小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 351~400位
7月7日の昼間、還付金詐欺の電話がありました。皆様に注意喚起をしたくて、初のエッセイに取り組んでみました。
冴えない男がとんかつ定食を食うだけ、本当にそれだけ。
小説作成中は楽しいのに、出来た作品を読むとあまり面白くない、なんてことないですか? 何でそんなことになるのか、少し考えてみました。
人生を振り返ってみるというテーマで、「譲れないモノ」書いてみました。
エッセイになります。
2003年 3月 乳がんの告知を受けた。
ステージ3Cという末期がん寸前の進行性ガンだった。
基地で生活していた私はすぐにハワイに行かされ治療を始めることになった。
その時の治療の克明な記録と家族の愛情の物語。
本格ミステリも時にはギャグになっちゃうよね!という一人語り。
「東京新聞」300文字小説落選作品です。 人間の感情は人間以外でも表れるもの。身近な食べ物でもこんな気持ちになっているはず(笑) お気軽に読んで下さい。
太刀風居合さんの「ニコニコ動画から小説家になろうの作品がもっと面白くなる方法を説く」に対する、資本(というか商業か)主義的観点からの反証
スコットランドのネス湖には少なからぬネッシーの目撃証言がある。自然現象や既知の動物などの誤認によるものが多いと思われるが、あるいは・・・
コンビニ店員である俺は激怒した。税金の相談に行ったは良いが職員がマニュアル的であり、個々に対応できる応対には思えなかったからだ。そして俺はどうするべきかを考えた。
アメリカ旅日記
インディアン・ホピ族 → 70年代ヒッピー
→ ヒッピーの聖地 → インディアン・スー族
2011年3月、大きな地震があった。被災地から離れて住んでいた俺も、その地震には他人事でいることができなかった。
そして今年の地震について、すこし思いをはせる。
その辺のただの中学生が日常で思ったことを書いていくだけ。
ほぼほぼエッセイ
長野県と岐阜県境にある乗鞍岳には、日本最高所を走る車道があり、毎年8月に、ここを登る自転車レースが行われる。ある年の夏の事。その練習を兼ねて自転車で登った時の回顧録である。
地方都市郊外の某自転車屋の日常と云うか愚痴を垂れ流しております。
*実際にあったことを基にしたフィクションです。某巨大掲示板「街の自転車屋専用スレ」の共感できる部分を参考にしております。
タイトルどおり、船乗りのヨメである私の思いをつづったものです。
カクヨムさんにも投稿しました。
これは、底辺作家が熟考した末に出した人気が出た作品にある傾向を書いたエッセイである。
底辺作家は人気者になれるのか。そんな希望と祈りと期待を込めて書きあげた渾身のエッセイ。
これを活用して是非人気者になっていただきたい。
その際にはRK先生のエッセイで人気者になれました!RK先生のエッセイをよろしくお願いry
ここで文章は途切れている。
秋の真昼、雨だれに頭を預けて思ふこと、乞食の陰毛。
378位 未知
いつからかずっと考えていたことをただ思うまま書いただけです。
コンビニ深夜勤務をしながら作家を夢見る僕の前に突如、頭の良さそうな赤ちゃんが来店した。 片言でも言葉は丁寧な赤ちゃん、ショタ好……子供好きの僕にはたまりません。
赤ちゃんの目的はいったい
下手したら僕なんかよりずっと頭がいいのかもしれない。
私は美人。ちょっとワケありだけど。同じようなコンプレックスを持ってる人、いるかも知れない。自信持っていいよ!私も自信持つから!というお話。
音楽と私と日々のあれこれと節操なく戯れる文明と利己と
小夜物語、a such a short tales in the long nights 第35話 『魔法の薬箱』
待合室。私はよく利用します。早朝は、どこへ出かけるのか老人で賑やかなんですよね……
我が愛するSF小説家、フィリップKディックよ、永遠なれ。
無関心が生み出す物語です。
死に行く運命同士、捨てられたモノ同士、失ったモノ同士、愛していたモノ同士、言葉に傷ついたモノ同士、関係のあるモノ同士。
たくさんの視点から考えることによって、無関心でないことに気づかされるストーリーです。
予備校の英語講師である筆者の体験談をエッセイ小説にしました。
どんどん追加して行きます
七夕についてです。
※自身のブログ『おの、ゆーきの備忘録2nd』より転載しています。
389位 学校
学校での出来事………。
沢山のことを知った。
そしてうちは強くなる!!!
星空文庫とブログに掲載済み。
ジェーン・エアの随筆です。
392位 卵。
あらすじ付けるのがもったいないくらいの、しょーもないの話。
小説でも何でもありません。只のオリジナルのトランプゲームの説明です。
これといったテーマは決めずに、気軽なものから、シリアスなものまで、気のおもむくままに筆を走らせようかと思います。よろしくお付き合いください。
文章をためておくための場所。
目指せ100日、10万字。
話につながりはありません。
奈良にある白高大神の情報及び関連情報です。
小説ではないのであしからず。
単なる備忘録です。
エッセイです。
本編があまりに盛り上がらないので
息抜き的に書いていきます。
テーマもプロットもないので
ダラダラした感じになりそうですが、
楽しんでいただけますと嬉しいです。
ある会社に勤める新人の田中圭一は仕事の悩みを社内キャリアコンサルタントに相談する。
そこから社内キャリアコンサルタントの安井と一緒にキャリアコンサルタントのお仕事が何かを一緒に学んで行くお話
実はクリームソーダ、苦手なんです。
未だに毒だと思っているのかもしれない。
私はずっと、カクヨムはSNSであると言ってきた。
なろうの孤独とは違う形で、SNS的側面は人の成長を妨げる。
その理由を綴ってみた。