小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 701~750位
ギフト。それは神様からのおくりもの。
これはその素晴らしいおくりものを、何ももらえなかった男の子の物語。
何ももらえなかった?
本当に?
田舎の小さな小学校。先生は輪ゴム鉄砲を二つ子ども達に渡します。一つは新しく、一つは古いゴム鉄砲。
新しいゴム鉄砲は古いゴム鉄砲に勝負をふっかけますが……
ある日、少年が開かずの金庫をいじると、金庫が喋りだす。
ひだまりのなかで恋人であるアルフレッドを想い、歌いつづける花のマリア。
そんな彼女に惹かれ、ひだまりのなかで毎日を過ごすうさぎのトム。
このまま時間が止まればいいのにと願うトムだったが、ある日、ひだまりが消え、薄暗い闇がマリアを覆ってしまった。
小学校で流行るトイレの怪談を知っていますか?トイレの花子さん?それとも、赤い紙青い紙・・・
サトルはトイレの怪談が怖いと思っているのに、お腹が痛くなって学校のトイレの個室に入りました。
そしてお尻を拭こうと思ったら紙がなかったのです。頭によぎるトイレの怪談。お尻を出して変な汗をかきながら大きな声で紙がないことを叫びました。
企画「ひだまり童話館」ひらひらな話、参加作品です。
小学校から帰ってきたマサキくんと幼稚園から帰ってきたカレンちゃんは二人で仲良くシャボン玉遊びをしています。すると強い風が吹いてきて……。
兄妹の可愛らしいひとときです。
誰にでもありそうな話です。本文が長くないのでまとめられません。
709位 夢
むかしむかしのこと。
とある領地では、領主のメガネにかなった美男美女は、納税、兵役などの義務を免除された、特別な村で過ごすことになる。
しかし、ぐうたらが許されるわけではなく、いくつかの規則がある。
その代表的なものが、服装に関することで……。
日本人・はるかは、ある日台湾で腕時計を購入する。不思議なことに、その時計は言葉を喋る時計だった。
逆さ虹の森で暮らしているクマのジョージは、最近動物達が忽然と姿を消す事件が起きている事に気付きました。
真相を究明すべく、行動を起こすのですが―
遊ぶのが好きなリスくんが、
逆さ虹を追いかける小さなおはなし。
いろいろなハプニングを乗り越えて、どんぐり池を目指す冒険だ!
みんなはどんぐり池でどんなお願い事をするのかな?
ある日、病気がちな
女の子の元にやって来た、
一匹の黒い子猫。
一人、自分の部屋で、
毎日を過ごす事しか出来なかった、
女の事にとって、子猫は、
大事な大事な家族になりました。
どんな時でも、片時も離れる事無く、
一緒の時を過ごしていた女の子と子猫は、
毎日、幸せな日々を過ごしていました。
だけど………。
そんなある日………。
女の子が病気で、
倒れてしまいました………。
女の子を助ける為、
今、子猫の冒険が始まります。
[初投稿です。よろしくお願いします!]
少女が病気にかかってしまったコマドリさんにお薬を届けるまでのお話です
ユキ、という名前以外何もわからないまま、どこかで待っていてくれる人を探し、彼はひとりで旅を続けている。
ある夏の宵、たまたまたどり着いた田舎町で見かけたおじいさんが、孫たちに話して聞かせる『こわい昔話』に惹かれて立ち止まる。
ふと目が合ったおじいさんは、ユキを認めると……。
ユキは一体、何者なのか?
ここは逆さ虹の森。森に住む動物たちはみんな仲良く、そして楽しい日々を過ごしていた。
2019年冬の童話祭り参加作品。
町から田舎に引っ越してきた「僕」は、そこで同じくらいの歳の、帽子をかぶった少年と出会う。
これは、新学期が始まる前の、春の日の、出会いと別れの物語。
※これは以前「虹の海児童文学賞」に別名義で投稿した作品です。当該サイトで閲覧ができなくなっているようなのでこちらに掲載します。
その商家は、数十代続く老舗。
世襲制を採っているその家は、子供が二十になった時、家督を継ぐことになっている。
商いをするかたわら、その家には奇妙な習わしがあった。
使用人たちは、カブトムシやクワガタムシを大量に手にするよう指示されるのだ……。
あひるがお絵かきをします。
お題:「あひる」「風船」「色鉛筆」
みどり団地にはくものバスていがあります。そのことをみのりちゃんから聞いたヤスさんは、特ダネをとろうとしますが、……。
タイトルそのまま、幸福な少年の物語です。
人によっては鬱に感じるかもしれません。あらかじめ「そう言うのは嫌!」と感じる、思われる方はブラウザバック推奨
今さっき見た夢の内容を文に起こしただけの2000文字程度の軽い駄文です。サクッと読めます
昔々、讃岐の浅野んはの、油が出る山があったんや。
今は出んけど、出ょったら面白いけん書いてみたんや。
方言やけん読みにくいかわからんの。
昔々ある処にお爺さんとお婆さんが住んでおりました。
二人はある日赤い実を食べて様々な知識を得、その次の春に桃を食べて若返りました。
二人は若返って燃え盛り、一人の男の子が生まれ、桃太郎と名付けました。
「お父さん、お母さん、鬼退治に行ってきます」
桃太郎はある日鬼退治へ。お母さんが渡したのは黍団子ではなく、携帯糧食でした。
「お母さん、きび団子は?」
「はあ?あんた、鬼退治に行くんだろう?団子が日持ちする訳ないだろう、このれー
しょんなら長持ちするからこれをもってお行き」
桃太郎は仕方なくれーしょんなる缶詰をもって旅に出ることになりましたとさ。折りたたむ>>続きをよむ
王女は白雪姫を殺すため、毒のリンゴを届けました。
しかし、白雪姫はリンゴが嫌いだったのです。
王女が毒リンゴを届けたことを知った白雪姫は、小人たちを引き連れて、王女の住む城へ向かいます。
それは市民革命の頃。産業革命の前夜。まだデンマークの国民幸福度が「やべえ死ぬ」だった時代。ある寒い冬の夜。一人の男性の家に、一人の少女が訪ねて来ました。
※ゆるゆるの時代考証が気にならない方はどうぞ。冬童話2018参加作品です。
昔々ある小さな王国の宝物庫に聞けばなんでも真実のわかる魔法の鏡がありました。
そんな魔法の鏡は一枚静かに過ごしていたのですが、そこで白雪と名乗る少女がやって来て……鏡の静かな鏡生は終わりを告げたのです。
冬の童話祭2018参加作品です。
絵本なのか、現実なのか…とにかく自分の世界じゃないのはたしか。
マッチ売りの少女じゃないか!ましてや運命の大晦日?おりしも29歳の独身で大晦日に死にました。で、バッドエンド確実なマッチ売りの少女…ありえない。私のこの喋りで父ちゃんを論破し、とにかく幸せ目指すよ。これでも、営業ガールトップの実力!見せますぜ?底力。
小学一年生の主人公、安菜が雨の日に外でケガをしたカエルを助けたことがきっかけになる
ちょっとした、あたたかいお話です。
野ネズミの兄弟が商店街に出かけると、そこでは "はろうぃん" のお祭りをやっていました
あるところに螺旋でできた世界がありました。
この世界では、荒涼とした大地に銀色の螺旋階段がそびえ立っていました。
そこではゼンマイ仕掛けの人々が、今日も螺旋の頂上を目指してのぼり続けています。
そんな世界に暮らす、ルルという女の子の素敵なお話。さあ、始まり始まり。
飼いうさぎのエリオットちゃん
ある日突然お姉ちゃんになってしまいました
*この話はアルファポリスでも掲載しています
何も知らない女王さまは、深い森の奥で蝶を吐くのです。
動物の国フェザーランドで探偵事務所を構えるうさぎの名探偵のロップと助手のダッチがミステリアスな盗難事件に挑戦します。デリーウッドのノックス伯爵邸で起きたイエローダイヤモンドはどこに行ったのか。異世界探偵童話です。よろしければ、ロップの大冒険をお楽しみください!
ここではいくつかおはなしをさせていただいております。もしかしたら貴方がお求めになっているような素敵なおはなしが中にはあるかもしれません。よろしければごゆっくりどうぞ。
世界がまだ灰色だったころ、しっぽのないねこが虹色の魔法使いに頼まれてふたつのものをさがしに行きます。
彼は探し出すことができたでしょうか。
季節は廻る。塔に順番に入ることで季節を国にもたらす四季の女王たち。
ある時冬の女王が塔から出てこなくなった。終わりのない冬が始まる。
冬の童話祭2017参加作品です。
イラスト追加しました。興味のある方はどうぞ。
743位 輪廻
これは、季節が回らなくなってしまった国の季節を司る者のお話。
季節と運命は輪廻のように巡り続ける。
【後味若干悪めです。ダークな感じで攻めてみました。】
美しいけれど心の冷たいお姫様と、
貧しいけれど心優しい召使いの女の子が、
幸せになる話です。
四人の女王様によって季節が廻る国で起こったとても悲しい出来事
冬の女王様が男の子を亡くしてしまい、お姫様と共にとても悲しんでいたのです
そんな冬を終わらせたのは女王様を慕う人々と冬の王子様の雪だるまでした
冬の童話祭2017参加作品
流れ星に3回願いば、願いが叶う。
なんで3回か、君は知ってる?
小説投稿サイトupppiでも載せています。
http://upppi.com/ug/sc/item/10979/
とある世界のとある国にはとてもとても怠け者の戦士様がおりました。
あまりにも怠けすぎているので怒った王子様に………
あるところに子豚たちが暮らす村があった。狼によって親豚を失った子豚たちは支え合って懸命に暮らしていたが、子豚だけではできないことも多い。そんな中、街に狼が現れて……(時空モノガタリにも投稿しています)