過去、現在、未来。
下界では三つの世に生まれつき星の痣がある子供が誕生する。
その子供には世に現れる降三世明王に体を委ねこの世に起こりうる災いから救うという役目があった。
ところが現在から143年前に人知れず「王生千世」という青年の体を借り
ていた降三世明王は熊に追われて逃げてきたという、下界の女性に恋心を抱いてしまう。
そして相手の女性「烏丸桜」も不思議な魅力を持った千世に惹かれていく。
因果関係は分からないが時を同じくして降三世明王は目の前で災いの根源を取り逃がしてしまう。
災いの根源とは、降三世明王に踏みつけられた大自在天の宿怨であった。
彼もまた人間の心に潜んで三つの世を渡り歩いていたのだ。
143年後、降三世明王が再び下界に現れる。
此度は獣医師で猟友会の若きハンターである「王生三世」という青年の体を借りて過ごしていた。
三世は春の熊追いで入山していた日に登山道で怪我をしていた女性、「烏丸さくら」と遭遇する。
思い出される143年前の記憶。
彼女との出会いは偶然なのか、それとも縁なのか。
降三世明王は忘れられない桜への想いを目の前に現れたさくらに重ね合わせていた。
しかし別れも告げず桜の前から突然姿を消し、未来の約束を果たせなかった自責の念にかられ素直に話すことができない。
一方のさくらは最初の出会いは最悪だったが三世に少しづつ心を許すようになる。
不思議な心境の変化だった。
いつの世も降三世明王現れる所に災いあり。
不穏な空気を察知したのか現在には他の明王たちが目覚めていた。
正に的中。
三つの世において降三世明王の宿敵とも言える大自在天が
現在で一人の人間の心の中に潜んでいた。
輪廻し貯めこんだ宿怨を放出し降三世明王への復讐を企てていたのだ。
その人物は身近にいた。
以前よりさくらに恋心を抱いていた「在原朝臣」という職場の上司だった。
在原は気づかないうちに大自在天にその恋心さえも本人の気持ちとは裏腹に愉快に弄ばれていた。
ここに三人の過去から現在、未来へと運命の糸が繋がっていく。
三つの世を愛おしい人にいつか会えることを祈り生き抜いた「桜」の物語でもある
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-18 15:28:06
69371文字
会話率:46%
69億年前「ソラト」は、いくつかの恒星系を作った。
生命や魂の実験場として。
銀河を移動して生きる悠久の時の中、彼等は気づいた。
大きな過ちに。
彼らは、すぐに数億の恒星系を消滅させた。
しかし、恐れていたことが起きてしまった。
最後の一つの恒星系の第3惑星トリスタンで。
力を与えられ過ぎた創造物。
粘土から作られた生き物達。
それらは、自らを「アマト」と呼び、銀河の覇者である「ソラト」に成り代わろうとし始めた。
「ソラト」は天の炎で「アマト」生きたまま焼き、「アマト」は「ソラト」母艦ピットを惑星トリスタンに墜落させた。
「ソラト」と「アマト」の戦いは続く。
その末裔を通して。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-09 01:28:34
2500172文字
会話率:23%
「此れはこの世のことならず」
生きてる大人の人間が怖くて、地獄に引きこもっている蓮珠。
今日も閻魔庁でごろごろ、煎餅を一齧り――していたかったが、
突然「今すぐ地上に行って、逃げた不動明王を捕まえてこい」と命を受け!?
心優しい地蔵菩薩が
夏の京都を駆ける。
妖怪退治アクション
霊的な類いを信じていない大学生、岩蔵榊。
帰り道に足が生えた家電に追いかけられ、咄嗟に逃げ込んだ公衆トイレから出られなくなってしまった!
そんなピンチから救ってくれたのは、派手な着物を着た長髪の人物でーー?
現実主義者な青年が住むアパートの隣人は変人だらけ!? 第二部完結!
「夢解く見習い除霊師と桜の鬼」
除霊師を育てる高校に入学した少年・日諸祇誉。
彼の住む町には、”鬼の足跡”と呼ばれる碑がある。
そこには昔、誉を助けてくれた鬼神様が住んでいて――
桜の鬼に選ばれし、少年の運命が夢解く。
除霊師見習いの妖怪退治&和風ファンタジー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-26 18:00:00
114115文字
会話率:56%
出掛けた先でおもったこと
自分の中だけでもいい
これだとはじめて信じられたことをしてみたい
それは一期一会の出会いのお陰でもあって
この世界に生まれたから
もしそれが今までしあわせに生きてこられたことへの
感謝と僅かでも恩返しになるのならな
お嬉しい、けど
だいだいがなんにもならなくても(汗) とにかく
灯るものがあるなら
歩いていきたい
そんなことをおもった自分の中に
しあわせと安らぎ、小さな希を感じた時間だった
少し大不動明王って名前 あの人みたいだ、、少し、、ね、折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-04-29 08:18:56
584文字
会話率:0%
主人公 木花サクヤ 「永遠の旅を続ける少女 布都御魂剣(フツノミタマのつるぎ)と金剛杵ヴァジュラを所有 弥勒菩薩、武御雷、木花咲耶と三つの神の名を持つ」
韋駄天スカンダ 「サクヤの為に動く忍者のような存在 双刀の使い手 普段は「半蔵」と名
乗る
スカンダとはイスカンダルの語源となった軍神」
三ツ谷シュウジ 「サクヤの護衛を努める槍術の達人 阿修羅槍(アスラそう)を持つ 正体は三界の勝利者と呼ばれた降三世明王」
シバ 「大自在天(大黒天)シヴァの死体に憑依した大日如来ビルシャナ 高校生だがろくに学校に通ってない、もう一人の主人公」
アザトース 「謎の多い喋るニワトリ、しかも飛べる その正体はクトゥルフ最強の白痴の魔皇」
緋龍アキラ 「大日如来の化身である不動明王アチャラ 緋色の髪で正統派マイルドヤンキー」
天降者(てんりんしゃ) 使命を受けて「天より降りて来た者」達 多数存在する 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-14 19:00:00
18236文字
会話率:91%
工藤皐(くどうさつき)
剣道で右に出るものはいないと言われる女子高生。
そんな彼女の日常を描く。
*すごい適当に書いてます。申し訳ありません。
最終更新:2023-06-17 10:58:27
2173文字
会話率:47%
むかしむかし。
生活に窮する彫師の友人から、一体の像を買った青年がいた。
不動明王に似た像は剣をたずさえ、背中に炎をかたどった飾りを背負っている。
もともと白木だったそれが、半年を過ぎたあたりから、にわかに赤銅色へ色を変えていき……
最終更新:2022-07-12 17:00:00
2418文字
会話率:3%
この所、自分の周りがおかしいと感じ始めた少女、瀬尾野めぐみは、幼馴染みの日野崇が何かを隠しているのではと疑っていた。
だが、それに対して崇はめぐみを煙まくばかりでは無く、いつの間にか友人になったという高橋勇一達と行動を共にしているのだ。
彼等が何者であるのかは知らないめぐみだが、失われた記憶を思い出そうと必死になる姿を見つつも、崇は何も言おうとはしない。
それもそのはずだ。彼等は天界から邪神と呼ばれている天龍八部衆の転生であり、崇もまた不動明王の転生した姿なのだから。
めぐみの安全を第一優先とした崇達だが、天界から新たな刺客が現れ、彼等の周りで不穏な空気が流れ始めていた。
これは、人界において覚醒した闘神八部衆達の物語。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-05 16:52:08
56406文字
会話率:33%
新コロ退治を決意した将門は江戸の神田で大暴れし、團十郎や不動明王を引き連れて現代に戻った。新コロヶ島が存在しないと知り、それならと團十郎の『不動』の見得で新コロ退治をしてもらうことにした。さてどこで見得を切ろうかと思案したのちやっぱりテレビ
ということになり、テレビ局に押しかけます。すったもんだの末、神主の口利きで生番組に出演がかないましたが、これがまた騒動の始まりで。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-26 22:32:44
10853文字
会話率:69%
現代に蘇った将門は、令和の新コロ騒動に遭遇します。民が難儀をしているようすに居ても立ってもいられなくなった将門は、ノムーラとモルーカスを伴って新コロ退治に出ました。落語から出てきたような熊八という人物に導かれ、怪しげな世界に迷い込みます。そ
こは江戸でありました。下町を中心に当時の江戸山車《えどだし》や神輿《みこし》が総出の騒ぎが始まりました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-01 05:21:20
20536文字
会話率:77%
主人公 北条誠と、愛する人、律子との物語。教員生活を送りながら、仏教の「先生」と邂逅した誠は、自分が何者なのか、次第に自覚し始める。律子と死の別れをした誠は、先生の導きによって、出家し、沙門となるのだった。
最終更新:2021-06-12 19:00:00
44080文字
会話率:30%
少年亜助は朝目覚めると一変した世界を見た。
人々は化け物に次々と殺されてしまう。
絶望する亜助は自身も死を覚悟する。
間一髪で亜助の命を救ったのは¨不動明王¨だった。
その正体は亜助の知る姿ではなくジルという名の美しい少女だった。
「
死ぬ一歩手前で助けてやる」
というジルの言葉を信じ(させられ)敵に立ち向かう(向かわされる)。
自分達のように人間と神のペアがいると聞き、亜助はほっとするのも束の間。
出会う神々はそれぞれ皆恐ろしい(色んな意味で)。
予測不可能な神々に亜助はその都度度肝を抜かれる。
人間の¨神様¨への知識はどれもこれもデタラメなことが多かった。
亜助は本当の¨神¨を知っていく。
そして戦いの舞台は天界へと移った。
天照大神(あまてらすおおみかみ)であるミーア率いる西の神々の暴走を止めなければ地球に未来はない。
亜助は不安な日々を過ごしながらも腕を上げ、仲間との絆も芽生えていく。
新たな事実や裏切り、希望を託し散っていく尊い仲間。悲しみを乗り越え最終決戦へと駒を進める。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-21 02:18:25
120989文字
会話率:44%
京都にあるお寺の静かな庭が舞台です。
そこに置かれた2体のお地蔵さん。
そこで交わされる会話でストーリーが続く。
人は、辛いこと、どうしようもないときに、神仏に手を合わせる。
この主人公のお地蔵さんは、自分に手を合わせることに、ストレスを
感じる毎日を送っている。
何故なら、お地蔵さんは、人間の切なる願いを叶えるような力をもっていないからだ。
ただ、お地蔵さんは、まだマシだった。
同じ庭に置かれた不動明王は、お地蔵さんより真剣な悩みに対するお願いをされて、それは、苦悩の日々を過ごしていた。
ある日、そんなお不動さんや、お地蔵さんに、もっと参拝客が、お願できるようにと、商売気を出して、屋根を作ったり、看板をつくったりしようとする。
ストレスを感じていた、お地蔵さんは、その計画を聞いて、人間なんて死ねば楽なのにと呟いてしまう。
大人の童話。
エブリスタ、カクヨムにも、同じものを投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-15 16:43:36
5990文字
会話率:51%
殺された少年Aは不動明王の力を得て悪人退治を開始する。
私(はやまなつお)の小説ブログに同時発表しています。
https://ameblo.jp/gojiragamera91
最終更新:2020-08-23 21:04:20
1406文字
会話率:29%
巡礼の総集編、依怙地が選ぶベスト5の寺院
最終更新:2020-06-13 01:00:00
2387文字
会話率:0%
難病になってからの巡礼記
最終更新:2019-12-13 02:00:00
1466文字
会話率:0%
「8月17日の朝、子供は外に出て遊んではいけない」
長谷部涼太は幼い日、京都に住む祖父の才次郎からそんな話を聞かされたことがある。
夜空に赤々と「大」の字が灯される「五山の送り火」当日のことだった。
17日の朝に外で遊んではいけない
理由。
それは、恐ろしい姿をした鬼が出るからだ。
才次郎は終戦直後の昭和20年8月17日に血に濡れた鬼を目撃したという……。
その話を聞かされた10年後、涼太は大学進学のために京都に住むことになる。
才次郎はすでに故人となっていたが、涼太は祖父の目撃した鬼の正体を突き止めることを決意する。
協力者は、幼馴染の琴美と大学の同級生である香奈子、そしてフリーライターの砂川。
やがて涼太たちの前に、田中と名乗る男が現れる。
砂川の知人である田中は、鬼の正体の見当がついているようだった。
彼は涼太に「鬼の正体に辿りつくには、五山の送り火の歴史を調べる必要がある」と告げて姿を消す。
涼太たちが調べていくなかで、かつて一度だけ五山の送り火がおこなわれなかった年のあったことが分かる。
それは昭和20年のことだった。
五山の送り火とは、祖先の霊をあの世に送り返す行事。
それがおこなわれなかったため、霊が迷い出てきたのだろうか?
そしてそれを子供のときの才次郎が目撃した……?
その後、鬼を目撃したのは才次郎だけではなかったことが判明する。
だが、そのもう一人の目撃者は涼太たちと会う前に殺されてしまうことに……。
調査が行き詰まった涼太たちの前に、再び田中が現れる。
そしてすべての謎が彼によって解き明かされていく。
果たして「8月17日の鬼」の正体は……?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-16 05:00:00
148028文字
会話率:40%
ネット界隈で破邪の名をほしいままにしていた高山和也は、除霊中に命を落とす。
死後の世界で彼は閻魔(ヤマ)と出会い、対話の中で宇宙の構造を徐々に理解する。「仏とは仏であって仏ではない」。閻魔の言葉に真理を見る高山は救世者候補として魔王である魔
波旬(パーピーヤス)の浄化を打診される。
異世界であるマーイカ世界へと転生した高山。そこは地、水、火、風、天の大陸から成る夜の無い世界。
生後すぐに言葉を発してしまった高山は、老師と呼ばれる老人の元に預けられることとなる。老人はオツェン神を崇めるオツェン教の聖人であり、八座と呼ばれる大賢者の一人であった。
高山は老人からマーイカ世界の理と召喚術の極意を教えられて育つ。
かつての世界の破邪の力が最大限引き出されるマーイカ世界に、彼に並ぶ召喚士はいなかった。
しかし渦巻く悪意に翻弄されていく。
「任せろ。全員俺が守る」
地球で人々を助けてきた高山にとって、マーイカ世界で関わる多くの人々もまた救わなければいけない存在であった。
頼れる男高山は異世界でも衆生を救い続ける。
*現在は幼少期を連載中です。
*タイトルに副題をつけました。
楽しんで頂ければ幸いです
考えさせられる作品が好きな方、哲学、宗教哲学などが好きな方、インド神話が好きな方などなど是非折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-05 00:28:57
93607文字
会話率:34%
精神科のおっさんが、術に目覚めて翻弄されながら時には戦い時には投資したりする物語。
最終更新:2019-05-24 03:57:53
7707文字
会話率:0%
【神谷家の猫叉主催 妖怪大戦争参加作品】
妖怪たちが楽しく暮らす妖怪界。
そこでは様々な出来事が起こっています。
そんな妖怪界の日常を少し覗いてみませんか?
のんびりした妖怪たちの日常が見えて来るかもしれません。
※残酷な描写やBL,G
Lは保険で入れてます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-14 07:00:00
7413文字
会話率:79%
戦国武将伊達政宗の乳母をつとめた片倉喜多の半生
最終更新:2018-03-28 00:00:00
49279文字
会話率:21%
『師匠が魔王で、親友が元神童の鬼才って! そこそこ俺TUEEEEEけど、二人とも本格的にあらそって、もう勘弁してくれよ!』
世にいう明応の政変。1493年に起こった細川政元によるクーデターである。後の世では戦国時代の幕開けと称されるがそれ
とは別に、真の戦国の幕開けとされる事件があった。
飯道寺山の戦い。
歴史から闇に葬られたその戦いは鈴木重景の師匠とその親友の激突。この国の在り方を変えてしまうほどの力を持った二人が、互いに異能者を率い、存亡を賭けて戦った。その結末に、鈴木重景は何を見たのか。
これは不動明王に祝福を受けたひねくれ者が、仲間たちと繰り広げる冒険と成長の物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-26 08:01:01
174107文字
会話率:35%