小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9801~9850位
毎週土曜日、おやつの時間。まいど日記。
どうぞお楽しみください。
介護職を長くやっててであったヤバい職員を4名紹介したいと思います。
先日、『おばあちゃんのアップルパイ』(n9192hm著:ひだまりのねこ さん)というエッセイが載っておりました。それを読んでたら感化されて、久しぶりにアップルパイを作りたくなったので、焼いてみました。
エタらんようにはすると言ったな。あれは嘘だ。()
久しぶりに思考がグルグルしたので吐き溜めに吐きに来たよ。
我が家の玄関の外に置かれたサボテンの土についての小話。
子供と大人の間で、自分でも分からない感情を描いてみた。
反戦歌であり反暴力歌。
考えることを止めてはならない。
9809位 空虚
9810位 父
韓国とは国際司法裁判所で白黒つけようって主張です。
あなたは推し作家を応援していますか?感想を書いていますか?
皆さんこんにちは。短編の反応良くて気持ちよくなって似たような「えっこいつすげぇって言えるようになろう」「なろうの小説がどうこう問題」「人間関係」「SNSって怖いよね」「ゲームって楽しむものなんだから罵詈雑言使わんとこうぜ」
みたいな話から
よくわかんない脳死の「これこれこうだからみんな聞いてやぁ」「趣味全開のお話」みたいな話も入れていきたいなと思っております。基本1話1テーマ。例外あり。ネタ切れ、飽きで完結。
200文字ぴったりで
くだらない1つの話を書くーみたいなことは好きです。
承認欲求まんまん。人間だもの。私に興味持ってほしいもん。
おい誰やそんなもんお友達に聞いてもらえって言ったやつ許さんからな。冗談です。折りたたむ>>続きをよむ
2022-1-13木 更新、 ひとまず出来上がったのでレポ。
クリスマスが近づくと思い出す本がある。子供向けではない残酷さのある本ではあるので、このエッセイもR15。皆さんにもクリスマスになると思い出す大切な本はありませんか?
9819位 狂想
他人への憎悪
世の中への不満
自身の否定
色んな闇を書きなぐったエッセイ
証明書をつくろうとしたら、いろいろ気になり始めてしまいました!証明写真って、何年も使うことになるから、なにげにイイ感じにさりげなくうつりたい・・・とか欲張ってしまいます・・・?日常のつぶやきです。いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
生きていて、何気なく感じたことを文章にしてみました。
自分の感情を誰かと共有できたら嬉しく思います。
Twitterでたまにつぶやいている「創作に役立つかもしれない馬知識」をもっとちゃんとした解説つきでまとめてみたもの。
書いてほしい内容、ここが知りたい! などの内容がございましたらTwitterDMなどで書き込んでください。
乗馬で働いている作家ってやつは結構珍しいようなので、リアルで体験した馬エピソードを交えつつ、自分が学んだ知識などに軽く触れていきます。
自分ならこの辺のことを知れたら創作に役立てるかもしれないな〜と
いう話が中心です。
本当に馬に携わる人としての証明として、自分の撮った馬の写真を多用します。
実体験と自分で聞いた話に加え、できるだけ出典を明らかにしつつ、乗馬教本などからの知識も要点を押さえて書き出していきたいと思います。
Twitter募集で知りたいことなどの質問なども受け付けていたので、そちらの解答もこちらで行います。
少しでも私の馬知識が皆様の創作のお役に立てたら嬉しいなと思います。折りたたむ>>続きをよむ
わざわざあらすじを書くほどでもない字数。
ちょっとしたエッセイです。
友人と近況報告をしていた主人公、その途中でボソッと「死にたい」といってしまう。その言葉を聞いた友人は主人公にあることを言う。綴った言葉は何なのか、、、
私には全く霊感がありません。UFOを見た経験もなければ、金縛りに遭ったこともありません。
そんな私ですが、オカルトが大好きで、中学校から高校時代にかけて、オカルト雑誌を愛読していました。ところが、ある時期を境に一切それを読まなくなりました。
高度で美しい技術なのかもしれん。
しかし私は思う。
「言った方が早いし的確だよね?」
あなたは神を信じますか?
もし信じるなら、あなたは神に選ばれた人間です!
神は愛する者のために、〈聖書〉という〈剣〉を与えてくださいました。
さぁ、あなたもこの武器を取り、罪人に聖なる裁きを下しましょう!
聖書は一冊の本ではありません。
カトリックでは77巻、プロテスタントでも66巻にもなる膨大な書物をまとめたものです。
その中には非常に多くのエピソードや教えが含まれています。
なので、どんなポジションの人でも、必ず自分にとって都合の
良い「神聖なメッセージ」を創作できます。
「聖書の~~にこう書かれている」と言うだけで、有無を言わせぬ迫力でマウンティングできるでしょう!
もしあなたが小説を書いていて、教典を片手に人々を殺戮するような狂信者を登場させたいと思っているなら、
このエッセイが参考になるかもしれません。
また、このエッセイでは、あるポジションにとって都合の良い聖句を紹介すると同時に、都合の悪い聖句も紹介します。
敬虔な聖人キャラを創りたい場合は、逆に都合の悪い聖句で自分を戒めるキャラクターにすると「本物感」が出るかもしれません。
ちなみに筆者はプロテスタント教会で聖書を教えていたことがあるので、内容は正しいと言えるでしょう。
「自己推薦する者ではなく、主から推薦される人こそ、適格者として受け入れられるのです。」
(コリントの信徒への手紙二 10章18節)
毎週日曜に更新予定。
このエッセイは聖書を貶めるためのものではなく、罪人が聖書とどう向き合うべきか考える材料を提供するためのものです。
聖句は新共同訳聖書から引用します。折りたたむ>>続きをよむ
寒くなってくると、鍋料理、鍋料理なのですが。
旦那様、そこはおかしいと思うのです
あら、筋向かいの家に、子供が産まれたのね…
(すみません。まったく何も思いつかなかった)
日常の、私にもできる、ささやかな危機管理?ただのお節介おばさんともいえる。黙っているほうが、波風立たないんだけどね。この波風を恐れたばっかりに、大きなことが起こらないようにって、おばさんは、祈っているのです・・・<(_ _)>(*^-^*)登場人物・場所・出来事などはすべて架空です。筆者の考え方が必ずしも正しいとは限りません点にご注意いただけますと助かります<(_ _)>
いつもお付き合いいただき、ありがとうござ
います<(_ _)>(*^-^*)折りたたむ>>続きをよむ
柴犬は可愛い。
柴犬といえば、日本の犬ですね!
子犬の時なんて子熊みたいで、とっても人気があるーー海外でも。
彼らの特徴は見た目だけではない。
自立心が強い事も、1つの特徴です。
だけどそれは、飼いにくいってことでもある。
人気が出た海外では、悲しいことに捨てられることも増えていると言う。
そんな柴犬の魅力を通して、動物の可愛さと飼うことの難しさについて考えます。
つい、衝動的に書いてしまいました。
ゴルゴ13……フォーエバー!
「一読み手からすると、『☆評価』は非常にしにくい機能なんです。」という話と、おまけで「『ブクマしないのはおかしい』と言っているエッセイを読んで思ったこと」という内容です。
2週間ぐらい文章をアップせずに寝かせていました。状況が変化するかもしれなかったので
サイト設計から見る、なろう運営の評価に対する考え方。(妄想)
婚活したいと思っている無趣味なおっさん。
唯一自慢できるのは持ち家と広めの庭。
もし街コンの、アピールポイントに”庭に魔法陣が描ける”と記載して
喰いつくような子が居たならば・・・
良いぞ!そういう相手と仲良くなりたいっ!
魔法も何も関係ないけど、庭に描かれるのは
魔法陣をイメージした適当な幾何学模様と何かしらの生贄。
裏庭で繰り広げられる魔法陣ライフがスタート!
あれ?婚活どこいった?
お疲れ様です。熊吉です。
現在、次回作に向けての準備をすすめさせていただいているところなのですが、なかなか煮詰め切れない感じで、時間がかかりそうな感触です。
その代わり、といってはなんですが、熊吉なりの設定の作り方、および熊吉流の様式についてご紹介させていただきます。
どうにも、いざ小説を書き始めても、途中で行き詰ってしまう、という方も多いようです。
多くの場合、「人気が出なかったから」という理由で打ち切りになっているものと推察し
ますが、中にはちゃんと書きたいのにうまくいかない、という方もいらっしゃるかと思います。
そういった、書きたいけど書けない、というご同業の方を対象に、熊吉なりの設定の作り方をご紹介させていただき、多くの読者様から応援等をいただいたことへの日頃の感謝の気持ちとさせていただきます。
まぁ、その、ちゃんと完結する作品が増えた方が、読者様も、ご同業様も喜んでくださるかな、なんて。
様式ですが、
キャラクター
プロット
舞台
の、小説の作成にひとまず必要と思われるもの3つを、隔日でご紹介させていただきます(次回作の投稿開始までかなり時間がかかりそうなんです。ごめんなさい)。
これだけだと全然足りないかもしれませんが、「アイテム」「登場種族」「モンスター」等、必要な設定は適時追加していただければな、と思います(熊吉も、作品によっていろいろ付け加えています。あくまでもっとも基本的と思われる部分をご紹介させていただきます)。
もしよろしければ、なにかの役に立てていただけるといいな、と思います。折りたたむ>>続きをよむ
比喩の方法を個人的にまとめてみました。
それだけです。
盆休みのできごと。
本を読んで、散歩して、猫に噛まれた。
夏休みは憂鬱だし、給食のおばちゃんを左端から抱きしめたい母の話。
オリンピックについて、考えました。
無関心でいるのは、なんかあれかなと、思ったので。
小さな疑念がありました。
それが私の心の中で、形になりました。
そしてふと思ったのです。
自己紹介文くらいは書こうと。
その第三回目です。
今回は私の好きな事についてです。
「好きな物の話して」はオタクに言ってはいけない言葉ナンバーワンなのですが、勝手にそれを題材にしてしまったので長くなりそうです。
後一応今回から掲題の映画の話になります!
過去の分も一応リンク張っておきますね!
https://ncode.syose
tu.com/n3522hc/
https://ncode.syosetu.com/n4347hc/
駄文です。折りたたむ>>続きをよむ
明日から仕事かぁ。
日曜日の夕方になると、気持ちがざわつきます。
自分がぶっ飛んでいるのを自覚して、それでも普通でありたいと思っていても、類は必ず自分に寄せられます。類は類に巻き込まれる。
季節季節の花に合わせて、お気に入りの和歌を紹介します。