神仙祟り呪いで彩るオカルトミステリー。そして『いまだ何者でもない彼らの織りなす』青春のモラトリアムコメディ
紀元前6世紀、春秋時代の晋。
文武両道だが傲岸不遜な貴公子・ざんねんなイケメン士匄。
生真面目でツッコミ属性の後輩・美少
女風美青年な趙武。
この凸凹バディが、次々と巻き込まれる奇妙な怪異の謎を解き明かす! 迫りくる呪いや祟りを退け、神仙にケンカを売り、無鉄砲な若者たちは生き抜けるのか?
手に汗握るオカルトミステリー、そして思わず笑ってしまう青春コメディと一瞬の切なさがよぎるかけがえのないモラトリアム。
中国古代の怪異譚が今、幕を開ける。
春夏秋冬連作シリーズ
【因果応報、春の祟り】
自業自得で祟られる主役……! 周りは迷惑、主役は反省するのか?
【夏は星狩りの季節】
友達の家に巫女が居候。友達をめぐり巫女と主役の仁義なき戦い!
【恋は秋菊の香り】
恋と女の子たち、そして密室。となれば連続殺人事件開幕!
【冬が来たりて夢幻の旅路】
神域の荒野で彷徨うはめになった主役&後輩バディ。厳しい寒風と共に幻覚が襲う。もう神なんて知るか、ぶっ倒す!?
※この作品は歴史フィクションです。実在の人物、組織、事件、史書記録には関係ありません
※この作品は改稿版です。
※カクヨム、ネオページにも記載有り折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-05 16:50:00
106714文字
会話率:42%
【書籍化&コミカライズ】Kラノベブックスから、1~5巻が発売中です! コミカライズは『マンガUP!』にて連載中で、1~4巻が発売中です! 動物を使役するビーストテイマーのレインは、勇者のパーティーとして戦ってきた。しかし、他に取り柄のないレ
インは次第に戦いについていけなくなる。「動物を使役するだけのキミは役立たず以外の何者でもない。クビだ」。ついに、レインはパーティーを追放されてしまう。これからは、世界を救うとか関係なく、自由に生きてみよう。レインは冒険者になることを決めるが……そんな時、運命の出会いをする。一方で、勇者のパーティーは気づいていなかった。今まで魔王軍と戦うことができたのは、レインの力によるものが大きいということに。これは、虐げられていたビーストテイマーが、運命の出会いを果たして、真の仲間と絆を紡ぐ物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-04 12:00:00
2560520文字
会話率:43%
刻は、遥か未来のこことは違うどこかの世界。
物語は、とある宙域に存在するコロニーで起きる。
そこに突如現れた存在、UNKNOWN。
其れに対するは、何者でもない。無常を嘆く、無法者の詩を駆る。
中年男性とその家族の物語。
其の先の
結末は既に決まっている。ハッピーエンド成らぬビターエンドではあるが、それでも前のめりに進む。
ちょっと不思議(SF)な物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-30 19:25:03
339504文字
会話率:19%
この世界には精霊が存在する。精霊と言っても、“火の精霊”や、“水の精霊”などといった物語に登場するようなご大層なものではない。そういった精霊はとっくに出払っているらしく、 “道端の猫に眼を付けられる精霊”や、“円が綺麗に描ける精霊”など、
全く役立たないか、いたらちょっと便利かも、という微妙なものばかりだ。
私、如月明日葉には“思い出す精霊”が憑いている。“思い出す精霊”? 何ソレ? ってなものである。その“思い出す精霊”は、唐突に前世の記憶を蘇らせた。この世界は乙女ゲームと呼ばれる恋愛シミュレーションゲームの世界らしい。何、そのフザケタ世界……いやいや、そんな事よりも……………もしかして、私、失恋してしまった!?
私の好きな人はストーカー扱いされるほどゲームの主人公に夢中で、私の失恋は確定であるらしい。そのゲームでの私はというと、―――主人公でも、悪役令嬢でも、友人でも、モブですらなく、影も形も存在しなかった!
こうなったら、主人公を攻略対象の誰かとくっ付けて、この恋を実らせてやろうじゃないの! モブぐらいには成り上がってみせる!
さあ、王立魔法学院を舞台に恋愛ゲーム開始!
と思いきや、何だかおかしな方向へ……アイドル? 魔法少女? 世界の崩壊!? この世界、乙女ゲームの世界じゃなかったの?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 21:03:55
269754文字
会話率:35%
成り上がりの物語です
最終更新:2025-06-22 07:00:00
153944文字
会話率:32%
忙しない日常に疲れた帰り道。
静かな路地裏で、小さなカフェを見つけた。
落ち着いた空間、やわらかな音楽、香ばしいコーヒーの香り。
そして、そこで働く店員・遥(はるか)の、静かな微笑み。
名前も知らない彼女に、なぜか心をほどかれてい
く。
ただ、客と店員というだけの関係だったはずなのに。
ある夜、カフェを騒がせる出来事が起きる。
それをきっかけに、ふたりの間にひとすじの小さな糸が生まれた。
言葉にしなくても、確かに少しずつ近づいていく距離。
それはまるで、温かなカフェラテの中にそっと描かれた、小さなハートのように。
——まだ何者でもない僕らが、
少しずつ、確かなものになっていく物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-19 18:00:00
54303文字
会話率:32%
『この世界はいつなんどきでも美しい。私たち人類が生き続けるかぎり。』
この世は人類の大半が、「オーラ」と呼ばれる光を纏い、煌びやかな世界となっていた。
しかし"大半"であり、全ての人間がオーラを纏っているわけではない。
主人公である少年『レイ』はその大半からあぶれたうちの1人。レイは生まれたその時からオーラは無く、赤子の時にとある孤児院の前に捨てられたものの、その後の孤児院での生活にはそれなりに満足していた。それもそのはず、孤児院で生活している幼子はみな、オーラの存在を知らないからだ。
しかし、ひょんなことからレイが9歳の頃に「オーラ」の存在を知ることとなる。そしてレイは幼いながらに、何故自分がこの孤児院で暮らしているのかを察した。それは"自分はオーラがないことで肉親に捨てられた"ということを理解したことを意味する。
実際、オーラのあるこの世界では、オーラの無い者を見下し差別するものは多かった。時代とともに"オーラの有無で差別をすることはいけない"という風潮に変わりつつあるものの、心のどこかでは毛嫌いしているものは少なくないのである。
そんな中、レイは一大決心をし孤児院を抜け出すことに成功するが…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-18 20:38:32
20133文字
会話率:47%
──地平線の果てにまで広がる砂漠。大陸南部を覆い尽くすこの死の大地にそびえたつ旧城塞エフォロイ。世界最後の終末戦争に耐えたこの要塞は、生き残った人類の中でも、外郭で生きていけない弱者を守るための揺り籠となっていた──
生きていくために、人
々は様々な方法で生業する。外郭の遺物を漁るテクノロジーハンター。彼らのような探求者からの依頼を遂行する便利屋。得られたロストテクノロジーに再び命を吹き込む技術者。そして、力なきスラムの住民が、明日も生きぬく為に勤しむ屑拾い。そう、少年ジャックは、他の大勢のスラム住民と同じように…彼は何者でもない──筈だった。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-07 20:17:28
2554文字
会話率:24%
俺の兄貴は、ちょっと変わった異邦人や。
文明に毒づいて、煙管ばっか吸って、他人とは絶対つるまへん。
でも、どんな化け物でも、裏社会でも、
口八丁手八丁で笑いながら手玉に取る。
……いったい、何者なんや。
獣人の村で育った俺は、十五の成人式
で初めて「ベスティア」と呼ばれる魔獣を狩った。
これで一人前、そう思ったのに――
それは、ただの成人の儀やったはずやのに。
気づいたときには、もう後戻りできへんところに立っとった。
異世界の路地裏。動くのは銀じゃない、命や。
蛇の尾を持つ者、魔法に溺れる者、そして神の名を騙る外道ども。
そんな連中の中で、俺たちは地べた這って成り上がっていく。
これは、何を失っても飄々と笑う異邦の兄と、
まだ何者でもない俺が辿る――
異世界裏社会ゴッドファーザー伝説。
※変な方言は雰囲気を出すために使ってます。生暖かい目でみてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-06 16:00:00
205648文字
会話率:29%
「勇者」とは何でしょう?
例えば岩に刺さっていた剣を抜いたら勇者でしょうか?
それとも占い師か何かに見いだされて勇者となるのでしょうか?
はたまた魔王を倒したものを勇者と称えるのでしょうか?
古今東西、様々な世界に沢山の勇者がいますが、
では改めて「勇者」とは何でしょうか。
この世界において勇者とは、死んでも教会でリスポーンする、
普通の人間と大差ない「勇者」という種族です。
死んでも復活する以外に特別な力はない。何かを成し遂げた訳でもない。
それでも「勇者」だから勇者なのです。
そんな何者でもないある「勇者」の冒険を通して、
皆さんの中にある勇者像に少しでも驚きがあれば幸いです。
では、選ばれし勇者よ、魔王から世界をお救いください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-02 06:40:00
41587文字
会話率:31%
入室暦875年、春、少女は入学式に参列していた。
柔らかな金髪が風に踊り、無垢な水色の瞳が講堂の天井を見上げる。
名を、《フィリア》。
彼女は、魔法も特技も何も持たない“何者でもない”新入生。
その日──彼女は、歌った。
それは学校指定の
校歌ではなかった。
聞いたことのない、けれど確かに“懐かしい”旋律。
その瞬間。
書庫に眠る一冊の本が、色づいた。
生徒たちは気づかない。教員すらも、ただの気まぐれか、春の幻と笑った。
だが、たった一人──その場にいた灰色の瞳の少年は、確かに見ていた。
「……色が……戻った……?」
少年の名は、《リオ》。
彼は“ただの学生”としてこの学園に入学したばかりだったが、心の奥底には燃えるような違和感を抱えていた。
そしてその日、リオの世界は、その旋律によって色づき始める。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-27 20:44:12
51889文字
会話率:42%
我妻タマキは超陰キャコミュ症のネガティブ女子高生。家族以外は無関係な他人で、他人怖いと教室の隅すら居心地悪く過ごしてきた。しかし何者でもない、そしてネガティブな自分に嫌悪し「変わりたい」という想いを密かに抱いていた。
その「想い」は「願
い」となり、彼女は意思を宿した人形型の相棒──彼女の能力、リンカー──『ヒカリ』を現出させる。
タマキはマトモに戦うことは出来なくとも、並外れた観察力とヒカリとのコンビネーションで困難を『克服』するのだ。
彼女を鼓舞し、導いてくれるヒカリ。その能力の発現が、一人の前進が、人々を導く光となる。
キーワードは『克服』! 大切なのは「相手をよく見て寄り添うこと」!?
自分の恐れを乗り越えて、困難を克服する新感覚能力バトル! 日常生活も恐れない、陰キャとかコミュ症なんて言わせるな!
陰キャな現代人にこそ送る日常系能力バトル!
──これは、一人の『子ども』が自分を『克服』する物語。『大人』になるのではなく『一歩ずつ進む』ために──
この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-25 09:00:00
298974文字
会話率:59%
かつて帝国に栄えし名門の子として生まれながら、陰謀によってすべてを奪われ、流刑地に追いやられた少年・ライグ。
飢えと寒さ、希望の欠片も許されぬ極寒の地で、彼はただ生き延びるために牙を研ぎ続けてきた。
そんな彼の前に現れたのは、一匹の瀕死の白
い子犬――それはやがて、人の言葉を話し、精霊の力を宿す“神狼”バルへと目覚めていく。
精霊を否定し、異端を排除する帝国。
名誉と血筋を失い、何者でもない“無冠”の剣士。
忘れ去られた契約と、断絶された精霊との絆。
すべてが交錯する中で、ライグは問われ続ける。
「剣を抜く理由は何か」「力の行き先は誰のためか」
偽りの巫女と出会い、獣人の国にて希望と畏れを背負い、宿命のライバルと再び剣を交える――
かつては「ただ生きる」ために剣を握った少年が、やがて「誰かを守る」ためにその刃を掲げる時、世界は静かに変わり始める。
これは、“冠”なき者たちが繋ぐ、再生と誓いの物語。
忘れられた精霊の声と、誰にも支配されぬ誇りの剣が、滅びを越えて未来を切り開く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-18 15:30:27
49969文字
会話率:21%
この物語は、山の上に忘れられた村から始まる。
病に侵された空の下で、生と死の境をさまよう少年がいる。名はルーシファ・エゴウ。
彼の指先には毒が宿り、彼の足跡には異変が残る。
彼はただ、特別になりたかっただけ。
けれど、その願いが運命を狂わ
せる。
家族の呪い、村の偏見、そして“観察者”を名乗る謎の少年。
すべてが彼を変えるために動き出す。
そして、その変化は人の域を超えたものだった。
これは、壊れた世界で“病”と“力”を引き換えにして生きようとする少年の物語。
彼の名は、やがて伝説となるだろう。
…だが、その伝説は救済か、それとも破滅か。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-15 06:00:00
12572文字
会話率:13%
「私」が語る「僕」のお話
何者にでもなれる可能性がある、何者でもない「私」と、天使の「僕」の話
最終更新:2025-05-12 15:29:30
696文字
会話率:0%
なんでもない朝。私にとってはこの一瞬が大問題の最中なのに、世界は勝手に流れていく。何者でもない自分。でも何者かになれる気がした。
どんよりしたここから、誰かが連れ去ってくれたのなら・・・。
最終更新:2025-05-05 09:11:57
3370文字
会話率:43%
美大受験に失敗し、進路に迷う中で進学したファッション専門学校。何者でもない「僕」は、華やかで多様な価値観が飛び交うその世界に戸惑いながらも、自分だけの「個性」とは何かを問い続ける。
型にはまらない発想、やる気の波、不器用な試行錯誤——
。そんな中で出会った年上の女性・美沙との会話が、「ものづくり」の意味を少しずつ変えていく。
これは、何かを創りたいけれど自信がないすべての人へ贈る、“自分らしさ”を探す物語。
夢や不安、葛藤を抱えながらも、まっすぐに前を向こうとする若きクリエイターの青春成長ストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-02 21:08:04
10883文字
会話率:34%
昭和二十年代の東京、瓦礫の間から咲くようにして、ひとつの旧家が奇跡的に生き残っていた。
元侯爵家・葵家。敗戦により爵位は失われ、屋敷の塀も傾いたが、それでも人々は彼らを「お貴族さま」と呼びつづけていた。
その末子として生まれた青年・葵蒼一
郎は、幼い頃より「与えること」の重さを仕込まれて育った。
配給の列には並ばず、苦学生を支援し、笑ってパンをちぎるような、そういう優しさを身につけていた。
けれども蒼一郎は、次第に気づいてゆく。
自分の善意が、どこか芝居じみていることに。
人を助ける手が、むしろ人を下に見ていることに。
そして「高貴なる義務」とは、奪われた者の苦しみの上に立つ、奇妙に冷たい正義にすぎないことに。
やがて彼は、自らの役割を手放し、名家の門をくぐることなく町に消える。
本書は、かつて高貴と呼ばれた者が、「何者でもない者」になるまでの、静かな、しかし苛烈な自問自答の記録である。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-11 16:55:04
216文字
会話率:0%
長距離と短距離、両方を極めるのが難しい様に、ファンタジーとリアルの両方を極めるのは難しい。
最初のあやふやな、何者でもない時には何者にでもなれるけれど、傾くとやはり難しい。
つまんねぇ大人になっちまって。
注意事項1
起承転結はありま
せん。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
瑠衣って無表情でクールだけど、何時も何かと戦ってそうな。そうして本人なりに考えて居そうな。
だから偶にキャラブレじみた事をする。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 18:02:49
924文字
会話率:18%
聖女の娘として生まれたメリル・クラインは、幼少期から「聖女の後継者」「次代の世界最強」として持て囃されてきた
そんなチヤホヤ環境で育ち、傲慢かつ自惚れきった性格に育ったメリルだが、初任務で人喰いの悪魔と対峙した際に「私って何の力もないので
は?」と自覚する
悪魔と睨み合う絶望的な状況の中、悪魔が発した「我は誰も殺していない」という言葉にメリルは活路を見出す
「――ならば、私があなたの無実を証明してみせましょう!」
悪魔が罪を犯していないなら、戦う理由はなくなる。
ただ戦うのを先延ばしにするためだけの方便だったが、やがてメリルは事件の真相に辿り着き――
これは無能無才な少女が、やがて『不戦の聖女』と呼ばれるまでの物語折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 01:03:52
311675文字
会話率:40%