鬼を退治する鬼狩り一族として人々の間で名を馳せる、狩谷(かりや)一族。
一族の血を引く娘でありながらも、桃花(とうか)は狩谷一族の父が女中に手を付けて生まれた不義の子として使用人同然の扱いを受け、父や義母たちから虐げられていた。
そんな桃
花にようやく下された初めての鬼狩りの任務は、800年前に狩谷家が妖刀「落椿(おちつばき)」を用いて封印した鬼の元頭目である香雪(こうせつ)の退治と再封印。
しかしそれは表向きの目的であり、本当の目的は妖刀が持つ鬼狩りの力を増幅させるために、桃花を妖刀の生贄に捧げることだった。
父と義母の企みを知って自棄を起こした桃花は香雪を倒して自ら生贄になろうとするが、強い力を持つ香雪に返り討ちに遭う。
狩谷家に憎悪を抱く香雪に殺されかけるが、妖刀「落椿」に宿る桃花の唯一の友達であり、香雪の妹である海石榴(つばき)に命を救われる。
お互いに憎しみ合うのではなく、愛し合うように海石榴に諭された香雪は、桃花が置かれた狩谷家の現状を知って激怒すると、半ば強引に嫁入りを勧めて、桃花を救うと宣言。
そんな香雪を信じた桃花も嫁ぐ決意を固めると、海石榴も合わせた3人で鬼の世界で暮らし始める。
香雪は弟の鈴振(すずふり)の協力を得て、海石榴の夢だった香草茶館を開いており、香草茶を淹れる才能を見出された桃花も一緒に働くことになる。
開店休業状態の香草茶館の宣伝のため、桃花は香雪と共に骨董市で宣伝活動をするが、そこで香雪、鈴振、海石榴の衝撃的な過去を知ることになるーー。
初めての環境と香雪からの愛。
桃花は戸惑いつつも、新しい環境で秘められた才能を開花させる。
※長編化の予定あり
※他サイトにも掲載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 22:58:25
60004文字
会話率:51%
七体の龍が守護する国・七龍国(しちりゅうこく)。
その内の一体である青龍の伴侶に選ばれた和華(わか)の身代わりとして、青龍の元に嫁ぐことになった海音(みおん)だったが、輿入れの道中に嫁入り道具を持ち逃げされた挙句、青龍が住まう山中に置き去り
にされてしまう。
日が暮れても輿入れ先に到着しない海音は山中に住まう獣たちの餌食になることを覚悟する。しかしそんな海音を心配して迎えに来てくれたのは、和華を伴侶の望んだ青龍にして、巷では「人嫌いな冷涼者」として有名な蛍流(ほたる)であった。
冷酷無慈悲の噂まである蛍流だったが、怪我を負っていた海音を心配すると、自ら背負って輿入れ先まで運んでくれる。
身代わりがバレないまま話は進んでいき、身代わりの花嫁として役目を達成するという時、喉元に突き付けられたのは海音と和華の入れ替わりを見破った蛍流の刃であった。
「和華ではないな。お前、何者だ?」
疑いの眼差しを向ける蛍流。そんな蛍流に海音は正直に身の内を打つ明けるのだった。
「信じてもらえないかもしれませんが、私は今から三日前、こことは違う世界――『日本』からやって来ました……」
現代日本から転移したという海音を信じる蛍流の誘いでしばらく身を寄せることになるが、生活を共にする中で知るのは、蛍流と先代青龍との師弟関係、蛍流と兄弟同然に育った兄の存在。
そして、蛍流自身の誰にも打ち明けられない秘められた過去と噂の真相。
その過去を知った海音は決意する。
たとえ伴侶になれなくても、蛍流の心を救いたいと。
蛍流が心から笑える日を迎えられるように――。
※アルファポリス、魔法のiらんどなどにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-08 18:20:00
228709文字
会話率:47%
――転生したのは、新選組の女剣士だった。
幾たび斬っても、幾たび殺しても、心は満たされない。
剣は愛か、愛は剣か──。
女の名は沖田司。未来を知る転生者。
幕末、血塗られた新選組にて、彼女は「剣」として目覚めた。
愛を知らず、快楽に身を
焦がし、人を斬ることで己の存在を確かめる。
けれど、いくら斬っても、救われない者たちがいる。
仲間、友、そして誰より深く結ばれるはずだった男。
初めて「誰かを守りたい」と願った瞬間、彼女は「剣の鬼」へと堕ちていく。
斬って、斬って、斬って――
最後に残るものは、愛か、孤独か、それとも剣か。
これは、未来を知る女剣士が愛と剣で運命に抗う、転生×逆行×新選組異聞。
※感想募集中です。
作者がめっちゃ励まされて、続きをもっと真剣に書けます……!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 22:00:00
38856文字
会話率:25%
「生きる意味なんて、持ったことがなかった。」
万能で、退屈で、何もかもに興味を持てなかった私が――
次に目覚めたのは、血と剣が支配する幕末の江戸。
名は「沖田司(つかさ)」。
美しさと強さをまとい、
笑い、遊び、男をからかいながら剣を振
るう毎日。
誰にも心を預けず、自由気ままに生きていく――はずだった。
そんな私の世界を変えたのは、
凛とした緑の瞳の剣士、鈴木樹。
信じるもののために剣を取る彼女と、
欲望のままに斬ってきた私。
ぶつかり、惹かれ、すれ違いながら、
気づけば隣にいることが、自然になっていた。
これは、女になりたかった“剣”と、剣になりたかった“女”が
誰かと生きることを知っていく、時代と命のラブストーリー。
――剣が交わり、心がほどけていく。
※旧作より文章・展開をを再構成したものになります。
※感想ください…ほんとに
気が向いたときにでも
「この台詞好き」「ここ泣いた」「この構図かっこよかった!」
とかでもらえると、作者がめっちゃ励まされて、続きをもっと真剣に書けます……!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 12:00:00
309181文字
会話率:23%
フランス海軍医官、ビクトール・セガランは大清国帝国の要請で北京に赴任した。公式には疫病対策への助言であったが、西太后や摂政王から秘かに依頼された秦及び隋の遺跡の探索に従事した。大清国帝国の中央部や大日本帝国にまでその足を運んで、始皇帝と煬
帝の意図を解明しようと調査に及んだ。彼が解明した秘密は彼の散文や詩に描かれている、と一部の研究者は未だに信じ、研究が進んでいた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 21:07:00
11625文字
会話率:71%
令和4年(2022年)春
晴れて高校生になった湖桜(こはる)は幼なじみの橘平の実家である神社の祭りに参加する。
祭事の最中、湖桜はふとした拍子に琵琶湖に落ちてしまう。
気が付くと見知らぬ青年に抱えられていた。
不思議なことに、彼の着物は明
らかに時代錯誤。そして周囲の景色もどこかおかしい。
人々の言葉遣い、建物、空気——そこは明治14年(1881年)だった。
青年の名は椿(つばき)。彼は湖の神に仕える一族の末裔であり、湖桜の姿を1年前に亡くなったという“桜(さくら)”と重ねる。
やがて湖桜は、自分が過去に来た理由、そして琵琶湖にまつわる「時の封印」に巻き込まれていることを知る。
現代へ戻る術を探しながら、湖桜は椿と共に、明治の時代を生きる。
そして二人の心が近づくにつれ、歴史を変えてはいけないという「時の定め」と、
現代に帰るべき運命との板挟みに苦しむことになる——
果たして湖桜は元の時代に帰れるのか?
それとも、時を越えた“真実の役目”に導かれていくのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 21:00:19
7936文字
会話率:39%
春ーそれは出逢いの季節。
明治6年。人生の全てを勉学に注ぎ、齢(よわい)14にして天才になった少年 天草頼人(あまくさらいと)。
この先の人生14年間溜め込んだ知識でぐ〜たら生きてやると心に決めていた少年に留学の話が舞い込んできた。限界を迎
え、力尽きていた少年はとある湖畔で舞う鶯茶髪の少女と出会い、恋をする。
何でもそつなくこなしてきた彼が唯一、未経験で知り得ないもの。それが”恋”であった。
持つもの全てを尽くしても振り向かない彼女が放ったセリフそれが…
『留学言ってくれたら褒めてあげる。』
僕は彼女とのぐ〜たらのために勉学向上!留学への道を決意する!!!
そんな少年の決意からは想像もできない出逢いと別れ。人と妖の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-24 21:00:00
13802文字
会話率:54%
弾幕×八福神×八王子 半異世界ファンタジー
桑の都、八王子。人間界『底』と概念神の世界『口』を繋ぐは、高尾に抱かれた絹の糸。八王子の人々の「信心」の神格体たちは、今日も永遠の暇つぶし「玉葱遊」に興じる。そう、永遠の暇つぶし。永遠のはずの暇
つぶし。
「忘れないで、あなた以外も永遠と思わないように」
美と幸福の女神、吉祥天をまつる八王子の寺、吉松院。そこの参拝者の信心たる私「吉祥天」は、とあるきっかけで「お口付け」を果たす。永遠の時に身を捧げる概念神となった私は、「八王子七福神」の追加メンバー「八福神」の一人となって、神と人の平和のためにその身を戦いに捧げる。
ひらりひらりと弾幕を躱す。絹の上で踊る。高尾の秘密の上で踊る。妻が、仲間が、私を創る人の心が、どうか幸せでありますように。
東方インスパイア作品(東方projectの世界観、キャラクター等とは一切関係ありません)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 20:00:00
71948文字
会話率:56%
篠原家の娘・桜依(さよ)は、才もなく、家族にも使用人にも冷遇され、ひっそりと離れで暮らしていた。
かつては優しかった父も変わり果て、家は没落寸前。
それでも、毎日を静かに、淡々と過ごしていた――ただ、それが永遠に続くのだと思っていた。
そ
してある春の日。
桜依の眠っていた力が目覚める。
隠されていた過去、失われた絆。
あやかしの世界と人間の世界を揺るがす、大きな運命の歯車が動き出す――。
桜のように儚く、けれど強く。
優しさと切なさが交錯する、和風異世界恋絵巻。
――桜ノ依(さくらのより) 春、ふたたび。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 20:00:00
9246文字
会話率:22%
九尾狐の神を祀る山と、妖狐たちが住まう紅き妖炎山――
その狭間にひっそりと息づく篝守ノ里(かがりもりのさと)には、
神と人とが交わる、静かで温かな日常があった。
山の巫女として村に降り、人々に微笑む少女――
その名は狐末(こずえ)。
彼女
は九尾の神の力を継いだ存在であり、弟の狐流(こる)と共に、
人間の姿を借りて慎ましく生きていた。
里の誰も…神もが知らない。
その穏やかな暮らしの裏に、邪神の気配が迫るのを。
かつて封じられたはずの“邪神”の気配が、
再びこの地に染み出し始めるとき――。
焔に抱かれた里に、ひとつの運命の華が咲く折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 13:34:58
10182文字
会話率:27%
【あらすじ】
明治維新から数年。旧会津藩の少年・三島吾郎は、会津戦争で家族を新政府軍に惨殺され、自身も命を落としかけるが、謎の女に救われる。そして、凶悪な呪いと引き換えに異形の力を手にし、仇敵・黒木利三郎への復讐を誓う。
憎しみだけを生きる
支えにして六年間、人知れず各地で戦いに身を投じ続けた吾郎は、黒木の情報を掴むため首都・東京を訪れる。
東京では、家族を失いながらも明るく健気に働く少女・志乃と出会う。志乃は不思議なほど吾郎の亡き妹・桜に似ていた。
志乃を守ろうとする自分に戸惑いながらも、復讐の炎を消せない吾郎。
やがて、吾郎は過去と現在の業を背負いながら、運命、そして呪いに向き合うことを迫られていく——。
【登場人物】
三島吾郎
21歳。会津戦争で家族を失い、自らも銃撃で致命傷を負うが一命を取り留める。以来、復讐だけを支えに戦いに身を投じている。
黒木利三郎
会津戦争時の新政府軍の司令官。苛烈な命令で会津の街を焼き払い、多数の市民を虐殺した張本人で、吾郎の両親、妹、そして吾郎を銃殺した。
謎の女
妖艶な美女。黒木に銃撃され瀕死となった吾郎を救い、異形の力を授ける代わりに呪いを課す。復讐者としての吾郎を導く存在。
白川志乃
17歳。茶屋・大黒屋の看板娘。亡くなった吾郎の妹・桜に瓜二つの外見を持つ。明るく、芯が強い。吾郎に対して親しみを抱く。
金子
現在は警官の身分を持ちながら、実は旧会津藩士。吾郎の父とも知己の間柄で、少年時代の吾郎を知る。表向きは新政府に仕えているが、密かに吾郎を気にかけている。
菊
大黒屋の年上の女中。志乃を妹のように世話し、頼れる姉御肌。
薫
同じく大黒屋の女中。落ち着いた気配りと優しい性格で、志乃を支える存在。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 12:10:00
51761文字
会話率:22%
原爆の被害にあった少女。生きる希望を無くした少女は生きる目的を探すために今を生きる。
最終更新:2025-07-22 10:10:00
5762文字
会話率:54%
三代続く「梓月時計店」は、時計を直すだけではなく――
“ちょっと困った悩み”を、今日もひとつ、解決します。たぶん。
時計職人のツルと、隣の骨董店の店主イオリ(※問題あり)、明都町に住む人々のちょっと不思議な日常連作。
本日も、よろず相談承り
〼。
さて、夕凪橋通りに皆さんも遊びにきませんか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 07:20:00
38372文字
会話率:44%
いらっしゃいませ、純喫茶『星月』へようこそ。
ふわふわのホットケーキ、懐かしのナポリタン、あつあつのカレー、ほろ苦いカラメルのプリン、しゅわしゅわなクリームソーダ、他にもたくさんのオススメがございますよ。美味しいコーヒーと素敵な料理、どう
ぞお好みのものをお召し上がりくださいーー。
ある日、目が覚めると大正ロマン的な文化とRPG風ファンタジーの世界観がごちゃ混ぜになった異世界に来てしまったアラサー佐藤伊織。転生でも召喚でもなく、チートも特になさそうなのでまったり喫茶店はじめました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 07:08:24
91065文字
会話率:34%
平安、冬の大江山。
源頼光と渡辺綱は大江山に巣食う鬼たちを討伐し、首を落とした。
凍える雪の夜、返り血を洗いながら一息つく二人だったが、鬼の頭領が遺した呪いの言葉が彼らの心に深く刺さる。
これは始まりに過ぎなかった。
――鬼は死してなお、
呪いを遺す。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 00:03:10
2359文字
会話率:15%
古くより人々を脅かしてきた魑魅怨霊より帝都を守る使命を与えられた五つの戦巫女の家門、その一角を担う桜小路家の四女・八千夜は桜小路の直系に生まれながら神通力を授からなかった。
神通力を持たない八千夜は妖の格好の餌食となってしまう。
家族と共に
一族の使命を果たすことも出来ず、ただ守られるだけの立場である彼女は日々葛藤を抱えていた。
一方、対妖の専門部隊である特務軍人として田舎から帝都に招集された結界術や浄化を得意とする中尉、高遠眞人は配属前から帝都を巡り綻びかけた結界を一人修復して回っていた。
──さる朔の夜。そんな二人は唐突に出会う。
「あぁあ、ごめんなさいごめんなさい! わざとでは、けっしてわざとではないのよ! 人がいるとは思わなくて!」
「姫様、実に綺麗な顔面着地でございました」
深窓の姫君、桜小路八千夜。
若き帝国特務軍人、高遠眞人。
月のない夜に出会った二人。
八千夜の秘密を知った眞人はある決断を下す。
※架空の帝都を舞台とした明治・大正風の和風ファンタジーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 21:14:58
13000文字
会話率:39%
17歳の看谷 英子は、他者からの意識が視える死にゲープレイヤーだ。
同接60万人の覇権VRMMO『稀人逢魔伝』に己がプレイヤースキルと刀だけで挑んでゆくが、実はこの『まれおう』、鎧袖というからくり強化外骨格の装着を前提とした高難易度ゲー
ムで……?
ノーアイテム、ノーアクティブスキル、ノーダメージ。愛すべき死闘と求めて無自覚に剣豪の道を往く、シセン少女の剣風譚。
(毎週『月』・『金』曜日18時更新、1部分あたり2500~3000文字程度(読了5、6分)の連載です)
(ご縁がありましたら、ブックマーク・お気に入り登録などして頂けますと執筆の励みになります)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 18:00:00
571105文字
会話率:39%
自宅で地震に被災し、本棚に押しつぶされて死んだ俺の転生先は、江戸時代。それも幕末の加賀藩藩主の前田慶寧だった。
加賀藩は言わずと知れた外様最大の大名であり、加賀藩単体で表高100万石を超える大身大名である。——にもかかわらず、明治維新
では藩内政治のドタバタで賊軍扱い。
「何してたの?」と言われても何も言い返せない体たらく。
そんな未来は真っ平ごめんだ。
加賀藩には有能な文官、未開発の金山、グアノ鉱床が眠っている。
俺はそれらを開発して明治新政府に食い込んで、日本海側を発展させてやる。
※史実と異なる慣習風土がありますが、小説上の演出とお考えください。
※できるだけ調べながら書いております。拙い文章、表現です。申し訳ありません。
※応援していただけると、作者のモチベーションが上がります。
※残酷な描写有りは念の為につけています
※10話まで毎日更新。その後は1週間に1話ペースで更新となります
※このお話はカクヨムで先行して公開しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 09:45:12
73972文字
会話率:28%
<第1回アース・スターノベル大賞1次選考通過、最終選考落選しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。>
「上医は国を医(いや)す、中医は人を医す、下医は病を医す」――
日本史の教師になりたかった、城郭オタクの初期研修医、
半井梨花(なからいりか)(24歳、♀)。
当直明けに階段の最上段から転落し、目が覚めると、明治時代の内親王(5歳、美幼女)に転生していた。
元老(おっさん)だらけの逆ハーレムに放りこまれた彼女は、日本の城郭を戦火から救うため、そして、父と兄を病魔から守るため、奮闘するのだが……
まったりif近代史、開幕!
※残酷描写がある予定です。
※なるべく、史実関係の確認は取っていますが、通説と違う考え方をしているところもあります。ご了承ください。
※それなりにご都合主義が入っています。
※この小説はフィクションであり、登場する人物・団体・組織等は、完全な架空の存在です。
※感想・活動報告へのコメントへの返信は、作者の気力があるときに、部分ごとに活動報告でさせていただきます。レスが付かないことも結構ありますのでご了承ください。また、他の方の感想へのコメントはトラブルの元になりますのでお控えください。感想をメッセでいただいた場合も、返信できない可能性が高いのでご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 08:34:37
4561814文字
会話率:52%
第一次世界大戦による総力戦を経験した大日本帝国が頑張る話です。
※日本すごいが苦手な方は推奨しません。
最終更新:2025-07-21 05:00:00
20233文字
会話率:0%
あらすじ
主人公、[名前]は、特別な力を持たない普通の高校生。だが、ある日突然、彼は授業中に明治時代、名剣を手にすることとなる。その剣は単なる古い武器ではなく、かつての英雄、名剣客の魂が宿る物。この剣は、選ばれし者にのみその力を与え、過去の
戦士の意志を引き継ぐ存在に変える。剣を手にした瞬間から、主人公の運命は大きく変わり、次第にその剣に宿る魂の力を使いこなしていく。しかし、彼の前に立ちはだかるのは、今の政府に対して反旗を翻す組織「新維新志士」だ。
彼らは、過去の武士や革命家たちの意志を引き継ぎ、国家を革命によって新しい秩序へと導くことを目指している。しかし、その手段は過激で暴力的なもの。時には無慈悲な戦闘や破壊活動を行い、次第にその影響力を広げていく。彼は「新しい時代を切り拓くためには、古い体制を倒さなければならない」と信じており、そのためにはどんな犠牲も厭わない。
彼の目的は、単なる政治的な革命ではなく、社会全体を根底から覆すことにある。主人公は、新維新志士の過激な行動に巻き込まれ、彼らと対立することになる。剣を手にしたことで、彼の身に宿る過去の英雄たちの意志が次第に目覚め、彼はその力を使いこなしながら、自分の正義とは何かを模索していく。
だが、戦いが激化する中で、主人公は次第に自らの家族の秘密を知ることとなる。実は、彼の家族もまた、過去の英雄たちと深い関係があり、彼は次第に、自らの力とその意味を理解し、新維新志士との最終決戦に向けて、己の心の葛藤と向き合わせられることになる。剣を使うことの重み、過去の英雄たちの意志を継ぐことの意味、そして新しい時代を作るために何が必要なのか。主人公は、そのすべてを背負いながら、革命と破壊の渦中で戦い続けることになる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 04:47:16
83934文字
会話率:71%
人と妖が共存する世界
人間にはあり得ないほどに紅い瞳を宿して生まれた為に幼い頃から虐げられて過ごしてきた 如月 六花。
そんな六花はある日、妹の代わりに鬼の一族『一条家』に嫁げと告げられる
一条に嫁いだ六花を待っていたのは、白髪の美青年
一条 蓮だった。
一見冷たそうに見えた彼は真綿で包むように身も心もボロボロだった六花を大切にした。鬼に喰われる為に嫁いだと思っていた六花は戸惑ってしまう
そして六花の瞳の色は、妖に嫁げる唯一の人間の証だったことが判明する!
美しく強い鬼×虐げられてきた少女が織りなす美しく優しい愛情の異類婚姻譚。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 23:59:37
2255文字
会話率:21%
靖国神社の歴史(※批判意見あるので注意)。
最終更新:2025-07-20 21:17:42
1020文字
会話率:0%