小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 51~100位
書き手の方、描写がつらくて筆が進まないと悩んでいる方へ。これを読んで少しでも楽に小説を書いてもらえますように。
スマホがフリーズしました。
困った!
でも、私はスマホ依存ではない!!
2ヶ月前の水道検針で漏水を指摘され、節水を心がけながら様子を見ていましたが、やはり散水していた昨年の夏よりも量が多いので修理を依頼しました
わんわん好きには読んでほしいけど、残酷な描写ありです。犬が人を襲うケースなど、書いてあります。
寡占という字が読めんかった。よくわからないけど、日常系エッセイを投入してみます。
旅行気分を味わえる?エッセイを目指して書いてみました。
といっても筆者の体験談を基にしていますが。
読んでいただけると嬉しいですね。
普段、私達が意識もせずに飲んでいるコーヒー。
しかし、これらはあくまで、「輸入したコーヒー豆を、日本で、日本人の手によって焙煎や抽出、加工がなされたコーヒー」に過ぎません。
世界には無数のコーヒーがあり、国と人が変われば、焙煎や抽出、加工の仕方も変わるもの。
輸入物コーヒーの世界、その扉を開けてみましょう!
昔ヤンデレについて本気で考えた時のメモが出てきたので自分用にまとめました。
全てが独断と偏見。
もし使えるようでしたら何かのご参考にどうぞ。
la honda califolnia
エッセイ
エッセイ
スズキショウタが人生に疲れを感じてバイク(GB250 クラブマン V型)で旅に出た数日間の物語
『なろう主人公=作者の自己投影』という数式がいつの間にか組上がってしまい、それが常識のようになっていますが、なぜそんな数式ができてしまったのか、僕なりに考えてみました。
あくまでも作者個人の意見です。
華夏人とは何か?についてハプロを細かく使って書いています。
面白いエッセイとは何か。
面白いエッセイとは、どうやったら書けるのだろうか。
私は、その一つの結論にたどり着いた。
『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』に投稿してみた感想もありますが、メインは愚痴です。
SciFiの創作についてのエッセイ。
これまでに単独のものとして書いたものも、こっちに組み入れる予定です。
珈琲――。それは、化学反応式でも方程式でも割りきれない素晴らしき世界。終わり無き、果て無きこの世界を私は愛して止まない。
全く以て信じ難い事に、此の編は卒業論文であり、私は此の編で以て卒業を果たしたのです。指導担当の教授に大変な御迷惑を掛けた代物ですが、もしも仏教や老荘思想に興味を持つ方の一助となれば僥倖です。
※前後編です。
このエッセイでは、自分が面白い!と感じた小説を不定期に紹介していきます。
私は書き手側ではツイッターを3年程度しか嗜んでいないため、わかりにくい文章かもしれません。
ご了承ください。
各作品は素晴らしいものですので、タイトルやあらすじに惹かれましたら、ぜひ一度読んでみてください。
小説を書く場合も、イラストを描く場合も、何パターンかの選択肢があってどれを選ぶか迷うこともあります。
迷うぐらいですのでどちらを選んでも品質には大差ないのですが、こういうのってなかなか決まられないかも。
第三者からみれば『どっちでもいいこと』に時間をとられるのですね。
いくら考えてもきりがないですし、サイコロとかコインの表裏で決めた方が時間効率がいいこともあります。
Amazonに投稿したKing Gnuのアルバムのレビューをまとめたものです。今後も新作をレビューし次第、こちらにも公開していく予定です。
※レビューを執筆した日と本サイトに投稿した日が大きく異なる場合は、前書きの部分に執筆した日を記しています。
私の実体験を元にしたゆるくて怖いかも?しれないお話。※ホラーが苦手な方も読めるように出来ておりますのでご安心ください。
ハリーポッターの組分け帽子で遊んだ話です。ハリーポッターを見たことがない方はなに言ってるかさっぱりだと思われます。
粗忽作者でも(何とか)書けました!
巨大ボスVS主人公チーム100人くらいの、ほぼほぼレイドボス戦みたいなラストバトル!
本作は、2023.5.31完結のVRMMO『<ウサうさネコかみ>もふけも装備のおれたちは妹たちを助けるためにVR学園闘技場で成り上がります!~ティアブラ・オンライン~』(N4864FT)の作者による、大規模ラスボスバトル構成の、あれやこれやを記しましたエッセイです。
自分も大規模バトルを書いてみたい、どう
いうかんじにやったのかちょっとのぞいてみたい、そんな皆様にささやかな勇気とひとつの実例を提供いたします。
背景、造形、バトル構成と流れにそって投稿予定。
お気軽に、お好きなところからつまんでみてくださいませ♪
※書けたらアップの不定期連載となりますが、一か月内には終える予定です。折りたたむ>>続きをよむ
名作『帰ってきたウルトラマン』の郷秀樹こと、団時朗さんにささげるエッセイです。 m(_ _)m
音声を変えると個人が特定できなくなり、リアリティが欠けるように思えるが、実はより強い印象を与えます
変態ってはた迷惑なだけだったり、犯罪者であったり様々ですね。
我が家には自閉症girlsがいます。
長女のふゆ(仮名)小学生、次女のはる(仮名)保育園児。
同じ自閉症でも全く似ていなくって面白いのです。
笑って、泣いて、怒って、慌てて、ドタバタ生活の一部を読者の皆様と共有したいと思います。
タイトルは、まだ親の手の届くところで育つ幼い子どもたちが、いずれ親元を離れて世に羽ばたく(自立する)ことを願って...
Read Me
1、タイトル詐欺。ネコはキャラクター名でしか出てきません。
2、ゲームのプレイ日記。去年4月に始めたゲームのメモ書き。現状最高レベル到達も残念品質。
3、3日ボウズにならないように頑張る。→なんとか2冊目に。→3冊目突入。→4冊目到達
→見事な息切れからの滞る更新。→開き直って5冊目。ちゃんとしてたら追いついていたような、
リアル書き付けの進行もちゃんとしてたら突き放せるような。
4、読み漁るのをやめれば時間はできるでし
ょ?→わかっていてもやめられない。もはやライフワーク
それでも最近は欲望が落ち着いた感がある。→欲望が定着した。読みながら寝てる。日付が変わってる。折りたたむ>>続きをよむ
コラッツ予想(38)もとに数学的な証明をまとめてみた。個人的には完全だと思う。
AIで絵を描くサービスが先日公開されました。それについて考えているうちに、主題が脱線しまくりました。
あとおそらくタイトルから予測できる内容ではないと思います。『AIに責任があるのか』、みたいな内容ではありません。
注意:人によっては不快になる表現もあると思うのでそこらへん了承いただければ幸いです。
特に『Vtuber』や、『先日暗殺された首相』が好きな人は見ないほうがよろしいかと。
一年前に書いたジョークエッセイの続きを書くことになるなんて、あのときの私は考えてもいなかったのです。
エッセイランキングの作品を読んで、勢いで書いたこと
アルフレッド・ノーベル。ダイナマイト王と呼ばれた武器商人。そしてノーベル賞を作った男で平和主義者。
お味噌汁、について書いた作品ですが、これは、なろうラジオ大賞とは関係がありません。
ただ、寒いホームで電車を待っている間、温かいお味噌汁が飲めたらいいな、というだけの話です。
それと、変な商品を見かけると買ってしまう習性がある、というだけです。
それだけです。
自分の偏屈さの発露。 "辟易する" はいいけど "辟易とする" は嫌いだというだけの話
タイトル通りの内容です。一年ぶりの投稿で思ったことをダラダラ書いてるだけです。
カクヨムで連載しております「創作の傍らで語るもの」のサイドエッセイ集です。本エッセイでは、僕の作ったプラモデルに関する諸々を書いて行きたいと思います。模型造作を趣味としている方、興味はあるが機会が無くて中々造れない方、単純に新しい趣味をお探しの方、難しい理屈は抜きにして、このエッセイを楽しんで頂けたら幸いです。
この作品は、「カクヨム」でもご覧に頂けます。
テンプレなろう主を倒すのは、例え書き手でもめちゃくちゃ大変だと言う話です。