小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 9951~10000位
クラスでイジメが起こっていた。
それを見つけた、男性教師は何を思うのか?
9952位 雪狐
雪が降りしきる夜、深い森の奥で、真白という名の少女が伝説の「雪狐」を探し求める。願いを叶えるというその狐の言い伝えを胸に秘め、彼女が望んでいたのは、孤独を理解してくれる存在だった。
やがて彼女は銀色に輝く雪狐と出会い、その瞳を通じて、自分の幼少期や忘れかけた記憶を垣間見る。雪の舞う中で交わされる無言のやり取りが、彼女の心の孤独を優しく溶かしていく。
狐は言葉なく彼女を受け入れ、そして雪の中に消える。真白の胸には、誰かに理解される安らぎと
、孤独そのものを愛する意味が深く刻まれた。
それ以来、雪が降るたびに彼女は森を訪れ、その温かな記憶を胸に抱く。彼女の瞳には雪狐のような透明な光が宿り、穏やかな幸福を静かに湛えていた。折りたたむ>>続きをよむ
アンちゃんとサナちゃんは、アンちゃんのお母さんからネジを回してはいけないと言われたらオルゴールのネジを回してしまい……。
書き方は童話風ですが、中身は少しヘビーかもしれません。
おおゆきがふったよくじつ。ゆきちゃんはお友だちといっしょに、きんじょのこうえんにゆきだるまを作りに行きました。
「またね、ゆきだるまさん!また会いにくるからね!さむそうだから、ゆきのマフラーあげる!」
と、ゆきちゃんは言うと、ゆきだるまさんにマフラーをまいて、お友だちといっしょにかえりました。
それから、1日。
2日。
3日。
ゆきちゃんは、ゆきだるまさんのいるこうえんに来ません。
ゆきちゃん、また会いに
くるって言ってたのに……こないなぁ。
……よし!ぼくからゆきちゃんに会いに行こう!
と、ゆきだるまさんはそう言うと、ズリズリと体を少しずつうごかしていどうしはじめました。
ゆきちゃんにあいたいゆきだるまさんは、ゆきちゃんをさがすたびに出ましたが────
折りたたむ>>続きをよむ
シングルマザーの母、翠と暮らす優衣はサンタの存在を信じている。ある日、学校で「サンタなんているわけない」と、クラスメイトのヒロキから言われ、落ち込んでいた。
そんな優衣の前に、サンタの格好をした青年があらわれ…
昔、むかし。
真夏の空を映した湖面のような瞳をした美しい乙女に、男神が求婚しました。しかし、神の妻が嫉妬に狂い、乙女をちょうに変えて追い払ってしまったのです。
ケルト神話中の「エーディンとミディールの話」を下敷きにしています。
心やさしいふーちゃんは、人の重みで泣く地球を助けるために奔走します。
夏にスイカを食べられなかったキツネのキーロ。不幸な気分だと言ってがっかりしていると、ブタのプクリンが大好きなチョコレートをさしだします。これでキーロは幸せな気分になれるかな?
お腹いっぱいにご飯を食べてみたい。
3人の兄姉妹でお金を稼いでご飯を食べます
初めて書いたとても短い短編です。
革命下のロシアがイメージです。
暖炉の前で昔話を聞く子どもたちを童話風に書きました。
人間が花を焦がす話。とある怪物は花を大切に育てていた。けれど……。(※重複投稿作品)
ずっと側にいたい。どんなにボロボロになっても。(※重複投稿作品)
人間に捨てられたたぬきちゃんのヌイグルミは、おもちゃの国へと旅立ちました。
(公式企画のヌイグルミに出そうと書いたものでしたが、期日に間に合わずお蔵入りしていました。しかし、せっかく書いたのだから供養の意味を込めて投稿します。)
転載元↓
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15546734
この作品は、ピクシブの他、カクヨムやエブリスタにも投稿しています。
77年前の今日は、東京大空襲があった日。
朝そんなニュースを観た私とお母さんは、偶然、空襲の被害を受けた場所である、スカイツリーへ観光に来た。
帰りに通ったのは、言問橋(ことといばし)。そこでうさぎのぬいぐるみを拾った私は、欲しくないのに何故かかばんに入れて持って帰って来てしまう。
その夜見た夢は、ぬいぐるみの目線から見る恐ろしいあの日の出来事。
お祖母ちゃんがぬいぐるみに込めた、『洋子ちゃん』への想いとは?
9969位 錠剤
将来の夢が分からない子どもが、将来の夢を見つけるお話。
兎屋のピョン太と亀屋のカメ吉、両家はライバル同士だけれど、ふたりは仲良し。ふたりが参加する徒競走とは? 令和版うさぎとかめ。
母に寝物語で聞かせてもらった
マザーグースの世界を
夢の中で冒険する話
【君はアリスだ】
アリスを失った帽子屋は《アリス》を求める
天界の王である弟神と、冥界の王である兄神がいた。地上が栄え、冥界に送られる魂が増え、兄神は休む暇もない。冥界を訪れた弟神は兄神のために助手を造った。
童話調の笑い話です。
20xx年、ドライブ中だった一家の車の自動運転がストップした。
そこで「大きなかぶ」宜しく、手動で動かす事になった。
心とは一体何だろう。心を手当てするってどういうことなんだろう。おばあちゃんと孫の会話。
大事なものを猫にとられちゃった!
追いかけようとしたぼくに、とんでもないことがおきたにゃん!ฅ^•ω•^ฅ
わたくしの名前はマリー。
お願い事を叶えてもらうためにビスケットを置いておいたら、精霊ではなくて竜が来てしまったの!
オレサマは偉いんだぞ、なんて自信満々に言うけれど、わたくしのお願いは本当に叶えてもらえるの?
とてもたくさんの人と風の話。 (※重複投稿作品)後味の悪い話。2023.4.18簡易チェック
桃から生まれたら桃太郎、じゃあ他の人間はみんなお腹から産まれたから腹太郎だよね
ユミナは父と母と一緒に初めてピクニックに出かける。
立ち込めた霧の中で、妖精のプーカロウに出会う。
ある男の子がお母さんの誕生日にプレゼントを買いに行く話
童話「ウサギとカメ」のその後のお話。
カメにもう一度勝負しようとせがむウサギに、カメは条件をだします。星に勝ったら勝負してあげると言いました。
ウサギは夜を待って星に勝負を挑みにいきます。
※冬の童話祭2022出遅れ作品
石ころとカラスの短い物語。あらすじを書くと全てになってしまうくらいに短い。石ころとカラスの心情はきっと人間社会にもあてはまるはず。
ひだまり童話館『ぱりぱりな話』参加作品です。
急にぱりぱりになったあるモノの話。
少年とお母さん、二人の親子の日常におこったバス停から始まる小さな事件。
裕福ではないけれど、家族仲のよい親子の母親が病気になりました。病気を治す薬は、高価なものです。もうすぐ妹が嫁ぐため、薬代と嫁入り用のお金に悩む兄を、一匹のウサギが見ていました。
赤ずきんは、お母さんに食事も満足に与えられず、こき使われている日々。
そんなある日、おばあさんへのお使いで人食い狼がいるかもしれないところへ1人出掛けていく。
おばあさんの家での一人と一匹の邂逅、変化とその結末は……?
初めて書き上げた、初投稿作品です。優しい目で見てくださるとうれしいです。
感想心からお待ちしてます。ご指摘などもあれば頂きたいです。
ここは雪の降る街、1年中雪が振り続けている。
この雪は不思議な雪で、服や食べ物、家まで作ることが出来る。
全ては作り手の想像力次第。
いつから続いていたかわからないほど古くからあるこの文化。
これは、その当たり前に疑問を感じ、雪の謎を解き明かそうとする一人の少女の物語。
ひとりぼっちのチビドラゴンはみんなに可愛がられる子猫になるため魔女の塔にあるという魔法の杖を探しにいく。旅の途中で出会ったドロドロのスライムも塔へ行きたいと言うので一緒に連れていってあげることにした。
コロナ禍の最中、幼稚園児のマユちゃんがサンタにお願いしたものとは?
タンタタン譚96話「コヨーテ・ホイホイの詩」の
セルフカバー
コヨーテ・ホイホイは今日もとんとこ走ります
冬も近づくある日、失敗作のロボットは雨降る街に捨てられました。そんなロボットに傘を差しだしたのはギドルダと言う男の子。冷たい街で起きたあたたかい二人のお話です。
前編と後編から成ります。
膨大な借金をかかえたエイリアンが知り合いからもらった食料(メス)をきっかけに、トラブルに巻き込まれていく。それもそのはず、メスが言うには、
そいつの星には、このありとあらゆる娯楽と金がある。 それの在り方を教える代わりに、わたしをその星まで届けろ、というお願いだった。普段なら食べるのだが、こいつの話が本当だったら…
遠い遠い未来。本当の太陽を求めて、ぼくたちは地上へと向かう――
ひだまり童話館短編集1「ひだまりな話」参加作品
虹のふもとの虹の王国に冒険に行く話です。
アメブロの、寝る前のお話の世界というタイトルで、掲載しています。
お爺さんはお金持ち。鶴は頑張り屋さん。世の中は速足。
母方のおじさんは、小さい頃、おじいちゃんに墓参りの作法を教わったことがある。
「汲んだ水は、排水溝にちゃんと流せ」
ただそれだけだったけど、しつけられたことは、自然と守るようになるもの。
それが破られたのは、おじさんがたまたまひとりで、墓参りをしたときのことだった……。