小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 501~550位
知識なんてものは、原理に近いほど正しく、
正確に言うなら間違いはなく、状況や環境に
適用して思索に使えるというだけにすぎない。
ワクチンが危険な事を導き出すのに、
過去の歴史から、風邪やインフルなどのワクチンを
作る事が難しいのに新型コロナワクチンは、すぐに
できて新しい技術を使っているから危険だと導き出した人も
いるようだが、それは危険だという事は正しいが、
実際は、正しくない。自分はそう思っている。
なぜなら、そもそも風邪やイ
ンフルのウイルスが存在しない
可能性が高く、新しい技術と言われるmRNA技術は
今回のワクチンには使われていない可能性が高い。
知識は、それらの正否をすっとばして偉い人が言っているから
とか知識量が高い専門家が言っているからだとか、
判断を他人にゆだねて間違いを起こしている。
専門家に判断をゆだねるのは、やりたくなるが、
どの程度信頼するかは難しい。
そして、今回の新型コロナワクチンには、何が
入っているかというと、製薬会社の成分表は、
信じられず、理由は、治験中のワクチンの成分は
変えても良いらしいことと、人口削減が前の他の
ワクチンから実行されてきたらしき形跡があり、
今回は、人口削減の実行ワクチンである事が
疑われていたためで、
安易に製薬会社の成分を信じる事はできない。
それでは、どうやって成分を確かめるのかと言うと、
ワクチンの原液から、成分を割り出す方法が
考えられる。外国からの情報では、全ての製薬会社の
ワクチンには、酸化グラフェンが含まれており、
これが今回の、新型コロナワクチンの主成分なのでは
ないかと考えられる。
グラフェンというものは、炭素で、今までの
科学では、体内には既に入っているし、毒にも
ならないと思われていた成分で、
グラフェン化すると、炭素が6角形に次々と
格子状に結合し、世界一薄くて硬いカミソリの刃の
ような物質となる。
これが、血液を傷つけ、赤血球なら傷ついて
磁性がおかしくなり、本来ならくっつかないはずの
赤血球が、くっついてドロドロの血液になると
言われている。
また、このグラフェンは、自己組織化すると言われており、
血液の中で結合し、血栓を作り出すと言われている。
折りたたむ>>続きをよむ
502位 自習
いつかの春に書きました。
毎週土曜日、おやつの時間。
まいど日記。
どうぞお楽しみください。
正義感が強い、ということについて。正義感が強い人間は、ルールに違反した者に厳しい、という考えが書いてあった文章を読んで「いやそれ、ただ正義感振りかざすだけのイヤなやつだろ」と思ってしまったので、書いた。
手伝ったことも知識や経験になる。例え、中途半端だとしても。
遂に4630万円誤送金問題についてちょっと語ってみました。
まあ、マスコミ報道についてです。
シュウマイの話を書いたら無性に食べたくなってきました。
今夜は豚挽き肉に姜葱醤と玉ねぎ混ぜて塩コショウの、簡単シュウマイにしようかな?
これは私が体験した本当の恋愛話です。
共感できるところ、できないところを感じで教えてもらえると書いてる私自身すごく嬉しいです!!
私は、よくお腹を壊す。
何故かはよく分かっていないが、緊張したり、季節の変わり目には必ずと言っていいほどお腹を壊します。
のような何でもないようで、作者には何だかある事をただひたすらに、書きつづっていきます。
510位 綿毛
メーデーなのでパソコンに向かって心に思い浮かぶことをなんとなく打鍵すると変な気分になる。
全能のパラドックスという言葉の、厨二病感が好きです。
お茶を飲みながら考えたことである。
どうして、人は辛抱強く行動するのか?
今回のテーマである。
いつ死ぬか、分からないを書いておきながら……。その後の、ちょい体験♡♪
ファファファファファファファファファファファ(ノベラにもある)
日常生活って面白くないからちょっとしたことがね、、
※ 前書きと同内容ですm(__)m。
※ ほぼ注意書きですm(__)m。
ロシアによる、ウクライナ侵攻のニュースで、意気消沈した人間が書いた駄文です。
というわけで、
{背景や情勢を詳しく知りたい}等の知識欲には全くお答えできない駄文です。
ただ、平和を祈っているだけ、それしか出来ない人間だと打ちのめされております。
ふだん平和ボケしていたので、大変ショックを受けたのです。現在、挙動不審状態です。
そこで、さらに今朝(2022年3
月4日)、
{ロシアの少女が、自国内のウクライナ大使館に花と平和を祈るボードを持って行ったら拘束された}というニュースを見ていたたまれない気持ちになりました。
主として自分のために、書いている文章です。
ほぼ、メモ程度なものでお恥ずかしいですが、書かずにはいれず、せっかく書いたので投稿したいと思いました。
平和の気持ちを表明してくれている、小さな女の子。
あなたは決して悪くはありません。あなたの気持ちは古今東西、どこへ行っても正しいと思うし、多くの尊敬が寄せられると思います。
間違っているのは、誰?
とかではなくて。
この間違いを、なるべく早く修正するよ、努力するよと誓いたいと思うのです。折りたたむ>>続きをよむ
「いいね!」機能が実装されました。設定を変更しますか?
小学生の息子に、突然質問されて真剣に答える母。
そんな日常会話の中で、気付く事もある。
「ドナルドって何?」
この質問に、あなたは何と答えますか?
私と息子の雑談エッセイ。
武士の、青春がものすごく平和なら、今の私たちと通ずるところが、ありそうな気がする。
ランキングは好みが反映されてるわけじゃないってテーマのシリーズですかね。
群青カオルとは何者か。自分はどうして構成されているのか。
自分の原点を探る旅の一部をご紹介。
将来的な人気エッセイシリーズ第1弾。
病気って怖いよね。
怪我すると痛いよね。
そんなときに助けてくれるお医者さんたちに感謝の気持ちを込めて思い出を綴ります。
(回想につき、一部に記憶と現実の間に齟齬がある場合があります)
車とバイク、どちらが安全か?
いやいや、比べる対象じゃないでしょう。
という訳で、それぞれの安全運転に関して、分析をしてみました。
小説投稿サイトが好きすぎて小説投稿サイトを作ってしまった人
エッセイ
エッセイ
小説投稿サイトが好きすぎて小説投稿サイトを作ってしまった。
ざまあが上手く書けない……と不安に思っている方、どうぞお立ち寄りください! 私がざまあを読みあさって考えたメモを、ちょっと形を整えてみました!
そのざまあ作品が何番煎じだ、と不安がる必要ありません。様々な方々が書いてきた中で、自分自身で悩みながら書く、というのがいちばん小説を書く姿勢にふさわしいと私は思います。
そんなわけで、どうぞ何番煎じだと思っても、私の言葉で分析してみた「ざまあ」について、あなたも目を通してみませんか? 新し
い発見があるかも知れませんよ。
この作品はカクヨムにも投稿しています。
※キーワードは、ざまあの内容の要素です。折りたたむ>>続きをよむ
大好きな志村けんのことを書きました。お願いです。皆さん、読んで下さい。
「宗教」—多くのファンタジー物に出ながらも、今一つその本領を発揮してない分野の一つです。
そもそも何故宗教は生まれるのか?発展と同時に、どう変化するのか?文化や社会、政治や経済にどう関わってくるのか?人は何故、特定の存在を信仰するのか?
それを理解する事で、より一層深みのある宗教設定を考えていきましょう!
ありがたいことに処女連載作品が2ヶ月、50000字ほどにしてブクマ100を達成しました。俗にいう底辺卒業です。
コネも初期ブーストもハーレムもチートも追放ももう遅いも正ヒロインもなしに2ヶ月でブクマ100はそこそこ好調と言えるのではないでしょうか。
そこで、ブクマ100に至るまでの経緯や、どうしてブクマ100まで行けたのかを個人的に考察したのでお話ししていきたいと思います。
また、現在私が意識していること、これからすることなどを備忘録の
ごとく並べていこうかと思います。
もし、これから何か書きたいなあーと漠然なことを考えておられる方がおりましたら参考にしていただければと思います。
なお、俺は書きたい世界があるぜ! って人は圧倒的技量で頑張ってください。応援してます。
私はおそらく小手先の技術でブクマ100行った身なので、執筆技術に関しては適切なアドバイスはできかねます。
また、このエッセイに関する感想、文句は大歓迎ですが、宣伝している作品の感想はそちらの感想枠で言っていただけると幸いです。折りたたむ>>続きをよむ
バイクで事故ってしまった。でも軽傷で済んだ。私は今でも元気です。
今にも消えてしまいそうな自分の存在に、どう向き合って行くのか…
人の最後に行き着くところとは…
詩に込めらた想いとは…
昔はともかく、今はちがうよ。多分。
まあ、わたしの主観です。
昔の古き時代に縛られた老人のたわごとです。
読んで頂ければこれ、幸いです。
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは ランキング批判エッセイを読んでいたと
思ったら いつのまにかエッセイを書いていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが(略
引用ギャグという単語を使いましたが、これ本来は何て言うんですかね。
まあ上のは改変ネタという言い方がされますけど、小説だとちょっと違いますし難しいですね。
アクアプラスから発売された「うたわれるもの」の感想になります。
おっちゃんを下に見ているような書き方になっていますが、そうではありません。
好きなことを仕事にしている人の、一番大事な足場を支えてくれているのが、「好きなことに縛られず、執着せず、それを仕事にしなくてもやっていける器量と自由さを持った」方々ですから。
人はよく、好きなことを仕事にしている人を持ち上げがちですが、あくまでフラットな関係ーーというか、足場の方が大事ーーで、「俺は人の上に立って仕事をしている」と傲慢な勘違いをした人間は、人
を感動させる仕事ができないと思います。折りたたむ>>続きをよむ
とある会社のSE部の日常風景。
主に会話と発想がアレな僕から見た職場の人たちとその仕事について。
※この作品はなろうのみの掲載になります。
※転載・コピー等はおやめください。
「なろう脳」。
それはわたしが個人的に【勝手に】名付けた思考回路の総称。
24時間創作しか頭にない脳ですが、救いはありますか?
まだ引き返せますか?
それともありきたりな「パンピー脳」なのでしょうか?
「国の借金は問題にならない」また、「国が雇って失業問題を解決するべき」と主張しているMMT(現代貨幣理論)に対し、僕が提唱している(自分でも恥ずかしいのですが)通貨循環モデルの観点から考察してみました。