この女佇むところ怪異あり。
そのときあなたは目撃者か、当事者か──。
遊神来夏(ゆがみ・らいか)。
彼女の素性を知る者はいない──。
獣に獣道があるように、人間にも人の道がある。
けれど来夏は人の姿でありながら、あやかしの道を飄々と歩む
。
その轍を記した、連作短編小説。
※不定期更新です。
※本作品は「カクヨム」にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 12:00:00
18858文字
会話率:29%
本所の長屋に住む凜は医者の傍ら、夢を買う商いをしている。
人が寝る間に見る夢には、元になる種がある。それを「夢種」という。
獏にとり夢種は飯だ。
人にとっては大変貴重な珍品で、一部の人間の間では高値で取引されるらしい。
夢種を人から買い取り
時に喰い、時に御上に売り付け……、献上するのが凜の商いだ。
稲荷神社の神使である狐にせっつかれながら、怠く商いをこなす凜。
夢種に苦しめられ、救われる人々を眺めながら、凜は今日も、人に紛れ、人を眺めて生きる。
人に化け、人の世で暮らす獏・凜と狐の優太が夢種を介して出会う人生、江戸の人情話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 21:00:00
100347文字
会話率:30%
若旦那が雨宿りのために立ち寄った一膳飯屋には、なぜか声を発しない老人が客としていた……
三題噺「雨」「口」「理由」への参加作品です。
最終更新:2025-06-12 18:54:45
737文字
会話率:21%
左官の長兵衛は江戸でも指折りの腕前を持っていたが、ある時付き合いで始めた博打にドハマりし、ついには借金で首が回らなくなる程にまで追い詰められてしまう。
そんな中、娘のお久は昔の父親に戻って仕事に精を出してほしいと、父親の仕事先の一つである、
吉原の大見世、佐野槌の女将に自分を買って欲しいと頼み込む。使いが来て家で女房のお兼と夫婦喧嘩していた長兵衛は急ぎ吉原へ向かうのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 20:49:09
33592文字
会話率:1%
「おっっ、俺とっ、結婚してくださいっ!」
突然のプロポーズに居合わせた、従業員の渉は……。
とあるよく言えばレトロな居酒屋の、ある夜の話。
『好事百景【池淵】 第十四景【焼酎】』を酒祭り用に加筆したものとなります。
コロン様主催
『酒祭り』参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 21:12:35
5024文字
会話率:37%
会社勤めの殺し屋、神崎スガル。頭の上に死にそうな人のサイン、「死亡フラグ」が見える。その死亡フラグが大好物の死神デュークが相棒だ。もちろんデュークが見えるのは相棒の神崎スガルだけ。
デュークの大好物死亡フラグ。死にそうな人には旗が頭の上に
ヒョコッと立っている。生きているうちにデュークが食べてしまえば、死を回避できる。味は落ちるが、死んでから死亡フラグを食べることもできる。
会社勤めの殺し屋を辞め、フリーランスの殺し屋で独立すると決めた神崎スガル。死神デュークとともに、死亡フラグの立った人と交わるコメディ・アクションな人情噺!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-05 17:06:04
23289文字
会話率:61%
今年も「夏のホラー2024」の時期がやってきましたね。
テーマは「うわさ」ということで、現時点で既にたくさんの作品が投稿されています。
皆さんのお気に入りの作品は見つかりましたか?
私も一読者として色々と読んでいますが、気に入っ
た作品がいくつかありました。
なので今年は思い切って、イチオシ紹介レビューみたいなことに挑戦してみたいと思います。
ある程度は考慮しますが、じゃっかんネタバレ注意です。
それと良いところも書きますが、気になった悪い部分も正直に書きますのでご了承ください。
あくまで個人の感想ですので、あしからず。
ガチホラーから人情噺まで、いろいろピックアップしました。
もしかしたら皆さんの心にも刺さる作品が見つかるかもしれませんので、面白そうと思ったら是非読みに行ってくださいね。
それでは、よろしくお願いします!!!
<読者の皆さんへ注意>
本作のジャンルは、モキュメンタリ―です。
登場する作品や作者、描写されている出来事は全てフィクションです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-29 23:31:43
16945文字
会話率:1%
新設されたなろう公式企画、「秋の歴史」。
今年のお題は、「手紙」。
神聖なる企画への殴り込みを果たさんと、五人の小説家がここに集結した。
彼らはそれぞれの着想を元に、手紙にまつわる歴史小説の執筆に挑む。
はたして彼らはどのよう
な小説を持ち込むのか。
そもそも締め切りに間に合うのか?
見切り発車の短編合戦、人知れず開幕!
(という体裁の短編集です。五人分の小説が締め切りに間に合わない場合があります)
■現在掲載中の短編■
恋文の代筆のために何故か江戸の町を奔走する羽目になる「代筆の螺旋」。
肥前国の集落から手紙を託された旅人が謎の悪夢に襲われる「おらしょ」。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-20 23:32:03
32165文字
会話率:24%
「ブランコ坊や」と呼ばれる子供が、指で作ったピストルで僕を狙い撃ちしようとするので困っています。
最終更新:2024-04-21 11:20:00
11601文字
会話率:45%
大人は、ダサい。大人になんかなりたくない。自分がこのバチ糞ダサい生き物の予備軍だと思うと、マジで絶望する。死にたくなる。
最終更新:2023-08-12 15:16:48
3684文字
会話率:48%
二番目のママへ。私は病気で、もうこの子を育てることが出来ません。とてもかわいい、少しおしゃべりな子です。どうか、この子をよろしくお願いします。
最終更新:2023-07-17 18:17:16
2365文字
会話率:54%
現代を生きる日陰者、日本最後の人狼族の男がある日一人のお爺さんと出会った
荒み果てた人狼の心にもう一度人の心が蘇った時東北の田舎に小さな奇跡が起こる。
最終更新:2023-10-10 18:27:47
10562文字
会話率:57%
義理人情が廃れた令和に残ったほんの僅かな人情噺
天涯孤独で人ともうまくやっていけず人生がどうでもよくなり自暴自棄になった青年が
刑務所に入ってやろうという目論見で最後の晩餐を探すところから物語は始まります。
最終更新:2023-10-10 04:18:19
10015文字
会話率:71%
勘当され、武家の次男から町人となった利吉。
定職につかず、将棋ばかり指している利吉が心配でならない兄は度々彼の元を訪れる。
最終更新:2023-09-27 00:03:20
5788文字
会話率:57%
パロディー満載でお送りするSF落語
※ 警告 ※
言わずと知れた古典落語、人情噺の大名作を元ネタに、プロットはそれほど変わりませんがコンセプトもテイストも大違い。
それが許せん・嫌だ・冒涜だ、て人は読まない方がいいです
それと、原作を知
らない・聞いたことない・見たことないって人もこのまま閉じることをお勧めします。
いい加減なパロの方を先に知るっても誰も幸せになりません。
youtubeでもいくつも上がってるんで、そっち見た方がよっぽど豊かな人生になりますよ。
(半年くらいして忘れた頃にまた見に来てください)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-18 03:57:28
3278文字
会話率:80%
オリジナルの三題噺。(^ω^)
言葉遊びあり、下ネタあり、人情噺あり。
短編をシリーズにしていきたいのでよろしくお願いします。
最終更新:2022-03-09 20:00:00
1909文字
会話率:45%
オリジナルの三題噺。(^ω^)
言葉遊びあり、下ネタあり、人情噺あり。
短編をシリーズにしていきたいのでよろしくお願いします。
最終更新:2022-03-08 20:00:00
1190文字
会話率:0%
オリジナルの三題噺。(^ω^)
言葉遊びあり、下ネタあり、人情噺あり。
短編をシリーズにしていきたいのでよろしくお願いします。
最終更新:2022-03-07 20:00:00
2353文字
会話率:46%
カドミの町、虫喰い長屋にすむ魔女おろくは、黒札というゲームで生計を立てていた。ある日、人の言葉を話すオレンジ色の猫が魔法連合からおろくの元に派遣されてきた。
推理系テレビドラマを彷彿とさせない、痴情がもつれない魔法恋愛捕物人情噺。
小畠
愛子さんのカドゲボドゲ企画参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-01 07:22:55
29977文字
会話率:53%
幕末の江戸の片隅で、好まざる仕事をしながら暮らす相楽遼之進。彼は今日も酒臭いため息を吐いていた。
かつては天才剣士であったこの男も、今では生活に疲れた浪人者に成り果てて、もはや武士と誇れる士道もない。
妻を亡くし、その想いと共に残っ
た幼い娘。彼らが住まうは自遊長屋。そこの住人たちはみんな貧しく、相楽も貧しい。
少し世話焼きな娘のお花、一本気な錺り職人の夜吉、明けっ広げな棒手振の八助。他にも沢山の住人たちと、助けあいながらの日々を過ごしている。
迷い苦しむときの方が多くとも、大切なものからは目を逸らしてはならないと、ただ愚直なまでの彼らに相楽は心を寄せていた──
そんなある日、相楽に思いもよらない凶事が降りかかるのであった……
◆全24話(完結済)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-11 15:15:39
115176文字
会話率:34%
【注:これは『超連載版 されど悪役令嬢はタヌキに愚痴る』の第3話のみを短編作品として投稿するものです。連載版では既に掲載済みとなっております】
「アンタは近すぎんの。番台のすぐ側すぎるの。だからもっともっと会ったこともない、あの火山のてっ
ぺんぐらいにいる人に感謝されたい。そう思うのって私がおかしい?」
『令嬢の湯』――それは東方の辺境の街に存在する人気スポットである。
そこの湯守の令嬢ダニエラは、昔は王都の有力貴族の令嬢だった。だが婚約者である王子に一方的に婚約を破棄された挙げ句、でっちあげの罪を着せられて王都を追放され、この東の辺境に流れ着いたという過去があった。
その温泉の常連客である引退勇者「タヌキ」はある日、温泉の客名主を自称するオーク・ヤエレクから、『令嬢の湯』に出入りする凄腕のエルフの按摩・エレノア婆さんが誰かから恋文をもらったらしいと打ち明けられる。齢150歳のエルフの老婆に恋文? 訝る「タヌキ」だったが、その日以来エレノア婆さんはすっかりと元気を失ってゆき……。果たしてダニエラと「タヌキ」は、無事に恋文の謎を解き、エレノア婆さんを元気にすることが出来るのか。
めちゃくちゃ口が悪くてボヤキ性の悪役令嬢と、訳アリ過去アリ協調性ナシの鍛冶師見習い青年「タヌキ」の人情噺日常モノです。
当作品の短編形式としての投稿はこれで最後になります。以後は連載版で連載してゆきますので移動お願い致します↓
【超連載版】されど悪役令嬢はタヌキに愚痴る
https://ncode.syosetu.com/n8293gs/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-13 12:00:00
23252文字
会話率:33%
「人間はどうして婚約なんかするのかしらね……」
「タヌキと婚約したって仕方がないからね」
『令嬢の湯』――それは東方の辺境の街に存在する人気スポットである。
そこの湯守の令嬢ダニエラは、昔は王都の有力貴族の令嬢だった。だが婚約者である王
子に一方的に婚約を破棄された挙げ句、でっちあげの罪を着せられて王都を追放され、この東の辺境に流れ着いたという。
彼女が湯守を務める温泉の常連客である鍛冶師見習いの青年「タヌキ」は、彼女のそんな過去を知って驚く。いつも気怠げで、なおかつ少し孤独そうな彼女。何とか救ってやりたいと「タヌキ」が思っている時だった。婚約破棄してきたはずの王子の使者が辺境の街を訪れ、ダニエラに「前年身罷った王太子妃にした全ての罪を赦す。王都へ帰還し、再び王子と婚約するように」と告げる。婚約者を捨てるような王子にこの人は渡せない。そう憤慨する「タヌキ」だったが、ダニエラは何かを覚悟したような顔をしていて――。
めちゃくちゃ口が悪くてボヤキ性の悪役令嬢と、訳アリ過去アリ協調性ナシの鍛冶師見習い青年「タヌキ」の人情噺日常モノ、気分次第でミステリーになります。
以前、短編で投稿し、まぁそこそこの好評を博した『されど悪役令嬢はタヌキに愚痴る』の連載版となります。
【お断り:短編投稿時、下ネタが多すぎて運営さんから「おめーの小説R-15にすっから!」と怒られたので、そこに関しては細かく修正してゆきます。でも基本的にここぞと言うところではめちゃくちゃ○○○とか言わせます。
更に連載に当たり、短編版とは違う展開・設定となっております。ご容赦ください】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-12 12:00:00
60707文字
会話率:35%
総司はお墓の管理人をしているが、犬が墓参りに来たのでびっくりする。その犬を巡る人情噺です。
最終更新:2019-12-09 19:45:35
10492文字
会話率:40%
大人の読むラノベ。
そして大人しかわからないラノベ。
おっさんずラブ群像劇ここに開幕!
龍虎の入墨を背負った寅吉は、敵対する暴力団の鉄砲玉に撃ち殺されて異世界で勇者クレイジータイガーとして第二の人生を送っていた。自分と同じように異世界に転
生した仲間と出会った寅吉は、カタギじゃない仲間とともに魔王討伐の修羅道を歩むことになるのだが……
【勇者】白い背広と革靴に匕首(ドス)で化物と戦う現役ヤクザの寅吉 【回復術師】歌舞伎町界隈でもぐりの医者だったシマ髭先生 【銃士】トカレフを片手に寅吉を追ってきた舎弟のサブ 【遊び人】キャバクラのスカウトだったタクミ 【踊り子】新宿二丁目のショーパブで人気ダンサーだったモリリン(本名:森田謙三) 【商人】武器やいけない薬の売人だった鰐島
彼らカタギじゃない連中の転移には、ある一人の少女が拘っていた。
注:かわいいヒロインは出ませんが、おっさんはいっぱい出ます。
注:転生した主人公たちはチートです。現代日本でもチートな人たちです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-10 11:45:29
105680文字
会話率:51%
とある冬の夕暮れ、駆け落ちを迷っている若い恋人たちのもとに、三年後の彼ら自身だと名乗る幽霊が現れる。
その夜の駆け落ちを諦めたがために、それぞれに悲惨な運命をたどって死んだふたりの幽霊は、過去の自分たちをくっつけて、不幸な人生を変えるた
めに、やってきたのだった。
ところがそこに、なんと、可愛らしい三人目の幽霊が現れて……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-03 00:44:00
16844文字
会話率:40%
表通りから裏へ裏へ裏へ行くとある小料理屋「つくし」
つくしの大将は元政治家などが使う超高級料亭の料理長の裕次郎さん。
そこで板前見習い兼お手伝いをするのは『口寄せ』で有名なイタコ血脈を持つ富美子こと「とみちゃん」です。ちょっとおっちょこちょ
いの今年20歳になった女の子。
つくしには、大将の料理と、とみちゃんの料理を尋ねて今日もお客さんがやってきます。
「今は亡き故人の味がもう一度食べたい」
料理人見習いのとみちゃんが、頑張って故人の味を再現する。ほのぼの系のお話です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-30 22:07:46
131103文字
会話率:45%
江戸の長屋で暮らす男・熊吉がある夜酔っぱらって帰ると、長屋の前に男が倒れていた。熊吉は酔いの勢いもあり、流れでその男を自分の家に連れて帰った。
庄次郎と名乗るその男は金なし家なし素性黙秘。だが、拾った責任から熊吉は庄次郎の面倒をみることを決
意する。
庄次郎が長屋に馴染みはじめたある日、遂に庄次郎の正体が……。
※『MBSラジオドラマ短編小説賞2018 第1回』応募作品折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-30 02:08:35
27897文字
会話率:49%