新婚間もない若夫婦が訪れた温泉街には、四肢を備えた雪だるまが並んでいた。
この奇妙な雪だるまは、この地域に伝わる悲しくも恐ろしい昔話に由来しているのだった。
(本作品は、しいな ここみ様御主催の「冬のホラー企画2」の参加作品で御座います。)
最終更新:2024-01-03 08:35:18
2368文字
会話率:15%
九歳の頃に死にかけた少女、朝日奈日向は十四歳となったいま、
戦乱の世を生きるために少年として素性を隠して愛知国の『名古屋戦闘部隊』への入隊を目指し力をつける。
『生きる』ためなら、男装だって、戦争だって、なんだってやってやる。
いびつ
に真っ直ぐな日向の暴走劇!
時は一八五三年(嘉永六年)。
飢饉や天災が蔓延した日本に、【六師外道】と名乗る六人が突如現われた。
彼らは『日本大陸』を創り、北海道地方を除く、東北、関東、中部、関西、四国・中国、九州の六地域を州に分割し、州都を中心とした国家を生んだ。
人々はそれを【改国】と呼んだ。
【改国】から約四〇年、世は第二次戦国時代へ突入する。
※史実と異なるファンタジーと思って読んでいただければ幸いです!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-17 22:00:00
377229文字
会話率:37%
ある島国のお姫様のお話。
飢饉にあえぐ国民たちに姫様はトンデモ意見を発表。
国民たちは憤慨し革命が起きるかと思いきや、ある食物の繁殖で事態は急展開。
国は大いに潤い姫様の名声はうなぎ登り。
しかし経済の低迷により国に再び大試練が・・
その
時姫様が打ち出した新たなる打開策とは?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-15 20:10:06
900文字
会話率:25%
「味噌汁が濃い」から始まる物語。
貧乏浪人、河合 弥之助は用心棒をしていた味噌問屋・下田屋の跡取り娘、お登勢にせがまれて家に連れ帰る。傍から見れば駆け落ちかかどわかしである。「粗末な長屋暮らしを見ればお嬢様のお登勢はすぐに逃げ帰るだろう、そ
こで一儲けできそうだ」という浅ましい考えを弥之助は持っていたのだが、お登勢は帰らなかった。しかも彼女が嫁入り道具として持ってきたのは一抱えの味噌壺で……
※「秋の歴史2023」に出そうとして間に合いませんでした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-01 00:49:53
6369文字
会話率:48%
龍である私は確かに退屈していたんだ。ある日訪ねてきた少女は王子を名乗り、目の前で投身自殺を演じて見せた。完全回復させて話を聞くと、国が旱魃で疲弊し国民は飢えに苦しんでいるんだって。
私には関係ないよ。でもやさしい私は放っておけないじゃない。
少女の体を男の子にしてあげた。本人が望んだんだもの。
暇に任せて、ちょっと人間界に降りてみることにしたんだ。ワクワクの冒険が始まるなんて想像もしなかった。
王子にちょっと手助けして、飢饉を乗り越え、対立する貴族を懲らしめ、侵略を画策した隣国をうちたおし、版図を広げて大帝国を作るのさ。
私にはできる。でもあまり目立たないようしようっと。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-24 18:00:00
1544文字
会話率:35%
昔々、日照りで困っていた村の衆は「雨神さま」を頼る事にする。しかしその裏には……。
最終更新:2023-10-02 12:00:00
2182文字
会話率:34%
皆様は『小説家になろう』の作品において、多く取り扱われいる作物についてご存じでしょうか?主に異世界転移・転生系において、農耕系の描写で顔を出すことのある作物……恐らく、察しの良い方であれば、ジャガイモが脳裏に浮かんでいるでしょう。ですがもう
一つ、実にスペックの高い芋が実在しているのです!今回はその歴史について語りつつ、どうして『小説家になろう』において、もう一つのチート芋が注目されなかったのかについて、書いていきたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-21 12:24:35
11636文字
会話率:45%
ある大陸の麓には一つの「国」があった。5年前飢饉が起こり貴族たちの共和制が崩れかけていたところに、元王家のベネデクは国の再建と一族の再興を目指す。志を同じくしたゲーザと結託し、共和期貴族オリアス家の長男カロルを人質にとって、育成しながら政治
的な力を強めていった。
一方「下層民」として暮らすダーリャ、サンドラ、レイラ、ルフィナは一団を結成し、4年間で名の通った「やくざ」として成長していた。カロルが取り締まりのために偵察役として送り込まれ・・・・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-11 13:50:55
22951文字
会話率:0%
その小さな農村では、かつて大きな飢饉があった。
大人たちは子供たちを残して出稼ぎに出かけ、食べ物を持ち帰った。
しかし、最後に一軒だけ残った家では、両親が出稼ぎから帰らず、
残された小さな男の子が喉に御札を詰めて亡くなっていた。
村ではそ
れを、両親が男の子の腹の中の餓鬼を祓おうとした結果だと昔話にしていた。
しかし、その昔話には、大きな誤りがあった。
仲良し4人の子供たちが、夏祭りで知り合った男の子と、昔話の間違いを正す。
子供たちの夏の思い出になる物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-04 03:32:18
8162文字
会話率:21%
三百年前に魔王を封じたために呪われてしまった北の大地ノルドネーヴェを訪れた吟遊詩人のギルムントは、そこで封印と共に三百年の時を生きる姫君に出会い、『対魔戦争』終結の真実の一端を知ることになる。
一方、南の国々では飢饉が続き、それを北の呪いの
せいだとして進軍計画が進められていた。
進軍計画を知ったギルムントは、ノルドネーヴェの姫君を救い出そうとするのだが…………折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-25 23:07:07
10279文字
会話率:27%
飢饉が続いていた。。
最終更新:2023-08-15 19:56:14
376文字
会話率:65%
恐るべき村ぐるみの陰謀! 略奪! 殺人! そして証拠隠滅!
これこそが、貧困にあえいだ時代、日本沿岸部で頻繁に行われていた『瀬取り』の実態だった!
まさか廻船・福徳丸が、その罠に嵌ろうとは……!
時は江戸時代初期、寛永20(1643)年、
大飢饉が日本各地に暗い影を落としていた晩秋のこと。
大坂を発ち、江戸へ生活物資を届ける福徳丸での船旅だった。ぶじ積み荷をおろし終え、その帰り道。
船旅は途中まで穏やかだったのに、突如としてイナサ(東南からの悪風)が吹き荒れ、大時化に揉まれる。
命からがら嵐を乗り切ったと思ったら、今度は一転ベタ凪となり、靄に包まれた。
ましてやどこからともなく琵琶の弾き語りが聞こえ出し、船頭である彦兵衛は心奪われ、船はあらぬ方角へと導かれる始末。
福徳丸が進むがまま身をゆだねていると、靄の向こうに救いの火を発見する。いくつもの炎が彼方に揺らいでいるのだ。
あれこそ人家がある陸にちがいない。そう信じて舳先を向けたのだが……。
そしてついに、船乗りたちは驚愕の真実を目撃する――伊良湖岬に広がる浜辺の光景を。そこはまさに地獄の漁場だったのだ。
さながら餓鬼じみた村人たちが、容赦なく難破船に群がり、積み荷を奪おうとする……。
※本作は夏のホラー2023企画作です。テーマは『帰り道』。
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
※本作には現代の社会通念および人権問題に鑑みても、差別的、不適切な表現や語句が含まれております。
※参考文献 『日本残酷物語1 貧しき人々のむれ』宮本常一 平凡社ライブラリーその他折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-11 19:00:00
46066文字
会話率:19%
エルル・ヴァラダス。
これは、アリティンティリウス帝国を統治する神として崇められていた。
しかし、大飢饉と大災害、そして魔族の信仰により、アリティンティリウス帝国は崩壊し、国民は他国に移民するか、魔族の奴隷になるか、はてまて自決を選ぶほかな
かった。
そして、難民を受け入れた、アリティンティリウスの南西にある国アグルアニに逃げたアリティンティリウス皇帝の息子ファロは孤児として、孤児院で生活をしていた。
ただしファロ、そして多くのアリティンティリウス国民は、ファロが皇帝の息子であることを知らなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-08 23:22:42
30014文字
会話率:37%
かつて大陸に広大な領土を築いたアンドロマキア帝国。しかし、その栄光も長くは続かなかった。相次ぐ戦争に飢饉、天災によって国は崩壊して、今やもう見る影はない。さらにはそこに介入してきた他国の侵略によって、平和な時代は終わりをむかえた。しかし、そ
れらの勢力に対抗するべくアンドロマキア旧軍人らによる新たなる組織≪レジスタンス≫が結成され、その一員としてナナは戦いに身を投じる。果たして、ナナは再び国に平和と安寧をもたらすことが出来るのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-30 21:00:00
100746文字
会話率:42%
神への信仰がすっかり廃れた国で、底辺聖女のフレイヤだけは毎日熱心に祈りを捧げていた。
そんなある日、彼女は【ライブ配信】という謎スキルを授かる。
いくらイジメても平気な彼女が妬ましかった修道院長は、裏で不貞していた国王と一緒にフレイヤ
を悪女と吹聴。
平和ゆえに退屈していた国民たちは「ちょうどいい暇つぶしができた」と石を投げつけた。
しかし、荒れ地に追放されたフレイヤが神に祈りを捧げたところ、空から食べ物や薬が降ってくる。
実は、彼女が生きていたのは巷で大人気のオープンワールドゲームの世界だった。
【ライブ配信】は現実世界とチャンネルを介して繋がり、登録者が増える度にボーナスも貰えるというチートスキルだったのだが、信心深いフレイヤは神に祈りが通じたと大喜び。
国も追放されたことだし、ずっと憧れていた祈祷の旅へ出ることに。
各地の超難関ダンジョンを訪れては、困っている人を助けるため最深部目指して突き進む。
攻略情報を教えたりして応援してくれる視聴者たち。
フレイヤは『視聴者=神様』と全てを勘違いしたまま無自覚に無双する。
一方、フレイヤを追い出した王国。
本当にいた神の加護が弱くなり、国内に異変が起き始める。
大飢饉に始まり、疫病の流行、魔族の侵略……。
国民たちは国王と修道院長のせいだと石を投げつける。
取ってつけたように、今さら神に祈ってももう遅い。
王国は一歩ずつ着実に破滅へと向かって行くのだった――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-11 17:04:49
106267文字
会話率:36%
飢饉、収奪そして果てなき闘諍。
室町の人々は戦国への道を歩み始めた。
各章が緩やかにつながった短編連作『戦国への道』ここに公開。
最終更新:2023-05-29 12:05:14
102669文字
会話率:26%
プロイセン王国の前身、ブランデンブルク=プロイセン公国の君主に転生した主人公。
主人公を待ち受けるは戦争に疫病、飢饉と絶望感溢れる面子…。
果たして主人公は狂乱の17世紀をどう生き残るのか。
*主人公は倫理観を欠如しています。
*誤字脱字
が多分に含まれています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-27 21:00:00
5477文字
会話率:34%
「知りたい。忘れてしまった、この世界についての全ての事を。」
記憶喪失の青年が奴隷商に拾われたのは、はるか未来、文明崩壊後の世界。
遺伝子改造された動植物や大型の蟲たち、ロボットや獣人など、人とは異なる種族とともに、
掘り出される過去の文
明の遺産を活用しながら、戦争や飢饉をしのぎ、人間たちは生き残っていた。
記憶を無くした青年は、記憶を取り戻すためではなく、むしろ、この無情で美しい世界を知るために生きたいと決心する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-12 05:00:00
7337文字
会話率:22%
飢饉で父に教会に入れられ死亡扱いにされたが生き延びて父に会うが、洞窟にて落とされて殺され……ずコールドスリープ状態で300年後の世界で目が覚める。
最終更新:2023-03-24 12:57:52
46569文字
会話率:46%
ランプレーシュ王国最北端に位置するクィエル領。
そこへ遭難しながらやってきたウェンディとオズワルド。
彼らはかつての級友であるディムを訪ねてきたのだが、平民だったはずの彼は領主になっていた。
国からの登城要請に応えられないほど忙しい日々を送
るディムと、大飢饉から立ち直ろうと必死になっている領民たち。彼らに混じってウェンディたちも働き始める。
その裏で、王国が着々と侵攻の準備をしているとも知らず――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-16 09:35:11
92224文字
会話率:40%