時は明治18年、幕末の時代はとうに過ぎ去り、あの日あの時己が魂である刀を腰に吊り下げ歩いていた士族らは廃刀令により、またあるいは軍人への転職により、姿を消した。
そんな剣の廃れた世の中の、ちっぽけな剣道道場にて。二人はある日衝突した。
一人は桐野利明。その道場にて師範代を勤める老人。
もう一人は小早川匠。その桐野の強さに惹かれた弟子。
その衝突を機に辞めていった匠を、いつか戻ってくるだろうと楽観的考えで見送った桐野。
まさか異世界で勇者になっていたなんて、思っているはずもなく。
それで神から相談されるなんて、予想が付くわけも無かったのだ。
これは最強の力を欲しいがままにした弟子を止めようと奮闘する一人の老人のお話。
その昔、最強と謳われていた剣豪のお話。
9/25から学校再開に伴って書ける時に書いて出します。
友人にバレました。が書きます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-03 23:06:45
113576文字
会話率:53%
「大切」なのは「伝える」ことと「伝わる」こと。
ヒトの言葉を得た黒猫と平凡な少女の幕末日常ファンタジー
最終更新:2018-10-27 05:00:00
9766文字
会話率:46%
150年にわたる戦国時代を終えて、徳川家康の手によって徳川幕府が開かれて300年。
長きにわたる平和の時を過ごした瑞穂国に、ある日四隻の『魔攻船』が開国を要求して攻め寄せる。
それは、世界最大の帝国となったアヴァロニア連合王国からの使
者であった。
これを機に、瑞穂国は尊王攘夷思想の高まりとともに国内が分裂を始め、国内諸藩はそれぞれの思惑のもとで蠢動を始める。
最強戦力『奇兵隊』の総督である高杉晋作と、稀代の豪傑である桂小五郎を擁する長州藩。
狂信的な思想集団である『輪読の会』の中心人物である西郷隆盛の牙城となった薩摩藩。
風雲児である坂本龍馬の故郷であり、姦雄・武市半平太が中心人物となった『土佐勤皇党』の跋扈する土佐藩。
そして、それらの過激浪士たちを抑えるべく組織された、幕府の擁立する『新撰組』。
歴史の裏には、これらすべての武装勢力と関わりを持ち、時に彼らをつなげた忘れられた英雄がいた。
その男の名は、山岡鉄舟。
幕末最強の剣士と謳われながらも、歴史の陰に忘れ去られた男の、その知られざる物語が幕を開ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-19 22:00:00
4287文字
会話率:14%
いつも誰かしらに振り回されている主人公、「咲乃 莉亜(さきの りあ)」とナルシストと厨二病をこじらせている残念なイケメン「杉田 飛鳥(すぎた あすか)」が繰り広げるファンタジー?感動?戦闘?よく分からないゴチャゴチャしてハチャメチャしてるス
トーリー。
ひょんなとこから出会った2人が営むのはなんと、殺し屋!?筋の通ってないやつは許さん!
「目的を果たしたら即解散」
の誓いの下、それぞれの道を歩んでいく2人。
ギャグあり。シリアスあり。多分だけどね。
そんなこんなで始まるお話でございます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-16 22:11:52
774文字
会話率:67%
明暦3年1月18日(1657年3月2日)から1月20日(3月4日)までに江戸の大半を焼いた大火事、明暦の大火をモデルに書いた作品。振袖火事・丸山火事とも呼ばれる。主人公「奄美 郁(あまみ かおる)」は、時代劇シリーズの俳優を目指す高校生。新
宿の道場にて殺陣の手合わせをしていたとき、謎のタイムスリップを起こしてしまい江戸時代に飛ぶ。その時代、6つの人種(紅種、氷種、花種、雷種、風種、土種)が共存し、それぞれ特化した力を持っていた。紅種は炎を扱い、氷種は氷、花種は治癒やサポート、雷種は雷、風種は素早さに特化し、土種は力が強い。
あるきっかけで奄美 郁が手に持っていた木刀が火を纏ったことで、明暦の大火の犯人であると疑われていた「紅種」だと判断され、幕府へ連行されることになる。
歴史が大きく変わっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-25 00:24:44
12024文字
会話率:53%
時は19世紀後半_____維新後間もない明治の日本。
かつて妖の力を借りて江戸幕府を倒した維新政府は、倒幕を成し遂げたのが妖のおかげであるという事実を隠蔽すべく、思想の近代化と治安維持を名目に妖追討令を発布し、人間に仇なす妖を退治する方針
を定めた。
しかしそんな裏切りとも取れる明治政府のやり方に憤慨したのか、政府に反旗を翻し人間に仇なす妖が増え、この国は日常的に妖による人食い事件が起こり、いつ幕末の動乱期に戻ってもおかしくないような混沌とした時代を迎えていた。
そんな幕末維新から10年後、人間と妖狐の血を引く妖人(半妖)の少女・白尾 狐雪は愛刀である雪血華を手に取り、人間と妖が共存できる平和な世の中のために、私利私欲で妖を利用する悪人や人を襲う凶悪な妖と闘っていた。
それ故彼女は、とある事故で140年後の未来からタイムスリップしてしまい勝手に巫女にされてしまった外見以外はいたって普通の男子大学生・博玉 霊璽郎と共に、様々な怪事件に巻き込まれることになり、同時に政府直属の妖討伐部隊である狼士組やかつて幕末維新で活躍した妖たちなど、様々な人や妖と関わり合っていくことになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-21 12:00:00
62696文字
会話率:46%
勤王!佐幕!武士!忍者!倭寇!好漢!江湖!女騎士!
これが、多国籍大江戸架空戦記小説だ!
大老・酒井忠清による宮将軍擁立が成功した、もう一つの江戸時代。
執権として君臨する酒井得宗家の独裁によって、江戸幕府は泰平を享受していた。
しかし
、十年前。東アジアの植民地化を狙うエスパルサ王国が壱岐対馬へ侵攻。エスパルサと敵対しているサンレーヌ王国の助勢で何とか撃退したが、幕府は朝廷に無断でサンレーヌと同盟を結び、国内数か所に〔居留地〕と称した土地を与えてしまう。
それに激高したのが、反得宗を掲げ朝廷と結びついた浪士達だった。「尊王攘夷」を旗印に、日本全国に天誅の季節をもたらす事になる。
八院藩士・芳賀助之進は、そうした時勢の中で父・芳賀冬帆の命により、気性が荒く争いが絶えないが故に〔戦島〕と呼ばれる、伊草島を訪れる事になる。しかし、九州の海西、東シナ海に浮かぶ絶海の孤島にも、天誅の季節が迫っていたのだった。
勤王、佐幕、開国、攘夷。武士に忍者、それに騎士や中国の武人、さらに枢機卿や秘密結社まで入り乱れて戦う、架空時代小説であり異世界戦記小説であり、国際色豊かな大江戸タクティクス!
時代小説の可能性を広げる挑戦を、括目して見よ!!
※カクヨムにも掲載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-09 15:35:51
23230文字
会話率:43%
<あらすじ>
本所深川今川町で料理茶屋を営む彦蔵は、かつて〔鼬目天〕と呼ばれた盗賊であった。
その彦蔵が足を洗って六年。堅気として生きてきたが、ある事件が男を裏の世界に引き戻す事となる。
巣鴨慈寿荘外道狩りシリーズ第三弾。
<シリーズ
>
ファザー・ファッカー
https://ncode.syosetu.com/n0165eg/
ヴィラン/マスト・ダイ
https://ncode.syosetu.com/n8090eg/
<シリーズ登場人物>
大佛丹次郎:南町奉行所本所見廻同心
餅屋の松吉:岡っ引き
益屋淡雲:両国広小路の両替商で、慈寿荘の主折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-30 17:32:19
8841文字
会話率:45%
「息をするように人を斬る」
刺客の子として生まれた平山小弥太は、父と共に殺しの旅に出た。
念真流という一族の秘奥を武器に、行く先々で人を斬って生き血を浴び、獣性を増しながら刺客として成長していく。
少年期の「小弥太篇」と元服後の「雷蔵篇」か
らなる、天暗の宿星を背負って生まれた少年の、血塗られた生を描く、第一回アルファポリス歴史時代小説大賞の特別賞を受賞した、連作短編集。その完全版が登場!!
――受け継がれたのは、愛か憎しみか――
<スピンオフあります!>
天暗の星~念真流寂滅抄~
http://ncode.syosetu.com/n5596cu/
※狼の裔の前日譚(完結済)
※カクヨム・アルファポリスにも掲載中。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-29 18:16:54
508223文字
会話率:47%
主人公 雪は、お気に入りの趣ある喫茶店で、暖かな日差しが当たる窓際の席に座るのが好きだった。
その日もいつもの通りやってきたのだが、
寝不足のせいか、眠ってしまう。
目が覚めてみればそこは
なんと。
江戸時代末期!
もっとしっかり勉
強しておくべきだった!!
後悔してももう手遅れ!
時代の大きな波に彼女はどう立ち向かうのか?
帰ることは出来るのか?
22時更新を心がけています。
ただいま毎日更新中です!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-05 22:00:00
3125文字
会話率:13%
幕末、土佐で大量殺傷事件が起こった。下手人(げしゅにん)は白昼堂々、人を斬り、太刀を奪う弁慶風情の男だった。新兵衛はその男と土佐城下、常通寺橋で戦うはめになる。古流武術を屈指し、土佐勤皇党の力も借り、なんとか弁慶風情を取り押さえることに成功
する。が、縛り上げる寸前、弁慶風情の男は土佐山へ飛んで行ってしまった。あまりの怪異に、藩は乾退助と土佐勤皇党に追討を命じる。
常通寺橋での戦いの実績があってか新兵衛は、土佐勤皇党でもないのにそこに加えられてしまう。役目は単独行動の斥候だった。追討隊より先に土佐山へ向かうことになる。
滅ぼされた村が二つ。果たして新兵衛は、その生き残りである安吾とたえに出会い、事の真相を知った。
化物はカードから現れる。そのカードは二十一枚。対になった絵柄を合わすと化物は消え、カードは匣(はこ)へと戻る。それだけではない。このカードゲームは異世界への扉だった。
全ての化物を消すには、この異世界を無かったことにするには、ゲームを終わらせなくてはならない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-02 09:00:00
156226文字
会話率:30%
時は幕末。
音信不通の兄を探しに江戸へやって来た梅乃は、その地であやかしに襲われる。
間一髪助けてくれたのは、言霊使いだという男たちだった。
人の想いが具現化したあやかし――言霊。
悪しき言霊を封じるのが言霊使いだという。
柳井堂で働く
彼らは、昼は書画用品店、夜は言霊使いとして暗躍していた。
兄探しをしながら、彼らと共に柳井堂で働くことになった梅乃だったが……?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-29 21:57:07
77370文字
会話率:40%
ファンタジーを書いている(読んでいる)と、剣や槍など様々な武器が出てきます。
ですが…一口に剣や槍と言っても、その種類は様々。用途も違えば持ち手も変わる。
そんな武器の基本を、少しご紹介します。
実在の武器を、個人的見解を織り交ぜながらご
紹介。
神話で語られる武器やこんな武器が有ったら……って所まで書けたらと思っています。
書き手はもっと作品を深く、読み手はもっと作品をもっと面白く読む事ができる……かもしれない!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-11 20:00:00
15246文字
会話率:3%
時は幕末。
嘉永六年の黒船来航から日本は動乱を迎えた。
攘夷、佐幕、尊皇、開国……様々な思想、野望が渦巻き、京の都は血煙りの絶えない陰惨な雰囲気に包まれていた――
「永倉組長。あれは“もののけ”ですわ」
初めてそう言われたとき、
新選組二番隊組長永倉新八は空いた口が塞がらなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-19 21:01:57
13927文字
会話率:45%
ファンタジーSLGゲームにチート転生してなんとか生き残ってこっちに帰ってきたら、150年ほど時間がズレていた。幕末ど真ん中から歴史に介入し、欧米植民地主義だけでなく、日本帝国からも身を守ってなんとか21世紀まで国を維持し続けた、ファンタジー
国家の火葬戦記。
ファンタジーが物量にすり潰されながら、チート国家米国の恐怖をたっぷりと日本と共に味わうお話。
某時空犯罪者の作風になろう風味と己のスパイスを足してみた実験作。
エター予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-13 19:41:28
10271文字
会話率:11%
※タイトルを変更しました (7/12)
中世のヨーロッパで、魔女狩りによって殺された主人公が、現代に転生する学園ファンタジー物語。
現代の日本に、江戸時代の幕末から魔法が持ち込まれ、独自に発展を遂げた世界。
そこで、主人公は成果主義の私立高
校に入学し、全校一斉試験(テスト)の結果で、生徒会長になる。
前世を思い出したことで、家族や姉妹と上手く付き合えなくなった主人公、不器用ながらも孤高の魔女は学園生活を通じて、現代の日本を満喫していく。
※『【短編】孤高の魔女は、生徒会長 (1)』からの連載版です。
※魔法によるバトル要素があります。
※GL(ガールズラブ)要素がありますが、過度な表現はありません。
※不定期更新。
□変更点
※タイトル『転生した中世の魔女は、美少女な生徒会長!』から変更(2017/07/12)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-01 19:03:51
54966文字
会話率:26%
中世のヨーロッパで、魔女狩りによって殺された主人公が、現代に転生する学園ファンタジー物語。
現代の日本に、江戸時代の幕末から魔法が持ち込まれ、独自に発展を遂げた世界。
そこで、主人公は成果主義の私立高校に入学し、全校一斉試験(テスト)の結果
で、生徒会長になる。
短編4
※短編で、続きを書く可能性があります。
※主人公のモチーフは、グリム童話に登場する白雪姫の「悪役」です。鏡を使いますが、基本的には無関係です。
※上記を理由に、過去の短編に保険で二次(創作)タグを掛けてましたが、問い合わせ結果と、自分の判断基準を合わせて、タグを削除しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-30 12:05:48
3545文字
会話率:20%
中世のヨーロッパで、魔女狩りによって殺された主人公が、現代に転生する学園ファンタジー物語。
現代の日本に、江戸時代の幕末から魔法が持ち込まれ、独自に発展を遂げた世界。
そこで、主人公は成果主義の私立高校に入学し、全校一斉試験(テスト)の結果
で、生徒会長になる。
短編3
※短編で、続きを書く可能性があります。
※主人公のモチーフは、グリム童話に登場する白雪姫の「悪役」です。鏡を使いますが、基本的には無関係です。二次創作タグは、この保険です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-29 04:37:33
3349文字
会話率:34%
「これは定められた、いわば運命」
平凡な女子高生、桜庭瑞希《さくらばみずき》は学校帰りに不思議な子狐を追ってとある神社へ訪れる。そこに突如として現れた美少女に導かれ、目が覚めた場所はーーーーーーまさかの幕末!?
「不審者」としてあの「
新選組」に捕らえられ、しかも瑞希と同じくタイムスリップを果たした美貌の少年は、己をかの有名な天才陰陽師、「安倍晴明」と名乗ってーーー!?
平成生まれの女子高生、平安の病弱訳あり陰陽師や新選組のイケメンだけど一癖も二癖もある個性的な仲間たちとともに、男装し、得意の「アレ」を武器に頑張ります!
果たして瑞希たちは元の時代に戻れるのか!?
二人の「ダブルタイムスリップ」に潜む、「衝撃の秘密」とは!?
2017年4月まで休載&改稿中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-21 22:00:00
415186文字
会話率:44%
2017.6.29公開・完結。他サイトで公開したものを改稿した作品です。
◆◆
幕末の播磨の国(現在の姫路)に飛ばされちゃったバツイチ女子が主人公をつとめます。
過去の苦しみから誰とも愛を交わさないと決心した刀匠・西山白鷺(にしやまはくろ)
。
そんな彼を救おうと奮闘するバツイチ女子・秋武柚菜の愛と戦いの幕末ラブファンタジーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-29 19:31:55
95146文字
会話率:42%
怪我をしてしまい、世界一を目指す立場から剣道を辞めなければならない立場まで突き落とされた、東堂柚季。
どんな世界に行ってもいいから、もう一度剣道をしたい。
そう願った柚季は、ある日目覚めると、嫌でも刀を振らなければならない、幕末の京にい
たのだった。
そこから始まる、時と想いと刀が紡ぐ恋愛ファンタジー。
朝顔の花が咲き誇る、街の音が聞こえる、今、始まるーーーーー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-15 01:43:56
13724文字
会話率:40%
武士に二言はない……なんて言わないよ絶対。
前言撤回、嘘、言い逃れ――「武士に二言はない」という既存の価値観に反して、
二言ありまくりのスタイルを貫く前代未聞の二言武士・覆之介。
二言はあっても武士は武士。
しかし二言の積み重ねは、時に
暴力――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-16 17:57:14
8558文字
会話率:27%
主人公シキの歴史の成績を心配した科学者の父が頑張ったら地下室にドアで移動できる時代再現世界が完成した。なんちゃって異人の彼らと楽しく歴史の勉強のはずが、住民票争奪戦に巻き込まれる!
最終更新:2017-04-05 01:00:00
2808文字
会話率:53%
幕末を生き抜いた青年はやがて老人となり天へと召された、はずだった。
是は心は老人のまま、青年の身体で新たなる地へと降り立った男の物語。
最終更新:2017-03-25 13:00:00
64272文字
会話率:30%