小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
その他ランキング 9501~9550位
村から追い出された少女に会うために森に入った少年
ついに少女の元にたどり着いた……
星空商店街の一角に佇む小さなカフェ
『ステラスナグル』
メニューを置かないその店に
客の話し相手として雇った従業員と
マスターの俺
シリウスが星に導かれるように
強い光を見失わないように
今日もまた迷える客がやってくる
これは、星と対話する一人の青年の物語
その男は、ある民家への泥棒をたくらんでいた。細かな事前調査のもと、綿密に計画を練ったので、男は成功間違いなしと確信していたのだが……。
原稿用紙4枚分程度のショートショートです。
数百の階層によって構成され、ゲームのようなシステムによって成り立つ世界。
不定期、不連載、型破りでお送りする、小説のようでこれは小説で無いと断言できる、正体不明な物語はじまりはじまり。
開幕と同時に、この世界をご案内する、ストリーテラーはワタシ、イリスと言います、どうぞよろしくお願いします。
これから皆さんには、ワタシが面白いと、楽しみながらご紹介できる形で、
この世界を時系列不順かもしれないような形で、眺めてもらう事に成
るかもしれませんね。
ではでは、読んで頂けるようでしたら、さっさ、ワタシに着いてきてくださいねぇ~。 折りたたむ>>続きをよむ
9507位 箱男
五月病で悩む前に、仕事を辞めようか考えてる方に、ちょっとの気休めにでもなれば。
不幸を強調する内容になっています。
人によっては理解できずイライラするかもです。
自分が凄い不幸だと思っている方へ。
貴方の不幸を否定はしないです。
これを読んで、自分を責めて、また立ち直れると約束できるなら読んでください。
(書き方に気は使っていません)
即興小説トレーニングにて、文字数オーバーした為、完成させ、こちらで投稿いたします。
9511位 部屋
ある男に頼まれ、王様になった主人公。しかし宮殿内で与えられた部屋は、それまで住んでいたアパートより少し広いだけの8畳間の部屋だった。
「回覧板でーす」誰かがドアを叩く。開けるとそこに居たのは…… ※この物語はフィクションです。実在の団体、組織、放送協会とは一切関係ありません
上司に恨みを持つ酔っぱらいOL二人が手にしたものは?
文字通り設定集です。
作者は「小説家になろう」「ツギクル」「カクヨム」「ピクシブ」「アルファポリス」(敬称略)に投稿しています。
一応、全ての作品で「なろう」さんの活動報告はリンクしているとは思いますが。そう言えば他はほとんどやってなかったなあと思い作成しました。
二重投稿でも二次作品でもないとは思います。たぶん。
随時更新予定です。
異世界モントラスにて様々な生態を見せるモンスターたち。彼らの姿、生き方を同じ世界に暮らすものたちの視点から語られたモンスター短編集。
※目指せ百匹。
質や量に差がでますが、魔物世界のシートンを目指します。
9516位 後悔
誰もが狂気と隣り合わせの日常を送っている。
ラインを踏み越えられないまま見つめ続けた狂気と、ついに出会ってしまった人間の話。
恋愛下手の人間の想いの一例
ある意味で盲目なんだと思わされるお話です。
私は何度も何度も人に裏切られた。
……私はもう、二度と心を開かない。
自分が生まれて何年か経ち、醜い人間の心になってしまったと気付いた、元々純粋だった人のお話です。
※かなり短いです
「僕は二之宮蓮。二之宮遊杏の保護者代表」
「そして――」と言葉を続ける蓮。
「彼は崇弥洸祈。子持ち代表」
「よろしく」
洸祈が車椅子の蓮の隣に立ち、頭を下げた。
「彼は司野由宇麻。一般人代表」
「司野です。よろしくお願いします」
車椅子のグリップを握った由宇麻も蓮の背後で頭を下げる。
「で、あなた達は教師代表」
と、最後に蓮が瞳を細めてスーツの男女を見上げた。
*蓮に呼び出された洸祈と由宇麻。何やら遊杏の学校生活で問題が起きたよ
うで……。
*「啼く鳥の謳う物語」の番外編になります。蓮がキレてます。折りたたむ>>続きをよむ
「お前は、なんで、人殺しにそんな目を向ける」
俺は我慢ならなかった。
お前の視線の先には奴が眠る墓標があった。
シムズは苦労して大学生になった!しかし妙な連中に目をつけられてしまった。
昭和25・6年頃の私小説で小学1・2年生だった自分のいろいろな出来事を書いてみた。
とある男(城戸)に頼まれて始まった物語。
実際にはありません。
美久「鉛筆削りってさ」
莉子「ん?」
美久「エロいよね」
蕾「あ~なんかわかるぅ~」
莉子「いや、全くわからん」
美久「ほらさ、削る時鉛筆刺すじゃん?その時点でちょっとあれじゃん?」
莉子「あれってなんだよ……」
美久「でさでさ、クルクルと回すわけじゃん?」
莉子「まぁ回さないと削れないからな」
美久「そしたらさ、中に貯まっていくわけじゃん?」
蕾「わぁ~………」
莉子「……で?」
美久「最後には引き抜くわけじゃん?」
莉子「…………」
美久「ほらこれ、あれみたいじゃん?」
莉子「……あれって?」
美久「分かってるくせにー」
莉子「あぁん?」
蕾「あれだね~?せっ「わぁぁぁぁぁあああ!」」
美久「も~、莉子の恥ずかしがr…あいたっ!」
莉子「もう喋んな!」
久留実「あんた達なんて話してんのよ……」
莉子「戦犯は美久!」
な、お話です。折りたたむ>>続きをよむ
とある研究所に来訪した一人の男。
彼の目的は、そこにある『完全複写マシン』だった。
どこかで見た風なショートショートのストーリー。
お手軽にどうぞ。
これは戦刃夢想の斬滅魔剣<ダインスレイヴ>に登場するキャラクター紹介になります。
本編に登場するキャラクターをポイントごとに紹介していきます。
本編はこちら
http://ncode.syosetu.com/n2628dg/
1941年年末、陸奥にある砲術中佐が副長として着任した。
男の名は川南雄一、1900年に北海道で生まれ、1921年に江田島の海軍兵学校に次席で入校、24年に首席卒業したエリート中のエリートだ。その川南雄一中佐が終戦までの期間にどう帝国海軍の砲術士官として成長していくかを描いた作品となります。非常に更新がノロい可能性がありますのでご注意を
※話が進んでいくうちに設定の変更とかあるかもしれません
9月より執筆再開予定。ただし不定期更新にな
りますのであまり期待はしないでください折りたたむ>>続きをよむ
ある日、ダメ男「田中」の手から寄生虫のようなものが飛び出し、彼の同僚「中村」の手に吸い込まれていった。それからというもの、中村は田中の意のままに操られるようになってしまった。劣等感が昂ぶった時に発生するその寄生虫を、田中は「操虫(ソウチュウ)」と名付けた。操虫には人の才能を開花させる力があった。田中はそれを利用して、テレビに出るような芸能人ではなく、本物の一芸に特化した文字通りの芸能人を集めた事務所を作ろうとする。
9537位 漏れ
地球のあらゆる所で起こる異変。(東京新聞300文字小説投稿作品)
ある少女の、小さく、静かな、心の叫び。
ただ思い思いに綴っただけの、文である。
“誰か”に届くよう、願って──。
*不定期更新*
エルフ族、ドラゴン族、人間族の三種族が暮らす世界。人間族は知性を有しない下級ドラゴンを食用にし始めました。はてさて、いったいどのような社会変革が起きるのでしょう。
新聞記事抜粋風の実験型ブラックジョーク小説。
個人サイト「文芸船」との二重投稿。
自己満足。
不快になる可能性があります。
読むのは自己責任でお願いします。
中傷誹謗は受け付けません。
優しくしてくれた貴方へ。
首が苦しい、生殺しで締めていく。私の飼い主は知識であり、アッシャーの電算機として生きていく。そんな私は死んでいる
やり場のないこの気持ちを誰かに聞いてほしい、「僕」が代弁するから。
9543位 病痾
これらは文芸社から電子出版しました「一夫多彩」の50作を中心にした前田剛力のショートショート作品集です。
ミステリあり、童話あり、SFに怪しい男女のもつれあいと幅広いジャンルで、ラスト、一瞬の切れ味を狙っています。
いつでも、どこでも1分あれば読んで楽しめる、あなたの行動のお供に、どうぞよろしく。
今回の主人公は誘拐犯人です。
犯罪者を主人公にした小説では、銀行強盗など、その華麗な手口からスターになることもあります。被害者である銀行が
普段は強者ですから、強者をやっつけるところに、庶民が喝采をあげることはフィクションではありかも。
しかし誘拐事件の主人公がスターになってはいけません。被害者はほとんどの場合、弱者ですから。(O・ヘンリーの作品に、そうではないものもありましたが)
この作品の犯人はどうでしょうか?
折りたたむ>>続きをよむ
電車が止まって困っていたら、友人が迎えをよこしてくれた。
―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
ブログとの同時掲載です。
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―
Particle CoffeeのBlog
http://b.dlsite.net/RG24884/
―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
人間のなにかを食べて生きている、捕食者《イーター》。
彼らの物語。
カクヨムさんにも連載しております。
ここは短編世界
案内人のメイメイが作者が織り成す短編の世界を紹介していく
*短編のリクエストがありましたらお知らせください
これらは文芸社から電子出版しました「一夫多彩」の50作を中心にした前田剛力のショートショート作品集です。
ミステリあり、童話あり、SFに怪しい男女のもつれあいと幅広いジャンルで、ラスト、一瞬の切れ味を狙っています。
いつでも、どこでも1分あれば読んで楽しめる、あなたの行動のお供に、どうぞよろしく。
この作品は優しい女の手の中で踊る男の話です。