小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 8001~8050位
「小説家になろう」および「小説を読もう」の出版業界におけるメリット面とデメリット面を素人ながら考察しました。「自身のブログにも似た原稿を書きました」
英語で書かれたドキュメントが多いので、英語を読み書きできると便利です。ネタになる資料も英語のものが多いのが現状ですから。
「私的「萌え」まとめ」に引き続き、「私的「怖い」まとめ」なるものもつくってしまいました。わたしが怖いと思う事柄をまとめていきたいと思います。あまり楽しくない内容ですが、共感したり、なるほどと思ったりしていただけたら幸いです。
書きたいことだけ書いたつもりなので、後悔はありません。えっ、なにか失礼なことでもしましたか。よっぽど大丈夫だとは思いますが、一応謝っておきます。申し訳ありません。
日本語、、、にほんご、、ニホンゴ、、。NIHONGO
同級生恋愛結婚した特に問題ない夫婦の他愛ない物語、それが結婚生活のはずだったんだけど、ある日亭主は体調をくずし、その日から私の生活は食事の支度、支度、また支度。夫婦の関係も亭主の体調もどんどん変化していく。
創作部分がほとんどないので、文学からエッセイへジャンル変更しました。不定期更新。
犬好きの人は分かってくれるかな?
猫派の人は分からないです。
ちょっとした短編で、携帯投稿です。
阿呆物語(ジンプリチシムスの冒険) グリンメルスハウゼン作 1669年発刊
土地の悪因縁
信じるか?信じないか?
それはあなた次第ですよ。
まとめるというより、バラバラな感じが好きです。解体というのは最後の最後バラバラです。破片だけが残るまでには出来なかった。
魅力的な物語を作るのは、魅力的なキャラクターではないだろうか?
世界観も設定も大事だけど、一番大切なのはキャラクターではないだろうか?
文章指南をされてるエッセイはあるが、キャラクターの大切に深く掘り進めたものはないような?
疑問を覚えて、いろいろ考えて、混乱してきたのでちょっとまとめよう。
そんな気持ちから始めた、自己満足が多分に入ったノート的なものです。
8018位 半生
ただのエッセイです。
私の個人サイトにも下書きしたものがアップしてあります。
http://syuka.com
http://web.syuka.com
芭蕉の俳句『枯野』の意味について推理しています。旅の途中、大阪で病に倒れた芭蕉の環境と熊野との関係を推理。
重複ではない「 85作品目( 93投稿作品 ) 」です。
基本的にオツムの弱い阿呆な人間なので、エッセイなんて大層なものは書けませんが──、日々の生活の中で “ チラッ ” と思った事や頭を過った考えを何と無く書き残してみようと思います。
その内に書くかも知れない物語のネタ帳としても使えたら──なんて下心もあったりして…。
黒歴史的なモノになりそうな気がしなくもないですが──、現在「 なろう 」に投稿させていただいている作品自体
が既に “ 黒歴史の産物 ” のようなモノだと思っていますので、開き直って投稿しようと思います。
阿呆ボンの戯れ言に少しでも興味をもっていただけたなら、“ 黒歴史の産物 ” も暇潰しに読んでいただけると嬉しいです。
過去に投稿した【 活動報告 】に書いた文章も此方に投稿し直す予定です。
基本的に物語を書く,漫画を読む,ピッコマを読む,録画番組を見る…事を優先している駄目人間なので、仮にコメントを頂けても直ぐには返信する事が出来ません。
「 放置上等だぉ★ 」とか「 返信なんて期待してないよ~ 」という寛大な心をお持ちの読者さんは、コメントしてくださって構いません。
コメントをくださった読者さんが忘れた頃に返信させていただく事もあるかも知れませんけど、期待しないでください。
* 毎日投稿はしません。折りたたむ>>続きをよむ
思うままに書き連ねた日記を誤って消してしまった。
心の整理は必要なので再び連載を続けたい。
分けました……。
遊んだゲームの感想を書いていきたいと思います……。
世界の平和を祈る人々
仕組みを担い役に徹する人
知ってみると多くの宗教や宗派は
共通の理想郷を目標にしている
文化や時代の背景の違いで異なる表現には
目を瞑ろう
明らかにして諦観としよう
去年に続き、今年も積みゲを崩していきます。
ゲームプレイの雑感です。
なろうではやたら嫌われている画像生成AIですが、生身のイラストレーターさんと競合しない独特な使い道があるように思ってます。
ここでは通常人間が描かないような、写真ともイラストとも言い難い2.5Dの画を主として扱います。
生成AIの画像が出てくるので、嫌いな方はクリックしないほうがいいよ。
星占いと星座につてい、実際の星空の星座との違いなどについて考察。
筆者のnoteにも掲載済みのエッセイです。
勧誘お断り!!
2024年9月に開催される文学フリマ大阪12への決意と出店レポートです。
やるのかやらないのか、それが問題だ。
※他のサイトでも公開してます。そのうち消えるかもしれません。
初投稿です。
だいぶ短いし、日本語崩壊してるかも知れませんが、それはそれで。
軽く読んでみてください。
中途半端に余った食材が出た時にいつも作っていたりしますです(*'ω'*)
ロンドン、パリ、ウイーン
ハイドン、モーツァルト、ベートーベン
そしてマルセイユ。
ラ・マルセイエーズの基メロの作者はマリーアントワネットに仕えていた。
スポット派遣のお仕事で、よくあることを随時書き足すエッセイです。
タイトルを『あるある』ではなく『ありがち』にしたのは、派遣元や派遣先によって状況が様々で、どの派遣先でも必ずある出来事であるとは限らないためです。
このエッセイは、スポット派遣を題材にしていますが、
近年は、単発の仕事を紹介するサイトで、求人をする会社が直接募集をすることも多くあります。
そこの会社から給料が支払われるのに、現場では「派遣さん」と呼ばれたりします。
派遣
会社の紹介で来た方と、全く同じ仕事につくこともあります。
このため、このエッセイの中では、単発の募集サイトでの仕事に関連する話も、広義の「スポット派遣」に含めて取り上げたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ
無くて七癖。
自分に染みついた、悪癖のあれこれを語る!
フィクションにうまくできなかったネタ、静岡の中山真珠元県議について。
あまり知られていませんが、原油や天然ガスなどの化石エネルギーは人権侵害の原因になっているばかりか、戦争の原因にもなっています。ですから、当然ながら、再生可能エネルギーに転換すれば、それらを予防する事ができるようになるはずです。
50代になり、人生のカラーコーンを回り、ふと自分の人生を振り返ってみた
なぜ自分はこんなにも生きることが苦しいのか、命を捨てたい欲求に憑りつかれてしまうのか?親の死を目前に控えた今、遡れるだけの記憶を遡りその答えを探してみる。
私は被虐待児だったのだろうか?
人生というジグソーパズルの、無くしたピースをみつけたら今より少しは生きることが軽くなるのだろうか?
先ずは一つ一つ探しあてていこう。
なんとかだましだましやってたネコの爪切り。先日しくじって深爪して以来、全くやらせてくれなくなってしまった。さあ困った、どーしよ!
そんなあるある話です。
小説投稿サイトSolispiaの運営と開発を行う、ソピアが、小説について語るお話です。
私は、純度100%の読者です。その点をご承知おきください、、、
薄っぺらい表面の話ではなく、できれば本質というか、そういうことを話せるように書きます、
そして、読んで時間の無駄を後悔させるようなものは書かないように頑張りますので、よろしくお願いします。
もしよかったら、サイトのほうも覗いてもらえると死ぬほど喜びます
https://solispi
a.com/
こちらの小説は、Solispiaで先行公開をしています。
https://solispia.com/title/419
折りたたむ>>続きをよむ
8050位 対比