木津根(きつね)財閥の一人娘、貴子は、毎夜「祓い屋」として悪霊退治をしていた。
木津根家では、家が祀っている「白狐様」との契約で、巨万の富を得る代わりに霊力を持った子が悪霊退治をしなくてはならないのだ。
ある日、貴子は、仕事中に宇佐木(う
さぎ)という男に助けられる。
宇佐木は戦争から帰ってきたばかりの傷痍軍人だった。
「なぜこんなか弱いご令嬢が戦わねばならないのでしょうか。世も末ですね」
「そんなに言うならあなた、わたしに協力なさい」
行く当てのなかった宇佐木は貴子に拾われ、貴子の執事となるが、後に「貴子と似た境遇」の家の嫡男だったことがわかる。
奇妙な縁で主従となった二人が、徐々に絆を深めていく、和風ダークファンタジー。
※大正~明治初期あたりをモデルとした異世界です。
※秋月忍様主催の『男女主従祭企画』参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-09 20:18:32
10840文字
会話率:37%
昭和初期、とある山の頂に、妖魔を引き寄せる血を持つ女がいた。
彼女の名は籠野朱鷺子(かごのときこ)。その能力は代々女にしか継承されず、政府にひそかに保護される存在だった。
夜毎集まってくる妖魔たちを、彼女の屋敷の使用人たちが切り伏せる
。屋敷一の腕を持つ、有明(ありあけ)の目を通して語られる籠野家の各顛末。
これは生者と死者すべてを魅惑する、血の宴の物語――。
※当作品は秋月忍さま主催の「和語り」企画参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-03 12:00:00
7062文字
会話率:53%
これから語る物語は、僕らが解決した事件の一つである――。
昭和初期、伝統とモダンが新たな文化を花開かせる帝都。
華族の父とドイツ人の母を持つ美貌の青年・千崎理人は、職を得ようと訪れた乙木サロンで、謎の少年と出会う。少年『小野カホル』は、理
人の望み――職と住まいを用意する代わりに、グリム童話になぞらえた『名前当て』の賭けと、カフェーの仕事を持ち掛けて……。
そんなある日、理人とカホルは、カフェーの客から明治末期に活躍した窃盗団『音楽隊』と、その手口に似た強盗団の噂を耳にする。
その夜、乙木サロンの画家の青年・宇崎善太郎と、音楽家の青年・吉永侑哉、さらに声楽家の美女・長尾寧々子と知り合った理人と一谷は、怪談話の最中に『幽霊屋敷』の話を聞き、肝試しに行くことになる。
そこで本当に幽霊が出て、一行は慌てふためき逃げ帰る。
一方、カホルは乙木夫人から新しい依頼の電話を受けて……。
帝都メルヒェン探偵録の舞台用に書き下ろした、オリジナルストーリーの原案!
また、後書きには、舞台の様子や感想を書いております。
舞台を観た方も観ていない方も、楽しんで読んで頂ければ幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-01 23:13:22
41218文字
会話率:50%
時は昭和初期。天涯孤独の少女・結月(ゆづき)は霊感が強く、周囲の人達に気味悪がられていた。奉公先を出され、田舎から帝都・東京に出て仕事を探していた結月は、天方(あまがた)家で女中として雇われる。
天方家は、穏やかな主人の涼、朗らかな奥様
の閑子、素っ気ない息子の漣の、一見普通の三人家族。しかし実は、次々女中が辞めてしまう怪現象が頻発する奇妙な家であった。喋る大蝦蟇、夫を迎えに来た謎の女、さまよう子犬の霊……。奇怪な現象が当たり前に起こる天方家には、何やら秘密があるようで――。
「あの、奥様は幽霊なのですか?」
女中の結月が天方家で過ごす、不思議な日常と事件を描いた怪奇幻想譚。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-30 00:00:00
113158文字
会話率:35%
1920年代末の日本帝国、光和五年の春を迎えた帝都・東京。ドイツ人の母を持つ美貌の青年・千崎理人(せんざきまさと)は帝大卒のエリートながらも、家も金も職も持たぬ自堕落な生活を送っていた。ある日、居候先から追い出されそうになった理人は、職を
探すため知人のサロンを訪れる。そこで出会ったのは、眠れる一人の子供――謎めいた雰囲気の『小野カホル』との出会いにより、理人は様々な事件に関わることになり……。
大正~昭和初期の架空日本。帝都・東京を舞台に、童話をモチーフにした事件を解決する、自堕落な美青年と謎めいた少年のミステリー短編連作集。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-11 13:18:44
210625文字
会話率:35%
こちらは支部で連作していた昭和初期風if世界による和ファンタジー幻想奇譚の、第1話に相当する話です。あちらにも重複投稿されています。執拗かつ酷いスプラッタ描写はありませんが、色鮮やかな部分がありますので、苦手な方はご注意ください。
大昔に
小説賞で3次審査まで勝ち残った話の、大幅改定版です。名残は、屋台骨的な構造と一部場面、台詞のみ。……なんつーか、すげぇ駄作でした。無駄に凄惨で無駄に痛々しい感じで。よくもまぁこんなもんで3次とか勝ち抜けたなホントにピンキリ玉石混淆なんだろう! という有様。当時は和物が珍しかった所為もあるかも。多少、マシになってます……多少。
毎日更新、全24話。これ以降は持ってこないので(シリーズ掌・中・長編合わせて100話超えているため)、お気に召したらリンク集【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1094469】から時系列順に読むなり、ホームから投稿順に読むなりしていただければ幸い。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-22 20:00:00
175669文字
会話率:50%
梅雨の合間にふらりと出かけた先で、麟太郎はふと目にとまった卓上ランプに誘われて、とある骨董店に足を踏み入れる。
そして、懐かしさと物珍しさにあふれた店内で出会ったのは、一対の角を生やした鬼女の掛軸だった――
新米編集者の高城が、担当してい
る作家、結城麟太郎の原稿を待っている間に聞かされた、とある骨董店と、そこにあったという品にまつわる顛末。
完結済み。(2015.08.02改訂)
※サイトにて公開している作品の再掲載となります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-17 20:00:00
32035文字
会話率:27%
昭和の始めの西の歓楽街、新開地で起こった小さな事件。
芝居と活動写真のネタと台詞が重なった。
これは偶然の一致なのか?
道楽者の自称探偵が謎を解きに行く。
最終更新:2022-04-14 00:07:35
6121文字
会話率:37%
昭和初期の歓楽街、夜の新開地はなんでもあり。
露店の横に猫占いを見つける。
カクヨムにも投稿してます。
最終更新:2022-03-24 22:43:05
2123文字
会話率:53%
昭和初期の歓楽街新開地の純喫茶で脚本家の愚痴を聞く探偵
カクヨムにも投稿してます
最終更新:2022-03-20 17:21:59
1885文字
会話率:32%
今日も、三途の川の渡し守エフのもとに、生者とも死者ともつかぬ悲しきワンダラーがやって来た。上司に過去への出張を命じられたエフ。出張先は昭和初期、第二次世界大戦中の三途の川の河原。エフはそこで一人の神風特攻隊員と出逢う。山田貫一(やまだかんい
ち)、彼は爆弾を抱かせたゼロ戦に乗り、敵の軍艦に体当たりをする寸前に、何故かあの世とこの世の境目に迷い込む。三秒後の世界について熱く語り合うなかで、徐々に心を通わせていくエフと山田。神風特攻隊は洗脳されていたのか? 彼らが命を賭して守ろうとしてものは何か?エフと山田の、時空を超えた友情の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-06 17:12:55
6553文字
会話率:46%
昭和初期、貴族の娘、サダは許嫁の早乙女を訪ね、内地を出て満州、建国大学に向かった。が早乙女は学業半ばで大学を去った事を知る。
そして早乙女の親友から真の平等社会実現のため関東軍にテロ活動を展開する抗日パルチザンの一派に身を投じた話を聞く。
サダは早乙女に会いたい一心で満蒙の荒野の旅に出た。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-25 16:31:21
267文字
会話率:9%
昭和初期、高等学校受験に失敗した神田昭雄は、三校生である兄幸男の下宿先にて浪人生活を開始する。昭雄はそこで一つ一つ、自分の人生を見直すこととなる。
最終更新:2021-12-28 04:56:53
974文字
会話率:0%
妹の砂那は、眠ってばかりいる中学2年生。
そんな彼女は、時をさかのぼれるタイムトラベラー?
1920年代の米国で撮られた写真に彼女の姿が?
蔵に眠る昭和初期の金庫から見つかった最新型のスマホ?
過去を改変しているかも知れないと思った兄は、
妹の秘密に迫る。
※「なろうラジオ大賞3」参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-06 00:30:03
1000文字
会話率:20%
生まれつき、藤色の髪と「考えるより先に手が出てしまう」性質とに悩まされる女の子が、妙な男と出会う話。ガール・ミーツ・おっさん。馬鹿者共は、引かれ合う。
※舞台は、日本によく似たどこか。昭和初期くらいの時代を想定しています。
※純
文学のような何か。
※完結型なので、一話一話が長いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-18 07:37:56
18387文字
会話率:32%
生まれつき、藤色の髪と「考えるより先に手が出てしまう」性質とに悩まされる女の子が、妙な男と出会う話。馬鹿者共は、引かれ合う。
※舞台は日本ではなく、よく似たどこかです。時代は昭和初期ぐらいを想定。
※本文は1万字程度。
※作中
の全ての表現に意味があります。ちゃんと設定考えてるよ。明かしてないけど。
※続編書きます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-12 09:51:15
9576文字
会話率:24%
似非、明治~昭和初期のお話。
政略結婚と、身分差と純愛。
最終更新:2021-10-14 18:22:00
5027文字
会話率:17%
コロナ禍でマスク登校を強いられるひ孫の姿に、戦前、戦中と女学生だった姉と自分と妹を回想する、老婆の物語。
最終更新:2021-08-16 10:03:17
4370文字
会話率:20%
江戸川乱歩の「蟲」(著作権切れ)をオマージュした作品です。死体姦の設定はそのままに、配役を男×女から男×男(ショタ)に変えたBL系の作品です。原作については、設定を借りただけで、内容はかなり異なる物となっています。
昭和初期。大阪船場
の料亭の息子・信は、ある歌舞伎役者に恋をした。彼の心の闇から生まれた悪魔。その奸計か? 恋の憧れは妄執さらには嫉妬に変わる。ある日、女遊びが過ぎた歌舞伎役者は、逆恨みにより刺殺。全ては悪い夢。忘れようとする信。だが、悪魔は……。
18禁の音声作品として作成したものですが、アダルト部分を廃し、ストーリーを生かす形で小説化しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-06 20:00:00
10786文字
会話率:31%
六つ鳥居(ムツドリイ)の森。
そこは遠い昔から強大な怨霊が封じられているという禁忌の地。
この地で昭和初期に起きたある一家惨殺事件を調べ出した事がきっかけで、
雑誌記者「佐伯一郎」は、底なしの呪いの連鎖に巻き込まれていく…
謎が謎をよぶ戦
慄のホラーストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-22 22:00:00
163601文字
会話率:41%
主人公:浅見真の目覚めた場所は渓谷内の深い森に囲まれた昭和初期の温泉宿だった。雨により分断された通信と交通手段。ポケットにあった謎のメモ。そして自分の記憶との齟齬と繰り返す7月10日……。はたして、それらの謎を全て解き明かし、この村から無
事脱出することが出来るのか!
注意!! 当作品にはオカルト要素が含まれています。
※様々な考証を重ね作成しておりますが、間違い等ございましたらご指摘ください
続編『クリムゾンレイン』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-08 00:03:26
117377文字
会話率:24%
昭和初期のある男の話です。
最終更新:2021-03-10 07:20:49
322文字
会話率:0%
昭和初期、田舎のある家の、六女二男の六女として生まれたハツノは、かあちゃんが大好きで慕った、そして高齢になったかあちゃんも末娘を頼った。
キーワード:
最終更新:2021-02-15 09:22:44
14275文字
会話率:27%
昭和初期の知られない赤いクマの人形キャトルくま。
いつの代からか、キャトルくまは居間のサイドボードのこけしらと並び、主人公洋一の冴えない人生を眺めていた。
両親を亡くし、家に一人となった40過ぎ独身の洋一は、職場の介護施設でのレクレー
ションで、職場の女子からに頼まれて漫才をすることとなる。漫才はかつて、洋一の冴えない人生に細やかな光を差した希望であった。
一方、洋一は全てをリセットといって、家中の断捨離を始め、捨てるもの残すもので分別を始めた。洋一は初めて赤いキャトルくまを手に取った。キャトルくまは捨てる側にいた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-15 23:30:52
14065文字
会話率:50%
昭和初期の帝都、東京。不思議な白狐に出会った幸徳井保重は奇妙な妖怪騒動に巻き込まれることになる。狐と人間が織り成す伝奇物語。
最終更新:2020-12-22 10:00:00
90022文字
会話率:32%
昭和七年に起きた血盟団事件について、実行者の一人、小沼正(おぬま・しょう)さんの視点で描く物語。90%実話。昭和初期の右翼や左翼といった政治運動の裏側を描く。
大まかに六章に分けて綴っていきます。第一章:天狗連 第二章:護国堂 第三章:国民
党 第四章:十月事件 第五章:一人一殺 第六章:決行 の予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-18 20:00:00
136181文字
会話率:45%