小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9901~9950位
あなたは、食べ物を買うときそれが生きていたときのことを想像できますか?
なろう作家と読者って馬鹿ばっかりだよな、と気づいて書き上げたレポート
かなり前に観た現代劇の解釈を思いついたので書きました。しょうもないです。
クリームソーダ。
甘いメロンソーダに真っ白いバニラアイスを乗せた夢の飲み物。子供の頃、あれは夢の、最高の飲み物だった。親に連れられて喫茶店や食堂に行けば、必ず注文した。
大人になった今でも好きである。甘過ぎると感じることもあり注文回数はめっきり減ったが。その分はコーヒーフロートで補っている。
そんなで楽しむクリームソーダ。私は子供の時に感じなかった思いに捕らわれる。
「これって、クリーム(アイス)とソーダ。どっちを先に味わうべき
何だ?!」
好きにしろよという正論を脇に置いて、私は考える。折りたたむ>>続きをよむ
9906位 迷信
本当にあった不思議な話です。
誰が言い出したのかわからない話
IFA(イラストファンアート)、それは会ったことのない人の似顔絵を想像して描くファンアートのこと。
長岡更紗様の企画で、このIFAを何枚か描かせていただきました!
ちょっとしたお絵描きエッセイ&ユーザー紹介的なものです。
※『造語IFA誕生、三周年記念祭り!〜顔も知らない大切なあの人に、似顔絵を贈ろう〜』企画の参加作です。
アルファルファの"あるふぁ・るふぁ"、タランチュラの"べー・たらんちゅら"がお送りする対談をノーカットでお届けします。
なんでもない、おふたりの日常をお楽しみくださいませ。
彼等がどこで人間になったのか、どこで出会ったのか、結婚に至った契機、そして特技はなんなのかなどは、回を重ねるごとにわかると思います。
対談を通してふたりに新たな感情が出てくることもあるかも?
投稿中の連載作品に関するエッセイです。
他の作品と合わせて読んでいただけるとより楽しめます。
価値観なんて捨てるべきでしょう。
権威を前にして卑屈になるだなんて、やめてしまうべきでしょう。
初めまして。日記の体であること(時々)ないことも書き連ねて参ります。
不束ながらよろしくお願いいたします。
更新は不定期になる予定です。
自閉症スペクトラムを持っているお子様が、思うことをそのままに。
行き過ぎた個人の主観であることは自覚しております。
なんだか、不思議と残しておきたくなったのです……。
異世界で
日々鬱屈と過ごしている暇人の日記です。
異世界であることに意味があるのかないのか、
答えを見つけるべく探検隊はアマゾンの奥地へと向かうのだった、、、
筆者の父が教員をしていた時の教え子が不登校になった話です。
マスクをするとマスクの中に臭いがこもるという方に試して欲しい改善策。私はこれで臭わないマスク生活送ってます。
憲法記念日企画。
「日本国憲法」にうたわれている権利について考えてみた。
一年ぶりの対談の筈が新型ウイルス禍で中止になったため角谷先生が急遽執筆……の設定です。
グレーゾーンといわれる二次創作。でも結局グレーって何?
よくわかんないけどみんながやってるからいいや、でも本当に……?
そんな貴方のための著作権講座。
読みづらい、分かりづらい部分は適宜修正していく予定です。
※本内容は更新時の法律および筆者の理解に基づいているため、必ずしも正確ではない可能性があります。ご留意ください。
こんな貴方にお奨め!
暖かいのにマスクをつけてる。
GWなのに家にこもっている。
感染者と死者の数が気になる。
パンデミックホラーが大好き。
「28日後……」っていいよね。
体感型パンデミックパニックアトラクションへようこそ!
※どなたか間違いがあったら教えて下さい。
皆様の指摘を募集中です。メッセージや活動報告欄などで、コメントを頂けたらと思っています。
9931位 手記
私が日々感じ、考えることを出来る限り文字に起こし、記しておきます。一人の人間の考え方をここに残せればと思います。
⑴『眠り狂い』・・・明晰な夢の中の現実狂い 自分の夢は、非常に現実的な夢である。まさに、眠りに狂いきっている、それは、現実が夢で、夢が現実である様な、錯覚に陥る狂いである。江戸川乱歩の言葉も用いた、小説的エッセイ。
⑵『眠り狂い』・・・十分過ぎる程の、睡眠 毎日取る眠りは、日中、元気に動く為や、小説の題材のために効果的だが、それ以上に、眠ること自体に狂っているという話。12時間眠る日もあるが、何もかもがうまく運ぶなら、これ以上ない睡眠
に狂っているとする、小説的エッセイ。
⑶『眠り狂い』・・・終わりに 眠り狂いについて述べてきたが、やはり小説を執筆するには、重要なことだと思われる。そしてまた、その不思議は、現実と酷似している点で、発狂に近い。誰も自死を選ばないという観点から、眠りとは、取れば取るだけ不思議だとする、小説的エッセイ。折りたたむ>>続きをよむ
9934位 睡眠
今日はサイコーチョーに眠れません。心臓が早鐘を打ってどくどくいってて、破裂しちゃうんじゃないかってくらいです。破裂してくれませんかね。
あなたは小説を書くとき、縦書きで入力していますか?
それとも横書きで入力していますか?
語り手が変わるがわるで語っていく少女の人生。
虐待、二重人格、最後に残るモノは・・・。
逆体からの生還、死別少女の中にある者。
100日後に死ぬワニの炎上騒動に関する私の所感を語りました。電通とか有料・無料とかそこじゃなくないですかと言うお話し。
評価システムの変更に伴い、読者が気楽に作品を評価出来るようになった。評価ポイントは、なろう作家にとって喉から手が出る程に欲するモノ。
評価が低ければ万人に読まれる機会は失われ、作家のモチベーションも維持されることなく筆を折ることもあるのだとか。
折角、世に出した作品がエタってしまうのを見るのは余りにも忍びない。それでもワタシは読み終えた全ての作品に評価を付ける事は無い。それこそ特に気に入った作品にしか評価は付けたくないのである
。
しかしそれでも評価を欲する作者皆さまのために、読み専であるワタシの「評価を付けない理由」をここに記そうと思う。折りたたむ>>続きをよむ
これはKUNキッズがどういう者達なのかを元KUNキッズと協力して書いた哲学本である
麻婆豆腐を素を使わずに作ろうとした場合、豆板醤、甜面醤、鳥ガラスープの素は最低限欲しい。
加えてニンニクもしくはニンニクの芽、豆鼓、生姜などがあれば更に良い。
フィギュアスケートの羽生結弦選手がSEIMEI、バラード第1番の曲で今季再び滑ることについて某通信社の記事を読みました。伝統芸能のとらえ方、技術と表現について疑問に感じ、自分の思いを整理してみました。
批判は自分が一切悪くなくても起きます。相手の機嫌が悪かったり、勘違い、思い込み、知識不足。自分自身にもそれらがあると思います。良く知りもしない人から聞いた話や見た目だけで相手を勝手にイメージして嫌悪する。
私の心の中のモヤモヤしているものを文章にしてみました。多分読んでも面白くはないと思います。
自分になくてそこにあるもの、あったものをねだる。
しかしそこになかったものはねだらない。
自分の常識が人の常識にはならないけど、
世代が違うとこうも違うのか、と思うことがよくあります。
皆さん、感想見ていますか? 僕は作品を見る時、必ず見終わった後感想を全部見ます。普段よく見るYouTubeのコメントとかも1000以上は流石に無理ですが、数百くらいならスクロールして読んでます。そんな人の感想ウォッチャーである僕が見ていて印象的だった感想の話です