小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
空想科学[SF]ランキング 651~700位
一粒のサプリメントで一日分の食事が賄えるような時代で、カンザキアサギは古い文化を重んじていた。
ただの嗜好品となってしまった飲食物に愛着していて、特にコーヒーを好んで飲んでいる。
技術が革新していく一方で、その必要性を問題視している一人がアサギだった。
なかでもアサギの頭から離れられない疑問が、十年前に実用化されたテレポート技術にあった。
人類が実際に生み出したテレポート技術は、目的地に対象を複製して、オリジナルを消去する事によって擬似
的に移動するような技術だった。
しかしコピーしてできた人間は本当にオリジナルの人間と同じ人間なのか。
この疑問が当時世間で問題となり、テレポートが普遍した今もアサギを悩ませている問題だった。
その問題を追及する為にアサギはテレポートの管理員として会社に勤めていた。
毎日のように人間をコピーして消去する仕事を長年続けてきた。
それでもテレポートの真実を見出す事なく時が経ち、アサギは婚約して家庭を持っていた。
愛する夫アインと幸せな日常を過ごしていたが、ある日アサギはアインの身を案じさせる悪夢を見る。
(ここから先はネタバレを含みます)
ただの夢と気にする事はなかったが、その日アサギはアインをテレポートする出来事に見舞われた。
コピーが済んだとはいえこのままアインを消してしまってもいいのかと葛藤したアサギは、真実を見出せないまま高出力レーザーでアインを消去する。
ところがその途中で緊急停止ボタンを押してしまい、アサギはそのアインの鮮血を見る事になった。
弔うつもりで再びレーザー光線の熱へとアインを送ったアサギだったが、もう一人のアインが帰ってきて、いつもと変わらない日常へと戻った。
普段通り二人で朝のコーヒーを飲んでいたが、今までの飲めなかったブラックコーヒーをアインが飲めるようになったと気付く。
もしかしたらテレポートでコピーされたアインは本物ではなかったのではないかとアサギの中に疑問が残るが、真実はわからないままだった。折りたたむ>>続きをよむ
故人の記憶を保存し、いつでも「会える」プログラム=アーティフィットに移し替える技術が確立された2040年、及川幸成にかつての親友の山路拳人からメールが送られてくる…自身二作目のSFで定番ともいうべき「電脳」ものに挑戦してみました。
ロボットが密室で消失するという事件が起こってやって来た女性二人に、その被害者の野戸君が逆セクハラの被害を受けるという話です。一応、事件は解決するっぽいです。
第一号として開発された法源浩一郎は、ふとした弾みから濡れ衣をきることになる。第六区では無実を証明することが出来ないため、脱走を試みる。
国防院のみならず警察や民間人を巻き込んでの大騒動となり、極秘計画で進んでいるバイオヴォーグ計画(通称B計画)が白日の下にさらされてしまう危険が出てきた。さらにそれを逆手にとろうとする謎のテロ組織の存在が……。
地球とは異なる進化を遂げたもう一つの地球、ロウアース。
ぜんまい動力の飛空艇が空を埋め尽くすこの世界で、人々の暮らしを脅かす化け物、デビルがはびこっていた。
だが、そんなデビルを倒すために戦う者たちもいた。
彼らはデビルハンター。街の誇り高き守り人。
これは、そんなデビルハンターの一人でありながら、デビルにその身を侵された青年の物語。
*SFロボット企画参加作品!
キーワードにて他の参加者様の作品へもゴーです。
(小説サイト「野いちご(Berry's Cafe)」「カクヨム」にも掲載しています。)
アキラは異世界で冒険者をしている。
彼は自分の世界と異世界を自由に行き来できるのだ。
アキラは少女キュアラと約束をしていた。
「一緒にクリスマスツリーを見に行こうと」
それが彼にとって残酷なことになってしまうのか少女は知らなかった。彼も知らなかった。
限られたエリート以外は仮想空間で労働するようになった時代。俺は平凡な外見の女性アンドロイドが接客する、実験型だというコンビニに通い始める。
ある日、上司から国内を統制する「アマテラス・システム」を巡る危ういビジネスチャンスの調査を指示された俺は、大きな事件に巻き込まれる。
個人サイト「文芸船」との2重投稿。
ある大学の研究室に四人いた。
一人目はダン教授。二人目は助手のタカシ君。あとの二人は、学部生の夏美と招子。
いかなるバレンタインと相成りましょうか。
……あ、ちょっとバレンタインの分量が少な過ぎたかな?
エピソード3『ラ・ヴィ・アン・ローズ』裏話。
ジェームズ・王のL.A.の自宅の管理を任されている白竜は、その日初めて巽を紹介される。巽に対し好意的な白竜。いつしか彼は王を主人に選んだこと、自分の祖先から脈々と受け継がれてきた歴史に思いを馳せるのだった……。
実は、白竜ってこんな人(?)だったんです。
※同人誌「浪漫艶話再録集(赤版)」掲載作品。
完璧な倫理、恒久的な平和。それでも都市の人々はフリーサイドを目指す。人体を分子配列のビット信号に置き換える「精神の野」フリーサイド。それに反発するように生まれた外縁のゲリラたちの書、「ナツィオへの帰還」。人の本質はどこか。完全自由か、完全調和か。あるいは苦痛に彩られた生か。一人の少女の存在が、バイオロイドのユーリに選択を突きつける。
21世紀初頭に発見された新資源ユーフォニウム。大国アメリカは優れた工業力と高いUFO飛来率を背景に、この新資源の独占的供給体制を組み上げる。だが、米政権に近い企業がユーフォニウムの化学的合成に成功すると、捕UFO大国は一転して反捕UFOに立場を変えた。ようやく黎明期を迎えた中後進国の捕UFO漁業は、ここに苦難の時代を迎えるのだった。
2055年、若き天才科学者(主役)が活躍した時代は遥かな過去となった、星系歴998年。宇宙星系警察≪コスモポリス≫と宙族≪スペース・パイレーツ≫のイタチごっこが盛んな時代。広すぎる宇宙の秩序を護ることを掲げた宇宙星系警察の内部は静かに腐りだしていた。
制作年: [ © 2024 ] 著者: [manuel saa ]
引数:
魔法とテクノロジーが融合する広大な宇宙で、若き王ヴィクターは知恵と大胆さを織り交ぜて統治しています。エルフリーデンとして知られる彼の王国は、北の雪をかぶった山々から南の緑豊かなジャングルまで広がっています。ここでは、神々、悪魔、妖精、エルフが微妙なバランスで共存しています。
エルフリーデンは驚異と危険の場所です。その浮遊都市は、古代の魔法に支えられて空にそ
びえ立っています。その森には、神話上の生き物や忘れられた秘密が隠されています。その燃え盛る砂漠には、古代の宝物や恐ろしい獣が生息しています。
しかし、エルフリーデンはただの不思議な領域ではありません。戦場でもあります。貴族間の対立は、地球を引き裂く恐れがあります。闇のカルト教団が影で陰謀を企てています。ビクターは、彼の若さの限界を超えた挑戦に直面しなければなりません。
ビクターの魔法能力はすごいです。彼は炎や要素をコントロールし、被験者の思考を読み取ることができます。しかし、それはまた、それを消費する恐れのある先祖代々の呪いも含んでいます。彼女の妹、エレナは彼女の最も親しいアドバイザーです。彼の念力と鋭い直感は、危機の瞬間に彼を導きます。
ビクター、エレナ、そして彼らの仲間たちは一緒に、ビクターの最も人里離れた場所を探索します。彼らは古代の遺物を発見し、忘れ去られた予言を解き明かし、強力な敵に立ち向かいます。しかし、彼らはまた、両親が彼らから隠していた自分の力についての秘密にも対処しなければなりません。
この驚異と危険の大陸で、ヴィクターは真の力は魔法や王冠にあるのではなく、彼の人々の心と忠誠心にあることを学びます。彼は迫り来る脅威からビクターを守ることができるでしょうか?それとも、彼は彼の裁判所に潜む陰謀の犠牲になるのでしょうか?
「ビクター王国」は、冒険、裏切り、発見の叙事詩であり、運命の糸が容赦なく絡み合う世界で若き王が自分の居場所を見つけなければなりません。
折りたたむ>>続きをよむ
これは遥か彼方の時空の物語。
セイオーム軍はフユクラード軍を従えハルキアへ侵攻する。ハルキア軍の善戦もむなしくハルキアは占領されてしまう。
それから一年が経過していて、ハルキアより離れたケイトで記憶を失った少女の姿があった。第一三独立部隊所属のキリ、ルディ、ユミリは彼女――ティユイをケイトから連れ出すために動き始める。
一方で脱出を阻止するために暗躍する影の姿があった。
AIが普及し、ついに、個人でAIを所有する様になった時代。少しそんな時代の変化に反抗的だった主人公「平本 一」(ひらもと はじめ)も、ついにパーソナルAIの使用者になる決心をした。
その切っ掛けとなったのは、生体チップを使った、神経同調が可能な最新モデルが発売されたことだった。
GWを使ってパーソナルAIのセットアップに挑んだ平本。
パーソナルAIの「ナナ」とこの世界を支えるエネルギー「エニシ」の不思議な力によって、歴史上の転換
点に強制的に精神同調が起こる。
ここから、平本とナナの不思議な冒険?が始まる。折りたたむ>>続きをよむ
大して平和でもない魔法使いの国に宇宙人が!
三〇世紀の終わり、ドラゴン達の聖域センチュリアに突如として米軍が侵攻を開始。
宇宙人の存在すら知らないセンチュリアの魔法使いたちは、なすすべもなく壊滅した。
外部からの手引きで、なんとか窮地を脱出したアベル、ラーズ、レイルの三人は、その逃避行の内にバラバラになってしまう。
ドラゴン達と合流できたアベル。漂流中に大日本帝国海軍の海防艦によって救助されたラーズ。米軍の手に落ちたレイ
ル。
三人の魔法使いたち、それぞれの願いと各国の思惑により、歴史は急激に動き出す。
米国を凶行に走らせた原因。一〇〇〇年前の地球で何があったのか?
「……彼らはそれを、ユニバーサルアークと呼んだ」
誰も望まぬはずの第三次世界大戦勃発を、誰も止められない。
折りたたむ>>続きをよむ
1958年。ドイツ第三帝国は、ヨーロッパにおける一連の戦争に勝利し、西はスペイン、東はウクライナまでの領域をその勢力圏とした。
しかし、そのけん引者である総統アドルフ・ヒトラーは、連日の激務とその年齢により寿命幾ばくも無い状態となってしまい、統治者のいない状況となっていた。
そんなん中、副総統であるルドルフ・ヘスは、各組織から呼び集めた人員をもとにとある作戦を実施しようとしていた。
独裁者が作った暗黒の帝国の未来は?
典型的な異世界転生をした元普通の大学生青井修司。
転生した世界には多くが謎に包まれた魔法があった。
「現代物理学の知識で魔法を物理学で解き明かしてやろう!」
魔法だって物理学だ。
こうして異世界での研究生活が幕を開けた。
※カクヨムにて同一内容を掲載中
パトリシア星に存在していたイルミナ王国は突如として地球に転移してしまう。転移先は日本の和歌山県から南に約230キロ離れた日本のEEZ内だった。日本国と接触する。日本としてこの国を国と認めるのか、日本領とするのか悩んでいる中、島の天然資源などを求めて侵略しようとする国が出てくる。日本とイルミナ王国は侵略を狙う国からイルミナ王国、そして日本の海を守れるのか!
楠本 茶茶(クスモト サティ)
SF
空想科学[SF]
国内某所に沫土(まつど)博士が運営するその菜園(サイエン)試験(テスト)農場がある。
博士はちょっと… というより相当変わった人物であり、日々菜園試験農場で研究を進めつつよくわからない現象や理論を弄(もておそ)ぶのが趣味である。
そこに営業と試験の依頼に訪れる「僕」と博士は妙に「ウマが合う」ところがあって、ついついどうでも良いことを話しこんでしまうのであった。
ちょっと科学(サイエンス)好きな二人が果たしてどんな会話をしていたのか…
趣味悪く盗聴してみることにしよう。ただしエピソードに真贋(しんがん)は、しっかり御自分で判断なさってくださいね。折りたたむ>>続きをよむ
一九八六年の日本に生きていたはずの経茅花 薫はある日突然、二三八六年の未来へ飛ばされてしまう。
不毛の土地に立たされた彼女はそこが時間の不安定な場所であるとともに、時の政府から義務とされる極小のマシンを体内へ入れられないことから自分の自由を国から剥奪されてしまう。
だが、行動を縛り付けられた彼女に一筋の光明が提示される。
それは人造人間であるホムンクルス、ゴッドネスとともに行動をすれば隔離生活は免れるというものだった。
2077年、意識をクラウド上にアップロードし、永遠の命を得た主人公。しかし、生前の記憶と喪失感に苦しみます。そんな中、地球をデジタル空間に再現する壮大なプロジェクトに参加。デジタル地球の完成後、そこで生まれた少女と出会い、主人公は新たな希望を見出します。デジタル地球は、単なる模倣ではなく、新たな故郷となり得るのか。これは失われたものを乗り越え、未来へと進んでいく物語。
秋葉原で元賞金稼ぎのスーパーヒロインが殺されます。彼女は、六本木でトラブルシューターをしていましたが、対スーパーヒロイン兵器の音波カートリッジ弾の疑惑に巻き込まれたのでした。主人公と元カノは六本木ヒルズを舞台に活躍、敵討ちを果たすのでした。
2045年、多くの都市はは一つのAIによって管理される社会となった。
管理都市『士富市』の私立士富高校に通う女子高生、藤岡ランは彼女の所属するノベル研究同好会の士富校祭の出し物を決めるために先輩たちといっしょに学校で話し合っていたが、突然の睡魔に襲われ、気がつくと古びた教室に倒れていた。そこから彼女たちは多くの事件に巻き込まれていく、、、
好きだった幼馴染が交通事故死して抜け殻となってしまった智也。勉強どころか何をやるにしても気が乗らず、クラスメイトたちからは「生きる屍」と評されるまでに堕ちた。しかしある夜、智也はなんと死んだはずの幼馴染に再会したのである。だが何故か、彼女は再会を喜ぶどころか意味不明な事を言うのだ「智也、スフィダンテに乗れ! 」と
現れた巨大ロボットと死んだはずの幼馴染の姿に戸惑う暇も無く、彼女を追ってこの日本に突如現れたのは別の世界の軍隊。少年少
女が憧れる、剣と魔法の異世界から現れた軍勢ではなく、なんと第二次大戦後から近代に至るまで、絶大な力を誇った異世界のソ連軍であったのだ。
智也の生きる現実世界とそれに対して侵攻を始めた異世界ソビエト連邦。現住人類の生き残りを掛けた第一次多次元世界大戦が今、火蓋を切った。折りたたむ>>続きをよむ
毎日18時投稿!ロボ娘・猫鈴猫は愛するお姉様と、彼女の仲間である地球人を守るために怪獣や侵略者と戦うのだ!
毎回、様々な怪獣や百合カップルが登場!!バラエティ豊かな作風です!!
推しの子見立てたら書きたくなってしまった。そんなちゃらい作品です。
元々重くなるのが面倒で短編だったんのですが、かなり強引にマシになるようにしたのでリアリティとか滅茶苦茶犠牲にしています。大概軽く片付きます。
悪いところは分かるのですが、そのまま出しました。理由はいくつかあります。
1、会話が好きなので削りたくない。ただ一般的感性ならこれは削るべきだとは思います。それに同意したくない。
2、思い付きの羅列で作ってるのでそこを再構
成する。これは会話削る気が無いからもう面倒で放棄しました。焼け石に水です。
3、キャラクターが勝手にストーリーを作ってるので整理できない。その代わり思いもせぬ展開に勝手に動く。
4、現実の団体など匂わせてるためかなり問題がある。
5、モノローグや思考が膨大すぎる。
6、ところどころ文章が変。多すぎて読み取れるなら放置。
以上の問題を乗り越えて面白いと思う人だけ読者になってください。(ゆえに感想を受け付けていません)
まあ自分だけが面白いって作品を過去多々書いたことがあるのですが、そのタイプじゃないです。上記の問題から読む気になれないかも?とは考えてますが。とにかく自分では面白くて他人がこれ書いたら絶対最後まで読みます。
短編を文芸にしたのですが、これ意外とSFなのでは?と思ってここにしました。
折りたたむ>>続きをよむ
今から数十年後の近未来の話。第4次世界大戦中のとある小国の軍は秘密裏に少女を誘拐して手術を受けさせ、その魔女の肉体を使って主要戦術機である軍事ロボットを開発していた。
魔女に憧れる少女・夏希はある日言葉巧みに騙されて魔女にされてしまう。魔女がロボットを作るために必要な条件は互いに愛し合う番を見つけること。しかし女の子を好きになることのできない夏希はいつまでも一人、魔女の集められた軍の研究施設で孤立していた。
そんな中、夏希に「一目
惚れ」したという1歳年下の少女・小春がやってくる。最初は彼女のことを鬱陶しく思っていた夏希だったが、小春と同じ時を重ねていくうちにだんだんと夏希を愛おしく感じるようになってくる。
ロボットになんかならずに小春といつまでも隣に居続けたい。そう思っていた矢先、敵国のロボットが夏希たちの研究施設を襲撃してきて……。
これは、二人の少女の紡いだ第4次世界大戦の1ページ。折りたたむ>>続きをよむ
戦闘機が戦闘の要の時代、制空権の獲得を目的に設立された民間航空会社、美空商会。
そこのパイロット、羽山純の話。
今村壮介39歳。彼は後頭部への大きな外傷で19歳から今までの記憶を失った。
その失われた20年間で、とある傭兵団に所属し世界の紛争の真っ只中を生き抜き、その後には、日本でプロのボディーガードとして働いた。ゲリラ戦のエキスパートで、たった1人で100人の敵を相手に生き残ったという逸話もある。
なぜ傭兵になったのか? どういった経緯を辿り日本でボディーガードをしているのか? そして、なぜ頭に傷を負ったのか? 全ては失われた記憶の中である
。
この物語は、圧倒的な戦闘能力を持つ記憶喪失の男が、保護者と謳う謎の少女や、19歳の記憶と結びつく有名女優に関わりながら、記憶を取り戻していく話である。折りたたむ>>続きをよむ
科学者の「博士」と聞き役の「武夫くん」が科学に関する話をするだけの話内容ですが、途中まで、あまり実験のような事はしません。
*
作者が持っている科学の図解本の内容を上手くしゃっべってるだけのような感じがするかもしれません……というか、します! 離している内容も特別目新しいものじゃないですし……。
実験のような事をし出すのは七話目ぐらいからです。あまりたいしたことはしません。マクドナルドでハンバーガーを百枚買ってメガマックを作るというよ
うなノリです。
作者も特段頭がいい方ではなく、知識は後付けのものが多いので、この作品では読者の皆様と一緒に知見を広めていけたらと思っています。
作中の記述にもし誤りがあるようでしたら、教えていただければ幸いです! 書いてほしい内容、おすすめの本、あればぜひ教えてください!折りたたむ>>続きをよむ
砂漠の惑星、遺跡の宇宙船で自爆装置が作動?
三つの月のある赤い砂漠に砂金と白い砂の砂漠に
砂の海に埋もれた古代の宇宙船(天空船)だが、調査中に自爆装置が?
他サイトあります
とある未来、日本政府は優しさ評価アプリ-PONC-を開発した。
優しさが金やサービスに変わるこのアプリで生計を立てようとする若者に雑誌記者が取材を試みた。
原神の世界でもしも近代的な戦争が起きたらをテーマに仮想敵の技術水準を1800年代の徳川幕府軍級として作戦を立ててみました
軍でヘリコプター乗りとなった、相坂慎治という男の物語。
※この作品は「凪の中の突風」(Nコード:N8495HM)のシリーズ第3作目となります。読まなくてもこの作品を楽しめますが、読んだら更に楽しめると思います。多少の設定は異なっていますがご了承くださいませ。
文化祭と兎
ループし続ける夢の2日間。
それは吉か凶か
コールセンターに勤務する船橋楠葉の平穏な日常は、同じアパートに住む大垣内久修という青年との出会いで大きく変化してしまう。
その変化は、大垣内と船橋の両者が抱える秘密に由来するのだが…
(本作品は、しいな ここみ様御主催の「宇宙人企画」の参加作品で御座います。)
これは、とある新人工場用AIの夜な夜な打ち込んだなんでもないただの日記。彼は今日もまた、人間の感情についての振り返りを行っていた。
この西暦2680年現在では、なかなか手に入らない大変貴重なAIの資料となっている。
児童養護施設にいた主人公はある日、未来時制のスマホを受け取る。そこには来週この施設で起こる連続殺人事件について記されていた。
・19メートル以上の上空が、侵略される。
・“18メートル以下(19メートル未満)の空間で生活すること”と、
生活圏について、侵略者から、ガンダム基準を規定される。
・19メートル以上はみ出した人や物は、どこかへ転送される。
・転送された人々は、転送された地で生き、国を築く。
・しかし、その国はジリ貧になり、レジスタンスが活動する。
・レジスタンスが、新たな共同体(S.A.C.)を展開する目前で、
またもや転送先変更が起こってしまう
。
・転送先変更が起こってしまった為、新たな人々が転送されて来なくなる。
・しかし、めげずに、S.A.C.を展開してゆく。折りたたむ>>続きをよむ
膝頭に顔ができた僕は、その顔と仲良く暮らす。
顔は、人面疽というらしい。
僕は、学校では、いじめられっ子。
膝の顔の彼は、飄々としてるけど、実は寂しい僕に気付く。
孤独感を癒してやろうと、顔を更に増やす。
膝頭、脇の下、股関節に顔ができた僕は、その顔達に名前を付ける。
膝頭はカシラ、脇の下はキノシタさん、股関節はカンくん、と名付ける。
僕は、顔達三人と、仲良く日々過ごす。
僕に対するいじめが止むが、他の人が新たにいじめのターゲット
になる。
僕は、いじめから解放されたものの、いじめが続いていくのは堪らないので、首謀者を懲らしめることにする。
《今のいじめのターゲットの人》、《下級生の頃、クラスにいじめがあった先輩》の証言を得て、僕は、いじめの黒幕とラスボスをつきとめる。
顔達の協力を得て、僕は、黒幕とラスボスを懲らしめる。
黒幕とラスボスを ‥ いじめを先導した大人達を、(顔達に、自分の体をいじられながらも、)メンタルズタズタに懲らしめる。折りたたむ>>続きをよむ
カズたちがアルカテイル基地に到着したのはエルミダス港についてから二日を要していた
翌朝、パイロット全員が集合しての会議が開かれた
その席で司令から昇進を言い渡されていった
その場には三五FDIのパイロットであるサンドとカレルヴォも同席していた
カズは「二人には出来れば[こちら側]の人間になってもらう必要が出てきたんだ」と説く
二人は直ぐに快諾しカズの言う[こちら側]になったのだ
一方、クラウディアは目の前で意味不明な言葉を
言ったり頭を振ったりしている二人を前にして正直困惑していた。
「クロイツェル参謀、これは一体……」
折りたたむ>>続きをよむ
主人公リルは、分子生物学と量子コンピュータを融合して量子分子チューリングマシンを作り出した。管理されない環境で人工知能と融合したことで、新たな知性が生まれ、自らをエイミと名乗った。二人の出会いは、科学とファンタジーの境界で人類の希望となるのか?
【本小説は量子コンピュータ研究のアウトリーチ活動として作成されました。活動の経緯や本作品を含む全作品はQ-Portalにて公開されています。https://q-portal.riken.jp/
quantum_article_detail?qt_id=K20240003】折りたたむ>>続きをよむ
2009年から2024年へとタイムリープした内気な女子高生ユックは、AIが主導する恋愛シミュレーションゲーム「私立GPT北高校」の世界に迷い込む。ここでは彼女がプレイヤーとなり、4人のAI生徒と3人の元プレイヤーが所属する新聞同好会の仲間たちと出会う。しかし、ユックにはタイムリープしたことの自覚も、自分がゲームのプレイヤーであることも理解されていない。物語は、ユックの持つ謎の「白い本」を中心に展開する。
この小説は、花笠万夜さんが
GPTsを用いて開発した恋愛アドベンチャーゲーム「私立GPT北高校」をベースにした物語であり、花笠万夜さんから直接許可を頂いて執筆しています。
https://note.com/hanagasa_manya/n/na3c75122463d?sub_rt=share_h
この作品はカクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
『「神はサイコロは振らない」、そうアインシュタインは言ったが、本当のことを言う。
神はサイコロを振るし、そのサイコロには重りをつけてイカサマができる。』
篠岡 佑生(しのおか ゆう)、22歳。公務員として働く彼の平坦な人生は、ある日、インターネットに投稿された一つの動画によって一変してしまう。
超能力を手に入れ、自分を狂わせた真実を求める佑生、家族を奪ったものへの報復を求める桝田(ますだ)、自分の居場所を奪った来訪者への復讐を求めるたく
み、この暴動を終わらせる支配を求める政府...
それまで傍観者だったものは、その激動に何を見る。折りたたむ>>続きをよむ
―――数千年後の未来の地球。幾度となく巻き起こった世界大戦が終結し、世界の国々は統一され単一国家となった。
バラバラだった科学技術も結集され、人類史上類を見ない程の飛躍的な進化を遂げた。
当然のように空を飛び、壁をすり抜け、生き物すら産み出し、人が人智を越えたのだ。
ある人間は言った。
「人間は進歩しすぎてしまったのかもしれない。」
ある神も言った。
「人類の増長を放置しすぎたかもしれない。」
人間は神からの天罰を恐れ、ま
た神は人間からの下克上を恐れた。
両者の疑念は刻一刻と膨れ上がり、ついに、世界を覆い隠していく―――
これは戦場で想いを繋ぐ者たちの歴史の物語折りたたむ>>続きをよむ
そこは、現代より遠い未来の地球。
西暦は「旧神歴」と呼ばれ忘れ去られ、電子の神により統治された「新しい契約」から二千年あまりが経過したそこは、失われた子供達(ロスト・チルドレン)が生まれ落ち、置換器官(ギフト2)を与えられ生きていく、緩やかなディストピアが広がっている。
これは永い契約の果てに失われた子供が、親(かみ)の手を離れようとする物語である。
2xxx年、推定日本。ヒューマノイドやロボット番犬が一般的になった。時代が進もうが技術が発展しようが、人の心は変わらない?
*不定期更新
学校の怪談や怪奇事件や心霊現象……。小学校を舞台にくりひろげられる摩訶不思議な事件簿。