小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
純文学ランキング 9651~9700位
スーパーの入り口、SA、駅のエスカレーター横、量販店前、いろんな場所でアイスの自動販売機を見かけるたびに積極的に買いに行っている私としては些か申し訳なさを感じないでもない。
由依を迎えに行く途中、康輔は板チョコを買って行こうか迷って。
9653位 想像
人間の欺瞞と裏切りが友情を揺るがす瞬間を描いたものです。
主人公、井上美咲が友情と信頼に立ち向かう物語です。
800文字で完結するショートショート
8/18 noteより再掲
カクヨムにて掲載
ある料理店に行った男だが、ことごとく「多様性」を主張するメニューを出され…(「多様性の多い料理店」)。キリスト教系小説を書いてる文学青年が、突然、可愛いミニ虎に変身してしまい……?(「満月記」)。奇妙な飯テロショートストーリー集。※ノベルバより転載作品。パロディ、ブラックジョーク、風刺要素が含まれます。
とある山奥の田舎町(農村)にある、唯一の学校。
村の急激な過疎化で、学校に通う子供たちが居なくなり、近々、学校を取り壊して、村興しのためのテーマパークを建設することになった。
そんな中、いよいよ明日取り壊しを始めるということで、校舎内を見て回っていた、村長、村興しの話をもちかけた不動産屋、そして、その不動産屋が雇った業者に、次々と不思議なことが起こる・・・
世界を変える発明をした兎鯽と大学の友人ベチトス(ベネレンチ・トレーズ・スリリダンテ)。
2人はたまたま貰ったチケット『パー・サムヴァルシオン』に行くためにヴェネツィアに行った。
高校生のサチとナチ。
もう子どもじゃないけど、大人と呼ぶには頼りない。
別れによって多感な少女時代が終わる季節。
ちょっぴり切ない、二人の少女の夏の物語。
*以前に短編として投稿した『あの頃(ナチ編、サチ編)』を改稿、加筆、再構成して連載としました。
800文字で完結するショートショート
7/3 noteより再掲
カクヨムにて掲載
おばあちゃんのおやつが美味しそうでたまらないから…つい。
花の精霊は、二つに裂けた、焦げ枯れた巨木を見下ろすと、寂しそうにため息をついた。
彼は球の中に座す生命の消えた同胞の姿に、時の残酷を実感するのだった。
言葉あそびを題材にした1話完結の短編小説集です。
しりとり、洒落、リポグラム、パングラム、アナグラム、回文、縦読み、あいうえお作文、その他諸々…。
オススメは「しりとりで婚約破棄する王子と魔性の令嬢」です。
筆者の過去作品と重複が多くあります。言葉あそび作品は全てこの連載にまとめる予定です。完全新作も投稿しています。
ある男性が、少年だった1980年代に、まだ残っていたとされる傷痍軍人とたまたま遭遇したときの思い出。脚本の形式。
あまり人間生活になじめない優一という男の、とあるシャープペンシルを巡る話。彼が見ている世界は、いったい何であるのだろうか。
果たして他人を糾弾出来るほど、私達は得を積んでいるのだろうか。
生きてるだけで、罪が嵩む。業は増える。
だから、彼女は今日も嘘を吐くらしい。
相手を糾弾しないため。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
結構キツい話です。
何でも許せる方向けです。
須藤高志は安楽死することにした。国家公認の安楽死施設「安楽死ホテル」で。そこで死ぬ間際、最後に足を踏み入れた遊園地で出会った一人の少女に、彼は全財産を与えることにするのだが──
9672位 恐れ
どうしてこんなことになってしまったのだろう。
人を殺すかもしれないという予感はずっと前から確かにあった。こんな混乱の時代なのだから仕方ない。兵役に出ることは僕にとってある種の輝きを持っていたことも間違いじゃない。
級友たち含め、僕ら青年は皆祖国ソビエトのために戦うことを誇りに思っていた。革命の流れに押し出されるようにこの世に生を受け、そして故レーニンの意志を受け継ぐ人民として力強く育った。20歳になった日の朝、もうすぐ僕は兵役に就
くことを知った。家族と離れる悲しみはあったが、それでも自分が死ぬわけはないとたかを括っていた。それに、あの忌々しいナチスにとどめを刺してやれることが何より嬉しかった。折りたたむ>>続きをよむ
夜とはいつか?その意地悪な質問をかけた"先生"に、"私"はひとつの答えをだした。
しかし、次に私を悩ませたのは、妹がこの前おつかい途中に出会った先生に植え付けられた疑問だった…。
ご好評いただいた『問い - 夜』の続編を書きたかった、それだけです。
ひまわりが大好きだった日葵は、ひまわりが咲くところを見ることなく、この世から去ってしまった。
彼女の墓参りに行く途中の道。彼女との思い出のひまわり畑の、咲き乱れるひまわりを見つめながら…彼女との思い出を…最期の笑顔を思い出していた…
すると─
こちらの作品は、なろうラジオ大賞の参加作品です。
とある日の喫茶店、僕は彼女と共に珈琲を楽しんでいた。
どうにも端末を弄る彼女の身に、凶報が入ったようで、僅かに眉間に皺を寄せた。
そうだね。染まらないのが大事だよね。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
鬱病、双極性障害等のセンシティブな話があります。
不快に思われる事もあると思います。
お気を付けて下さい。
『前後不覚の、メトロノーム』
前後不覚な状態の自分は、様々なことを考え、様々な幻覚を見る、眼前のメトロノームを、前にして。連作の小説。
死んでしまった恋人をアンドロイドで再現できるとしたら、あなたはどうしますか?
ジャンル錯綜中。
あらすじ。
私、作者のいぷしろんはカフェイン中毒ではないことをここに明記するとともに、先日、このお話のためにブラックコーヒーに初チャレンジし、高校生には早いことを悟ったと記しておきます。ちなみにちゃんとインスタントじゃないの飲みました。……牛乳入れないと無理でしょあんなの。
あらすじではなかった。
俺の知っている先輩は、お茶目で無邪気な人だった。
それも自分の身を守るための一種の手段だった。
でも根っこが真面目だから、こうやって損をするのだと思う。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳ございません。
注意事項2
ほんのり恋愛描写があります。
女の子が男の子を抱き締めてる程度です。
徹底的に苦手な方、ご注意下さい。
9682位 蛙
肌寒い日でした。
朝から雨の降る、湿れども寒さが漂う日でした。
然うして幕が降りた、はずでございました。
平成21年(2009年)4月、私、周愛玲は小さな商社『スマイル・ジャパン』に入社。『スマイル・ジャパン』は『スマイル・ワークス』の事務所の一部を借りて営業しており、男性ばかりで悩む。私は『スマイル・ジャパン』の倉田社長や浩子専務に、産業機械販売の他に、アパレル商品の販売をしてみたいと希望をかたる。社長と専務は、それを了承。中国への出店を計画する。ところが、『スマイル・ワークス』の人たちのセクハラなどあり、会社を辞めたいと思ったりする。斉
田医師の勧めで『ディプ・イン』に転職しようと、迷走したりする。また大学生時代の恋人、工藤正雄のことが、恋しくなったりする。その行く方は?折りたたむ>>続きをよむ
古事記を現代風にアレンジしてみました。
作者の日本神話の勉強のための駄作ですがよろしくお願いします。
ちなみに。コジキとカタカナにしたのは神様の名前をすべてカタカナにしているからです。
ダメ人間大好き。碌でもない奴愛してる。
そんな先輩と喫茶店に来た。
破綻しきった未来が見えるのに、楽しそうな理由を教えてくれた。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
クズな奴が主人公やってます。
そして女子に対する皮肉がエグいです。
※作者自身の特大ブーメランやったらこうなりました。
自分に対して言ってることなので、最高に仕上がった皮肉になりました!! 楽しい!!
(ここに二重
線お願いします。お願いします!!)
なんでも許せる方、宜しくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ
ある少女は、声劇を始めてみて、その楽しさを知った。顔は出さず、声だけをキャラクターに貸し出して評価をもらうことは、次第に何にも代えがたい快楽となっていく。
この作品は、ボイコネにも掲載しております。
ある日、ばけものと出会った。それはばけものとは思えなかった。だって人の方がよっぽどばけものに見えるのだから。バッドエンド(※重複投稿作品)
七夕の夜に、父と娘はとりとめのない話をする。
少し生意気になった娘に、父はあたふたするのだ。
本作は、柴野いずみ様主催の「スパイス祭り」企画参加作品です。
※R15は保険です。
他の所はどうか知らないけど、その田舎は憂さ晴らしを定期的にしていた場所だった。(※重複投稿作品)2023.5.7簡易チェック
幼き頃からよく見る夢。
大人になった今頃くらいだろう僕と、知らない女性。
手を繋ぎ、仲睦まじくしている夢。
その夢を見るたび何ともいえない幸福感とそして、切ないものが胸を湿らせる。
その夢で目覚めた、ある朝。
職場へと向かう雑踏のなか。
そこには夢の中で見た女性が、彼女がいた───
10代〜20代にかけて「私」が体験した日常と非日常の境目にある出来事。
戦争と貧困で荒廃した世界で、人々の心は荒んでいた。女も工場婦として一日中武器を作り若さを消費していく日々。「こんな風に生きたくなかった。毎日息苦しいのよ」そんな生活で希望を見出したのは、奇妙な存在。少女人形だった。彼女は私に毎日劇を見せてくれる。時刻は十九時四十三分きっかり。音楽で会いましょう。
その少女と少年は出会い。そこから旅立つ。バッドエンドよりのビターエンド。しかし登場人物にとってはハッピーエンド。(※重複投稿作品)2023.4.22簡易チェック
藤の花と親子について書いた短編。(※重複投稿しています)2023.4.22