小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
その他ランキング 351~400位
自分を認識できなくなった誰か(へのへのもへじ)の日常。
ヘラブナ釣りをしよう!
管理釣り場がメインの私が、あーでもない、こーでもないと考えながらヘラブナ釣りをします。
目指せ目標50匹!!
目の前には、大きな機械があった。それは、ある人間が作った、この施設全体を管理する装置兼、とあるAIの本体だ。これは、そのAIの話である。
僕の、物語と日常、焦燥と恋の話。
掌編小説のようなものと、詩のようなもの、を並べただけのショートショート、のようなもの。
想定はガールズラブですが、ガールズラブ要素はほとんど、全くありません。想定がガールズラブなだけで、ノーマルラブとしても読めるとは思います。ボーイズラブとしても読めるかもしれないです。ここまで言っといてなんですが恋愛要素はそんなにないです。
フィクションです。
僕と君が一緒にいられた日々は、時間的には短かったけれど、僕にとってかけがえのない宝物だった。
僕は本当に幸せだったんだ。君と突然離れてしまった、あの日まではー
赤い花の落ちていく場所である二人が話をしてる話です
ミステリのクライマックス「犯人はあなたですね」から色々ボケていく漫才です。
国語の教科書オールスターズは分かってもらえそうなあたりを抜粋しましたが、どうでしょうか…
お泊り会をすることになった中学2年生の真尋、美優、琴葉 痛いお仕置きを受けてしまいます
フライパンの火を消し忘れかけたのと、スマホ執筆の練習で一筆。
短いお話(ショートショート)を4話、まとめてみました。内容は特別当たり障りのないものと思います。
短いので、あらすじを書くほどでもないかと……。ご容赦ください。
この作品は私のブログ(https://ameblo.jp/zanjitsu)にも掲載しています。
日常に飽きた少年佐藤始期は、見たことも無い商店街で、黒猫を見つける
過去の人について想いを馳せる。
そんな誰にでもできるし誰もがしたことがある事を
実際に体験できる能力を持った一人の青年の物語
欠陥だらけの青年が少しずつ、少しずつ成長していくはずです。
毎月届く園芸雑誌を見ていたら、なんか人名風に見える植物名や品種名があったので、拾い集めてみました。
キャラクターの名付けに困ってるわけではないんだけど、集めていたら面白く感じました。
ミッドナイトで連載していた小説「アジト」のキャラ設定まとめ。ややネタバレあり。
完全にみえた二極化された日本。
閉鎖されたアポカリプスから立ち上がった地域を閉鎖する冷徹な政策の中、隔離された地域とそうでない地域とのクロスオーバーが起こり登場人物達の感情を揺らし続けます。
中学生長距離ランナーの総野真(ふさのしん)は、中学生最後の駅伝レースで走っていた。このレースは真にとってのひと区切りになる。陸上競技部強豪校の推薦を断ることにした真は、いなかの、ある私立高校に入学した。親を説得し、高校近くの寮にも入った。走ることから離れるために来た私立造海(つくろみ)高校だが、陸上競技部出身の新任の先生は、しつこく真を勧誘する。既に部員の生徒にも囲まれ、これまで辛い経験ばかりしか残っていなかった真は再び陸上を始めるのか
...。または、違うことを始めるのか...。折りたたむ>>続きをよむ
高血圧を宣告されたおっさんが、会社の近くにある『減塩食堂 シオタラン』を見つけます。
この食堂では、どんなメニューが出てくるのやら……。
375位 2番
僕が小学生だった頃、担任の先生が冬場に学級文庫の上に並べるものがある。
それは紙風船。事前に僕たち児童が折り紙で作ったもので、後は息を吹き込めた膨らませられる状態。
でもこれは単なるおもちゃじゃなく、特殊な効果があったんだ……。
主人公の沙耶香が、久しぶりに友達と遊ぶことに!しかしその先に待っていたのは・・・。
スカウターの登場によって戦闘力インフレに突入したドラゴンボール ナメック星編を戦闘力を中心に今さら考察してみた。異論は認める
1. 悟空はナメック星到着時既に相当強かった
2. 重力・戦闘力相関の法則
3. フリーザの最終形態は 400万
4. べジータは界王拳を使っている
ある町に引っ越してきた私は、あなたを救いたくて頑張る?話///以前に書いた「あの子」のあの子視点。
無職の中年男、貴也。
就職活動中も、厳しい現実にうちひしがれる毎日だ。唯一の救いは、まだなんとか優しい妻、雪の笑顔。いつまで続くか、保証はないが。
そんな折、貴也に一通の封書が届く。
なにやら怪しい黒い封書が。
世界の軛となっていた神が軛であることを放棄し、世界はまた終焉の時を迎えようとしていた。いつかその時が来た時のため、その神の代わりとなり軛の役割を果たすために創られた存在である末姫は、父から決断の時が来たことを告げられ、自分が軛となり世界を継続させるのか、軛とならず世界を終わらせるのかの選択を迫られる。どちらを選ぶのか即断することができなかった末姫は、自分の一部である沙依や、自分にとって特別な存在である長兄の想いや考えを知ることで、自分の
意思を確認し、決断をするのであった。折りたたむ>>続きをよむ
すごいどうでもいい短い話。
『すごいどうでもいい短い話。』としてシリーズ化。不定期更新。
十一月某日。遠足が中止になった日のお昼のできごと。
「マヨネーズに合わない食べ物って、あるのか?」
何気ないその一言に、あの悪魔的最終兵器、ガベルの音が響き渡った……
『仲良しで頼もしい、しかしおせっかいにして下世話なクラスメイトたちの議論』で激論を戦わせた二年三組の、楽しいランチタイムのお話です。
※登場人物は前作冒頭をご確認ください。(知らなくてもまあ平気です)
388位 未来
いつまでも変わらないものはどの時代にもあるものだ。
両親と、子ども3人の5人家族
上から、女が2人、男が1人
女の子2人は元気で体力も優位
下の男の子には、体にいろいろ問題が
寝台列車に揺られながらいろんな人が自分の人生を、見つめ直すお話です。
日本で有数の地方紙。
発行元の新聞社は、レジャー施設の運営も手がけていた。
高校に転入してきたばかりで知り合いもいなく、真っ白な高校生活を送っていた主人公 海貴(みたか)は、高校の掲示板に貼られてあった1枚の勧誘用紙に目が止まった。
『なにもしたくない。癒されたい 』
その言葉に惹かれて、慣れていない高校生活に心の疲れを感じていた海貴は同好会 ひとうさぎに行ってみることにした。
異世界転生した無職童貞ホームレス
異世界で様々な困難を乗り越えていく。物語かもしれない。
血液型。
諸説ありますが、やっぱりB型ってワガママだと思う。
失礼ながらネタにしてみました。
あまら深く捉えませんように!
主人公のりかずは事故にあってしまい
味が分からなくなってしまう
そんな彼が味を取り戻すちょっと甘酸っぱい恋愛小説
立ちションは、妙なところにも、迷惑もかけない。
それがルール。
たんなる日記ですよ。
暇つぶしにでも覗いていってください。
もし同じようなことがあるのならきっと似た者同士なんでしょう。
そうだったらうれしいなぁ。
友達に出してもらったキーワードから連想して、短編小説を書く企画みたいなヤツです。語彙力なくてすいません。
短くて分かりやすい文章を目指してます。いろんなジャンルに挑戦するつもりです。題名は使ったキーワード(?)です。
半ニート化している大学生の日常を描いてみました。
山もなければ谷もなく、オチもありません。