関ケ原 小説家になろう 作者検索

『小説家になろう』サイトの作者を検索します。
旧ジャンル 新ジャンル
検索結果:関ケ原 のキーワードで投稿している人:31 人
12
神々の箱星で
ローファンタジー
連載
 地球から遠く離れた他の星に、地球に土着の神々たちが、あらたに人類が生存できる星の造成を行い、新たな星には、錬成術を手にした魂が地球から送られることになった。  新たな星の日本に相当する島の中央、地球では関ケ原と呼ばれた地の北に位置する山>>続きをよむ
最終更新:2025-04-12 12:36:36134420文字会話率:57%

それでも宇喜多は天下を狙う
ハイファンタジー
完結済
関ケ原の戦いに敗れた宇喜多秀家は少数の手勢と共に山中に身を隠していた。ここから挽回を図ろうとする秀家。 そんな秀家は気が付いたら異世界に迷い込んでいたのだ。 異世界で始める秀家の国盗り物語。 太閤殿下に寵愛されていた秀家は同じ過ちを繰>>続きをよむ
キーワード:
最終更新:2024-11-15 21:43:154313文字会話率:54%

関ケ原の麒麟
歴史
完結済
 天下分け目の関ケ原の合戦。西軍の小早川秀秋の寝がえりにより、東軍の勝利が決定的となった。  家康の隣に陣を構えていた南光坊天海は、自身の命の恩人であり、この戦国の世において、太平の世に結びつく、2つの大きな分水嶺を引き起こした、あの人物の>>続きをよむ
キーワード:秋の歴史2024和風戦国関ケ原天海光秀
最終更新:2024-11-07 12:00:006432文字会話率:43%

元和偃武 ~関ヶ原合戦から、大坂夏の陣まで~
歴史
完結済
『勝つのは徳川家康か、石田三成か――? 天下分け目の大戦が、今、始まる』  元和偃武(げんなえんぶ)。〝元和〟は元号。〝偃武〟とは『武器を蔵に納めて、用いない』という意味である。  時は慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)。>>続きをよむ
最終更新:2024-10-03 10:00:0056519文字会話率:52%

武功
その他
完結済
「おおおぉぉぉいえやすうううぅぅぅ!」 「みつなぁぁぁりいいいぃぃぃ!」  ぶつかり合い、鋭い音を奏でる刀と刀。合戦場の熱気は血沸き肉躍る舞踏会、その決勝戦のようであった。  関ケ原。徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍がぶつかり合った>>続きをよむ
キーワード:ショートショート
最終更新:2023-11-26 11:00:001212文字会話率:15%

三成、かがり火を消させず
歴史
完結済
(この小説は前作『光秀、下天の夢を見る』の姉妹作です。導入部が前作を踏まえた入り方になっていますので、前作が未読の場合は先に前作をご覧いただく事をお勧めいたします。) 歴史オタクの主人公は日々歴史にクレームを呟(つぶや)いていた。聞き咎めた>>続きをよむ
最終更新:2023-10-19 08:42:49237663文字会話率:68%

乖離戦国伝
歴史
連載
天正10年、天下人に最も近い男・織田信長が本能寺に散った。それとほぼ同時に、嫡男・信忠も後を追うように逝くはずだった。だが、史実にはいなかった武将の行動によって信忠は窮地を脱した。信忠の生存をきっかけに、歴史は本来のものから乖離していく事に>>続きをよむ
最終更新:2023-03-15 12:00:00848709文字会話率:35%

紅蓮~真田信繁(幸村)編~
歴史
連載
関ケ原の戦いに敗北し、九度山に幽閉されていた真田信繁。彼は、貧しく不自由でありながら、家族や村民達に囲まれ平和な日々を過ごしていた。 しかし、その平穏は豊臣秀頼からの使者の到来で崩壊する。 信繁は死出の旅に赴く――たとえ命が果てようとも、燃>>続きをよむ
最終更新:2023-01-16 19:53:0092128文字会話率:58%

戦国数奇伝 お手紙差し上げそうろう われ、細川幽斎なり ~ 討死の覚悟 命より鋭き歴史の爪跡 生を得るより名を惜しむ男
歴史
完結済
その者の名は、細川 与一郎 藤孝。 幽斎玄旨を雅号とし、もっぱら細川幽斎と呼ばれる。 慶長5年9月。 天下分け目の関ケ原前夜のこと。 わずか兵500人で、丹後田辺城に籠城する細川幽斎は、小野木重次・前田茂勝・織田信包ら率いる兵1万5>>続きをよむ
最終更新:2022-10-22 23:59:099174文字会話率:2%

大逆転関ケ原 ~俺がお前でお前が俺で~
歴史
完結済
関ケ原の戦いは、一日で終わった。西軍は小早川秀秋の裏切りにより、崩れたのだ。わずか一日で天下を決したこの戦いには、すべての責を負わされて刑死した石田三成と、その朋友であり、戦いで討ち死にした大谷吉継の姿もあった。
キーワード:時代小説関ケ原関ケ原の戦い戦国時代
最終更新:2022-09-22 19:00:003978文字会話率:33%

異世界転生【島左近】
ハイファンタジー
完結済
三成に過ぎたるもの、二つあり、島の左近と佐和山の城と持て囃された智勇兼備の名将、島左近清興、彼は関ケ原の戦いで戦死した。目覚めた先は何もない異空間であり、そこで配下の颯馬与一と再会した。そこへあの世とこの世の境を管理する裏飯と出会い、異世界>>続きをよむ
最終更新:2022-09-12 08:11:46742861文字会話率:76%

ほっぷ・すてっぷ・関ケ原 おうちに帰るまでが戦いです! ~のじゃロリ武将・島津弘歌のゴーホーム戦記~
歴史
完結済
天下分け目の関ヶ原 ロリ島津推参! 時は戦国、世は乱世。その流れが一気に収束しようかという慶長五年、日ノ本の端っこで乗り遅れに焦る一人の姫武将がいた。勇猛可憐で知られた島津四姉妹の末っ子、島津維新弘歌である。 「姉ちゃん、このままだとマズ>>続きをよむ
最終更新:2022-05-13 06:00:00118414文字会話率:56%

三題小噺シリーズ 026 『梅雨明け宣言』『リニアモーターカー』『東インド会社』
コメディー
完結済
オリジナルの三題噺。(^ω^) 言葉遊びあり、下ネタあり、人情噺あり。 短編をシリーズにしていきたいのでよろしくお願いします。
キーワード:ギャグほのぼの戦国現代落語三題噺関ケ原徳川西インド会社甲信真田
最終更新:2022-03-08 20:00:001190文字会話率:0%

そろばん侍
歴史
完結済
豊臣政権で五奉行の一人として太閤の金庫番という重責を担った長束正家。その名は歴史の端々で散見されるものの、彼の実像は定かではない。本作は、正家の関わった断片的な史実や言い伝えを繋ぎ合わせ、女忍楓を彼の強力なパートナーとして登場させて、正家が>>続きをよむ
最終更新:2021-08-20 22:52:4319467文字会話率:55%

若さまのがっこう! ーーヒロインは猫耳ツンデレお姫様! 信長のひ孫と政宗の次男坊と上杉家のわかさまで、お城の事件解決しちゃいます!?
推理
連載
江戸のお城で大事件勃発!?  若さまたちが何とかします!  世は慶長十八年、江戸の街ーー    ここは江戸城・西の丸。通称《学寮》。  徳川の世を治める諸藩の若さまらの学校。  主人公の千徳は彼の《関ケ原の戦》の後に超ド貧乏大名と>>続きをよむ
キーワード:ヒストリカル日常青春冒険コメディー戦国江戸学園男主人公和風推理
最終更新:2021-01-19 09:27:12455504文字会話率:48%

異世界一のヤンデレ~異世界に聖女として転生した妻を追ってきたものの、妻が魔王を倒すと言って相手にしてくれないので、どこまでもついていくことにした~
ハイファンタジー
連載
亡き妻「珠」の復讐に燃え、関ケ原の戦いに挑む細川忠興。 しかし、妻への愛が重すぎて、異世界に転移してしまう。 なんと妻は、死後、神の御使いとして異世界に転生していたのである。 少女となった妻は「ガラシャ」と名乗り、神の恩寵を受けた聖女として>>続きをよむ
最終更新:2020-03-27 05:35:37101863文字会話率:37%

もう嫌だ! ~転生したら”天下の嫌われ者”石田三成だった!
歴史
連載
 とある日、仕事帰りに後輩や同期、先輩とお酒を飲みに行った俺。そこで強盗に合った俺は殺されてしまう。ああ、俺の人生もこれまでか。 ……え? 俺生きてる?  と、言うような過去転生小説です。チャンチャン♪
最終更新:2019-09-24 18:28:331363文字会話率:36%

『隠居中の戦国大名』で探したところ関ケ原間近の石田三成に転生することになりました
歴史
連載
「転生案内所」なるところにフト立ち寄った私。 『のんびりしながらも王様気分を味わうことが出来。かつ刺激のあるところ。』 で探してみましたところ辿り着いたのが 関ケ原1年前の石田三成。 ひとまとまりになりましたものをアルファポリスとカクヨム>>続きをよむ
最終更新:2018-06-03 20:54:5686395文字会話率:33%
壬申の乱
歴史
連載
今の関ケ原を舞台に繰り広げられました壬申の乱を大海人の目線で辿ってみようと思います。
キーワード:時代小説シリアス男主人公和風古代群像劇歴史
最終更新:2018-04-08 14:52:0712345文字会話率:96%

1600
歴史
完結済
売れないお笑い芸人が戦国時代にタイプスリップ・・ 未来人枠で優遇され一気に大名にまで成り上がるも、 知りすぎてる歴史に自分をはめ込めば、戦で死んでいく運命だと気づいてしまう。 一刻も早く生き残るために未来を変えようと奮闘すべきか、 それとも>>続きをよむ
最終更新:2018-05-30 02:35:0957926文字会話率:27%

関ケ原異聞
歴史
連載
慶長五年(西暦1600年)の関ヶ原、血の臭いと喚声に支配された平原に、一人の男が立っていた。男の名は嘉助。駿河の漁村出身の貧相な身なりをした男だ。嘉助は、徳川方の武将である田中吉政の雑兵として、関ヶ原に参戦していた。嘉助は、十年前に故郷を出>>続きをよむ
キーワード:時代小説歴史戦国戦記日本史
最終更新:2018-04-07 21:27:518719文字会話率:38%

検索結果:関ケ原 のキーワードで投稿している人:31 人
12
旧ジャンル 新ジャンル