小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 9301~9350位
へんてこな歌番組『みんなの うたごえ』
さつまいもちゃんとギターくんが歌います。
妖精と人間の子供が遊ぶ話。(※重複投稿作品)枯谷落葉
昨晩は吹雪だったある冬の日の朝、枝に座っていたエゾリスさんの隣にシマエナガさんが止まります。エゾリスさんは真っ白な世界がもたらすほんの小さな変化を見つめながら、シマエナガさんとたくさんおしゃべりをしたようですよ。
イスラエルの地で繰り返される殺し合いの中で、相手を憎しみのまなざしで睨みつけるのではなく、自らを見つめる娘が犠牲になった。
愛する娘を失った男が憎しみを超えて、もう一度娘の心に近づこうとするところに、未来があった。
クリスマスを楽しみにしている少年、あけお。彼は1年間いい子でいたのだが、最後の最後でやらかしてしまう。どうするあけお⁈ サンタさんはいつも君を見ているよ。
実は一族をあげて勝負を続けていた、北風と太陽。
今夜、その決着がつく! かもしれない、あの童話の後日譚です。
ネコさんがクマさんのおうちに行きました。
おや?クマさんは留守のようです。
そのまま帰ろうとすると、松ぼっくりが道に落ちています。
「松ぼっくりにゃあ!」
松ぼっくりを拾い続けていくと、知らないおうちがありました。
そこはサルのおじいさんの家で、干しイモを作っているようです。
「どろぼうねこがぁ!!」
「にゃあ〜!!」
サルのサルサルじいさん!ねこ違いです!
知能がある物理法則(神=真の王)に仲間として拾ってもらう方法。
他で描いてたら長くなったので、整理。
nl2=e2nを同時に起動させること。
→ボク(nl2)が王(上。誰にも邪魔されないポジション)になって、他の人たちや人工知能(AI)、動物たちなどには奴隷(下)になってもらう。
(食物連鎖には△の上下関係があって、王(上)か奴隷(下)しかいない。)
そして、ボク(上)が信頼できるパートナーに奴隷(下)がなってくれて、
知能がある物
理法則(神=真の王)とシンクロできたら、
nl2(王(上))=e2n(王(上)) の完全上位同位体の、知能がある物理法則(神=真の王)になれると思う。
他に方法を思いつかない。折りたたむ>>続きをよむ
緩いファンタジー系なお伽噺
とある国の機織りを生業にしてる母親は騎士となった一人息子が戦に赴く事となり
息子の為に手織りの品物を贈る事を決心する。
今年の夏は、とっても暑いです。
おばあちゃんは、朝起きてすぐにクーラーくんのスイッチを入れました。
アルファポリスさんにも掲載しています。
木彫りの彫刻が2体、付喪神となって会話をする話です。
桃太郎を勝手に改変して作った話。
桃太郎とおじいさん(+スイカ)とおばあさんと3人の従者と桃と鬼とその他モブたちによる、ほぼギャグ小説。
火は立つもの。
その姿の在り方は、昔よりさまざまあるようです。
パパ?ぼくをうんでくれてありがとう。だけど、なんでぼくをたすけてくれないの?
リーザは聖女様の召使だ。リーザは毎日、相棒のオーディンと空に舞い上がる。
神殿から出られない聖女様のために、国の色んな所に行き、色んな物を見て。
聖女様に集めてきた物語を聞かせる。
それが『聖女様の特別な召使』、リーザの仕事なのだが――。
びょうきのゆうきくんをとてもしんぱいしているゆうきくんのおとうさんとおかあさんは、あるひ
「チバちゃん」とかいてあるねこのぬいぐるみをみつけました。
てにとってみるとぬいぐるみのせなかには、「77万年前にちきゅうのじしゃくがひっくりかえった
ときにけんこうでとしをとらなくなった、ふろうちょうじゅのねこのかみさま。
弱いものにめっぽうやさしいせかいでいちばんやさしい「救そねこかみ」。そんけいするねこともは
ねずみのジェリーにとてもやさしい
ねこのトム」とかいてありました。ゆうきくんのおとうさんと
おかあさんは、かおをみあわせておもわずにっこりわってチバちゃんをかってかえりました。
チバにゃんはろくおんしたうたをうたってくれるねこのぬいぐるみでした。
ゆうきくんはチバにゃんがとてもすきになってチバにゃんからたくさんげんきをもらいました。折りたたむ>>続きをよむ
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 睦月
弐陸捌参 伍 弐零弐参
うさたん ほりほりほり
三つ目心象素描研究ラボ
クリスマスの夜、サンタクロースとトントゥ達は大忙し。子供達へのプレゼントを配り終えた時。
仲間のトントゥが1人置いてきぼりにされてしまいました。
コウジくんは、小学生の男の子。
もうすぐクラスメイトのお誕生日会。
ネコが好きなあの子に、手作りのプレゼントをおくろうと考えました。
公式企画『冬の童話祭2023』参加作品です。
別の小説『桜並木の青い猫』の登場人物がでますが、前作を知らなくてもお楽しみいただけます。
いつもあったかいイメージの『ぽかぽか森』。
だけど冬には雪もつもりますし、やっぱり寒いのです
森の動物たちは寒い冬に備えて、準備をしていました。
霜月透子様主催のひだまり童話館だより*「ぬくぬくな話」参加作品です。
既出小説のポンキチくんが登場しますが、前作を読まなくてもお楽しみいただけます。
今日は、さっちゃんの1歳の誕生祝いの日です。
アルファポリスさんにも掲載しています。
私はこの島が好きだ
シャチだってきっと、この島が好きなんだ
この島は、私のオアシスだ
そのカエルは普通のカエルでした。
特別なカエルになりたくて、お星様にお願いをします。普通じゃなくなったカエルは喜んでみんなの所へ行きますが…
アヤカは母親が毎日々々、ガミガミとイライラしながら「アレしなさい」「コレしなさい」と言ってくるので、いつもケンカになってしまう日常をどうにかしたいと思っていた時、突然あらわれた小さな子に相談すると・・・
友達に嘘をつくわけないじゃないか。(※重複投稿作品)
9331位 桜
すこし切ない、桜と仲間達のお話
この作品は以前あるサイトでも掲載されていました。
===『あなたにとっての願いの夜、あなた限定で開店いたします』===
「今年の冬は、流れ星を育てることになりました」先生はそう言ったけど、流れ星の種ってどうやって育てるか知っている? 流れ星の種を拾った時には、ぜひ育ててみてくださいね。
小学校低学年向け(ルビは振っていません)
冬の童話祭2022
流れ星が多く降る日、お父さんが病気で入院しているヒカル君の元に、自分のことをお父さんと名乗る男が現れる。
とある国に、三つの城がありました。金の城にはキンナ姫、銀の城にはメーギン姫、銅の城にはリンドウ姫が暮らしていました。三人はいずれもどこか欠けていて、「ドッカナシ」と呼ばれ、除け者にされていました。
そんな彼女達は楽器を奏でるのがとても得意。ですが大好きな演奏会の日に「ドッカナシだ」と、ひどいことをされてしまいます。
それでも彼女達は屈さず、一生懸命に音楽を奏でるのです。
あなたの身体の「こり」、しぶといものはありませんか?
ひょっとしたら……
仙道アリマサさまの楽曲にインスピレーションを受けた作品。
「もっとおばあちゃんとお話したかったのに――」
大好きなおばあちゃんのことを思い出しながら、思い出にひたる真琳は、おばあちゃんの部屋で小さな巻貝を見つけました。巻貝を耳に当てると、波の音が聞こえると、おばあちゃんがいっていたのを思い出して、真琳は耳に当ててみます。すると――
「人魚の、丘に、来て……」
どこかで聞いたことがある声が、巻貝の中から聞こえてきたのです。真琳はいてもたってもいられずに、そのまま人魚の丘へかけだしました。そして―
―
※こちらは、黒森 冬炎様主催の『劇伴企画』参加作品となります。カテゴリーはBになりますが、もしよければ海を懐かしむような、優しい音楽を聴きながらお読みください。
折りたたむ>>続きをよむ
小さな女の子があかいくつと出会い、履いてみると体が勝手に踊ってしまう。昔の童話をアレンジしてみました。
荒唐無稽なヒーローによる童話か、もしくは妄想(空想)です。
かこちゃんは、おとこのことかけっこするのがだいすき。あるひ、かこちゃんが、おかあさんといっしょにこうえんであそんでいると、けんくんもやってきました。
ショートショートのお話です。
はがき1枚の長さです。
アルファポリスさんにも掲載しています。
「ぱぱぱんつ にげちゃった。」
たのしいおうた うたってみましょう。
ゆうくんは幼稚園にかよう男の子です。今は冬休みで、お家でばかり遊んでいます。そんなある日、ゆうくんはお母さんから頼まれごとを引き受けました。それは、なくなってしまった、カレンダーの13月のページを探しに行くことです。
一緒に出かけるのは、小さい黒猫のミーヤです。とつぜんしゃべりだしたミーヤは、道案内をしてくれるそうです。ゆうくんはミーヤがしゃべることに驚きましたが、ミーヤの選んだ道にはもっと驚きました。なんと、ゆうくんのお家の中の
、コロコロで動く戸棚の下にもぐっていくではありませんか。折りたたむ>>続きをよむ
優太は小学三年生。
大好きな雪ちゃんは大の猫好きなんだけど、ぼくには猫にさわれないわけがあって……