小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 201~250位
ペルシア戦争を通じて、この期間市民権を有していない人々はどのように関与していったのか、だいぶ妄想含みの歴史小説です。
文久2年(1862)。京都。薩摩の脱藩浪人、田中新兵衛は、尊王攘夷の魁となるべく、土佐勤王党の志士たちと、行動を伴にしていた。
出づる池。
そこはとある武将が、自ら手を入れたため池だった。
しかしかんがいに使われるでもなく、飲み水に用いられるわけでもなく、ときおり武将が何かしら手を入れるのみで、何年もそこにあり続けた。
やがて武将に死期が迫ったとき、彼は家臣たちへある頼みごとをして……。
204位 岩流
流浪の女子から産まれた子は、佐々木小次郎を名乗り、やがて、母や妻、山伏の九左衛門らに助けられながら、巌(岩)流佐々木小次郎という天才剣士に成長した。
絞首台から見下ろした景色は酷く憎しみの色に染まったそれだった。
僕は氷の女王を許さない。絶対に許さない。許さない。ユルサナイ。
主人公の少年が人生を謳歌するために、前世の小説で悪役令嬢として名の知れた彼女を更生させる物語…
帝国陸軍最後の参謀総長は梅津美治郎大将でした。
その名はあまり知られていませんが、陸軍史上でも屈指の能吏でした。その梅津の能力を、陸軍は様々な不祥事の後始末に発揮させました。満洲事変、クーデター未遂事件、二二六事件、ノモンハン事件、そして終戦と、美治郎は陸軍の後始末に追われます。
大東亜戦争中、梅津美治郎大将は関東軍司令官として満洲国の首都新京にありました。戦うことはありませんでしたが、極東ソビエト軍に対する戦備を整え、ソ満国境の治
安維持と哨戒監視を実行し続け、北辺の静謐を守り通しました。目立った戦功はありませんでしたが、満洲の防備をかためることにより日本帝国の根本的戦略環境を維持し続けたのです。
しかしながら、太平洋方面の戦況が悪化し、兵力が不足すると、関東軍の主要兵団が次々と引き抜かれ、太平洋の島々へと出陣していきました。その分だけ関東軍の戦力は弱体化していきましたが、梅津軍司令官は可能な限りの弾薬食糧を出征軍に与えました。
太平洋の要衝サイパン島が陥落すると、梅津美治郎大将は参謀総長に任命されます。開戦当初より、この戦争には勝機がないと秘かに考えていた梅津大将は、運命を甘受して、終戦を達成し、帝国陸軍そのものの後始末を実行します。
折りたたむ>>続きをよむ
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
一九四〇年七月、新米飛行士丹羽洋一は配属早々戦乱の欧州へと派遣される。戦況は不利だがそんなことでは隊長紅宮綺羅の暴走は止まらない!
主役機は零戦+スピットファイア!
敵は空冷のメッサーシュミット!
「アルファポリス」と同時公開。
第二巻全23話(年表入れて24話)
三の巻は五月頃投下の予定です。
とある流派の宗家就任式の日。
次期宗家にある手紙が届いた。
それはかつて家から逃げ出した兄からの手紙。
浦島太郎伝説に秘められた裏の話
(ここで書いていることは創作なので真に受けないでください)
父義満に反発し、父とは違う将軍を目指した第4代将軍足利義持。だが、己が正しいと信じた道は本当に正しかったのか。愛する息子の死を契機に、己への自身が少しずつ揺らいでいく。苦悶する己にかつての父を重ね、彼が取った行動とは。偉大過ぎる父の後を受けた者の苦悩を描いた短編作。
「春麗」と名乗り、女装して、女のような口調で話をする変わった翁がいた。しかし翁は時の皇帝から恐れられるほどの格闘の達人なのであった。天下に名を轟かせた「春麗翁」は今日も善行に励む。
ネットで、昔の史料が読めるようにするため、
史料・古典を現代語訳します。
第一弾は『醒睡笑』。一六二三年に生まれた、「世界最古の落語のタネ本」です。落語の笑いは、“どうして四百年間残ったのでしょうか?”
「天の夢 地の道」シリーズは、週一の掲載ですが。
(現在、「戦国時代 ー衆の狂 人の難ー」)
この現代語訳シリーズは、”気が向いた時に掲載します”。
新たな情報化社会の扉は、最も古き情報とのコラボによってこそ開かれると思います。
さあ、新たな時代を始めましょう。
*と思って訳していたら、色んな意味で、ガチの「一級史料」でした。古典は凄いです。折りたたむ>>続きをよむ
大国超の国の皇帝の暗殺を命じられた男は、暗殺に失敗して処刑台に立たされる。
館山藩下級士族の五男、若き侍である野村清五郎は剣の腕を磨く日々を送っていたがある日屋敷に呼び出され藩命を受ける。
「師の仇、城戸道久を討て──」
それは清五郎にとって過酷な旅の始まりであり、士というものの考え方を見つめ直す出来事であった。
武士とは何か。士道とは?
やがて2人の士は対峙する。
※舞台は架空の江戸時代幕末あたりがモチーフです
昔、昔、たいそう、いじめられて、損した人がいたそうな。
ある日の深夜、十年以上続けてきたVRMMOSLRPG超巨大時空世界線星雲征服皇帝~
『北条の野望~全国版』全国統一百回以上月間一位十回で見事殿堂入り世界ランク永久一位
初代【隠れ】皇太子『3万人王子十人分神』の地位を手に入れ太陽神アマテラスと銀河神ゼウスの
皇帝候補皇太子王族華族教室に招待された。・・
唐の8代皇帝代宗の誕生から婚姻をし最愛の女性との間に息子と娘をえる。慣習により他の妃との間にも何人もの子どもが生まれている。安史の乱の時愛する妃は反乱軍に捕らわれ離ればなれとなる。一度会うことができたものの再び会うことはなかった。皇太子、皇帝となり乱を平定する。のが、前編
皇帝となり、はじめて生まれた娘が宮中の美しさのレベルではないともっとも高い位の妃である母親に粗末に扱われているのを見て、かまうようになる。そして娘が賢くいい子だとしる
。二人は楽しくすごす。十二才の時娘はなくなる。唐は戦により財政難でいつも対策に終われていた。めどがついたら早く死にたい。やっと会える。といって崩御する。折りたたむ>>続きをよむ
アメリカが防衛負担金問題で揉めている韓国に為替スワップ600億ドルを結んだことにより借金を返すことに失敗した韓国の尻ぬぐいをせざるえない日本とその後の方向性を予想しています。
この作品はフィクションです。
細かい時代考証等はご遠慮ください(笑)
時は江戸の初期、神君家康公が没して3年が経とうという頃、江戸の町から少し離れた裏街道から物々しい捕物帖が幕をあげていた…
江戸初期を舞台に女性陰陽師、綺羅とツレの五郎の怪綺憚。
わずかな話数の予定です。投稿も不定期になるかもです。ご容赦ください。
陳江流は、かの高僧玄奘三蔵法師の付き人として、西方に赴くこととなる。
しかし、江流の出自の件より、随行から外されることになる。
数日は立ち寄った街で不貞腐れていたものの、改めて法師の後を追うことにする。が、追いついた先で、法師は妖怪に殺されており、江流自身にも危機が迫っていた。
[この作品は西遊記をモチーフとしています]
建興十二年(234年)、蜀の第五次北伐が始まろうとしていた時、突如、関興の訃報が届き、丞相諸葛亮孔明は彼の若死にを大いに嘆き悲しんだ。はずであった。
しかしこの時まだ関興は、体は病にこそ蝕まれてはいたものの、まだ生きていたのである。
そして残り少ない命を、せめて本来の願いである、父関羽の仇討ちに捧げようと、彼は呉へと向かっていた。
なぜ彼は死んだことになったのか?
そしてなぜ彼はこの期に及んでも、呉への復讐にこだわっていたのか?
そこには当時の蜀の人々には誰も分かってもらえなかった、彼の抱えた深い闇があり、
誰も知ることのなかった先帝劉備との絆があったのである。
それは愚行か、はたまた義か……何とも数奇な英雄譚、此処に開幕。折りたたむ>>続きをよむ
歴史軍団による、幕末のあるべき姿への修正作業は、無事完結した。
しかし、異変はすぐに起こった。
歴史軍団が再び再結集され、非常に困難な実行不可能とも思える歴史の修正作業に再び乗り出す。
*私が「大村佐助」著者名で連載中の、「歴史軍団・牙」の続編です。
*カクヨムサイトに、「よほら・うがや」著者名で連載しています。
*第1部はまだ書き始めたばかりなのに、もう第2部とはね…。
総神、天照が創りえる十二国土の真鍮「五要素」を司る神の柱。
五人の候者が仕えし立場に上り得る十八の歳を越えし時、 己の源に忠誠を誓いて神座を得る。
天照は十二の国の神者にその要素を受けし旅に出て、 全ての要素が集まりうる時、 5つ神は「五神」となり、国を守る力を得るであろう。
何一つ、要素は欠けてはならない。
要素が揃わず、五神が新たに産まれなき時 世界は闇に葬られ、国は無とかすであろう。
ゆらゆら揺れる水面に映る美しき炎の光。
ゆら
ゆら舞い散る花弁が土に返り。
ゆらゆら風に煌く金子の飾り。
愛軽く艶やかに踊る。折りたたむ>>続きをよむ
時代の荒波を諸に受けた廃校、予期しなくもなかったが風前の灯となった現実を目の当たりにすると感傷的にもなる。開校された頃に思いを馳せれば、今こそ男女同権は当たり前だが女子教育不要論が罷り通る明治初期、非難ごうごう吹き荒んだであろうことが想像される中、この女学校の前身である女児学校は創設されたのである。新しい事業を興すと言うだけで超凡なエネルギーを必要とするのに、その意気込みには敬服するしかない。今年二〇一九年はその立役者となった毛利勅子
(ときこ)夫人の生誕二百年、それを記念する行事が静かに執り行われている。その彼女の功績が廃校と共に埋もれてしまうのはあまりに悲しい。廃校の原因の一つともなった人口三万に満たない片田舎で、東京、京都に次いで三番目に開校ということは後に続く近隣の村落にも多大な影響と勇気を与えたに違いない、その功績は大きい。それは快挙であり我が郷土の誇りである。それらが忘れ去られていくのは惜しい、建物が現存する今のうちに、せめて我が郷土にはこんな奇特な人がいたということを顕彰し語り継いでいきたい。半ば神格化されてはいるが、偉業を成し遂げた功労者である前に普通の人であったことを前面に事実に即したものをと心掛けた。しかし過ぎた歳月はたかだか百五十年というのに、彼女を物語るには残されている資料があまりに少ない。僅かに残る彼女の属した領内の膨大な代官所日誌に登場する名前と動静、その足跡を丁寧に拾い同窓会誌に記された回想録や毛利勅子伝の逸話で繋ぎ合わせ、人の喜怒哀楽の感情が総じて共通することを頼りに事実を優先し物語の作成に取り掛かった。激動した幕末、その渦中にあった長州の民もまた時代に翻弄されたことは否めず、そのことが少なからず影響したに違いないことを踏まえ、一人の女性の偉業達成までの軌跡を物語にしたものである。折りたたむ>>続きをよむ
主人公は悟り世代の高卒防衛官です。
戦争中でなんとか生きようとする物語。
彼が武器とするのは人と歴史。
成り上がりストーリー
始皇帝が没した。
宦官趙高は、始皇帝の寵愛を受けていたにも関わらず、時期到来とばかりに謀を巡らせる。
秦帝国滅亡の原因ともなった趙高の側面や内心を、丞相李斯、二世皇帝胡亥、趙高の弟趙成、趙高の娘婿閻楽、そして趙高自身の視点から描く。
※アルファポリス主催 第5回歴史・時代小説大賞にて、最終選考まで残り、奨励賞をいただきました。
生まれ育った国を捨て、敵国蜀漢へ亡命した夏侯覇。
決死の逃亡の末、行き倒れていた彼を救ったのは、蜀の将軍・姜維であった。
死んでいる筈の人間の生存、起こらない戦争、姜維と周囲の人間関係の違い、夏侯覇自身の末路。
何かが違う蜀と違和感の正体に、次第に夏侯覇は迫っていく。
「MAGNET MACROLINK」にて連載中の「胡蝶の夢、華の未知」と同じものとなります。
https://www.magnet-novels.com/novel
s/53526折りたたむ>>続きをよむ
飯屋「かさね屋」から飛び出してきたかずら。彼女が追いかけている鼠を捕らえたのは、さて。
えせ時代劇、「化け同心捕物帖」の番外編。
※カクヨムにも掲載しています。
死は怖いものなのか、怖くないものなのか。死が怖くないならなぜ、命が奪われるわけでもない行為に恐怖を抱くのか。
江戸時代。さる道場に、道場破りが現れた。
門下生でさえひとかどの実力を誇るその道場。並大抵の剣士ならあっという間に追い返されるところ、今回の相手は骨があった。
数人をなぎ倒し、師範を挑発する。
勝敗による威信への影響を考え、本来なら師範代が動くべきところ。
しかし、師範は自ら剣を取り、挑戦者に向き合った……。
昔ながらの仮想戦記を目指しました。
日英同盟が続いた代替世界の第二次世界大戦の一コマです。
236位 豊漁
舞台は江戸時代の紀州。漁師の妻のおときは酒乱の亭主に嫌気がさして髪結いの亭主と深い仲になった。事の次第を知った亭主の宗吉は女房に散々暴力をふるうが、両隣の老婆が助け舟を出して…… 一気に読める短編です。
16世紀末、織田信長により全国が統一された扶桑は積極的外交政策をとった。世界各地に版図を広げんとする欧州各国との衝突もある中、ブリタニア(武国)との二度に渡る戦争の末、最終的に和解。以降は友好関係が続き、「東の扶桑、西のブリタニア」といわれるほどの経済大国へと成長する。
時は流れて20世紀、後に戦乱の世紀といわれることになるこの時代では二度に渡る世界大戦が繰り広げられた。本小説はその時代を戦った扶桑皇国に主眼をあて、描いていく…
238位 夜話
一話完結型短編小説集。
今昔物語の時代の妖怪や物の怪などのお話です。
丹波の一件を終え、水戸に戻って来た光圀達は平穏な日常を送っていた。そんな中、怪しい知らせが陰陽網から届く。
西洋の妖魔絡みかも知れないと、吸血鬼のリマも同行を願い出て、新たなな旅が始まる。
金沢へ向けての道中で、光圀、角之進、助三郎、凛、リマ、ラルクを待つ者とは!
平安時代。
嫁探しに躍起になる、一人の貴公子は、美女の噂を聞きつけては文を贈っていた。結果はなしのつぶて。
評判の女性以外を探そう。競争を避けようと、嫁欲しさに手を広げる貴公子。
やがて、一人の女性から連絡が来た。
しかし、貴公子は彼女の振る舞いに驚きを隠せず……。
日本未来誌世界に関するおおまかな設定です。自分が参考にするために作ったものなのでまだ情報量が浅いのですが……二次創作歓迎いたします。この世界観にのっとるか、あるいは触発されて何か作品を書いて下さったら喜びます。
くせ者揃いの生徒会メンバーに巻き込まれる普通の少年の学園ものです
pixivにも一時upしていました
天真爛漫な姫と帝と義兄が織り成す、ライトな感覚の平安『恋』物語。
ハチャメチャな主人公・咲花《さな》姫の実の母は、とても美しい女性であった。そのため、先代の帝から御手付きに合い。その事で、妃から妬まれ怒りをかい、遂には後宮から追い出され。同時に、その妃の蛇のような怒りに恐れを感じた徳大寺の実家からも見放された。
その事を不憫に思った九条基兼は、京の外れに小さな屋敷を建て、妻妾として養うことに決める。
ところが程無くして、実
の母が身籠っていたことが分かり、九条基兼は、先代の『帝の子』であることを強く訴えたが、結局は聞き入れられず。遂には、その実の母も病で亡くなり。基兼は、『帝の血』を受け継いでいるかも知れないその娘を、自らの養女として迎え入れることに決めた。
その養女こそが、主人公・咲花《さな》姫その人である──。
そうした数奇な人生を幼少の頃より体験してきた咲花姫 (12歳、あれから9年の歳月が過ぎた……)に、この日、1つの吉報が舞い込む。それは、天皇が住まう大内裏 (宮中)への入内だった。
そのことについては、誰もが喜ぶだろうと疑うこともなかったが、その時、咲花姫本人は意外にもこう言い放つ。
「──そんなのっ、冗談じゃないっ! 入内なんて、真っ平ごめんよっ!」
さあ! 宮中を敵に回し兼ねない発言をした咲花姫。これからこの物語は、果たしてどのように展開してゆくのか!? それは読んでからのお楽しみっ!
折りたたむ>>続きをよむ
一代の傑物、黒田彦六が死んだ。一人息子の半平太は彦六一家の跡目を継がなければならないが……
神のいた時代───
「神代」に生きる人々を描いた歴史小説。福島県磐梯地方を舞台に繰り広げられる人と人との絆と戦いの物語。
「カクヨム」と同時掲載です。
この作品は史実にもとづくフィクションです。18世紀の登場人物以外は架空の存在です。
イギリスから起こった産業革命は妖精たちの居場所を奪い、その存続すら脅かしていた。それまでさんざん妖精たちの恩恵を受けていた人類は意図するにしろしないにしろ妖精たちを抹殺しようとしていた。
しかし妖精たちはしたたかであった。はたして、妖精たちと人類はどちらが勝つのであろうか?
うるさい。騒がしい。何の音だろう?彼が夢の中で見たのは自分の姿だった。忘れられない記憶。忘れたくても忘れられない記憶。それが彼の声を支配した。生き方は人それぞれ。だから自分は、こう生きる。これしか生き方を知らないから。侘丸は今日も春夏冬中。これは、取り戻す物語。