小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
文学ランキング 201~250位
蒸し暑さが残る九月の連休、南河京司(みなみかわきょうじ)は数年ぶりに帰省した。地元高校の同窓会の後、近くの河原で見知らぬ女性が目の前に現れる。その女性は心がときめいくほどの美人だったが、瞬きとともに女性は一瞬で姿を消してしまう。南河は再び会いたいと望むが……。
シオンという女の子が魔法使いになって、
魔物を倒したり、誰かとパーティーを
組んでボスを倒すなど、まったりしたお話です。
205位 現
特に関わりも思い入れもない祖父の遺品整理に繰り出す話。
カクヨムにも投稿しております。
故郷の田舎を飛び出して都会の大学に進学した男子大学生。故郷のこともすっかり忘れ、都会の刺激に浸かりきっていた彼に、ある日、故郷から古ぼけた一枚のチラシがふわりと届けられた…
小学生の先生ごっこが、思わぬ方向へ行ってしまったおはなし。
幼女な先生も悪くない
『何でも欲しいものをさずけよう』
そんなフレーズとともに夢の中に現れた、黒ずくめの少年。
その彼と現実世界の街中で遭遇し、アンは思わずあとを追う。
その先で待っていたのは、彼女が思いもよらなかった事態。
記憶喪失の少女と、ライトでファニーな4人のギャングたちが織り成す、痛快な活動日誌・第1弾。
この作品は、「エブリスタ」様に投稿したものを、一部修正・加筆したものです。
ひょんなことから姉の子どもを預かることになった真白(見た目は完全に男)は子どもが苦手なのだが、来たのは無愛想な子どもらしさの欠片も無い小学二年生。心臓病の秋穂とのゆったりど田舎ライフーーーにするつもりです。
212位 七夕
店長と私の、ある七夕の夜の話。(思わせぶりな一文ですが、恋愛系の話では
ありません)
「僕はただ、散髪に行っただけなんだ……」
ごく普通の高校生男子・荒川光(あらかわひかる)は、行きつけの床屋にいつも通り散髪しに行った。それがまさか、彼の人生を左右するような事案に発展するなんて!?
極端から極端に走るこわ〜い人が嫌ってほど爆走するナンセンスコメディー!
215位 煙
彼女は、決して、温かな料理から立ち昇る湯気や、心地好い温泉が吐き出す湯けむりからは生まれてこない。煙草に火をつけて、煙をあげること。それが、彼女が生まれる条件だ。
「ありきたりな毎日」と「ヒロインになりたい女」をキーワードにした『超』短編・ツイノベ連作集!(pixivで公開済)
私が実際に訪れた珈琲店のコーヒーがあまりにも美味しかったので、文章で表現してみました。
見たことのないその花に、わたしは心惹かれた。その花は何色で、そしてどのように咲くのかは分からないからだった。
人はふとした瞬間に大切な友人となる。かけがえのない友となる。
そんな不意に訪れた瞬間を読了1分で綴りました。
駅の待合室で本を手にしていたクラスメートとの友情以上愛情未満な物語。
(エブリスタさんの重複投稿)
自他共に不良と認める高校生、亮平。
喧嘩で疲れた亮平は、ある駅のホームでナナセと名乗る小さな女の子と出会う。
ナナセは幼いにも関わらず、一人で電車に乗り、どこかへ行こうとしているらしい。成り行きで亮平も一緒に行くことになり、そこから不良と幼い少女の奇妙な記憶の旅が始まるのだった…。
中世、自慰の暗黒時代が訪れた。・・のおかげで現代、さまざまな自慰文化が花開いた。
私の家の近くに、宛先不明用のポストがある。
友人のちーちゃんにその噂話を聞いて、そのポストを訪ねてみる。
近所のスーパーの醤油ラーメンの袋麺のスープの袋の文字のフォントがどう見ても洗剤系のそれにしか見えない。
とある街に夫婦円満で有名な家族がいた。その夫婦は笑顔が絶えない毎日を過ごしているのだが、それにはある理由があった。
月夜の晩に、私は蛙と出会った。蛙は過去を語り、私は世界に色彩を取り戻す。
消えた母の後を追ってある街を訪れたツバキ。そこは「時流し」と「時留まり」という2種類の人間が住まう不思議な場所だった。そしてツバキ自身もまたこの街の影響を受けて変質していく──。趣味120%の幻想小説。二人称という特殊な文体で始まる話でもあります。
小説家志望女子のドタバタを描いた作品です。彼女の行動力に注目を!
大学生成り立ての〝僕〟が引っ越し荷物を整理していると、高校の卒業アルバムを見つける。そこから一人の女生徒と過ごした高校生活に想いを馳せる。
それは、儚くも美しい、それでいて醜く残酷な思い出だった。
姉さんが、母さんを殺した。だから僕は、母さんを棄てた。同じ罪を背負って、僕らはただ求め合った。たぶん、これはただそれだけの話だ。
「青空爆破計画」
設定:20xx年、都内の田舎。少女ナナと少年トモの日常
人物:
「ナナ」16歳。学校が嫌になり引きこもりがち。
でも、何かいいことがないかを求めている。
性格は引っ込み思案、根暗、興味のあることには熱心になる。基本優しい。
「トモ」16歳。ナナとは違い、学校生活が充実している。
しかし、何か物足りないと感じている。
性格は明るくて話しやすい。基本ポジティブだけど陰がある。
優しい。
二人は、クラスが違いお互い知らな
かったけどネット上で仲良くなり
休日に会うことになる。
学校が嫌で楽しいことを求めるナナと学校生活は充実しているが何か物足りないトモは
“ある”計画を立てる。
20xx年の12月に何かを爆発させること。折りたたむ>>続きをよむ
アラジンと魔法のランプ、アリババと四十人の盗賊をごちゃ混ぜにしたような話です…… 最愛のお姫様をさらわれた凶悪王子のお話。 自サイトにも掲載中。
「アンダーソンの日記 大罪篇」は別空間といいますか、以前投稿したアンダーソンの裏の世界のお話です。アンダーソンが一人の人を救うために、平和に生きるためにやってきた行為がやがて自分を滅ぼしてしまう。そんな暗い感じのものとなっています。
本作には「血」などストレートな表現はありませんが、想像上残酷な場面になることが予測されます。閲覧の際はご注意ください。
格納No.1。2009年作。委細不明。徹夜明けに三時間くらいで書いたような気がする。
私のおばあちゃんは、時々、目の奥で蔑むように私を見た。まるで汚いものを見るような、見下したようなその目が、私は大嫌いだった。
夏休みに入ってからも、俺はずっと金魚に水をあげ続けていた。今のところ、この小さな生き物達が俺の生きる全てだった。
秋の夜に起こった悲劇。あの火事の日の真実を知るのは主人公ただ一人だけだった。
人間誰しも生きていれば一番印象に残った記憶を持っている。
さる夏の日。
忘我の果ての記憶。
それはかつての少年を変えた。
副題―――代筆者の憂鬱
栗原 美咲は退屈な毎日を過ごしていた。
ある日、バイトの帰りにアイルと名乗る男と出会う。
怖がる美咲とポーカーフェイスのアイル…、二人の冒険物語が始まる。
246位 重役
とある大学生のひらめきから始まった、限りなくホワイトに近いブラックジョーク。
彼らが作った会社"落下ソフト"が迎えた結末とは・・・
某掲示板でお題「書き始め「なんで俺は死ぬことが出来ない」(少し変えても可)」で書いたものです。 ~あらすじ~ 「なんで俺は死ぬことが出来ない」と、言いながら死んでみた。そんな男の死後の世界の短い旅。
職場の先輩女性と、後輩男との関係の変化を書きました。
ただの中学生のさえない日記
一日一個いいことをすると日記に書いた中学生
これからどうなるのか
おたのしみ!
250位 色彩
平凡な男の子。
一つ違うことはおじいちゃんの話を聞いて、妖がいることを信じていること。
あともう一つ、人の手に負えないことが起こったらあるところに行けとおじいちゃんの遺言を預かっていること。
女の子。
得体のしれない、変わった女の子。
例えて言うなら空気。
その子が居なくてもこの世界が回りそうな感じだ。
この二人が会うとき、世界が一変するだろう…。
その瞬間をあなたたちに見ていただこうと思う。