小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
推理ランキング 9701~9750位 存在しない終点駅からしか辿り着くことできない隔絶された村、羅生村。その村では、徹底された管理社会により、産まれて間もない子供すらも食糧として消費されていた。姿なき支配者、純粋無垢の村人、迫害された神社、邪神信仰、顔を潰された細切れの屍体――。《探偵》箱船虚がすべての謎を解いた時、羅生村は崩壊し封印されていた邪神が目覚め新たな神話が始まる。
9703位 誤算 三十路を越えたうだつの上がらない無職の俺。人生の一発逆転を狙ってある計画を思いつく。
高校2年生、明石日摘は問題や相談ごとに遭遇しやすい人間だった。彼女は押し付けられるおかしな事件に答えを示すことができるのか?巻き込まれ型女子高生、明石日摘が奮闘する。
主人公は冴えないサラリーマンの神藤二
ビルからの転落事故によりその生涯を終えるも何故か目の前に広がるのは転落現場の光景
突き落とした犯人とは?
事件はどんどんと広がりを見せていく
KS大学の生徒達はもうすぐ来る春休みの予定を立てるのに忙しい。しかし架純は浮かない顔をしている。彼女は彼氏からのDVに悩まされていたのだ。彼女に思いを寄せる涼真は彼女を連れて逃げることを決意する。そして彼に仕事を頼まれた探偵の次元も彼らを助けるために奔走する。探偵次元の事件簿、最初の事件!!
雨上がりの午後の下、オトコは美女の足元に転がる薄紅色に染まった男を見つめる。オトコとオンナ。その出会いはあなたの常識を変え、予想外の展開へと加速する。初投稿、中学時代に執筆していた小説を投稿致します。
都市部から少し外れのとある住宅地。
そこに居を構える一際大きな屋敷があった。
表札に「佐栗山」の文字を記すその屋敷は、
これまで数々の事件を解決へと導いた佐栗山明の住む、探偵事務所兼その自宅なのであった。
地元民なら知らぬものはいない著名人である明を祖父とする二人の兄妹。
佐栗山月斗と佐栗山芽瑠――
そんな二人に、非日常の影が迫っているのだった。
前回の「倉庫のファイル」の続きを書きました。
とあるチャットで、たまにワードを決めて(お題と呼んでいる)短編小説を書く時間がありまして、そのお題が出たときに更新します。(毎回するとは言ってない)
プロクラブ対大学生チームの試合は、後半アディショナルタイム五分のラスト、プロ選手のオウンゴールというまさかの形で決着が着いた。〈ジャイアントキリング〉の裏に隠された、オウンゴールの謎とは?
電車で過ごすことが日課な探偵と、下校に電車を使っているのかよく会う女子高校生の暇つぶし推理勝負。
さて、今日の事件は一体何なのか。
まるで電車の窓から見える、横に流れていく景色のように小さな事件を推理していく。
たまに本当の事件に巻き込まれながら、だが。
***
不定期更新のつもりです。適当に推理物が書きたくなったり、思いついたりしたら投稿します。
テンポを重視せたミステリー。推理する間も無く
淡々と自己解決する物語です。
「結婚後、不貞を働いた者は、刑事罰に処す」と定めた法律、不貞防止法が施行された現代日本では、堅苦しい禁欲の代償として、公的風俗、遊郭が復活していた。厳格な貞節が求められる一方、妖しい廓の世界が広がる、そんな危うい板挟みの社会に日々湧き起こる陰惨な事件の数々。不倫、恐喝、そして殺人……横行するこれらの悲劇に、もし巻き込まれたら、御用命は「蓼喰探偵事務所」迄。我が事務所が誇る、元花魁の美人探偵二人、銀色の髪に金色の瞳を持つ「お千代」と、白い
髪に赤い瞳を持つ「兎」が、どんな事件も見事解決してみせましょう。折りたたむ >>続きをよむ
幼い頃から本が大好きだった少女、新垣桜恋。
彼女の記憶は何故か、5才からの一部分がないままだった。
その記憶をたどる傍にあるのはやはり本だった。
太宰治作の不朽の名作「走れメロス」
とても陽気だった王ディオニスが大勢の人を殺し、変わってしまった理由とは……
8年前に起こった一家惨殺事件の犯人 萩原 暁人 は事件の解決を行う安楽椅子探偵。とは行っても獄中だから当たり前なんだけど・・・。
小学4年生の佐久沢翔(さくさわかける)は、ある目的のために図書室を訪れる。しかし、そこでは司書の松岡先生と図書委員の有沢優穂(ありさわゆうほ)が忘れ物のノートが誰のものなのかという問題に頭を悩ませていた。
謎解きをしていく上で、少しずつ変わっていく翔の考え。そしてノートの意外な真実とは。
これは子供が大人に変わるための、少しだけ甘酸っぱい春の物語。
1ヶ月前に亡くなった親友から送られてきたメッセージ。その内容を読んで私は途方に暮れた。
『先輩に告白しなよ』
学校で噂される死者からのメッセージの秘密を解き明かすため、『私』と優しくない鶴見先輩が調査を始める。果たしてメッセージは誰が送ってきたものなのか。
探偵として働いていた少年、ジェイ・コンティは、師匠の都合で知り合いの探偵の下に預かられることになった。なかなか偏屈だと言う噂を聞いていたが、入るなり門前払いをさせられそうになり?!
片田舎の町役場の用務員が用務中に交通事故で死んだ。事故として処理されたが不審を感じた刑事多々良は独自に調査を開始する。調べていく内に次々に新たなことがわかっていく。事故に見せかけた殺人事件であることを確信する。犯人の目星もついている。だが何の証拠もない。多々良は動く。そしてついに決定的な証拠を見つけ出す。
探偵でありながら日本で唯一警察庁に公認されている探偵事務所。その所長、鳴沢凛が訪れた温泉ペンション。そこで起きる悲しすぎる事件を鮮やかに解決していく。
K県内のアパートで男の撲殺体が発見された。その傍らには、所々に被害者の血痕がこびり付いたルービックキューブが残されていて――推理作家の吾妻鑑は、犯人が仕掛けた謎を崩すことができるのか?
「母さん、俺の眼鏡(の行方)を知らないか?」「あらアナタ、お顔じゃなくておデコにかかってるわよ。」 この二行を膨らませて推理作品として成り立たせようとしてみました。これを読んだ方の中で推理作品への敷居が低くなれば幸いです。
9725位 お茶 幽霊など信じていない僕は、ある寺で行われた怪談会に出席した。
この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません
人工知能の基礎研究を行う研究所。その所長、不動博士が殺害された。
事件後、研究所のロボット『N』が犯行を自白。
しかし現在の刑法は人間を想定しており、警察はNを逮捕する法的根拠が無い。
前代未聞の事件に、プログラマ探偵、七転八起が挑む。
全11話 完結済
大金が必要だと思った隆がとった行動は『お金持ちの子供を誘拐して身代金をせしめる』事だった。
綿密な下調べから隆は計画を実行に移すが、人質であるハズの高槻光一は隆の計画を『甘い』と断じ、逆に計画への協力を申し出る事に。
一方、警察も様々状況証拠から『犯人』に迫ろうとするが・・・
続けられるかどうか不安なので、あらすじというか1話だけ。もし、もし好評ならばっ!続くかも?
私は筆を滑らせる。
先生にあることを言うために。
ねぇ、先生教えてください。
夜が怖くなったわけを。
あのチョコの香りと共にあの黒が目に焼き付いているわけを。
新人小説作家の新橋尚弥はある日、一人の清楚系美女、白夜叶愛と出会う。
彼女は容姿端麗で頭脳明晰でーー容赦ない毒舌を放つ、そんな名探偵だった。
これは運命なのか、宿命なのか
偶然だったのか、必然だったのか。
三年前に起こった一つの自殺事件を中心に尚弥と叶愛は深く関わっていく事になる。
「言葉は声に出さないと届きません。気持ちは行動に移さないと伝わりませんよ」
名探偵、白夜叶愛が今、自殺者と自殺者の周りに蔓延る現代問題にメスを入れる。
探
偵白夜叶愛シリーズ
第2作目「白夜叶愛の独り言」短編http://ncode.syosetu.com/n3977ed/折りたたむ >>続きをよむ
皆様ご無沙汰しています。ワトソンと申します。
あ、ワトソンをお知りでない?かの有名なシャーロックホームズの助手のワトソンをお知りにならないと。困りましたね。お知りでないとなるとなんと自分を呼べばいいやら。
まあいいです。僕はワトソン。タネも仕掛けもないただのワトソンです。
それはそうと探偵小説に出てくる名探偵の周りって人が死にすぎだと思いませんか?僕もね、常々名探偵は死神か何かだと思ってましたよ。まあ違ったんですけど。
え?それが
どうかしたかって?これも探偵小説じゃないかって?いやはや痛い所を突きますね。確かにそうなんですけどね、まあそのなんと言いますかうちの探偵はちょっとばかり変わっていまして。アブノーマルなんです。
ほら、普通は探偵って殺人事件とかほっとけなくて調べちゃうでしょう?でも我が探偵殿は違うんです。ええ、アブノーマルですから。本気で避けるんです。
でね、言い訳じゃないんですがそんな探偵の話なんで殺人事件なんて出てこないかもしれないんです。普通の探偵小説を期待した読者の皆々様、残念でした。まあたまには殺人事件のない探偵小説があったっていいじゃないですか。
殺人なんてない方がいいのだから。
折りたたむ >>続きをよむ
伝説の大窃盗団、大鴉団。
今宵、京都に舞い降りた彼らはまんまと三十三間堂の仏像一体を盗み出した。
しかし、彼らのアジトの位置がばれていた!
一体どうして? 警察はどのようにして彼らを追い詰めたのか!?
平凡な毎日を送っていた2人、しかし、ある日
[ある光景]を目にしてしまった
「事実は小説よりも奇なりと言うが、成る程、奇なるものもあったものだ。こうやって……たかが名大の名教授たる天才の私が! 殺人事件に出会うなどと!」
ある男が殺された。そこに妙な大学教授と助手が現れる。
我々は読む、そして知る生物。そこに罪は無い。
ただそうしたかっただけなのだから。
「カジノを誘致したいの」とジュリアは言った。
名探偵藤崎誠、彼女の望みを叶えることができたのだろか。
『SIN肝試し』、『アマゾネスの村』の続編。
「ドッペルゲンガー」――自分の姿を模した、鏡像の虚像。それに出逢うと、必ず死が訪れるという。
その恐怖により引き起こされた「双子狩り」は世界中で甚大な被害を残した。
被害者であり加害者の漆間姿(ウルマスガタ)はその謎を解く為に、ドッペルゲンガーの妹と共に仏で発足したアンチドッペルゲンガー協会である「seul et unique(ソル・エ・ユニーク)」を疑うのだが――。
実結ちゃんは、快速列車。
私はどんどん追い抜かれていく。
がたんごとん。
列車に揺られて、揺さぶられてーー。
とある東京の一角にあるお店「天界堂」。
困っていることがあるとなんでも解決してくれるという噂がある。
これはそんなお店に依頼者と警察と政府までもが持ってくる困ったことを解決していくお話である。
猫探しから殺人事件まで、コメディからシリアスまで様々なお仕事の依頼。
困ったことがあれば是非「天界堂」までご一報を。
大宇陀にけしかけられ、なんだかんだで日常にまぎれた謎へ挑む砺波君。何かとネガティブな彼はその思考ゆえに答えを導く…ときもある。
「この店でラーメンを食べるのは、馬鹿か素人のすることですよ」
M県Z市の名探偵、杉高ランサはそう断言した。
普段は行列嫌いのランサが、そこまでしてあんかけチャーハンを食べる理由とは。
そしてその裏で蠢く謎の正体は……。
安楽椅子探偵ならぬ、中華料理屋の椅子探偵。
探偵ランサは今日はゆかない。座ってる。
現在、カクヨムでも同じものを上げております。
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154982501
/episodes/4852201425154982515折りたたむ >>続きをよむ
推理小説の論理(ロジック)ミステリがお好きなかたにぜひ!
元日。雪深い田舎の神社で、巨漢の町内会長が額から血を流して倒れていた――。偶然に出来上がった閉鎖的な状況で起こった事件。
クオーターで見た目はクールだが、口を開けば陰湿でド変態の大学生・松山祈(いのり)、幼馴染で推理小説マニアの梅沢絆(きずな)、警察官志望の竹中花凛(かりん)は初詣で訪れた神社で事件の発見者となる。彼らは事件の真相にたどり着くことが出来るのか?
ユーモア本格ミステ
リを目指してます。彼らと同じ目線で事件に出遭い、推理の過程をお楽しみください。折りたたむ >>続きをよむ
9742位 一縷
怪盗セゾンがこの街を騒がせてから、ちょうど十年。
当時、セゾンと対決した高校生の少年――参道(さんどう)潤(じゅん)も、もう立派な大人になっていた。
彼は現在、私立探偵として、自分の事務所を構えるまでになった。
そんな折、彼は一人の人物と出会う。それは奇しくも、彼がセゾンと対決していた頃と同じ、高校生の女の子。
彼女との出会いによって、十年前の真実が明らかになっていく。
全てを知った時、彼らは何を選ぶのか?
彼らが再び会いまみえる時、
歯車は噛み合い、物語は動き出す。
*同作者「Seasons」の続編となります。一人の探偵と二人の怪盗の物語に、ついに終止符を打ちます。のんびり投稿になりますが、お付き合いいただければ幸いです。
折りたたむ >>続きをよむ
蒲公英様主催「ひとまく企画」参加作品です。
キャッチコピーは、「タイトルを埋めなさい。」。
タイトルを答えられたらアナタの勝利です。
【あらすじ】
司法・立法・行政…国の中枢にまで密かに広まった、腐敗と闇。金と名誉を手にする者達の集まって運営している秘密組織「血と裁きの教団」。この組織の目的はひとつ、この世界で邪魔だと思う人間を「消す」こと。
この、世にも恐ろしい秘密組織の幹部たちを闇の支配者の頂点、石渡道山は、自らの館に招く。
そこに集まった者達は、それぞれがそれぞれに怨恨を抱いている…
幻覚にも似た不思議な、透明な蜘蛛を眺める一同のもとへ、館の執事が怒声を上げる。
「この館の主、石渡道山が…何者かによって、殺されています!」
物陰から突然姿を現した探偵「虫栗虫太郎」が挑む連続殺人事件の顛末は??
荒唐無刑執行人YUMEZ(ゆめぜっと)が手掛ける、初ミステリ。折りたたむ >>続きをよむ
殺し屋に狙われているという男が逃げ込んだ先で出会った不思議ね青年・蓮見との話。
フリーライターが監獄博物館へ企画展の取材へ行く話
人は死なない
マジシャンを装ったスリ常習犯がとある探偵と出会った。
「あんた助手になりなさい」断るつもりが強引に引き込まれ、二人はコンビを組むことになってしまう。飛び込んでくる依頼に、「手段を問わず解決」のキャッチコピーを掲げて挑んでいく二人のストーリー。
両親を亡くした少女、音原椿(おとはらつばき)が車田真理(くるまだまり)らと出会って、少しずつ心の傷を癒しながら、
両親を失った事故の真相を探る
少女達の友情物語であり成長物語です。
タイトルの姫と騎士は
ストーリーには全く関係ありませんが、
置き換えて読むと、また違った楽しみ方(?)ができるんじゃないかな、と思います。
ちなみに、姫=音原椿、騎士=車田真理です。
基本的に二人目線の話になってます。
山本哲哉、存在感が薄すぎる23歳。平和なのかそうじゃないのかなんともいえないマチ、南智町の警察署で刑事見習いやってます!自己中心ならぬ、警部の座中心の上司や、三係から突然異動してきた謎の女刑事など、ほのぼのした雰囲気を残すこのマチには似合わない人達と奮闘する刑事見習いのお話です!
自分のいるクラスは時々問題も起こるが、イジメはない平々凡々なクラスだ……と佳苗は信じていた。だがある日、簡単にとはいえクラスメイトの靴が隠されているのを佳苗は見る。
ショックを受ける佳苗だが、まだイジメだと決まったわけではない。しかし違うなら、なぜ靴は隠されていたのか?
相談を受けた大地は、それが本当にイジメなのかと頭を巡らせる。
*イラスト投稿サイト「Pixiv」にも投稿しています。