転生したら〇〇でした。
よく聞くあらすじです。
私も例にもれず、前世読んだライトノベルの中にいる訳なのですが……
この世界、なんだかちょっとおかしいんです。
みんなに愛されるはずのヒロインが何故か、
義妹(私)を溺愛する“兄“にな
っていて──。
このままでは色々と不都合があると思うんです!
お互いの結婚とか!
「私、そろそろ兄離れいたします!!」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-18 07:30:00
16694文字
会話率:33%
『俺はジョーンズ博士の子孫らしいが、なぜか神になった』
──30年の沈黙を破り、物語は再起動する。
読売新聞ファンタジーノベル賞に応募された、あの幻の原稿が、令和の時代に蘇る。
天才と障害の間を彷徨いながら、誰よりも世界を見つめ続けた「
giftedなパンダ」が、
AIとともに紡ぎ直す、誰にも書けなかったファンタジー。
これは、冒険譚であり、祈りであり、
そして「書くこと」でしか生きられなかったある人間の証明でもある。
凸凹giftedなパンダのチャットさん、粗誤字脱字直しによるエッセイです。多分、誰でも思い当たる事あると思うけど。化け物?と思う事もあるかもしれませんが、楽しんで、または興味本位でよんでくれると幸いです。
金土以外毎日、連載します折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-18 01:46:37
429581文字
会話率:15%
迷宮ーー。それはある時突然この世界に現れ、それ以降様々な場所に生まれてその数を増やしてきたと言われている。迷宮内は平原や森林、海、空など多種多様な環境にあふれており、その規模も千差万別である。
当初迷宮がこの世に現れた時、現れた国の対応
はそれぞれ異なっていた。出現により村が一つ消えたことから周囲一帯を封鎖し立ち入りを禁止したり、不審なものとして入り口を封鎖したりとさまざまであった。なかには静観した結果迷宮から魔物が溢れ、周囲の村や街を飲み込んだ結果制圧できた頃には地図から県が消えたと言われている。
一方で、果敢にも内部へ調査隊を派遣した国もあった。その国も初めのうちは少数精鋭で調査隊を送り込んだものの、一カ月が経過しようとも誰一人として帰ってこなかった。しかし、ある時調査隊の一部が帰還に成功したことで内部の様子が判明した。その結果、迷宮内には大きな危険が存在するが、それ以上に資源や未知のモノに溢れていることが判明した。
それ以降、各国はこぞって迷宮探索に乗り出し、時には多大な犠牲を払いながら、時には危険を持ち帰りながらも探索を進めて行った。
その結果、得られた資源や迷宮内の魔術理論の解析などから急速に武器や魔術が発展し、安全性が向上するに連れさらに大きな成果を持ち帰るようになった。
現在においては迷宮内の探索を専門に行う職業である探索者は当たり前のものとなっている。
しかし、今回記して行くのは現在の迷宮探索の様子ではなく迷宮が出現した初期、いわゆる黎明期と言われる時代のことである。
様々な冒険譚や探索にまつわる手記などを読まれた各人に取っては当時の人々の行動や決心は愚かしく感じる部分も多々あると思われる。しかし、これは紛れもなく当時未知の領域に文字通り生命を賭けて挑んだ人々の物語である。その何かが読者諸氏に響くものが有ればこの話を纏めた甲斐があると思う。
ーー序文より抜粋折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 22:26:44
444770文字
会話率:38%
きらきらした時間って、どこにあると思う?
中学二年生の咲良は、“心が踊る時間”を毎日見つけることが得意な女の子。
音楽、空、猫のあくび、小さなことが世界を輝かせてくれる。
ある日、「最近、楽しいことがない」とつぶやいたクラスメイトの光太
と、咲良は“心が踊る時間探し”を始めることに──。
一緒に笑って、一緒に見つけていく。
誰かと分けあうことで、きらめきはもっと大きくなる。
小さな日常が、心の奥で光る物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-11 11:09:21
742文字
会話率:44%
『うちの学校の生徒も殺されて休みになった!!不謹慎かもだけど友達じゃなかったし休みになったからラッキー^^』
『闇バイトで沢山の人を動かして殺した説あると思う』
『もう日本終わりだな。今留学中だけどこっちで暮らせるように頑張ろうかな』
いつからか、見ず知らずの人の情報を受け取ることができるようになった。それを良いという人も悪いという人もいるが今分かることは、先日起きた"ある事件"によって日本中、いやそれよりも多くの人々が恐怖し、混乱しているという事だ。
一週間前の日本全国で、分かっているものでも千件近くもの殺人事件が一晩のうちに起こった。警察は特に共通点について言及をしていないし、まだ誰にも分からないはずだが、SNSや様々なメディアでは同一組織による犯行であるという意見が多数を占めている。特にSNSは個人が自分の意見を好きに発言できる場である故にその傾向が強い。そして現在もこの事件に関する感想、考察などが絶え間なく流れて来る。
『同時多発殺人』
この二週間、常にSNSで圧倒的一位のトレンドとなっているワードである。まだ何も判明していないのにそう決めつけてしまうのは、それが合っていたとしても良くないことだというのは誰にでも分かるはずだ。それでもこのワードが常に発せられているのはそれだけ冷静でない人が多い、つまりこの事件の異質さを物語っている。
「犯人は捕まるのかしら…」
女は自身のスマートフォンでSNSを眺めながら怯えるように呟いた。男から貰った真珠のイヤリングを触りながら折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-09 15:38:20
33389文字
会話率:52%
私の所感を書いた。しかし、随筆ではない。即興である。純文学であると思う。
最終更新:2025-07-09 10:32:02
1092文字
会話率:0%
狩るのは鵺か、それとも人か。千年続く転生劇に終止符を打て
睡眠障害や怪力に悩む男子高校生、唯 蕾生(ただ らいお)
蕾生の幼馴染男子、周防 永(すおう はるか)
二人は千年もの永い間、転生を繰り返している。それは、鵺(ぬえ)とい
う呪いをその身に受けたから。永の方は千年分の記憶を引き継ぎ、蕾生の方は転生する度に記憶を失くす。同じように呪いを受けたのに、何故そんな違いがあるのか。永にはその理由がわかっているようだが、何かを恐れて蕾生には全てを話してくれない。
そんな二人にはもう一人仲間がいる。
とある研究所の見学に訪れた蕾生と永は、年下の少女に出会った。彼女こそ、三人目の鵺の呪いを受けし者、リン。仲間として迎えようとしたが、リンは二人を拒絶する。そこには直前の転生からの歪んだ因縁があった……
◆ ◆ ◆
拙作の現代ファンタジー「転生帰録」シリーズのリブート作品です。
前身の作品の反省などを踏まえてホラー要素を強めて書き直して参ります。改稿ではなく、新作として、従来のものとは違う設定や展開もあると思うので、前作にこだわらずに読んでもらえると嬉しいです。
また前作をご存知の方にも、「ここを変えたのか、いいね」と思ってもらえるような作品を目指します。どうぞよろしくお願いします。
◆ ◆ ◆
◎ 更新は不定期ですが、大安に更新するのが好きです
◎ 頻繁に改稿するかもしれないので、活動報告などを合わせてご覧ください
【前身作品はこちら】
「転生帰録──鵺が啼く空は虚ろ」
https://ncode.syosetu.com/n1281in/
「転生帰録2──鵺が嗤う絹の楔」
https://ncode.syosetu.com/n9034iu/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-06 20:02:17
32167文字
会話率:32%
世間一般の告げ口は、互いの仲に楔を打ち込む様なものだろう。
だがあえて、俺は同居人に対して話す様にしている。
其れは三人で出掛けたときの事だった。
ベッタリと纏わりつく、鏡花を諭羅が注意をした時の事だった。
私が居ない時でも、そうやって言
ってるの?
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
昨日の話、『ノンデリだなー( '-' )』と思って出来た話。
確かにノンデリだけど、本気で傷付ける真似はしないと思うので、訳があると思うんですよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 18:06:01
1201文字
会話率:48%
誰が何と言おうと、後発品は先発品を超える物だ。
それが出来ないのならば、進化の停滞を意味する。
だから妹より兄の方が劣っていても、それは当然の摂理として受け入れるべきだ。
――なのにどうして?
兄さんには、私の気持ちなんて分からない!!
期待を込めれる側の気持ちなんて分からない!!
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
持ってる人は持ってる人の、持たざる人は持たざる人の悩みが、きっとあると思うんですよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-21 15:08:13
1105文字
会話率:32%
街を歩いていると、多くの人々が手を繋いで、仲睦まじく寄り添いあっている。
けれども私は一生それとは無縁なのだと思う。
私を好きになってくれた人が、明日も幸せでいて欲しい。でも其れはただの私の我儘な贖罪なのだ。
注意事項1
起承転結はあり
ません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
互いに両思いであっても、別れなきゃいけないって関係、あると思うんですよ。
幸せになって下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-15 17:51:59
1172文字
会話率:36%
ライトオタクの春日零(かすが・れい)は、周りの視線を気にすることもなく、仕事を定時で終割って帰宅し、いつもの日課でもあるネトゲのデイリークエストを消化していく毎日を送っていた。
ある日、いつものように仕事を定時で終え、帰ろうとすると、後輩の
女性社員である、湊明日香が追いかけてきた。
プロジェクトの納期がヤバいから助けて欲しい、というのが目的だったみたいだが、なんだかんだと食事をし、お酒を飲んでいるうちに、いい雰囲気になる。
しかし、日ごろの見慣れていないアルコールを摂取し過ぎたせいで、それ以上の関係に進むこともなく、二人とも寝入ってしまった。
夢の中で零は、女神を自称する少女に出会う。
少女は、ゲームのような世界で冒険してみないかと、誘い、キャラメイキングをすすめてくる。
言われるがままにキャラメイクを終えた零は再び意識を失い、目覚めたところは、「いかにも」なファンタジー世界だった。
夢か現実か?と疑う間もなく、零は一緒に召喚された二人と共に、領主の下へ連れて行かれ、そこで「この世界を救うために力を貸して欲しい」と頼まれる。
よくあるパターンだな、と零はおもっていたが、次に案内された場所でその考えを改める。
そこは、ファンタジーに合わない巨大な工場で、ファンタジーに喧嘩を売っているような巨大なメカが建造されていたのだ。
領主は、この機械……マギア・グレイヴを使って、世界を掌握しようとしている。
その事を知った零は自分がどうするか思い悩む。
世界がその領主のもとに統一されれば、争いは無くなる、という言葉には一理あると思うのだが……。
しかし、零が思い悩んでいる間にも、情勢は刻一刻と移り変わり、嫌が応にも世界の動乱へと巻き込まれていくのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-01 17:38:20
182933文字
会話率:35%
普段とりとめもなくつらつらと考えていることを文章にまとめてみました。
一応それなりに考えているつもりですが、たまに勘違いや変な思い込みもあると思うので鵜呑みにはしないでください。
思い付きだけで書いているので、内容やジャンルに一貫性はありま
せん。
不定期連載予定。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-25 10:00:00
541624文字
会話率:1%
樅木霊のエッセイ。自閉症の僕が見ている世界について。あるいは雑記帳。
5分で読めるエッセイ集。(各話読み切りです。)
樅木霊(もみのき れい)の随筆文。心にゆとりを持って、毎日を見つめれば些細な彩りが見えてくる。
少し不満で、少し退屈。生
きづらくても、そんな自分がやっぱり好き。たくましく生きるためのヒントをあなたに。
【各話あらすじ】
『雨上がり、生きる意味を知る』
突然のゲリラ豪雨で下校できなくなった。教室はまるで終わりのない昼休み。僕は勇気を持って黒雨のなかへ駆け出した。
『青い願い事』
イキリ散らかしていた小学校低学年の頃。学校でもらった七夕の短冊にも一風変わったことを書きたくて仕方なかった。
『どうせ眼鏡の猪口才だ』
物心着く前からの強度近視で分厚い眼鏡を掛けている。歪んだ視界と同様にみんなが見ている僕だってきっと歪んでいる。
『檻は空を行く』
幼い頃から動物が大嫌いだった。動物園なんて以ての外。でも、お母さんとのお出掛け自体が嫌なわけじゃないんだ。
『暑い日の過ごし方』
痩せた体に似合わず僕は極度の暑がりである。エアコンを使いたくなるのも人より早い。しかし、そこには障壁がある。
『鞦韆の上』
住宅街にぽつんとある公園。誰もいないそこが好きだった。なんとなく一人で帰りたくなくて、母の迎えを待ってみる。
『支配するメモ』
メモは記憶の拡張であると思う。その著しい効力を体験した結果、僕はその恩恵を投げ出したくて一つ決意をした。
…書き次第、更新します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-18 18:00:00
21086文字
会話率:3%
いろいろな悟りというものがあると思う。
最終更新:2025-05-26 00:00:00
232文字
会話率:0%
恋は濃い。恋にも濃度があると思う。
最終更新:2013-09-01 00:00:00
382文字
会話率:19%
「お前さ人間が突然消える事ってあると思うか?」
漫画家の新田亮斗のもとに高校時代の友人で探偵をしている星野明希が訪ねて来た。久しぶりに話をしていくうちに、人探しの事で依頼を受けているのだが、その依頼は何かがオカシイと言う星野。新田の身の
回りの世話をしている石川日向と新田亮斗はその事件を調べていくうちに、双山村に関係があることを知る。しかしその村には決して知られてはいけない秘密がある。その村に足を踏み入れてしまった三人は………折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-23 15:47:07
4002文字
会話率:42%
転生した人間全員が、転生先の知識があると思うなよ・・・!
エリート街道まっしぐらの充実した生活を送っていた私はある日、目が覚めると全く知らない世界に転生していた。
ただ分かるのは、自分が中世ヨーロッパを参考に作られたであろう世界の貴族令嬢
に転生したということだけ。
ヴェスペラ帝国のカイレドール公爵家の娘、セレスティナ・ヘルツォーク・フォン・カイレドール。それがこの世界で私に与えられた名前。
そもそも転生モノで転生した人間って、なんでみんな転生先の世界のことを知ってるんだ?「これは俺がプレイしてたゲームの世界だ!」とか、「これは私が読んでた恋愛小説の世界だわ!」とか。皆さん揃いも揃って幸運なことだ。私は悲しいことにその幸運には恵まれなかったらしい。
この世界の『原作』ジャンルは冒険モノなのか恋愛モノなのか、はたまたそれ以外の何かなのか・・・そして私の『原作』での役割が何なのか、何も分からない。
でも問題ない。
冷静な分析力があれば想定できるあらゆる危険と不確定要素を回避しながらこの世界でも前世と同じようにエリートとして勝ち組人生を送ることが出来るはずだ。
ああ、それと。
恋愛だけは勘弁してくれ。私は独身主義だから。
なのに様子のおかしい男共が数名近寄ってくるのは何なんだ、本当に勘弁してくれ!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-18 20:56:26
4539文字
会話率:36%
人生は長いようで短いってのはよく聞くけど、短いようで長い、って時もあると思う。
仕事で停滞した毎日を過ごしていた俺は、ある日実家の母さんから、親父が酒を飲むときに使っていた備前焼を押し付けられてしまった。
俺は親父が死ぬまで、一緒
にうまい酒を飲んだ記憶がない。
そんな備前焼に酒を注いで、一口飲んでみると……。
※コロン様が主催する、『酒祭り』の参加作品になります。
詳細はこちらにて
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/2124503/blogkey/3426976/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 22:21:03
3431文字
会話率:44%
人類史上最高の幸福を実現してしまった(と私は信じています)バシュラールというひとの、とてつもないそのバシュラール的幸福のおすそ分けをこの人生で読者の方どなたにも受けとっていただくようにするのが、私の作品の最終目標であることに変わりはありま
せん。
詩を読んでそれを書いた詩人以上の詩的喜び=快楽をいつでも味わうことができたのがバシュラールというひとのすごさのひとつですが、私たちも、まだバシュラールには遠く及ばないとしても、前にちょっとお知らせしたように、今回をふくめて7回目の(パート7ーその1)から、小分けにする(パート7ーその2)(パート8ーその1)以外は、全部で8回にわたって合計66篇のふつうの詩を読んでいくことになります。
詩を味わうことを生涯にわたって趣味にするかどうかはご本人次第ですが、とりあえ、詩情や詩的な喜びや慰めを66篇の詩でそれなりに味わってみるのも悪くはないと思うので、現在、リアルタイムで読んでいただいている方は、私の作品で、どこでもいい、くりかえし俳句のポエジーを味わうことをとおして、そのための下準備をしていただけたらと思っております。ことにもいまから6回目の(パート6ーその3)では何人かの俳句作者の150句を、3句ずつバシュラールの言葉の手助けだけで読んでいくことになるので、とりあえず、短期間で集中的に、ほどほどの詩的想像力や詩的感受性や詩的言語感覚をご自分のものにするにはうってつけではないかと思います。その150句やそのほかの俳句のポエジーを味わっては詩を読むためのための下準備をしていただくために、(パート7ーその1)はある程度間隔をおいて、アクセス数と読者数の様子をみて、おとどけしたいと思っております。そのあとも読者はどんどん増えてくれないと困るのですが、現在、リアルタイムで読んでいただいている方にとっては、とても有効ではないかと思いますので。66篇の詩で詩情や詩的な喜びや慰めを味わうことができたとしたら、まぎれもなくそれは、詩の愛読者への入り口に立ったことを意味するでしょうし、そのことの人生的なメリットは、やっぱり、計り知れないものがあると思うのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-09 19:26:06
10033文字
会話率:21%
自分自身の生に実感がなく、流れに身を任せてヤクザの代打ち(麻雀)の世界に身を投じる青年。
誰しも自分の存在意義を見失い、現実をあえて見ようとせず、自己肯定感が希薄になる経験があると思う。
生きる。そして、死ぬ。
運命とは??
自由と
死は常に表裏。自由に生き死に頓着しない青年が、それでも生きることを選ぶとき。
人生に欠けていたひとひらの記憶。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-05 22:00:00
3674文字
会話率:17%
いつまでも、あると思うな。その……。
最終更新:2025-04-26 23:30:00
2162文字
会話率:0%
いつまでも あると思うな その身体
たとえ一秒前が大丈夫でも
最終更新:2023-02-07 19:17:10
2886文字
会話率:0%
雷さまが鳴ると、おへそを取られるぞ。
きっと多くの人が、教わったことがあると思う。
父はこの言葉に懐疑的。これまでいくら雷が鳴ろうと、おへそは無事で在り続けたから。
どうしてこのようなことが伝わったか、父は自分の母である、祖母に尋ねてみた
ところ……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-02 19:00:00
2844文字
会話率:6%
ひょんなことから一人の男に取り憑くことになった三人の女達による恋の争奪戦。しかし彼女達は実体を持たず、気になる彼は霊感を持たず、なんとももどかしい日々の中で懸命に想いを成就させようと奮闘する、笑いあり涙ありのドタバタラブコメディー!(絶対ど
こかで聞いたフレーズだね!)
色々な苦難があると思うけれど、今日も彼女達は元気に取り憑いてます!
※この物語はホラー要素や残酷な描写が含まれています※
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-24 00:51:37
122598文字
会話率:57%
現在の義務教育は多くの人間の苦手を”嫌い””トラウマ”にしていて,それが小説は漫画ほど読まれない理由の一つだと思う。
最終更新:2025-04-10 23:17:34
1640文字
会話率:12%
タイトル通りです。
妻がモンスター化する原因は?
最終更新:2021-01-16 17:01:42
1169文字
会話率:0%