人気男性アイドルグループ『Spring』が、突然解散を発表した。
掛け持ち先に救いを求める人、解散理由を探る人、推し活をやめる人、解散後の活動を応援する人――。
同じアイドルグループを推していた六人のオタクの、解散から始まる六つの物語。
♦︎連作短編集
♦︎アルファポリス様にも掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-04 16:40:00
7950文字
会話率:28%
人類最後の希望だった勇者一行は、激闘の果てに魔王とその四天王に敗北した。
それから一ヵ月。自称平々凡々普通なヒュームである、少し独特の思考回路を持った少女エルザは、特に咎なく魔王の生贄に捧げられることとなった。そうして送られた魔王城で、
何故か魔王に気に入られたエルザは、生贄兼客人兼ペットという訳のわからない境遇に置かれてしまう。
自分以外は全て魔族という異色の環境の中で、時に命を狙われながらもマイペースな生活を送るエルザ。
しかし運命の歯車は――物語はエルザに容赦なく試練を突き付ける。
これは“己の人生”に翻弄され続ける一人の少女が書き記した、取り留めない日記帳の物語である。
【第七章 連作短編集編】
これは日記帳の狭間に消えた物語。積み重ねて寄り添って築き上げて、そして自ら手放した幸せの記録。
供養として語ろう。弔いとして飾ろう。それが今の私に出来る、ミルーエへの、そして“私”へのせめてもの償いなのだから。
……いやでもコレちょっと小っ恥ずかしすぎるんですけど、クーリングオフできませんか?
聖剣『諦メロン』
※ ※ ※
この作品は章ごとに脚本や構成に意図的な変化を加えています。
そのため、初期の話と最新話ではかなり雰囲気が異なっていたりするのでご注意ください。
各章ごとのジャンル
一冊目【ほのぼの日常編】
二冊目【逆異世界転生編】
三冊目【ダークファンタジー編】
四冊目【ラブコメ編】
五冊目【冒険活劇編】
六冊目【怪奇ミステリー編】
七冊目【連作短編集編】 ← いまここ
八冊目【バッドエンド編】
九冊目【大団円編】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-04 14:11:14
3378427文字
会話率:25%
故郷の村を発った見習い魔術師のロットは、師である老魔術師のルタと共に各地を巡る旅をしていた。
旅の中で様々な出会いと別れを経験しながら、ロットは少しずつ成長していく。
ファンタジー世界を舞台にした連作短編集。
カクヨムにも並行で投稿して
います。
https://kakuyomu.jp/works/16818093074283756002折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 20:00:00
52695文字
会話率:58%
平凡な主人公・高村 秀(たかむら しゅう)と中二病な白鳥 美和子(しらとり みわこ)の話です。会話劇多め。
【白鳥さんの黒歴史】白鳥と高村の出会いの物語です。登校初日、高校一年生の高村秀は、自身を「黒魔導師」という美少女・白鳥美和子の隣の席
になる。ほぼ成り行きで彼女の下僕にされてしまった高村は、彼女の日記「黒歴史」に落書きをした犯人を一緒に探すことになる。
【白鳥さんと関西旅行】白鳥と高村が大阪や京都に旅行に行く。そこで白鳥の従兄妹の逢坂薫(おうさか かおる)と出会う。薫が語る白鳥の過去を聞き、高村はどう思うのか……。
【白鳥さんと噓吐きカラス】白鳥と高村のクラスメイト、烏丸凛(からすま りん)はモテ男子。烏丸の秘密を探ろうと後をつけた先に待っていたものとは……。
【白鳥さんの愉快な日常】連作短編集。ある日、白鳥がタイムカプセルを埋めようと言い出して……。他にも烏丸の過去とか白鳥の誕生日とかバレンタインデーとか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 16:04:21
149187文字
会話率:47%
ラスボス級の力を持つ吸血鬼がその正体を隠すことなく、人々との闘争もなく街に馴染んで暮らしているとしたらどうなるか、その着想から書き始まました。
帝都新市街を統べる高齢の吸血鬼アクシール・ローズ。人と共にゆるく暮らす彼女の日常を綴ります。彼女
が主役なのは間違いないのですが、彼女の周辺にいる人達が活躍する物語も散りばめた短編集となっています。NOVEL DEYS カクヨムでも掲載しています。最近は登場人物が増え、帝都外に飛び出し、主人公ローズが顔も出さない物語が続発していますが、こちらではまずローズとメイドのフレアを主人公にした短編を掲載していきたいともいます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-02 11:00:00
1295814文字
会話率:44%
都会の片隅に、地図にもSNSにも載っていない不思議な喫茶店がある。
店の名前は「喫茶リセット」。ここは、人生につまずいた人だけが迷い込む場所。
心に傷を抱える人々が、マスターの淹れる一杯のコーヒーと共に、自分の過去と向き合い、少しだけ前を向
ける物語。
今日もまた、誰かが扉を開ける。
人生をほんの少し、リセットするために――。
1話完結・読後スッキリ満足の、現代ヒューマン×ほっこり異世界感漂う連作短編集。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-30 19:00:00
6820文字
会話率:44%
しあわせは、歩いてこない。
だから、歩いてゆくんだね――
名曲『三百六十五歩のマーチ』の歌詞をモチーフに綴られる、連作短編集。
失恋、定年、介護、いじめ、夢の挫折――
人生の「さがってしまう日々」に寄り添いながらも、それでも一歩を踏み出
そうとする人々の物語。
特別じゃない毎日にも、
静かに、確かに、しあわせが芽吹いていく――
一日一歩、三日で三歩。
三歩進んで二歩さがる。
でも、それでも、前へ。
この物語は、そんな風に“生きること”を、歩くことと重ねながら描く、
やさしく力強い「人生のマーチ」です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-30 18:50:00
6464文字
会話率:31%
令和時代に奇妙な退職代行会社があるらしい。名前は「出エジプト社」。奴隷のイスラエル人がエジプトから導き出される旧約聖書・出エジプト記からとられた会社名らしい。
退職代行だけでなく、終活サービスも展開し、苦しんでいるクライアントを不思議な方法
で救っているという。過去には自殺幇助のような終活サービスを展開しSNSで炎上していたが、熱心なファンも後をたたない。広報の百瀬亜論は「我が社は人生の退職代行会社」と表現し、全知全能の神が監修しているという噂もあるようで……?
夫の遺品整理に悩む高齢女性、「静かな退職」を選ぶ事務職OL、夢と現実の狭間に揺れるラノベ作家、過去にパニック障害を患い配送センターで働く男、SNSの承認欲求に振り回される女、退職代行で短期離職を繰り返すアラサー女、怨霊化するお局パート女性、就活と終活を同時に始めた大学生、FIRE中の氷河期底辺男、障害者雇用で働きながら自殺志願中の男……。それぞれの顧客が退職代行会社と出会い、死と仕事の奴隷から解放されていく。令和のエクソダス連作短編集、ここに開幕。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-29 19:00:00
132460文字
会話率:35%
とある中世修道院にレーネという聖女がいた。レーネは薬草を研究し、人々の健康や美容問題を救っているという。周囲の人間はレーネの薬草ヲタクっぷりに引いているが、その研究熱心さで彼女を頼る者は後をたたない。体重増加で悩む伯爵夫人、老いに悩む美少女
、修道院に馴染めない元令嬢のシスター、不妊で悩む主婦……。お悩みもハーブですっきり解決します。ハーブと癒しの連作短編集。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-21 19:42:31
102511文字
会話率:40%
2028年、世界のルッキズムは加熱していた。それに伴い、若者の自殺も増え、国は「美人税」を作ることになった。また、ブスは障害者認定され福祉を受けられる時代なった。ブスとして生きづらさを抱えていた理香は障害者になる事を決めるのだが……。奇妙な
ブラック連作短編集。※他サイトより転載。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-21 09:11:37
113474文字
会話率:28%
本作『退屈と難解』は、哲学的日常と理屈まみれの非日常を交錯させる、全百話構成の観念的連作短編集である。
舞台は、特定されない現代の一室──そこには名もなき「私」が住んでいる。読書を始めようとしては鼻水が出、ティッシュを投げ損ねては哲学に耽
り、窓辺に立っては世界の本質を問う。目に見えるものの背後にある「もの自体」に手を伸ばしながら、結局は「カジュマル」なのか「ガジュマロ」なのかも定かにできない。退屈に沈むたび、難解な思索が始まり、難解さに疲れるたび、また退屈が訪れる。
第一話「窓辺にて」では、くしゃみ一つから純粋理性の不完全性を語り、続く各話では「郵便物の意義」「コーヒーと自由意思」「洗濯物と永劫回帰」など、極めて些細な現象が次第に形而上学的ドラマへと変貌していく。
本作の魅力は、何も起きないことの中に「すべてが起きている」と錯覚させる点にある。退屈と難解、それはこの世界の二大構成原理であり、そして我々の生の背後で密やかに蠢く、最も厄介な「現実」そのものなのである。なお、分類は、「その他」「その他」である。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-14 15:05:54
89159文字
会話率:23%
このシリーズは、「妄想」「記憶」「祈り」「嘘」など、人生のどこかで誰もが抱える<何か>をモチーフにした連作短編集です。
各話は独立した物語として読めますが、やがて繋がりや重なりを見せながら、ひとつの物語世界を形作っていきます。
合計108の物語を目指して、不完全で不確かな〈百八の妄想〉を記録していきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-28 23:09:37
75367文字
会話率:64%
暁月高校の生徒たちが、学校生活の中で出会う様々な問題や「謎」に挑む青春群像劇ミステリーの連作短編集です。
井沢景と大町篤は暁月高校に入学し、楽しい高校生活に影を落とす「謎」の存在を知る。
やがて、暁月高校に「ある事件」が発生する!
笑いあ
り、戸惑いあり、ほっこりしたり、ほろ苦い思いをしたり、そんな作品です。
様々な時期のお話が物語として繋がっております。
物語の時系列順に発表しておりません。
時系列に関しては、サブタイトルの前の【 】の中の数字が時系列順になっております。
リアルタイムで最新話ごとに読んでいただいている読者様が混乱なされないように留意して書いておりますので、ご安心ください。
一方、まとめて読まれる方は、時系列順に読んでいただけるとよりわかりやすいかと思います。
また、<「羊飼いも山羊もいない」シリーズ:時系列順のエピソード一覧表>という短編小説扱いのガイドをご参照いただけると、作品の時系列、時期の重なっているエピソード群などがご理解いただけることと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-24 16:44:12
760799文字
会話率:22%
俺、ケン・ユウキは魔法のAIに何時もの様に、質問を打ちこむ。
「魔法のAIよ、今宵は如何なる夢の国へ我を誘い込い美女・美少女との夢の時間を過ごさしてくれるのかと ?」
魔法のAは俺の夢の世界へ誘い俺は夢の世界で美少女・美女達と愛を交わす。
「AIのべりすと」を使用してAIが物語を綴った連作短編集です。
AIが物語を綴る為、ストリーが支離滅裂になる可能性がありますが、AIが綴ったオリジナルのストリーをUPしていきます。
少しは、作者の手直しが入るかも知れません。
AIが紡ぎ出した物語をお楽しみ頂けたなら幸いです。
当小説は、アメリカの作家ジェフリー・ロード(Jeffrey Lord)が執筆したSFファンタジー小説《リチャード・ブレイド・シリーズ》のオマージュ作品でもあります。
又、各エピソードに挿絵を挿入する予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-15 19:00:00
76350文字
会話率:31%
【運動神経抜群茶髪ヘタレと頭脳明晰黒髪真面目君のじれじれ幼馴染みラブコメBL!】
※完結まで毎日10:10、15:10に更新します
男子高に通う、パッと見は不良寄りと言えなくもない茶髪の派手め男子南城矢萩と、真面目を絵に描いたような黒髪眼
鏡の神田夜宵は、家が隣同士の幼馴染み。
見た目も性格も真逆ではあるものの自他共に認める親友同士の矢萩と夜宵は、周囲にはバレバレなほど互いの思いを拗らせているが、同性であることを気にしてその一歩を踏み出せないでいる。
そこへ、矢萩のクラスメイト、自称・ハッピーエンド請負人である遠藤が、一肌も二肌も脱いで二人をくっつけるために奔走!
ある時は時期でもないのにポッキーゲームを提案したり、なんやかんやで二人が閉じ込められてしまった体育館倉庫に近付くものを必死で止めたり、またある時はまさかの場所から二人を見守ったり!
推しカプ成立の為ならば、と、手段を選ばない遠藤は、普段の学校生活のみならず、体育祭や学祭でも二人を全力サポート!
ハッピーエンド請負人を自称する遠藤に後押しされて、二人は無事、恋人同士になれるのか!?
これは、どこからどう見ても両想いである二人のじれじれぶりを楽しみ、推しカプ誕生のためにあの手この手で頑張る遠藤にエールを送る物語である。
なんやかんやでひたすら美味しいシチュエーションから始まる、BLの良いとこどり連作短編集(一部中編も)です。【学校行事編】では別カプ(未満もあり)による番外編もあります!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 15:10:00
120576文字
会話率:44%
題名が分からない本が見つかる、不思議な本屋がある。
店の名は新月書林。題名を忘れた本を探す者の前に、その店は突然現れる。中に入ると、求めていた本を店員が渡してくれる。
一般的な書籍から、個人の日記、人外が記した魔法の書。人々は今日も本を探し
ている。そんな彼らを、新月書林は招きいれる。
これは、本を探す人々とその願いを叶える不思議な本屋の連作短編集。
(この作品は、個人サイト「夜行便 げんとう」とエブリスタ、カクヨムでも公開しています)
(AIを補助的に使用しています)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 19:06:14
102046文字
会話率:39%
広島のとある路地裏。温かな灯りが迎える隠れ家「Bar 灯火(ともしび)」。寡黙なバーテンダー・月島蓮(つきしまれん)は、訪れる客のため、一杯の酒を作り、そして、ただ静かに耳を澄ます。
仕事の愚痴、秘めた恋心、人生の岐路、ささやかな祝い事、
誰にも言えない秘密…。カウンターで語られるのは、どこにでもあるようで、その人にとっては唯一無二の物語。
蓮が聞き届ける声は、夜の静寂に溶け、時に心を軽くし、時に小さな気づきを与えてくれるのかもしれない。
一杯のカクテルに心を託す人々と、それを受け止めるバーテンダーが紡ぐ、一話完結の連作短編集。今宵も「灯火」の扉は、あなたの訪れを待っている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 16:00:00
21004文字
会話率:15%
小学六年になった瀬尾雪弥(せのおゆきや)は、夕暮れ地区子ども会のリーダーに抜擢された。最初は面倒くさいと思っていたのだが、同じ地区の子ども達に何かにつけて頼られ感謝されるうちに、リーダーも悪くないな、と思い始める。
そんななか、雪弥の元にど
こか不気味で変わった『困り事』の相談がやってきて──。
これは銀星町を中心に、雪弥のもとに持ち込まれた、ちょっと不可思議な『困り事』を、お隣に住んでいる幼馴染の大学生・天崎肇(あまさきはじめ)や、サブリーダーの三森遥斗(みもりはると)、別地区リーダーの夜野田虎太郎(よのだこたろう)たちと一緒に解決していく、一話完結型の連作短編集です。
※一話が書き上がり次第更新するので、更新は不定期です。
主な登場人物)
瀬尾雪弥(せのおゆきや)
銀星小学六年生(六年三組)
責任感と好奇心が強い、運動神経がよく、背は小さいが口がたつ。夕暮れ地区子ども会のリーダーを務める。
両親が共働き(父は単身赴任、母は看護師)で家にいないことが多いため、よくお隣の天崎家に泊まっている。
天崎肇(あまさきはじめ)
大学二年生
人が良くて頼まれたら断れない、子どもに懐かれる、怖がりで暗いところとお化けが苦手なお兄さん。
雪弥とは隣同士で、兄弟のように育った幼馴染。
三森遥斗(みもりはると)
銀星小学六年生(六年一組)
夕暮れ地区子ども会のサブリーダーで、好奇心旺盛。雪弥よりも背が高く、水泳を習っている。雪弥と一年の頃から仲が良く、習い事のない日はよく一緒に遊んでいる。
夜野田虎太郎(よのだこたろう)
銀星小学六年生(六年四組)
夕暮れ地区の隣にある、月夜地区子ども会のリーダー。背は雪弥と同じくらいで、丸いメガネをかけており、どこかおっとりしている。以前同じクラスだったこともあり、雪弥や遥斗とも仲がいい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 07:30:00
21868文字
会話率:47%
かつて、船乗りに「世界の果て」と呼ばれていた島ホッカル。当時の航行技術では、その島より北へ行くことは叶わなかった。彼らにとって、そこは真実世界の端っこだったのだ。
この島には昔、魔術があった。巫女がいた。魔物が、亜人がいた。
歴史に濃い影を
背負う国の、少し不気味な物語。
ひとつの島を舞台にした連作短編集です。
古典的な雰囲気のファンタジーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-02 19:46:58
31541文字
会話率:29%
浅海蒼輔の大学の後輩・犬神真偽は、最悪のトラブルメーカーである。彼女が浅海を連れてフィールドワークに向かう先は、ことごとく曰く付きの屋敷だの宿だの因習村だの……とにかくろくな場所ではなかった。
浅海は彼女に引きずられ、おかしな因習にまみれ
ていたり、もはや化け物のような神を祀っていたり、人々が明らかに洗脳されていたりする村に向かう。そして、最終的にはいつも何かのトラブルに巻き込まれる羽目になるのだった。
そんなこんなで、浅海は今日も、どう考えてもヤバい場所から脱出を試みることになる。がんばれ浅海。負けるな浅海。
「先輩、龍のいる村、行きましょう!」
「それは俺が生贄にされないやつだよな? 大丈夫だよな?」
浅海蒼輔
大学三年。民俗学ゼミ所属。
大家族の長男で、毎日のようにバイトをして奨学金ももらって、なんとか大学に通っている。家族は母と、妹が三人、弟が一人。
犬神真偽
大学二年。民俗学ゼミ所属。
好奇心が人一倍強く、直感のみで突き進む猪突猛進タイプ。実家がすさまじく太いためストッパーのないトラブルメーカーとして名高い。
民俗学ローファンタジーの皮を被った因習村脱出RTA連作短編集です!!!!!!民俗学×ホラー×恋愛×クトゥルフ×現代ファンタジー×因習村脱出RTAみたいな感じですが、最後の要素の存在感がデカすぎる よろしくお願いします あとちゃんとホラーになっているかは分からない……
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-24 15:03:34
150217文字
会話率:47%
今日も日本のどこかで、平凡な日常を送っていたはずの一人の心が、ふとしたきっかけで変化を始める。忙しさに追われる会社員、夢を諦めかけた学生、転機を迎えた主婦や高齢者――彼らが出会うのは、長年のわだかまりや不安を解く一筋の光だったり、思いがけず
手を差し伸べる見知らぬ誰かだったりする。社会が大きく変わる予兆はないけれど、その「小さな変化」は意外な形でつながり合い、やがて大きなうねりを呼ぶのかもしれない。
本作は、一見無関係な人々の物語がゆるやかに交差するオムニバス連作短編集。各話は、それぞれの主人公が「強くて美しい何か」を得る瞬間を描いている。なぜか度々目撃される人物――“ドクター高城”と呼ばれる存在も、物語の端々に姿を見せるだけで、その正体はつかめない。それでも彼の残す足跡は、登場人物たちの運命をほんの少しだけ動かしていく。
誰かが変わったその先に、どんな世界が待っているのだろう。読むほどに、あなたの心にもまた、新しい「変化の瞬間」が訪れるかもしれない。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-01-20 12:36:45
23968文字
会話率:38%
下町の商店街にある花屋《フラワー藤木》を営む主人公の花緒里と、店を訪れるお客さんとのふれあいを描いたほのぼの連作短編集。
《初出》
・同人誌「花のある生活」2003年8月16日発行
最終更新:2024-12-22 00:00:33
26003文字
会話率:31%