小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 701~750位
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和壬寅(ミズノエノトラ)参玖 睦月
弐陸捌弐 詩 弐零弐弐
願い星
三つ目心象素描研究ラボ
踏切の前に、しなびた背中が見えました。猫背に曲がった背中が、伸びをするように空を見あげます。満天の星空、踏切の音だけが、暗闇にむなしくひびいていきます。
踏切を渡らずに、背中がふりかえるとき、奇跡が起きる――
今日はクリスマスイブ!
サンタさんは今夜は大忙し……
これはそんな夜の物語……
流れ星の刑にされて天界から追放された星のポールは海底のヒトデになった。ポールは自分を追放した天界の星々が困っていると思っているが、実は誰も困っていない。
706位 迷子
昔々(昭和の末頃)、観光先で泊まった古い旅館で、シスコンの男の子が夜中迷子になる話。
ある日、星空を見るのが大好きな小学生のななちゃんの家の近くに流れ星が落ちてきました。
ななちゃんは星が落ちたらしい近くの森に、弟のチョッパーくんと星を探しに出かけました。
すると・・・
あの日。
俺はスーパーで、「赤ずきん」に出会った。
赤いエプロン、ケープ、フードをかぶった彼女は、リンゴコーナーの前に立っていて……。
アレサンドロは海沿いの町の領主を務めている男ですが、博物学や錬金術の研究者としての顔も持っていました。
ある時、奇妙なブヨブヨした物体が付着した魚が見つかったという話を聞いて、早速そのブヨブヨについての研究を始めました。
研究を進めるうちに、それを使ってある事を実現できるのではないかと思い至りました。
そのある事とは、『不老不死の実現』です。
果たして、本当に上手くいくのでしょうか?
アイリーンは地球を良くするためにピヨピヨやコントローラーオブデスティニーの力を借りて戦う。失恋や病気を乗り越え、自由と心の平穏を手に入れる。
失踪した母親の行方に気をもむ男の子の元に、ある嵐の夜蛙商人が現れる。男の子に「幸福の涙」を渡した蛙商人は「私はこれを自分の命と同じくらい、大切にしている宝物です。ほんの一滴使っただけですから、あと十滴は使えますよ。使うときは”よくなーる”と唱えてごらんなさい。素晴らしいことが起こりますよ」カエル商人はまた嵐の中に消えていった。男の子はその夜、枯れかけていたバラに一滴幸福の涙を落とした。目覚めると、今さっき摘んできたばかりに思える生き生き
とした真っ赤なバラに生き返っていた。ある時、男の子は山で迷子になり、茂みから怖ろしい声を聞いた。「面白い話を聞かせろ」――。折りたたむ>>続きをよむ
ぼくの、爺ちゃんの入れ歯。
僕の爺ちゃんは、歯並びがいい。
むかしむかし、というほどでもないくらいの話。
あるところに、偏屈なパン屋さんがありました。
****
オリジナルの童話です。
カワセミ姉妹の愛情と鳥の仲間たちとの思いやリ溢れる物語
これはクリスマスの前日のお話。
トナカイ君ははじめての仕事にドキドキしていました。
サンタさんはトナカイ君が来ることにドキドキしていました。
サンタさんの家で、ある問題が起こってしまったのです。
クリスマスまでに、ふたりはプレゼントを届けることができるのでしょうか?
フランソワとミシェル姉妹は、王宮で何不自由なく暮らしていました。ところがある事情から、母親であるマリアが姿を消してしまいます。幼い姉妹も母を追って国を飛び出し、ジャーンの大魔法が満ちるという遠い国へやって来ました。
けれども、最近何だか様子がおかしいのです。いつの間にか、姉妹にジャーンの大魔法を唱えてくれる人がいなくなっていたのです。
姉妹は再びジャーンの大魔法を唱えて貰うことは出来るのでしょうか?そして、母にあえる日は来るのでしょうか
。
折りたたむ>>続きをよむ
ある雪の日の母娘の会話です。
ママが冬を好きな理由をあてられるでしょうか?
どうせなら? 私をたっぷり味わって。
私は、鶏の【コケコー】さんよ。
その家には二匹の猫がいた。
年老いた雄猫と、まだ幼い雌猫である。
オス猫は病を患っていた。
仲は良くない。
でも、飼い主が好きなのは一緒だ。
気位の高い雌猫に雄猫は諭した。
「ちゃんと甘えなさい。好きだと思う時は、それを表現しなさい。
すると、何倍にもなって帰ってくるから」
師匠と私は、互いに名前で呼び合うことがなかった。魔法使いとは、そういうものだと思っていた。そんなある日、他の魔法使いには、人としての呼び名があるのだと知る。
小学五年生のゆめのさんは、もうすぐピアノの発表会なのにうまく弾けず、演奏を楽しむことが出来ません。
そんなゆめのさんの夢の中に、ふしぎなおじいさんがあらわれて……?
『冬童話2021』参加作品です。
わたしと杏樹が秋祭りの屋台で「どんなものでも永久に保存することが出来る瓶」を買って、そこに「あるもの」を保存しようとする話。
絵本作家の友人は、毎日夢を見ていました。
そんな彼女がある日出会ったのは、夢を食べる動物でした。
726位 生贄
生贄にされた娘を救おうとする男。
その結末は……。
星新一先生はショートショートの父。
昭和57年(1982年)に新潮社から刊行された先生の著作『未来いそっぷ』に影響を受けて令和版童話を執筆致しました。
月にいる十二兎の月兎。そのなかで一番小さな銀兎が巻き起こす物語です。
ペンギン三兄弟、チャン、ドン、ゴン。
お庭で魚を焼いていると...
CRISPR/Cas9で遺伝子組み換えをおこなった姫です。
CRISPR/Cas9で遺伝子組み換えをおこなった桃です。
パラレルワールドとは、同じ世界が直ぐ近くにあり、その世界では僅かな違いだけしかない。本のページをめくるかの如く遠くの世界へと行くと薄く重なった違いが大きくなり、全く異なる世界が広がっている…………。
―――そんな桃太郎の世界。
最初は違いが分かると思いますが、徐々にカオスになって少しの違いが分からなくなると思います(笑)
※一先ず20話くらいまで世界が飛びます。それ以降は気まぐれです(笑)
桃から生まれた桃太郎が鬼を退治します。
練習のために書いています。
むかしむかし。とある山中で温泉が湧いているのが見つかった。
浸かって良し、飲んでも良しのこの泉は、たちまち評判になり宿や道の整備がおこなわれた。
順調な商売が続いて20年あまり。
このまま愛され続けるかと思いきや、事態はそう上手くは転がらず……。
1分で読めます。ジャックと豆の木知らなくても良いです。
魚面人と人面魚が、人間の住む街へと繰り出していくお話。
白いうさぎと黒いうさぎのもとに、つやつやぴかぴかのレモンがたっぷり入ったかごが届きました。一体、誰からの贈り物でしょうか?
そこから連なる謎をじっくりゆっくり解いていく、もふもふどたばた、ちょっぴりすっぱい物語です。
◆この物語は一時間ごとに更新され、完結まで進みます◆
ネオロマ系乙女ゲームに異世界転生した子が、悪役令嬢として物語を破壊するお話。
海の底にある、人魚の国。
そこにはソフィア、エマ、アンネという名前のお姫様がいました。
三人はとても仲の良い姉妹でしたが、ある時突然、長女のソフィアが姿を消して……?
天才ロボット博士は、虐められっ子だった。だから学校にも行けなくて一人で遊んでいた。ママに工作教室に行くように勧められ、ロボットを作った。楽しかった。其れから沢山勉強してロボットを作る先生の学校に行き友達とロボットの車椅子を作る。其れから自分で考えたロボットを作り、身体の動か無い人を助ける。世界中の人に自分の作ったロボットを届けたいと願う。
天才ロボット博士からの贈り物というお話しです。
赤ずきんちゃんに恋をした、おおかみのものがたりです。
舞台は中世ヨーロッパ。
とある場所にネコがいました。
ネコは毎日少女の元へ通っていました。
ネコは愚かにも少女に恋をしていました。
少女はネコの事を友達として好いていました。
ある日ネコは忘れられない幸せな出来事が起こります。
それが悲劇の始まりとも知らずにーーー
※転載、盗作厳禁。
アンデルセン童話の「エンドウ豆の上に寝たお姫様」が令和によみがえる!
黄昏の森の優しいオオカミで、小さな女の子に贈られた始まりの優しい物語。
現役高校生の作者が、自分のエゴを絵本に込めて描きました。短編をいくつかまとめてから完結するので、よろしくお願いします。
ひだまり童話館4周年おめでとうございます(._.)そしてスクワーロウも10作目!10作目にして休暇をとったスクワーロウ!恩師の面影を訪ねて古き良き田舎町へ、しかしハードボイルドには休暇はない…?『ザ・チャーミーウッド・ストーリー』お陰様で10作目!ありがとうございます( *´艸`)
『ひだまり童話館』『開館4周年記念祭』参加作品です。お題は『4の話』