小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 151~200位
日常で気がついたこととか、気になったこととか。
自分、世の中知らないことの方が多いな。
153位 書斎
毎週土曜日、おやつの時間。まいど日記。
どうぞお楽しみください。
諸君、私は茄子が嫌いだ。だが、もっと嫌いなものがある。それは……というお話。
茄子をこよなく愛する方、お気を悪くなさいませぬよう。
あと、平井の他の作品と口調が異なりますが、気にしないでください(笑)。
古い思い出話。
転勤先のある町でゴミを出し、町会長に挨拶しないでゴミを出すな! と叱られたことから、もじょもじょ考えたことなど。
技術的な説明では証明には限界がある。餅は餅屋というように、正確な証明は数学者にまかせよう。
他人と自分を比べることでしか、生きた心地しないのです。
小説家になろうに出入りするようになった時、「有名じゃない同人誌とかから小説をパクって投稿したら金になるんじゃね?」と考えた事があります。
先日、家族の病院の付き添時にスタッフの方とやり取りしたところ、クレーマー扱いされてしまいました。
疑問に思ったことを聞いたつもりでしたが、クレームとして対応された事に非常に残念に思いました。
私の疑問はクレームだったのか、一連のやり取りを振り返る為に書きました。
無名駆け出しものかきが頑張るあなたに伝えたいことです。
前回のエッセイ、「心の中の“悪人”を消したい」を書いた後、様々な意見を戴いたことでもう少し“悪人”について考えてみた。
介護職をやっていて出会ったヤバい派遣職員。今回は2名紹介です。
165位 自習
いつかの春に書きました。
毎週土曜日、おやつの時間。
まいど日記。
どうぞお楽しみください。
タイトルまんまでございます。一応お役立ち?になれば幸いと思い書いてます。
今日は私が独自に調べた。
『ネコチャンの秘密』を語りたい!偉人のそばにはいつもネコチャンがいた!
知れ!ネコチャンについて!
正義感が強い、ということについて。正義感が強い人間は、ルールに違反した者に厳しい、という考えが書いてあった文章を読んで「いやそれ、ただ正義感振りかざすだけのイヤなやつだろ」と思ってしまったので、書いた。
gatherのエッセイ第一弾。
百均の帰り道に会った素敵なおじさんの話です。
空前の活況を呈する餃子の無人販売所。そのブームの裏側で密かに進展する残酷なまでの社会の貧困化を、ひとつの事例から明示する問題作。
※読んでいただければ分かりますが、本作は特定の企業、個人を誹謗中傷する目的で執筆したものではありません。
遂に4630万円誤送金問題についてちょっと語ってみました。
まあ、マスコミ報道についてです。
4630万円誤送金騒動で思い出した私の謎入金事件のお話。
少しだけ今回の事件をみて思ったことを書いてみました。
文体診断ロゴーンで、自分の作品を診断してみた。
しかし文章の硬さが目立つ! 助詞出現率が悪い!!
そんな数々の欠点が判明。一体どうすれば……!?
思ったままを端的に書きなぐるだけ。偏見・詭弁だらけになるので注意。更新未定。
179位 綿毛
ドゥラメンテ産駒の活躍を見てると、尚のこと早逝が惜しまれます………。
メーデーなのでパソコンに向かって心に思い浮かぶことをなんとなく打鍵すると変な気分になる。
全能のパラドックスという言葉の、厨二病感が好きです。
お茶を飲みながら考えたことである。
どうして、人は辛抱強く行動するのか?
今回のテーマである。
人類の99%以上の人は世界平和を望んでいます。でも、現実には平和になりませんし、その道のりは遠いです。
前半は世界の構造的な問題を提起しました。
後半は、そもそもなぜ争いが起きるのか? と思いました。『気持ちのぶつかり合いが個人の紛争を生みその延長線上に国家の争いがある』と考えたので人間心理的な問題を中心に考察し、個人で出来ることは何か個人的結論を出しました。
ラジオ品川(99.92FM)のギネス級人気番組『クリス米村のGO!GO!レインボー! 〜今夜もパーリーしようぜ〜』の書き起こし。Navigatorは"クールな"ラジオDJとしてSNSでも話題のクリス米村。番組HPによると、放送は「毎週木曜21:30〜恋人たちが眠るまで」だそうですが、抱腹絶倒のトーク連発で寝るどころではないかも!?
なろうに新しく実装された「いいね機能」について、その内容の解説と作者ふとんねこが勝手に予想するメリット・デメリットをご紹介。
「いいね!」機能が実装されました。設定を変更しますか?
進行性核状性麻痺になった母(モチ)とモラハラクソ親父(ゴミうんこ)の世話をして、軟禁されながら生活する。嘘のようなほんとの話。
私、つまり作者の日記なので、更新は不定期。
精神的に落ち着いてないと投稿できませんので悪しからず。
モラハラさんが何もしない日は何もないのでとても幸せ。
創作界隈でまことしやかに吹聴されがちな『作家は経験したことしか書けない』という言説を、底辺ワナビの僕様が鬱陶しく全否定します。
お暇なら是非、御一読あれ。
なお、本作はロリケモ系メカ少女型イマジナリー相棒〈チロン〉との対話劇方式で個人的見解を垂れ流す毒気ましましエッセイとなっております。
小学生の息子に、突然質問されて真剣に答える母。
そんな日常会話の中で、気付く事もある。
「ドナルドって何?」
この質問に、あなたは何と答えますか?
私と息子の雑談エッセイ。
ランキングは好みが反映されてるわけじゃないってテーマのシリーズですかね。
在宅介護による離職者に、ベーシックインカムを!
を、スローガンに、在宅医療介護の現実、日常を書く、エッセイです。
介護に関する豆知識も、織り混ぜながら、愚痴ります。
群青カオルとは何者か。自分はどうして構成されているのか。
自分の原点を探る旅の一部をご紹介。
将来的な人気エッセイシリーズ第1弾。
あらすじ…!?
俺の人生の、あらすじを書けと…!?
それがこのエッセイだぁー
怠惰に惰性で生きることと、生み出し充足を伴って生きること。
生きていることに変わりはないけれど――――。