小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 301~350位
今川義元が織田信長によって桶狭間に討たれた後、織田・徳川の両家は同盟を結び力を伸ばしてゆくが、家康の正妻・築山殿は義元の姪だった。彼女はのちに徳川の家臣に殺害されてその生を終える。彼女はなぜ女でありながら粛清の対象とされたのか。築山殿の密通の相手だったとされる漢人の医師、減敬を主人公とした、シリアスな歴史小説の短編です。 カクヨムにも投稿しています。
国友鉄砲鍛冶衆に、娘がいた――
入り浸っている国友鉄砲ミュージアム。ドアを抜けるとそこは……
いきなり修羅場もありましたが、国友藤兵衛に拾われて、ここ国友村で鉄砲鍛冶なるものを営んでおります。今で言う死の商人でございます。そうそう、最近新しい得物を開発しました。モノノフから支持をいただく得物をどうぞ見に来てくださいね。素敵な鉄砲ライフを。
※歴史を掘り下げたいわけじゃないんだ。人と人のつながりだったり心のうちだったりちょっとファンタジー
だったり妖怪だったりを書きたいんだ……!そんな作者が歴史をなぞりますので九割がた歪みきった捏造でございます。御了承ください。
※妖怪、有り〼
※物語に登場する実在する施設、国友鉄砲ミュージアムの名称は、使用許可を得ております。
※流行は追いません折りたたむ>>続きをよむ
日米講和によって、世界は日独英米vsソ墺仏伊の対立構造に変化した。
また、北極の核爆発は戦争を大きく変えつつあった。
戦場は太平洋からインド洋、地中海へ移動する。
果たして日本軍はソ連軍を倒せるのだろうか……?
「艦隊、東へ」の続編になります。
楽しいデート中に、悪い魔女の謀略で強制タイムスリップ。訪れた平安京の内裏で、「紫式部」を名乗る女性から歴史の真相を知らされ、驚愕せざるを得ない。ミステリアスで胸ドキ、「秋の歴史2022」参加のショートストーリー。
1541年11月2日。イギリス国王ヘンリー8世は、告発の手紙を渡された。5番目の王妃キャサリン・ハワードが不義を働いているというのだ。ミケランジェロが「最後の審判」を完成させたこの年、同じノーフォーク公の血筋から2人目の女性が断頭台への歩みを始めた。棘なき薔薇と愛でられながら、幸せにはなれなかった女性の物語。
隠密の小次郎は村の古文書の内容通りに異国の部族に宝刀を届けなければならなかった。縁談の話が来たが断わり従弟の信一郎の嫁にしたが、祝言で見た嫁の美しさに後悔した。未練を残しながら小次郎は部族と騎兵隊の闘争の世界に転移した。
台風が来ると神輿を担ぐという祭りの話
この作品はnote, カクヨム等にも掲載しています
結婚を機に山梨へ越して来た裕は、生々しい金縛りと共に、十二人の仙人と出会う。
それから彼女は、日本古代史を覆す、大いなる秘密に迫る事となる。
史実では存在しないはずの皇族にTS転生した主人公。軍国主義が勢いを増し混沌とした時代。その時代の奔流に押し流されそうになりながらも、桜子さんは史実の歴史を回避しようと足掻く。はたして桜子さんは日本を敗戦の焼け野原から救えるのか? そんな感じのお話です。多分。 ※削除理由だった案件をカットしての再投稿となります。
病に侵され死ぬ寸前だった虎千代は、毘沙門天の神の御業により救われた。
天に昇る途中だった強靭な魂を、虎千代の魂と同化させる事で生き返らせたという。
虎千代は同化した魂が持っていた断片的な歴史の知識と、毘沙門天の加護を用いて戦乱の世を生き抜いていく。
初作品となります。
感想や誤字脱字等の指摘がございましたら、コメントして頂けると幸いです。
※時代考証や詳しい歴史などはガバガバなので、あらかじめご了承ください。
内政チートはございませ
ん。
拙作となりますが、お読み頂けると嬉しい限りでございます。折りたたむ>>続きをよむ
一九四四年三月、アメリカ軍はついに太平洋での反攻作戦を開始した。
だが、それを迎え撃つべき日本は、未だマリアナの防備を完成させるには至っていなかった。
ソロモン・ニューギニアの確保とラバウルの無力化を目的とした「カートホイール作戦」に対し、ラバウルの第十一航空艦隊は最後に残された戦力を集中してその北上を押し止めようと苦闘を重ねる。
そして連合艦隊は「捷号作戦」を策定して、マリアナへの侵攻を一日でも遅らせるべく、トラックへと艦隊を
進出させる。
そこには、第三次ソロモン海戦の傷を癒やし、大規模な改装を終えた戦艦大和の姿もあった。
一方、アメリカ太平洋艦隊はハルゼー大将を指揮官とする第三艦隊を編成、史上最大の艦隊を以て、ついに中部太平洋への侵攻作戦を発動した。
日本海軍もまた「捷一号作戦」を発動して、中部太平洋でアメリカ艦隊を迎え撃とうとする。
太平洋の覇権を巡る日米の決戦は、ここにその第一幕が切って落とされたのである。折りたたむ>>続きをよむ
真珠湾、単冠湾に集結した新一航戦はハワイへと進軍する
史実とは異なる世界が今動き出そうとしていた
物語の舞台は、昭和のはじめの北海道の田舎町である幌川町。
この町に住む3人のアイヌの青年たちは、家族のため、未来のためにそれぞれの道を歩み始める。
力をもって差別と戦う者、金のために危険な仕事に就く者、軍隊に志願する者。
それでも彼らを対等の存在と認めようとしない心無い者たちの存在。
戦争という嵐の中、命をかけて戦う道を選んだ青年たちは、いったい何ものと戦ったのか、何のために戦ったのか。
そして、戦うことで残されたものとは
何だったのか。
隠れた日本の歴史、果たしてどれだけの人が知っているだろうか。今だからこそ知ってもらいたい。
折りたたむ>>続きをよむ
九州大学文藝部、2021年度学祭号の作品です。当作品はカクヨム様にも掲載しております。
かつてあったーー、掛け蕎麦一杯程度の。
いまでは、ほんの夜遊びでしょう。
漢丘中学校に通う中学1年生のヤンキー3人組
劉斗 楓羽 優飛が盗んだバイクで走りだし
行き先の河川敷で暴力団に絡まれ
喧嘩に、喧嘩最中に漢丘中学校区域を眩しい光が飲みこまれ漢丘中学校区域に住んでいる住民が三国志の世界へタイムスリップ。
日本の普通のおっさんが、寝ている間に神の御前に!
しかし、隣にはどこかで見たようなチョビ髭のおっさんが檻に入れられていて…
幕末の異端児・高杉晋作が23世紀の二足歩行型・軍事用ロボットと邂逅。果たして勝つのはどちらか。毎週日曜、計4回更新予定。
作中の西暦や登場人物の年齢など、もし間違っていたらすいません。読んでいただけたら幸いです。
1943年、太平洋戦争の戦局は米国に傾きつつあった。前年、1942年の6月には北太平洋で起こったミッドウェー海戦で日本海軍は大敗。さらにその直後、8月に始まったガダルカナル島の戦いでは、陸海軍ともに米軍と激しい消耗戦を繰り広げ、翌1943年の2月に終結するまでに多くの戦死者をだすことになり、日本軍は一気に弱体化した。
勢いに乗った米海軍は遂に日本の内懐である日本海における通商破壊作戦を発令する。任命されたのは新鋭潜水艦「ワフー」とその
乗組員を率いる米海軍最強の潜水艦乗り、ダドリー・W・モートン中佐であった…! (注:日本軍TUEEE!のIF戦記ではありません。史実をもとにした歴史小説です。)折りたたむ>>続きをよむ
丑年にちなんで、新年一発目は『ブリュースターF2Aバッファロー(野牛)』のお話をお送りします。
史実では、なぜかフィンランドで活躍したF2Aですが
本作ではグラマンXF4Fに負けて米海軍に不採用となり、なぜか日本に売られてしまいます。
二話完結+Wiki風解説の構成です。挿絵もありますので、そちらも合わせてお楽しみください。
本作は、山口多門氏の主催する「架空戦記創作大会2021冬」の参加作品です。
人間が記す幻想郷縁起とは別に妖怪が記した幻想郷縁起がある。
嘘か真か、それは見てからのお楽しみ。
※この作品は東方projectの二次創作です。
※独自設定などが多々ありますが、御容赦下さい。
※不定期更新ですので御注意を。
本物語は、台湾海峡危機終結時点より始まる物語です。
物語の終わりは、2021年1月6日です。
前作「鶴松の戦い。江戸城攻撃は二度する」の続きです。
フリーターに戻ったおれにトキが再び「あなたの助けが要る」と言って来た。
記憶をなくして江戸時代に迷い込んだ女子高生と、彼女を元の時代に帰そうと奮闘する「つなぎ屋」青年のお話です。毎日投稿を心がけておりますので、よろしくお願いします。
文政5年(西暦1822年)、江戸。
月島伊織(つきしまいおり)はこの町で、今と過去とをつなぐ「つなぎ屋」を生業とし、妖である猫童(ねこわらべ)と共に暮らしていた。
ある日の仕事帰り、伊織と猫童は空から降ってきた異装の少女・宮川彩と出会う。
彩が語ったのは、
自分がはるか遠い未来から来たということ。
俄かには信じがたい告白であったが、彼女を元の世界に戻すため、伊織は未来へとつなぎを行うための方法を探る-。
折りたたむ>>続きをよむ
気が付いたら、オーストリア=ハンガリー二重帝国の事実上の最後の皇帝フランツヨーゼフ1世に、俺は転生していた。
21世紀初めまでの歴史の知識がある俺には、このままでは、息子も、妻も、帝国さえも失うことが分かっている。
そんな何もかも失っていく人生なんて御免被る。
そうだ、この際、歴史の知識を生かして、俺は神聖ローマ帝国を復活させ、第二神聖ローマ帝国の初代皇帝になってみせる。
侍女として婁皇太后に仕えるようになった青蘭は、その率直な人柄で婁皇太后の信頼を得るようになった。
婁氏に許され、長恭と会えるようになった青蘭であった。しかし、その喜びもつかの間、父王琳が、斉に臣従することとなり、侍女としての勤めも終り、宮殿を出ることになった。
第2次世界大戦における日本の立場と当時の歴史観を皆様に知って頂きたく投稿しています。
戦争とは悲惨なものですが、今大戦がほぼアメリカの一人の大統領の陰謀から行われた疑いがあります。
経済政策が上手く行かず、それを戦争に置き代え日本及び世界を巻き込んだのがルーズベルト大統領です。
ドイツの全体主義ナチスとスターリンの共産党はいずれ世界の脅威となり、これを阻めるのはアメリカやイギリス、フランス、日本を含めた自由主義国家だったでしょう。
日本では軍部が暴走し、やがて世界大戦に巻き込まれていきます。当時の陸軍の暴走を止める人物や組織が無かったことが日本の不幸でしょう。
ただアメリカとしては日本を叩き潰して太平洋の利権を手に入れる為の覇権戦争なので、日本がいくら譲歩しても戦争になっていたと思います。
この小説はその悲惨な歴史の中で日本が唯一生き残るには強大なアメリカを破る必要は無いが、負けない戦いをしなければならない方法を書いたものです。
基本的にはアメリカの軍備が整はない初期段階でハワイ周辺を占領して、アメリカが反撃できる芽を摘むことです。ハワイの東方面には足掛かりとなる島はありません。
いくら世界最強の軍事力と経済力を誇るアメリカと言っても占領されたハワイを奪還するには日本の防衛部隊の2~3倍の戦力が必要なのは軍事上の常識です。
土佐以下戦艦8隻を含む第1艦隊を破るには倍以上16隻の戦艦をそろえる必要があります。
アメリカが如何に強大な国力を持っていたとしてもそれだけの艦隊を揃えるには5年は必要でしょう。
この間にアメリカの軍事生産の中心である東海岸の工業地帯を攻撃できれば日本の勝ちです。
今回はビザンチン帝国(東ローマ帝国)や古代パルティア王国やクシャーナ王朝、漢帝国等のファンタジー国家も登場しますし、一部魔法やESP能力者も登場するので楽しんでいただけると思います。
折りたたむ>>続きをよむ
私には人とは違った能力があるらしい。
『それ』は私にとっては当然。
だからこんな話したところで
何も面白くないと思うんだけど・・・。
まぁ聞きたいって言うなら話すけど。
戦国時代に転生した男。
それは、なんの前触れもなく起きた。
転生した先は、森勝蔵長可。前世から大好きだった男に転生した。
でも、史実におけるその男の人生は壮絶の一言。家族を失い。鬼と呼ばれる男。
転生した男は、前世の記憶を辿り、史実通りの壮絶な人生にならないことを願った。
史実に抗い、家族を守る覚悟を持った。
その男の狂人として歴史に名をを残す人生がここに始まる。
少しの内政チート、歴史マニアとして培った戦略と準備。
歴史を彩る
英雄たちを仲間に戦い続ける。
織田信長、豊臣秀吉、明智光秀らが彩る歴史転生ファンタジー
折りたたむ>>続きをよむ
大きな商売を終えた男は山の中で奇妙な寺に立ち寄る。
『耳かき寺』
周囲の村からは、そう呼ばれていた。
舞台は、怪物が出没し、奇跡が起こる、異暦12世紀の聖地エルサレムを中心とした十字軍国家群。テンプル騎士団に所属する主人公レードは、かつて呪いにより心臓をその身から失ってしまっています。この物語ではレードが、彼に仕える盾持ちコーディスと共にテンプル騎士団の一員として、数々の怪事件を解決したり、聖地を防衛する戦いに参加する中で、自らの、そして聖地の真実を目の当たりにします。
1話約1000字
カクヨム、アルファポリスにも投稿しています。
三国志好きな、番長(笑)が三国志へ。そんな感じのお話。
注意
演技7割、史実2割、オリジナル1割くらいだったはず。
作者は、三国志ニワカです。
字不明の場合とかにテキトウな字とかつけてます。ご了承下さい。
話しの都合上、そんな奴いねぇって人が出てきます。ご了承ください。
歴史的名作「イリアス」。時代を超えて愛されるこの物語を読むと、現代人との価値観の差が浮き彫りになります。そこを現代人が突っ込んだらどうなるのか? ついでにセリフを関西弁にしたら面白いんじゃないのか?
そんな実験的作品です。よろしければお楽しみください。
*原文ではギリシャ側を「アカイア軍」としていますが、分かりにくいので「ギリシャ軍」としています。
参考文献
ギリシア神話 改訂版 呉 茂一
いちばんやさしいギリシャ神話の本
松村一男
『イーリアス』ギリシア英雄叙事詩の世界 川島 重成
イリアス ホメロス
折りたたむ>>続きをよむ
劉備三兄弟が荊州入りして四年後、関羽の養子として迎えられた「孟均」は悩んでいた。
彼がかつて張飛に殺されたはずの関羽の妻の子、つまり実子だから…だけではなく。
そのせいで劉備に出自を明かせず、主を欺き続けているから…だけではなく。
死ぬまで実子とは認められず、養父との距離が微妙だから…だけではなく。
自分の義理の叔母にあたる、張飛の奥方への決して明かせぬ想いにあった。
そんな彼も年頃になり、縁談が持ち出されるのだが…
三国志小説「張飛
の花嫁」に登場する、関平と関索を足して2で割ったオリジナルキャラクター、「孟均」が主人公の青春恋愛小説です。(今回、関索成分強めなので「花関索伝」のネタが出てきます)折りたたむ>>続きをよむ
恋愛や結婚は個人の自由。でもそれを繰り返されて人間関係が複雑になる子どもの側。また義理のきょうだいが増えたと思う青年、やがて父の後妻が姑になりました。
寧楽時代の貴族の物語です。
一種タイトル詐欺。
無断転載、無断複製を禁じます。
インド・アメリカ・日本…世界中で使われた名銃、エンフィールドP1853。そんな中の一丁である「私」が記した自叙伝。
1940年シベリアにおいて突如巨大暗雲が発生し異世界の軍隊が侵攻してきた。また異世界軍は世界各地に進出していき人類は国を捨て安全な地へ逃げていった。人類の生存を掛けた闘いが始まる。
1939年末、フィンランドは国家存亡の危機に瀕していた。
超大国ソビエト連邦が赤い津波となってフィンランドに襲いかかる。
兵力差は圧倒的で、ソ連の勝利は疑いようが無かった。
各国はフィンランドの敗北を確信していた。ただ一カ国、フィンランド自身を除いて。
そんな状況の中新たに少尉となったシウナウス・ハータイネンが配属されたのは、
陸軍第12師団第34連隊第6中隊。通称カワウ中隊。
後にこの部隊が世界中を驚愕の渦に巻き込むことは、まだ誰も
知らない。折りたたむ>>続きをよむ
狂乱で有名だった銃のマイスター。対戦車ライフルに活路を見出します。
歴史探偵 坂本龍馬異聞 死にたかったか、龍馬 その一、をご高覧ください。
子貢・・・中国の春秋時代に活躍した孔子の弟子の一人。弁舌や商売の才能に優れ、政治家としても高い素質を持っていた。
古代中国の思想書『荘子』の天地篇にある寓話を参考に、話を書いてみました。原作の内容と異なる部分がございますので、ご注意ください。
※他小説サイト「カクヨム」と重複投稿をしています。
関八州の覇者、北条家の末姫として生まれた佐奈(さな)に縁談が持ち上がる。
相手は隣国、甲斐の大名、武田勝頼。
佐奈よりも十八歳も年上の相手であった。
※以前に、『ベリーズカフェ』で公開していた作品をベースに、加筆修正しながら書いています。