支部を赴任地で開設していく。
やがて、地区本部長になり、稽古生を指導し、実力者を大会に送り出す。
宗家の息子が二代目宗家になってからも、少林寺流の師範として組織に貢献する。
そして、直接師事した二代目宗家の逝去を機に独立。
五行舘を立ち上げる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-25 18:53:49
11061文字
会話率:1%
アヴァンドラ王国の東部に位置する辺境の地。その地を治める辺境伯の当主ジゼノ・ファン・シャルノビアが逝去し、長子であるシルヴァノン・ファン・シャルノビアが爵位の継承をすべきと話が使用人の一部で上がった。しかし、当然ながらその意見に反対する者も
出てくる。ジゼノから三つの遺言を預かっていた執事のセルジュはそれに従い、早馬を王都に向かわせ国王に判断を委ねた。まだ幼い彼に領地を任せるのは酷だという判断により、代官を置くことで子息令嬢が十分に成長するまで待つことにした。
しかし、当の本人であるシルヴァノンは爵位を受け継ぐ気など毛頭なかった。
「領主?やりたい奴がやってくれ」
爵位を受け継がない選択をした彼だったが、当主の座を巡る領内の問題から始まり国内、はたまた世界で次々と起こる問題に巻き込まれてしまう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-05 00:00:00
7009文字
会話率:41%
この作品は柳田國男先生の『遠野物語』を現代文に訳したものです
東北は岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承をまとめた久遠のベストセラー!
『日本人とはなにか』日本が近代化に向けて動く中、柳田國男先生がそれを考える中で執筆した貴重な説話集。そ
れを他の人にも気軽に見てもらえればと現代文に訳しました。
情報についてはウィキペディアやグーグルマップなどで補完しています
土日祝の19時投稿を予定しています
柳田國男 1875-1962
日本の民俗学者、官僚。文化勲章及び勲一等旭日大綬章受賞
日本民俗学の開拓者
『遠野物語』は2018年12月30日のTPP整備法施工以前に、柳田國男先生がご逝去なされてから50年が経過しているので著作権が切れています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-19 19:19:58
46576文字
会話率:9%
「自分だけが生き残ることができた、これは喜ぶべきことではないのか?」
人間への侵略に腰が重かった先代魔王が逝去して早1か月が過ぎた。 新魔王は、強大な力を持つ6体の幹部を引き連れて、あっという間に人間をほとんど滅ぼしてしまった。 魔
族のブレインとして陰で暗躍する魔王執事のレブンスは、一目惚れしてしまった聖女が目の前で死んでしまうのを目撃し、涙を流す。
――この美しい人間を助けたい。
時間を巻き戻す力を持つレブンスは躊躇なく時間遡行し、聖女の命を救うことに成功する。 しかし、瓦礫の山になった王都を見た聖女は精神を崩壊させてしまい、廃人になった上に衰弱死してしまう。
きっと私は何かを間違えたんだ。
だが、何を間違えたのかがわからない。
聖女が笑顔でいてくれる世界を求めて、レブンスは時間遡行を繰り返していく。
サイコパス執事が聖女を好きになってしまったことで、心を理解し、良心を取り戻していく物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-14 20:43:50
23043文字
会話率:39%
とある人物が集めていたのは、Q県にあるLという村に関する記録だった。そこには信じられない出来事の数々が記されていた。持ち主の意向で長らく秘匿されてきた記録だが、その人物が逝去し諸事情により私が保管することになったので、ここに公開することにし
た。
カクヨムにて重複掲載。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-08 00:00:00
16581文字
会話率:65%
大先生と呼ばれた作家がご逝去された。芦屋鏡子。享年九十一歳。
そんな彼女のお別れ会が行われた頃、新進気鋭の作家が現れる。
その作風は大先生と呼ばれた芦屋先生と酷似していた。
元担当編集者の丸元省三はその真相を探るべく家に赴き信じられない事実
を知る。
鳥鳴篤輝。四十五歳。彼は芦屋鏡子と入れ替わっていたのだ。
その事実は丸元の内に潜め、鳥鳴篤輝は次々と作品を世に送り出した。
そんなある日、人が変わったように引退宣言をする鳥鳴篤輝。
果たして彼と、芦屋先生の間に何があったのか。
彼の作家人生はどうなる?
もし、あなたの体に著名人が入ってきたら。そんなたらればのお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-25 19:32:08
46213文字
会話率:37%
夫の逝去から105日経ちました。
現状を受け入れつつあります。
英語の資格勉強でも始めようかなと思ったり。
言葉の美しさを追求してはないので、詩ではない気がします。
報告書ということにしておきましょうか。
最終更新:2020-12-02 06:11:55
271文字
会話率:50%
逝去した嘗てのエースが過去に戻る話です。
チートは無いけど経験は持ち帰り頭脳もそのまま。
最終更新:2020-10-25 14:31:48
61474文字
会話率:13%
「およ?もしかしてやっくん?」
「…………もしかして……かれん、ちゃん?」
再開は唐突で、自然で、衝撃だった。
八生鳳貴の初恋相手は同い年の幼馴染み、桐生歌恋だった。しかし、歌恋の引越しにより2人は離れ離れになってしまう。それでもし
ばらくは手紙のやり取りが続いていたが、今度は八生の父親が逝去し八生も引越したことが切っ掛けで文通も途絶え、八生の初恋は淡い思い出となる……はずが、運命の悪戯か2人は5年越しに偶然にも再開を果たし、美少女になった歌恋を見て八生の心は再び大きく揺さぶられる。
歌恋の2つ下の妹、詩織は憧れであり、密かに想いを寄せていた相手と思わぬ境遇で再開する。自らの感情を再認識した詩織はこの想いを相手に告げようと決心する。
重度のシスコンである歌恋は、大好きな妹を意中の相手と結ばせようと秘密裏に画策する。だが、妹が奪われていくように感じた歌恋は行動と気持ちに綻びが生じ、焦りばかりが積もって行く。そんな中、歌恋はとある突拍子な発想を思いつく。
八生と歌恋、そして詩織を中心に周りも巻き込んだ学園ラブコメが今ここに幕を上げた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-13 08:00:00
2293文字
会話率:49%
記憶喪失の少年は、その世界に突然巻き込まれたーーーーー
少年たちは出逢った。
互いを利用するために。
小国に匹敵する領地を保有する、物産が豊富なマンダルバ。
その前領主逝去後に公表された遺言により、前領主が愛し、マンダルバ領外に出た女性
が産んだという息子を後継者とするため、近隣国にまでも情報公開し捜索が行われていた。
その渦中に飛び込むことになり、マンダルバ領主後継者候補として、記憶がないまま、少年は名乗りをあげることになった。
繰り広げられる、他の候補者たち陣営、マンダルバ前領主義弟、マンダルバ領すべての資産を管理する管財官らとの心理戦。
そして、少年に迫る敵の気配。
少年たちは、なにを思い、なにを選択していくのか。
記憶のない少年の目から見る、その一連の騒動。
人それぞれが生きるために起こす行動。
本人たちにとっては、皆が、その物語の主役だった。
(1話ごと文字数・約1万前後で投稿。戦闘描写は少なめ。ヒューマンドラマメインです。地の文、情景、心理描写が多目。第3話以降、人物が増えてタグも生きてきます。)
※異世界転生ではない・ゲーム要素皆無の、架空の世界観の現実的なオリジナル戦記もどきです。
【書き手からのお礼】
閲覧・フォロー・評価をありがとうございます!
※縦組み推奨。
※別投稿に、このシリーズの人物・世界を紹介してます。(ネタバレ注意)
※カクヨム・エブリスタ(新作セレクション11/14に選んでいただきました!1100pv感謝!)・小説家になろう(集英社WEB小説大賞応募中・3900アクセス感謝!)・アルファポリス・NOVEL DAYS(4000アクセス感謝!)・pixiv(面倒になって途中…) で公開中。
※「リクのうちの子供たち」の一人サンゼの目線からの、キャラ紹介的裏話スピンオフはじめました。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054894907618
スーザでのリクの周囲の人々の捕足みたいなものです。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-11 22:05:46
263164文字
会話率:30%
帝記299年エンプレスト帝国。
第14代エンプレスト皇帝が逝去し、歴代最年少の13歳という若さで皇帝の座に就いた第15代エンプレスト皇帝。
この期を逃さんと隣国が連合し侵略を始めた。
この侵略を阻止しエンプレスト帝国の英雄となったのが、この
物語の主人公である。
それから20年。
男は冴えないオジサンになっていた。
彼は世界を放浪し、自由気ままな生活を送っていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-10 00:19:30
47016文字
会話率:40%
「お逝去しましたわよォォォーッ!!」
このワタクシ、筋金入りのお嬢様・金閣寺真里菜は不摂生が祟って死んでしまいましたわ!
おまけに死後の国は予算不足でチート能力も何も貰えなくてファッキンですわよ!
でも、お父様、お母様、ワタクシは何とか強く
生きていますわ! オンラインゲームのし過ぎで顔覚えてないけど!
※※※
こんなんでも生き残っていけますわ! をモットーに展開される異世界バカコメディー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-27 20:53:51
2987文字
会話率:52%
平凡な高校生である吉屋真琴の高校に日司ミトという少女が転校してきた。
自分の事を神様と名乗る日司と仲良くなった吉屋は、ある日、彼女の落とした鏡を拾おうとして一年前と思しき過去の世界へと戻ってしまった。
それは、世を去った筈の幼馴染、橘瑞葉
がまだ生きている世界だった。
《登場人物》
・吉屋真琴
男子高校生。絵を描くのが好きで、高校では美術部に所属している。
一年前に逝去した幼馴染の橘瑞葉が好きだった。
・日司ミト
吉屋の高校に転校してきた女の子。
白く綺麗な髪をした不可思議な少女で、吉屋に自分は神様だと名乗る。
学校ではミツクニさんと呼ばれており、本人も気に入っている様子。
・岡辺優希
吉屋の親友。
文武両道で、勉強も運動神経も卒なくこなす絵に描いたような優等生。
美希という妹が一人いる。
・橘瑞葉
吉屋の幼馴染。
社交的な性格で幼い頃から何かと吉屋を助けてくれたが、とある中学三年時に災害に巻き込まれてこの世を去った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-18 12:00:00
93448文字
会話率:58%
《あらすじ》
西の賢者が死んだ。
そのニュースは魔術世界に身を置く者達に瞬く間に広まった、とある賢者の不可解な遺言と共に。
近い内に私は殺される。
そして、賢者の石を奪われてしまうだろう。
もし、私を襲った不埒者を倒す者が現れた
なら、私はその者に賢者の石を与えよう。来歴は問わない。
これは只の遺言ではない。契約である。
--
ある日の学校の帰り道、高校生である高村幸太郎は異形の魔物に襲われてしまう。
それは、彼の戦いの始まりを意味していた。
《登場人物》
・高村幸太郎
坂見北高等学校に通う高校生。
普通の学生だったが、ある時賢者殺害の騒動に巻き込まれた事がきっかけで四方坂円という魔女の元に身を寄せる事になる。
高校では陸上部だったが、現在は辞めている。
・四方坂円
市内の北部にある洋風屋敷に住んでいる魔女。
恩師であった賢者殺害の件に巻き込まれた高村を匿いつつ、調査のサポートをする事になる。
・杜ノ宮一
デミ・ヒューマンと呼ばれる亜人の少女。
はぐれ魔術師と呼ばれる者達を捕縛・処断するハンターという職を生業としている。
学校の制服のような服を好んで着ているが、本人は高校生でも何でもない。
・賢者
「西の賢者」と称されている人物で、教え子達からは「八意先生」と親しみを込めて呼ばれている。
不可解な遺言を遺して逝去したとされる。
・久我山真之
市内の繁華街の一角にある雑居ビルに興信所を構える私立探偵。
白髪と百九十を超える長身が特徴的な男で、探偵業務の傍らでハンターとしても活動している。
とある怪事件を発端として賢者殺害の件に関わっていく。
かつて警察官であった。
・時上鈴
高村と杜ノ宮の前に立ちはだかる魔術師の少女。
ミニオンと呼ばれる使い魔の大男、アトラスを連れている。
十二歳程度の幼い容姿をしているが、歳に似合わない言動をする。
・中村
高村と同じクラスの同級生。
以前はサバサバとした性格であったが、現在はその性格は鳴りを潜め大人しくなっている。
とある放課後、何故か教室に残っていたが……
・千葉草二郎
坂見北高等学校の国語教師で高村と中村のクラスの担任。
剣道が得意で、かつて教員の剣道全国大会で優勝した事もある程の腕前。
陸上部を辞めた高村の事を気にかけている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-22 17:00:00
130341文字
会話率:56%
千葉県市川市にある行徳野鳥観察舎。筆者は夫蓮尾嘉彪(はすおよしたけ 2008年1月26日逝去)とともに1975年12月から常駐して管理にあたってきた。NPO法人行徳野鳥観察舎友の会の機関誌「すずがも通信」に連載した「鳥の国から」を中心に、観
察舎と行徳鳥獣保護区のたどってきた道のりをまとめた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-10 07:00:00
145778文字
会話率:4%