小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9601~9650位
最近話題になることの多いLGBTについて。その中でもLに当てはまる作者の人生について振り返ります。
自殺を考えなかったわけじゃない、ハタチまで生きてるとも思わなかった。けど女の子が好きな人生って意外と悪いものでもない。
問題提起とは程遠い緩くて緩くない、ただ仕事を辞めたい社会人一年目レズビアンの日記帳みたいな。
セクシャルに限らずマイノリティに悩む人々に送るエッセイ。
今回は『私的』創作小説を長く楽しみながら、そのメンタルを保ち続ける方法を少し書いてみようかと思います。
いやー、なんか知らんけど、凄く言って欲しいことを的確に言ってくれる感大の良い感じの文章だ。
物語を書いている最中に気づく、技術的な色々のことを、ここに記す。
かつて気づき、そして忘れたノウハウも、思い出せば、ここに書こう。
アニメや漫画で使われている表現について、不満に思った事、疑問を感じた事はありませんか?
好きだからこそ、あえて意見を言わせてもらいます。
制作予定の長編「夢幻世界のフォトグラファー」に先駆け、習作として10万文字を目標に一本書き上げてみようと思い立ちました。こちらでは、本習作の制作過程を順次公開していく予定です。
皆さんは無性にお酒が恋しくなる時ってありませんか?
そう言う私は、ごく稀に、たまらなく呑みたくなる時があります。
「今日は何か呑みたいなぁ・・・」と思われた方。
そんな方へのちょっとした個人的見解での感想を、書き残してみようと思います。
ただ努力を認めてほしい、ただそれだけなんです。
僕[吃驚長慶]は小説家になろうで有名になる為に、日々小説を作っているなろう作家未満の者です。
けど、僕はある日を境に、ノートに小説の事を書こうとしても、かけなくなった。
何度も書こうとしても、ノートは未だ白紙のページが多い、そんな日が続き僕はとうとう小説を作るのをやめてしまう。
これは、一度小説を書くのをやめたなろう作家未満が、再び作り始める事を決めるまでの1000文字少しの物語である。
小説家になろうから入ると、辺境コース。
小説を読もうから入ると、都会コース。
そんな気がした。
ファイアーエムブレム FE を思い出した。
忘れたくないこと、というのがいくつかある。
言葉にし難いものも、いくつかある。
必要なのは努力だ。でも、言葉はある意味で枷だ。
私たちとはなんなのか
などを端的に、そして短絡的に書いた独り言の垂れ流しです。
9613位 男運
娼婦と聖女と太母というカテゴライズについて、自らの意見を少し考えてみたい。
くだらない人生の真っ只中にあってそこからも逃げ出したかった
避けられない悲しい出来事があった。
たまらず引きこもった私。
視線を感じて、部屋の隅っこを見つめると
愛犬ランと目があった。
列車の車内で、人生の一部を垣間見る場面に出会うことがあります。
テストに追われ、将来に見捨てられた大学生が音楽を求め武道館へ
あの日、あの時、貴方は何所で何をしていましたか?
僕は、そうですね。学校で授業を受けていましたね。
学校から帰ってきて、「あっ、今日はドラえもんの日だ。」と弟と妹と7時にTVを観ようとしたほど呑気に日常を過ごしてました。
ええ。実に無知で無垢な存在だったのでしょうね。
しかし、今は違います。
学校で勉強をしっかりし、当時何があったのかを断片的に、客観的に、教えてもらってきました。
そして、それがもう目の前に近づいてきてる事も知っています
。
さて、そんなこんなで修学旅行一日目は季節はずの台風の影響もあり暗く切ない気持ちで始まりましたが
とても、貴重な体験をしたのでまとめてみました。
折りたたむ>>続きをよむ
タイトルの通り、私が持っている創作系に使える知識を発信するエッセイです。
タイトルの通り、あえて上から目線的に書いています(質問などもらった場合は、普通の対応をきちんとします)。
今あるストックを、毎日18時から22時まで一時間置きに五つずつ更新します。
月曜日の22時で出しきるので、それ以降は新しく作った際か、リクエストなどを受け付けて書きます。
異論反論疑問質問感想などなどどしどし募集します。
読んでくれた方の創作の一助になれば幸い
です。
どうぞよろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ
「小説家になろう」の総合ランキング上位には、いわゆる「なろうテンプレ」と称されるストーリー構造の作品が多くを占めています。この現状についての是非の論争も盛んであり、先日、私もツイッターにて思うところを発言しました。
折角なので、その発言内容を再編し投稿した物が本作となります。
あくまで一私見として御読み頂ければ幸いです。
罰ゲームで「秘密を暴露しろ」って言われたら、何をバラしますか?
男女の動作の描写する際、その違いについて述べてみました。どちらかと言うと、絵を描く方向けです。
ほぼ実話を元にしたSF用語解説小説。
1000文字程度で簡単に読めます。
今回は「引力と重力」
生き方と言うか、考え方。
現在、過去、未来の自分。
ほんの少しでも共感いただけたら嬉しいです。
救急外来で受けていた点滴の落ちる滴を見つめていたときに私の弱い心が生み出した【心の時計】私に何かを語りかける。
冴えない男の自分語りです。よろしければ見てってください。
最初に。
このエッセイは「小説家になろう」に登録してからまだ数か月も経っていない「なろう」初心者によるものです。
「なろう系ファンタジー」と他ジャンルの関連性について語るものなので、人によって合う合わない等あると思います。
どこか違うんじゃないか?と思った方は、そっとブラウザバックするか感想欄へどうぞ。僕自身は色々な方の意見を聞くのが好きなので、新しい視点をもたらしてくれる方は歓迎します(ただし見た人が不快になるような書き方
はしないでね)。
また比較である以上、「こっちは○○だけど、こっちは××である」という書き方が多くなるかと思います。僕はこのエッセイで言及する全てのジャンルの小説が大好きなので、決してディスっているわけではありません。その辺を心に留めていただければと思います。折りたたむ>>続きをよむ
高校生の時宮蓮は中学時代中二病をこじらせ、ぼっちになってしまった。ある時いつもの昼飯をいつもの体育館裏で食べ教室のチャイムと同時に教室に戻ろうと扉を開けたときそこは教室でもなく自分の家でもなく、真っ暗な個室だった!?
異世界転生ものが多いので、それについてあれっ? と思ったことを書きました。
9633位 独白
初投稿。
「ある日」自分を変えてくれる何かが。起こるかもしれない。そうしたら自分のスキマは埋まるんじゃないか。
そんな夢と妄想を捨てた寂しがり屋の僕が恋愛を活用して自分のスキマを埋めようと足掻く様を描いた話。
聴覚障害者の日常シリーズです。
駅の無人化、機械化のしわ寄せが来ています。
私小説、とないうかコラムというか、、タクシーて仕事の愚痴と文章の練習と思ってくださいな、因みに設定ミスで6月18日からスタートしたのに18日のが掲載されてないでやんの(苦笑)
9638位 闘い
思いついたらとりあえず書く。
そんな感じで投稿したいです。
2作目
俺は、俺が最大限、面白いと思うモノを書きたいのだ。
近年になり、ますます水産資源の枯渇が不安視されるようになってきたので、自分なりの対策案を書いてみました。
たいした話じゃございません。管理人かやまりょうたが本を読んで感じた事、文化・文学論、身の回りのこと、過去起こったこと、社会に起こった事件を題材に、取りとめもなく書き連ねる、ものにございます。古臭い、言い回しで言えば一億総評論家時代の風潮に身を任せ、自分も何か一言、云ってみたくなった。そんなところでございます。始めるにあたって、大切にしたいと思うものは「ユーモア」でしょうか、人は自分に向ける、自らへの風刺がなければ、いつしか等身大の自分を
見失うようになります。モンスターになっちまうんです。ああ話が難しすぎる?いや、そうですね、すみません。まあ、笑いを大切にしたいという話しです。それも、閉じた笑いでなく、開かれた笑いだったらいいんですが、どうなりますやら。それでは、頑張ってみましょう!折りたたむ>>続きをよむ
『小説家になろう』にいるある作家さんと、皆さま江。
友達の作家さんに影響されました。
エッセイです。
忘れたあの頃を思い出すことにも、意味はあると思うのです。
美しさとは、この桜の花びらにあるのかもしれません。
三国志・戦国時代に関する私の説や疑問を、テキトーに垂れ流します。歴史上の人物の印象を壊す恐れがありますので、好きな人物のサブタイトルの時はご注意下さい。
※更新不定期。疑問に思う人物や事柄がある時に、アップします。
人間て何だろう。生きるって何だろう。考えたら地獄しか待ってない。
深い深い場所に足もつけずに落ちていく。自分、社会、自然。
比べたら比べた分だけつらくなる。嫌になる。見たくない。
だから逃げてばっかり。恐怖に縛られた自分は恐ろしく早く弱っていく。
自分を探して空回り、生きる意味を探して・・・
私が握って支えてもらっているのは最後の綱。
どうしてそうなってしまったのか。
どうしてそうならざるを得なかったのか。
そして本当の最後の綱を見つけられるのか。
自傷等の描写ありです。
苦手な方は読むのを控えていただけるとありがたいです。
「卅と一夜の短篇」は参会者を随時募集しております。