小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
文学ランキング 1~50位
俺の名は新蔵院蒼人(しんくらいん・そうど)。
今日から高校一年生。
そんな目で見るな。俺は中二病なんかじゃない。
白髪は生まれつき、眼帯は感染症、腕の包帯は本物のケガ。
なのに。
ぐぅっ……!
右目が疼く……奴らめ、なにもこんな時に……
元勇者の難聴系ヤレヤレ主人公、新蔵院蒼人。
ラノベ作家志望のラノベオタク、山本読。
異世界からの刺客も巻き込んで、ラノベが嫌いな彼とラノベが好きな彼女による、ラノベみたいな日常が始
まる。
※完結済
※一部ごとにクライマックスが訪れる中編の連作です。長期連載作品に追いつけない、疲れた方もどうぞ。折りたたむ>>続きをよむ
子爵の娘に生まれた『彼女』は、裕福な下位貴族か商人の家に嫁いで姉を支えることが求められていた。
そんな中、家の書庫で調べ物をしていた彼女は不思議な短剣を手にする。短剣は古の魔術師の魂の依代であり、対価を支払えば魔術を教えてくれるという。彼女は美しい黒髪を対価に魔術を習い、両親姉に知られることなく薬師ではなく錬金術師となるのであった。
――― 彼女は世界を変えたいと願っていた ―――
これは、『彼女』の始まりの物語―――
◆第三部 騎士学校
□第一幕『フルール分隊』
□第二幕『初心者講習』
□第三幕『ワスティンの森』
□第四幕『ロマンデ遠征』
□第五幕『鉄腕』
□第六幕『地下墳墓』:王都の集団墓地跡、中等孤児院建設予定地に未だ残る地下墳墓。その周辺では不審な存在が確認されていた。
□第七幕『ミアン』:帝国・連合王国領と接する東北の要衝『ミアン』。騎士学校の生徒は、再び遠征をおこなう。その最中、巨大な敵が彼女たちを襲う。
□第八幕『防衛戦』:『ミアン』に迫るアンデッドの軍勢に気が付いた彼女と伯姪は、包囲を突破し『ミアン』に入城。市民軍と騎士学校の騎士見習を指揮し、援軍の到来まで戦う事を決意する。
□第九幕『オリヴィ』: ふらりと現れた美男美女の冒険者二人組。帝国の冒険者として最上級のヴァンパイアハンターのパーティーが入城するも、防衛戦は厳しさを増していく。
□第十幕『レンヌの醜鬼: レンヌ公国へ向かう王女の護衛という遠征演習。彼女たちはその昔起こった一連の事件の黒幕を思い出す。
◆第一部 十三歳 『代官の娘』『アリー』『辺境伯』『レンヌ』『公都訪問』『孤児院』『ブルグント』『従僕セバス』『猪狩』『ヒル・フォート』『レヴナント』の全十一幕
◆第二部 十五歳 『ルーン』『ガイア城』『兎馬車』『ノーブル』『サボア公国』『メリッサ』『タラスクス』『副元帥』『聖都』『デビュタント』の全十幕
200824「この作品はカクヨムでも掲載しています」折りたたむ>>続きをよむ
聖滝淳一は、とある食堂で尋常ではない風貌の岩茸石仙人と出会った。その仙人から発せられた『我々はDNAを継承中なのだ』という言葉の真の意味が、物語の展開につれて明らかになる。
淳一の母チヨのアルツハイマー型認知症発症による家族の長期間に渡る苦闘と、製薬会社の研究員である淳一の業務の展開で生じてくる様々な問題に対して必死に対応していく過程で、淳一は岩茸石仙人に触発されて物事の捉え方や生き方を模索しながら体得していく。
さらに、地球を含む
太陽系や宇宙の概要を理解することにより、奇跡的に地球上で生命が誕生し現生人類へと進化した40億年にも渡る生命の継承を踏まえて、今を生きる人間の生き方を模索する。
岩茸石仙人の人生観、世界観、宇宙観に接した淳一が成長していく様を通して、仙人の描く概念に迫る。
折りたたむ>>続きをよむ
荒廃した大地の上で、富める楼都と貧しい租界のみ人類が生存を許されている世界。
荒野のど真ん中で行き倒れていたシキは、租界同士を結んでいる鋼殻キャリッジに拾われる。
イングレイヴ使いと呼ばれる異能力者の襲撃を切り抜け到着した東亜租界にて、シキは情報屋を名乗るリュシーカや記憶喪失の少女ツクモと出会う。
ツクモを保護したことに端を発する騒動はやがて、楼都すらも巻き込んだ前代未聞の大事件へと発展していく。
「チンピラ達に喧嘩を売ったのは、君
の方からだったと思うのだけど?」
「売ったのは俺だけど、向こうだって買ったんだからお相子だろ。しかも代金踏み倒されたようなもんだし」
これは一人の少年が、滅びを経た後の世界と拳一つで向かい合う物語である。
(「ノベルアップ+」でも投稿しています)
あちこちの公募に出していたものが一区切りついたので投稿します。
多分、半分くらいの人には全然刺さらないけど、波長が合った人には結構気に入ってもらえるのでないかと。
初日のみ2エピソード、以降は1日1エピソードのペースで、2024年7月中には完結します。折りたたむ>>続きをよむ
京都の短大に通う「わたし」篠崎千晴。二回生の秋、就職も決まったある日、伯母からかかってきた一本の電話に、彼女は驚いた。ずっとその存在を知らされていなかった伯母の異父兄弟、すなわち「叔父」が、実はすぐ近所に住んでいると言うのだ。
彼に届けものをしてほしい、と頼まれて出逢った「叔父」、そこから始まる風変わりな人々との日々。やがて就職したホテルで聞いた奇妙な「怪談話」、それをきっかけにまた新しい出逢いが訪れる――京の街を舞台に、孤独な半生を
送ってきた少女が再び人生を取り戻す。(著作権者・富良野 馨)
※2018年内にポプラ社さんのポプラ文庫ピュアフルより書籍化予定です
※なろうに掲載していた『雨音は、過去からの手紙』(旧題・雨に似たひと)マイナビファン文庫より書籍化しています 折りたたむ>>続きをよむ
女という「性」は老若を問わない。
少女から大人、そして死ぬまで女はどうしても女である。
女ならではの欲望をオムニバス形式で掲載していきます。
海野青という少年は、同い年でもとびきり存在感があった。よくある美少年像特有の、窓際で大人しく本を読んでいたり、特に決まった友達を作らなかったり、みたいなものではなく、彼はよく笑うし、よく動くし、よくふざけた。元気いっぱいの彼にはたくさんの友達がいた。みんな、彼の友達になりたがったし、僕もそのひとりだった。だけど、君のとびきり明るい笑顔の後ろには、どうしてもいつか突然いなくなってしまいそうな、掴めないところがある。そして、そのいつまでも見
ていたい感じが、永遠みたいだった。折りたたむ>>続きをよむ
主人公、明日香は上野の激安キャバクラに勤めて3年が経つ。彼女を取り巻く環境は底辺ばかりが集まってくる「世界」。何の目標も夢もない明日香は1人の客に出逢って、運命が変わり出す。
【全104話 完結】
精霊紋章、略して霊紋。
霊紋を持つ者は、超人と呼ぶに相応しい身体能力と異能を併せ持つ。
中原の覇者であるロザン皇国は東都イタミに、ある日ふらりと一人の少年が姿を現す。
カイエンと名乗るその野生児は、常識がなく、金の持ち合わせもなく、しかし霊紋を持っていた。
イタミに到着するなり巻き込まれた陰謀劇をはじめとして、カイエンの行く手には一騎当千の強者が次から次へと立ちふさがる。
果たしてカイエンは強敵との戦いに打ち
勝ち、ひと癖もふた癖もある仲間と共に『世界を見て回る』旅を貫くことができるのだろうか。
「目と耳と鼻と口しかない奴は、どうにも見分けがつき難くてなぁ」
「大抵の人間はそれだけあれば十分よ」
「いや、でも、牙も爪も角も尻尾も無いんだぜ」
「その要素に期待するのは金輪際諦めた方がいいわね」
これは、精霊を宿した野生児が巻き起こす、壮大(になるかもしれない)拳法ファンタジーである。
※注意
この小説は「転移・転生」「チート」「ハーレム」等の成分は含まれておらず、「剣と魔法」の世界でもないため中毒性は非常に低いと考えられますが、万一の場合に備えて、用法・用量を守って正しくお読みください。
(「ノベルアップ+」にも投稿中です)折りたたむ>>続きをよむ
母の地元、北海道に転校した流美は、有名な歌手の隠し子だった。奇怪な死に方をした父が原因で起こるイジメや日常での困難を助けてくれたのは、いつもお調子者の手塚だった。主人公の流美、お笑い芸人を目指す手塚と江戸との青春ラブストーリー。
死んで目が覚めたらまた死の危機。頭の中からは謎の声。僕を別の世界で生き返らせた「神のような存在」はどうやら僕に何かをさせたいようだった。あるいは、僕を使って何かがしたいのか。
大勢を巻き込んで死んだ少年が異世界で氷属性の魔術師になって罪を償うお話です。
“――大丈夫。俺を信じろ、相棒”
ツンデレと天然の、なんだかそわそわするバディのお話。
ほっこり系青春ミステリー「怪盗ブルーより愛を込めて」三部作。
別サイトにて完結済みです。
~◆~・◆・~◆~
大学1年生の恒星(こうせい)は、同級生・兼・家主・兼・雇用主である翠(すい)の下、便利屋バイトにいそしんでいた……はずが、気づけば世間を騒がす「怪盗ブルー」の実行担当に。
頭脳明晰・容姿端麗、ミステリアスな王子様キャラだが、ど
こかずれたところのある翠と、照れ屋でそっけないが世話焼き体質の恒星。
二人は無事に、ターゲットを手に入れることができるのか。
そして、「怪盗ブルー」――翠の目的は。
~◆~・◆・~◆~
*この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません*
**各タイトルは、某有名スパイ映画シリーズのオマージュです**
***「エブリスタ」にも掲載・完結済です***
2022.7.3~折りたたむ>>続きをよむ
彷徨(さすらい)のリベンジャー(jokerモドキ)
文学
純文学
底辺サッカー部員たちの意地
卒業を控えた三年生の先輩たちへの餞として名門強豪校との練習試合が組まれた我が弱小サッカー部
果たして良い結果を出せるか?
偉人喰いナイフ ~女装魔法学園潜入もの、はじめました~
文学
ヒューマンドラマ
現代では誰もが賑わう、楽しいクリスマス。
しかしその日の到来を喜べない人々もいる。
――――――――――貧困家庭。
早くに父を亡くした母子は、プレゼントすら買えない貧苦に追い詰められていた。
日々の暖を取ることすら覚束ない、先の見えない日々。
そんな折に子どもは学校の友達から、残酷な言葉を聞かされる。
母に泣きつくが、何も変わらない。
自らも母子家庭で育った母は、子ども時代の惨めなクリスマスに憎しみすら抱いて
いた。
幸福だった日々の記憶が、尚更に惨めにさせる。
そして我が子の泣き顔を見て母は、ある決断をする――――――――――
貧しい家庭にも、サンタさんは訪れるのだろうか。
クリスマスならではの、短編ヒューマンドラマです。
社会問題と子供の夢を盛り込んだ、恋愛要素なしの家族愛を描いたホームドラマとなります。
少しでもこの作品を読んで何かを感じて下さったなら、それを誰かと共有して頂ければと思います。
折りたたむ>>続きをよむ
43歳のバツイチ会社員、山村快斗は愛車であるスーパーカブja44のガソリンを満タンにし、いつものように会社から帰宅した。
妻子には逃げられ、広い一軒家だけが残された。今日も一人で黙々と過ごすのか……と寂しさに包まれていたら。『おめでとうございます!』という謎の声と共に、なんと広い家ごと異世界に飛ばされてしまう!家の外は見たこともない山の中だ!!困惑の最中、再び謎の声が聞こえ、その出処を探していると――なんと声の主は自分の愛車、スーパーカ
ブだった!――え!?カブが喋ってる??カブは『スーパーカブ販売台数一億台突破記念であなたを異世界へ転移しました!しかも家ごとサービスです!良かったですねー!』などと意味不明な事を言ってくる。……俺は、これからどうなるのだ?と頭を抱えるが――。
世界に飽きていた悲しきおっさんがカブで色んなものを配達したり、農業したり、子育てしたり……そんな異世界のんびりスローライフを満喫するお話。魔法要素はほぼナシです!折りたたむ>>続きをよむ
薬屋のひとりごとの番外編、というか後日談。ストーリー性、推理要素はほとんどなく思うまま更新予定。
精霊が当たり前に存在する世界ユグリエル。
この世界では精霊と契約を結ぶことで精霊の力を借りて悪魔や邪霊と戦う精霊師と呼ばれる職業が存在していた。
精霊師育成学校ユートレア学院に所属する2年生ローク・アレアスも精霊師の一人として将来を期待されているが、彼には少しばかり不思議な点があった。
精霊師になる上で欠かせないもの、それは契約の儀によって繋がる己の相棒たる契約精霊の存在だ。多くの精霊師たちが契約精霊と絆を深め、己の技量を磨
いていく中で何故か彼だけは一向に自らの契約精霊を呼び出さないのだ。
けれども契約精霊を呼ばず、その確かな実力で多くの精霊師たちを倒していくロークの姿に気付けば学院内で様々な憶測が飛び交うようになっていた。
曰く、契約精霊が強大過ぎて呼び出すと周りに被害が及ぶから呼び出せない。
曰く、今彼は自分が本気で戦える相手を探しており、契約精霊を呼び出す機を窺っているのだと。
曰く、契約精霊を呼び出せれば学院最強の姫様にすら勝てるのでは無いかと。
そして気付けば隠れた実力者なんて呼ばれるようになったロークだったが、本人は決してそんなことは無いと否定する。
果たして真相は如何に?
この作品はハーメルンにも掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ
旧題:39歳のおっさんがTS逆行して人生をやり直す話
病に倒れて既に5年以上寝たきりで過ごしている松田圭史、彼は病床でこれまでの人生を後悔と共に振り返っていた。
自分がこうなったのは家族のせいだ、そして女性に生まれていたらもっと楽しい人生が待っていたはずなのに。
そう考えた瞬間、どこからともなく声が聞こえて松田の意識は闇に飲まれる。
次に目が覚めた瞬間、彼は昔住んでいた懐かしいアパートの一室にいた。その姿を女児の赤ん坊に変えて。
タイト
ルの先頭に☆が付いている回には、読者の方から頂いた挿絵が掲載されています。不要な方は設定から表示しない様にしてください。
※残酷な描写ありとR15は保険です。
※月に1回程度の更新を目指します。折りたたむ>>続きをよむ
転生した。よしこれ勝つる!……草(w)?
不定期掲載です。時々見に来ていただけると幸いです。
アンジュは、五年間虐げられた婚約者から婚約破棄を告げられる。翌日、カバン一つを持って五年住んだ婚約者の家を去るアンジュ。一方、婚約者は…。
⭐︎さらっと読める(けどちょっと重めの)ショートショートです。
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女性徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇アルファポリスにも上げる予定です。
『至剣流(しけんりゅう)』という剣術が学校の必修科目と化し、一般社会に広まって久しい架空の現代日本。
そんな現代を生きるごく普通の少年「秋津光一郎(あきつ こういちろう)」は、ある日、一人の美少女に一目惚れする。
「望月螢(もちづき ほたる)」。若くして『至剣流』の免許皆伝を果たした、有名な天才剣士であった。
「わたし、自分を打ち負かした人としか、交際も結婚もしないから」
その一言を受けた光一郎は奮起した。
今まで大して真
剣に取り組んでいなかった『至剣流』に、熱心に打ち込むようになる。
螢に打ち勝ち、その腕に抱き寄せる未来を勝ち取るために。
そんな単純一途な恋心を原動力とした光一郎の剣が、友を助け、周りの人間の心を動かし、やがて武芸界を揺るがすほどの事件を引き起こすことに……?
※カクヨム、arcadiaにも投稿しております。折りたたむ>>続きをよむ
恋と後悔を主題に描いた青春物語です。人との関わりに壁を作ってしまう主人公が、その距離感や自身の抱えていることについて考え続けるお話です。
また、この物語は筆者が作ったノベルゲームのシナリオを小説化したものです。
2020年8月22日公開「初恋の後悔」以下リンクからプレイ可能です。
https://novelgame.jp/games/show/3800
なお登場人物が多いため、ノベルゲーム版には進行状況によって内容が更新さ
れていく登場人物紹介を実装していたのですが、小説でその機能の再現は難しいので各節の一番下に内容に準じた登場人物紹介を書くことにしました。
誰だっけ? となった場合はいったん一番下までスクロールしていただければと思います。
小説投稿における作法などよくわかっていない部分も多いため、お気づきの点がございましたらご指摘いただけますと大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ
ルーナとイザベラは親同士の再婚により家族になった義理の姉妹だ。
仲良く家族としてやっていきたいと思っていたルーナとは違い、何故かイザベラはルーナを敵対視して嫌がらせを始める。
だが、その嫌がらせが陰湿だった。彼女は高位貴族とは思えないほど質素な格好に身を包み、『継母と義妹に虐められている…』と吹聴するのだ。
そんなイザベラの発言に振り回される人々とその結末。
ネメシス大陸の5つの国は、それぞれの特色を生かしつつ、均衡を保ちながら、今までやってきた。時折戦争があれど、大きな事態にはならず時には同盟を結び、時には牽制をしながら、5国それぞれが特徴を生かしつつ発展を遂げてきた。
しかし、その発展をしている世界の水面下では何者かが、何やら不穏な動きを始める。
一方、一流の魔道師になるべく、サン・イル・トマレイ国屈指の魔道師学校に入学したフレイ・リオンは、運命を受けいれ日々鍛錬に励んでいた。
少しず
つ変化をしていく世界、
その不穏な動きにフレイが気づいた時、
残酷で壮大な物語が動き始めた。折りたたむ>>続きをよむ
「もう、邪魔! 本当にお前は目障りね!
どっかに引っ込んで、姿を見せないでちょうだい!」
政略結婚の前妻は病の為に亡くなった。
その夫には結婚前から懇意にする恋人がいた。
夫の恋人は後妻に収まり、アラキュリ侯爵夫人となった。
夫の名前はアルオ、後妻の名前はニクス、二人の子はナジェール(男)である。
そして前妻はイッミリー、その子供はリオルナリー(女)である。
れっきとしたアルオとの子だが、リオルナリーはアルオに殆ど構われた記憶が
なく、顔さえもうろ覚えである。
アルオも同じで、覚えているのは娘の髪が黄色かったと言うことだけ。
イッミリーが死ぬまで、自宅にろくに戻って来なかったので、娘の顔も瞳の色も忘れていた。覚えていないと言った方が正しいかもしれない。
取りあえず教育だけはしようと思い、家庭教師が来たらスカートを履いた黄色い頭の子供を連れて行った。黄色の髪は目立つから見つけやすい。裏手にある洗濯場の周囲で遊んでいるから、声もかけやすかった。
そこならニクスの目も届かず、彼女(ニクス)の機嫌が悪くなることもないから安心だ。
「わたしはリオよ。リオルナリーじゃないわ」
「ああ。名前なんてどうでも良いから、さっさと来い!」
抵抗する少女の腕を乱暴に掴んで、応接室に彼女を運ぶアルオ。その時彼は思った。
イッミリーがきちんとフルネームで呼んでおらず、愛称のリオを自分の名前だと思っているのだけで、成長すれば、自然と名前くらいわかるようになるだろうと。
応接室に来た彼女を見て、雇われたばかりの家庭教師はそばかすにおちょぼ口がリオルナリーだと覚えたし、使用人達も彼女がリオルナリーだと思い込んだ。
ただ使用人は、イッミリーが死んでから全員入れ換えていた。
ニクスはイッミリーが病に伏している時から、図々しくも時々侯爵邸に出入りしており、その時に伏し目がちに歩くリオルナリーを見かけて、イライラしていたのだ。
(私と息子(ナジェール)が此処に住めないで辛い思いをしているのに、あんな立派なドレスを自慢気に着ているなんて、許せないわ!)
そう思っていたので、葬儀が終わった時点で使用人棟に放り込んだのだ。折りたたむ>>続きをよむ
王太子エルシドの婚約者として有名な公爵令嬢ジュスティーヌ。彼女はある日王太子の姉シルヴィアに冤罪で陥れられた。彼女と二人きりのお茶会、その密室空間の中でシルヴィアは突然フォークで自らを傷つけたのだ。そしてそれをジュスティーヌにやられたと大騒ぎした。ろくな調査もされず自白を強要されたジュスティーヌは実家に幽閉されることになった。彼女を公爵家の恥晒しと憎む父によって地下牢に監禁され暴行を受ける日々。しかしそれは二年後終わりを告げる、第一王女
シルヴィアが嘘だと自白したのだ。けれど彼女はジュスティーヌがそれを知る頃には亡くなっていた。そして王家は醜聞を上書きする為再度ジュスティーヌを王太子の婚約者へ強引に戻す。
そして一年後、王太子の結婚式が盛大に行われた。折りたたむ>>続きをよむ
王子アルフレッドは、婚約者である侯爵令嬢レティシアに窃盗の濡れ衣を着せ陥れようとした罪で父王から廃嫡を言い渡され、国外に追放された。
その後、炭鉱の町で鉱夫として働くアルフレッドは反省するどころかレティシアや彼女の味方をした弟への恨みを募らせていく。
そんなある日、アルフレッドは行く当てのない訳ありの少女マリエルを拾う。
マリエルを養子として迎え、共に生活するうちにアルフレッドはやがて自身の過去の過ちを猛省するようになり改心していった。
人生がいい方向に変わったように見えたが……平穏な生活は長く続かず、事態は思わぬ方向へ動き出したのだった。折りたたむ>>続きをよむ
異世界ごと作る女神とその夫の話。
ドタバタラブコメかもしれないし?異世界冒険かも?ハーレムかも?無双かも?それとも…?
最後まで読んだとき、その人の精神を破壊出来ればなと思っております。
小学生くらいの男の子が主人公。
おばあちゃんちのある田舎に帰省した彼のひと夏の恋のお話。
初々しくて甘酸っぱい恋の話…のはずです。
彼はある日、なんの気無しに入った神社の裏手で、一人の女の子に出会います。笑顔の眩しいその子に惹かれた彼は、そこから毎日、彼女と遊ぶようになりました。
エルディア・コレテウス公爵令嬢、彼女はユリウス王太子殿下との婚約者争いに敗れて、王宮で女官長をしていた。一生、独り者で寂しく女官長として終わる運命だったエルディア。
わたくしは負けた。王妃争いに負けたのだ。
悔しい…とても悔しい…
やり直せるなら人生やり直したい。
そこへ新たな婚約者として名が出ていて、婚約出来なかったディード王弟殿下が現れて。
赤い玉を地に叩きつけ、本来と違う人生にエルディアは突き進む。
憧れの先生への恋心を隠し切れない高校2年生の明るい美少女、瀬戸遥菜。
先生と2人きりでエレベーターに閉じ込められ、限界我慢の末におしっこを漏らしてしまうストーリーです。
遥菜と先生との恋の行方も是非ご覧ください。
女子の使用済みマスクに執着を持つ堅位目 真。
しかし彼はただの変態ではなかった。
マスクを装着することで、使用者の情報を読み取る能力を持っているのだ。
そのスキルで、犯行現場に落ちていたマスクから犯人を導き出し、さらには猛威をふるう新型ウイルスの感染者を精密かつ迅速に検査する。
その力は新型ウイルスの発生源である某国にも知れ渡り……。
その正体は、至極ゆえに孤高の無垢なる変態か、人知れずウイルスから守る人類の守護者か――。
覚醒剤でも、麻薬でも、コカインでもない。
それは、人における最強の麻薬。
外史に三つの流星が落ちていく。
三国志の英傑達は、その流星のもとに向かい、天の御使いと運命的な出会いを果たした・・・。
蜀、魏、呉にそれぞれ御使いが現れる設定です。
一刀は蜀。魏と呉には、オリ主。
平凡なサラリーマンが事故で転生した先は異世界の非力な3歳児?!
トラブル、災難、ドタバタ続き。それでも愛すべき“セカンドライフ”が今始まる…!
仲良くなれたら婚約することになると言われたのに、仲良くなれなかったのにも拘らず婚約することになってしまう。
婚約してたった2週間で婚約者に恋人を紹介されてしまう。
次から次に変わる恋人たちを紹介され続ける。
婚約解消したいと何度も何度もお願いするが、誰も聞き入れてくれなくてとうとう結婚する日がやってくる。
邪魔者となったので、毒を飲みました──。
※アルファポリスでも掲載しています。完結済。
ひとつ年上の女性メブと、ある砂浜に行く約束をした僕。海辺の街で経験したことについて語る。
他サイトに投稿した「深煎り入学式」というお題のショートショート作品です。お気に入りの話なのでこちらにも投稿します。400字程度という字数制限があったため、いつもとは違う表現や文体に挑戦できました。
めっちゃ短いので気軽に試し読みしていただけると嬉しいです。
舅に病気問屋と仇名された“私”。特定疾患を持つ子供達と大病をした私を揶揄した言葉だ。棺桶に三度も片足を突っ込んだ身としては否定できないかも?三度目の復活後退院前、「余命いくばくとか数年とか言う話ではないけど、長生きはできないよ。好きな事、やりたい事をして人生楽しんで。」と医師。そして早10年。最近その日は遠くないかも?と思い密かに終活に勤しむ。繰り返す傷病と病児の育児で少しズレた生死観を持つ様になった“私”の追憶。
終わりの無いサービス残業と成果を残しても罵られる日々。私が辞めれば職場の皆に迷惑を掛けるかもしれない。けど――もう限界だ。このままでは遠からず私の心が死ぬ。死んでしまう。以前から考えていたけど……退職をしよう。これは私が退職するまでの35日間を描いたリアル私小説です。
この国に住むルネックは、公爵令嬢で王太子の婚約者。
王族は全員顔が良いけど、面食いが多い。
家格だけで婚約したルネックは、白い結婚一直線に思えたが婚約が破棄されてしまい…………
主人公の人生に謎めいた女性が謝罪の言葉を投げかけてきたとき、単なる自責の念から始まった行動は、生死を賭けた闘いへと急速にエスカレートしていく。緊張が高まり、秘密が解明されるにつれ、2人の登場人物は、一挙手一投足が最後かもしれない命がけのダンスに巻き込まれていく。
【ご当地ドラマ 福島編】
町医者の女と市場で働く女は、昔からの友人で、正反対な性格の割には気があって、文句言い合いながらもなんだかんだと一緒にいる。
そんな日常的なドラマ。
「こんばんはぁ……」
「こ、こんびゃ、こんばんは!」
自宅の玄関にて出迎えたその女性を一目見た瞬間、俺の体は硬直したように動かなくなってしまった。言わずもがな、股間は特に硬い。
夢ではない。彼女だ。あの彼女が目の前に。このあと俺は、俺は……。
事の発端は会社の休憩室。先輩との会話である。
「……なあ、お前、俺の奥さん知ってるよな」
「知ってるも何も結婚式に出たじゃないっすか。いやー、美人すよねっー。うちのと違って」
「交
換しねぇ?」折りたたむ>>続きをよむ
50位 冬
10月に入って一気に寒くなったと思ったら、もうこの街に冬が押し寄せてきた。
この街は冬でいっぱいになった。どこを見ても冬がいる。