小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 9851~9900位 『義脛記』は平安時代末期の武将である源義脛とその一味の行動をまとめた軍記物語であり伝奇物語です。
源義経といえばその伝説的な活躍や悲劇的な最期から日本で知らない人はいないでしょう。
でもこの物語の主人公は義経じゃないんです。義脛なんです。
ちゃんと源氏の血を受け継いでいるし、年の離れたお兄ちゃんは鎌倉殿になります。
まあ、脛にちょっぴりこだわりがありますけどネ。
そんな義脛の活躍を記した『義脛記』を現代誤訳しました。
※源氏万歳!
(挨拶)
※ベースは『義経記』ですが、ネタは盛ってます。
※第一巻以降の予定は未定です。
※他サイトでも公開しています。
※平家亡ぶべし!(挨拶)折りたたむ >>続きをよむ
慶応四年、戊辰戦争の最中。
新選組は、かつての華々しい活躍から転じ、斜陽の一途を辿っていた。
戦で倒れる者、隊を離脱する者、それでも残る者。
一番組長・沖田総司は、患っていた肺病が悪化、戦線を退き、千駄ヶ谷の植木屋で療養する事に。
副長・土方歳三は、戦の合間を縫い、沖田に会いに行く。
日本の歴史物語 第2回は お茶々 のちの豊臣秀吉の側室となり
お世継ぎの秀頼を産む女性です。
三度の落城を経験し、大阪城と共に一生を終わらせます。
時代に翻弄された戦国の女性を描いてみました。
前作で戦われた天下分け目の関ヶ原は、おれが応援に駆けつけ西軍の勝利に終わった。
だがその後とんでもない事態が起こる。
魔物に取り憑かれた家康が再起して来たのだ。
東軍に着いたのがなんと戦術の天才ナポレオン・ボナパルトであった。
それだけではなくタタール人傭兵隊長バルクの宿敵であるブコビィ。さらにコサック兵もいる。
西軍にはおれの側近に今回も五島安兵衛、霧隠才蔵、猿飛佐助。
隊長バルクの騎馬軍団。
幸村と毛利勝家。
カヤンの領主ダニエル・ヤング。安兵衛の娘ユキ自身とその配下でイングランドの海賊ウィリアム・ハックとその仲間達。
そして毛利秀元、立花宗茂などが再び関ヶ原で東軍と対決する。
だが156,000対70,000と圧倒的寡兵の西軍を加勢しに来たのはそれだけではなかった。オーストリア正規軍を従えたマリーアントワネットやオスマン帝国軍までやって来る事になる。
折りたたむ >>続きをよむ
これは、そんな大戦と呼ばれた戦争の末期が陸軍初の航空特別攻撃隊、万朶隊の一部を綴った物語……
※この作品は終戦に際し期間限定で公開する作品です。八月いっぱい公開ののち削除されます。
彼の魂は不滅なのか…それとも不滅では無いのか。
何も言うまい、ただ進むのみ。
アニメ化目指してます。
後漢の皇帝、献帝。
彼は曹操に妻子を殺され、宮中に味方はほぼいなくなった。
帝を地位を追われる日が迫っていると感じていた。
家紋 武範様主催の三国志企画の参加作品です。
9859位 中世
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。
その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。
太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……
※この作品はカクヨム・アルファポリスでも公開しています。
「トウカイテイオーは美少女じゃない。競走馬だ」
1990年代前半、トウカイテイオーの出走レースと主人公の馬券にまつわる物語。筆者の実体験をベースにしたフィクションです。
気が付いた時には尾張中村の木下家の次男であった・・・
"やったー・ラッキー"兄(日吉丸)と共に天下を取り豊臣家で太平の世を築き平和をもたらす事が出来ると思ったのも束の間で、日吉丸は見栄っ張りで向上心は高いし頭の回転は良いが知識が不足気味の上に腕っぷしは・・・で弟の僕が尻拭いに追い回される日々"もう嫌だ"と強く思い兄(日吉丸)が家を出て行ったら戦国チートを使い悠々自適の生活を送る為に動き出す!と心に
固く誓い日々耐え凌いでいるのであった・・・・・
皆様のおかげでジャンル別の日間・週間・月間1位達成です!
有難うございます。
※読者さんからアドバイスを頂き1565年−2話の種子島無音型を小音型に変更と文章を少し加筆しました。折りたたむ >>続きをよむ
時は慶長3年
太閤秀吉が没すると世は早くも乱れる兆しを見せる
三成は家康に密謀をもちかける
それは天下安泰のための策であった
竹取物語×ギャグ&シリアス×中華ファンタジーの禁断のコラボ!
リョクシリアは、月面の帝国『日栄帝国』の第一皇女。
しかし父の兄王の後妻が男子を産んでからは、皇女としてはぞんざいに扱われ、政治にも参加出来ない、父にも邪険にされるという物寂しい日々を送っていた。
しかしある日、自分の能力の暴走のせいで国を追われ、建国を夢見る様になる!
数千年に渡る星々の綺羅奇譚、開幕。元皇女とヤンデレ従者とポンコツ創造神が織り成す、王道ギャグファン
タジー!
こんな方にオススメ!
①異世界転生 転移に飽きた
②王道が好き
③俺TUEEEEものが好きだけど、そんなしょっちゅう見たくない
④堅い文体が好き
⑤古典や神話が好き
毎週水曜日の16時更新!
是非ともお読み下さい!
※この小説には多数の当て字があります。探して見て下さい。楽しいですよ。
※グロ描写が入っている話は『※』を付けさせて頂いています。
※8月3日に改稿、分割投稿を致しました。読みやすくなっております。是非どうぞ。
※タイトルを元に戻しました。折りたたむ >>続きをよむ
ハーメルンの笛吹き男の伝説。おとぎ話ではなく中世ドイツで実際に起こった130人もの子どもたちの失踪事件。その真実を追うため、自他ともに認める凡人、野家邦仁が創造主を自称する少年によって13世紀のドイツに送られた。放浪学生の体を借り、ガイド役の大天使ミカエラと共にその謎に挑む。中世ヨーロッパと聞いてファンタジーの世界を想像していた邦仁だが、あまりの過酷さに帰りたいと泣きわめく。邦仁はハーメルンの笛吹き男の真実にたどり着くことができるのか。
ミッドナイトラジオジョッキーオカやん 第6夜
JKイタコの心亜ちゃん登場の巻
草木も眠る丑三つ時、今宵もあの世とこの世が繋がる午前2時半。
毎週金曜日、「三度の飯より「月刊ムー」が好き!」というオカルト大好きなおじさんラジオパーソナリティ「オカやん」が、深夜放送を通じてリスナーからの質問に答え、リスナーの体験談を紹介するラジオ番組です。
異世界とこの世の橋渡し役、オカやんが、「時にはシビア」に、「時には面白おかしく」、「時にはほろっと」
、オカルトの世界について語ります。
「オカルト現象を信じる人も信じない人」も、「オカルト好きな人もそうでない人」も一度は聞いてみて下さ~い。
あなたが、今まで知らなかった、世界が広がりますよ~。
では、今夜も「放送開始~!」折りたたむ >>続きをよむ
第一次世界大戦でのドイツUボート部隊の戦果で事態は急変することになる。
お内儀の誤解も解け、子供たちの機嫌も直ってやれやれの平佐田は、一向に引かない白に足止めを喰らう。誰もが立ちこめる白に表に出られないのだが、島人は慣れた様子で文句一つない。
謝りに来たお内儀の言葉から、平佐田は智次を怒らせた原因に思い至る。
報告書を綴る平佐田は、持病の腰痛騒ぎだし、早々に床に就く。ふと、島に着いた日、頬を叩かれた滋子を思い出す。
かやせもどせの鉦の音を聞きながら、平佐田は子供たちの思いを知る。
深夜、ふいに起き上がった智
次は、平佐田に島神様の話を語る。
寝過ごした平佐田は、主の智頼から、かやせもどせの打ち切りをしらされる。折りたたむ >>続きをよむ
神楽坂の江戸留守居役屋敷門前に、生首が置かれる。
留守居役たちは騒然となる。しかし、犯人に心当たりはない。
やがて、また一人、また一人と江戸留守居役が殺されてゆく。
犯人は?
数年前の人口爆発にここ数年の不景気と疫病の流行が重なったことでロスグッド王国は骨化の歴史上類を見ないほどの財政難に陥っていた。そんな国に救いの手を差し伸べたのは、正に神からの天啓だった。悪魔崇拝という国家にたてつく邪教を駆逐し、国家の安寧と財政確保を狙う貴族達の魔の手が、今日も何処かで無垢の民に襲い掛かる。
井原西鶴『男色大鑑』を参考にした、若風俗の作品 その一。
この作品は「小説投稿サイト ノベルアップ+」にも掲載しています。
人生の最終盤になって大仕事をやり遂げた人物がいます。鈴木貫太郎です。
幕末に武士の子として生まれた鈴木貫太郎は、海軍に奉職しました。日清、日露の戦役に参戦し、連合艦隊司令長官と海軍軍令部長を歴任し、海軍軍人として位人臣を極めて退官しました。その後、侍従長となって昭和天皇の御側に長く仕え、さらに枢密院議長として余生を過ごしていました。このまま平穏に人生の幕を閉じても不思議ではないところです。
しかし、時代は大東亜戦争の終盤でした。日
本が滅亡しかねない状況です。運命は、この人物に終戦という大任を背負わせました。
昭和天皇に諭されて鈴木貫太郎はついに総理大臣になります。とはいえ政治経験は皆無です。政治的な人脈もありません。国内では主戦論が大勢を占め、軍部は本土決戦を呼号していました。これに対処すべき鈴木貫太郎はすでに老齢であり、しかお耳が遠く、組閣さえ他人任せでした。
それでも鈴木貫太郎は、困難な政治調整を御聖断という奥の手でまとめあげ、ポツダム宣言を受諾することによって終戦を達成しました。この間、わずかに四ヶ月の早業でした。
折りたたむ >>続きをよむ
花のお江戸の片隅に、誰が呼んだかおにぎり侍。
腰の竹光振りかざし、悪鬼蠢く夜を駆ける。
大学生、柳信晃(やなぎのぶあき)はゲームや漫画が好きなどこにでもいる平凡な大学生だった。ある日目が覚めるとそこは知らない森の中。「ステータス画面が使えて経験値があるってことはRPGだよな!」。森でレベルを上げて森から出たらそこは戦国時代。戦国時代風RPGかと思いきや「あれ?スキルが使えるの俺だけ?」。これは過酷な戦国時代をステータスとスキルでゴリ押して生きていく一人の男のストーリーである。投稿不定期。
Situs judi poker online Tuanpoker judi bandar poker dominoqq online terpercaya menyediakan sekian banyak bonus tentu yang dapat diserahkan kepada kamu.
コンビニの帰り道でトラックに轢かれてしまった主人公。
目を覚ますとそこは1930年代のラトビア、しかも容姿端麗な美少女に!
男尊女卑がまかり通るこの時代に主人公は軍への入隊を決意する。
目標はたったひとつ。
「枢軸国を勝利させラトビアを救う」
はたして救国の英雄となることができるのだろうか。
夜。それは大いに楽しむべきもの。
平安時代のとある貴族のやしきでも、大臣就任を祝う宴会が夜まで続いた。
塩辛いものが並ぶこともあって、食後の甘味は特に人気のあるもの。
とある若い貴族などは、仕事など放りだして甘味ばかり食べて暮らしたい、とぼやき出して……。
天和の大火によって焼け出され、檀那寺に身を寄せていた八百屋の娘お七。そこで出会った若衆の青年佐兵衛と恋に落ちるが、周囲の目によって引き離されてしまう。
一方、八百屋に出入りしていたならず者吉三郎はそんなお七の恋心に目をつけ、恋文を渡す手伝いをすると言って金をせびる。しかし、お七の純真な心に触れるうち、いつしか彼もお七に惹かれるようになり…
※井原西鶴『好色五人女』、馬場文耕『近世江都著聞集』など、八百屋お七にまつわる文芸や伝説を下敷き
に独自改変を盛り込んだ作品となります。折りたたむ >>続きをよむ
プロイセン王子ではなく、ブランデンブルク選帝侯子のアルブレヒトに逆行転生してしまった。
主人公は、寝る前に歴史の本でアルブレヒトのことを考えていたら、当人に転生してしまう。
このままだと、教会に入れられてしまうので、折角の侯子ライフをエンジョイ出来ない。
時は新大陸征服前、主人公は人生をエンジョイするために新大陸を征服することを志す!
運気がなくうまくいかずに悩んでいたイ・バラキが占ってもらったのがきっかけで、神官に弟子入りし神託を受け、古代皇御国から西のはてに神の御霊を持った神人を探しに行く、周りに助けられたり神託と占いで苦難を乗り越えたりして神人を集める。
時代は戦国乱世。
村の少年・俊介とその幼馴染の蒼一郎、さつきは、幼い頃からいつも一緒だった。成長し、時折、俊介と蒼一郎は領主の戦に駆り出されるようにはなったが、戦が終われば、いつもの三人一緒の日々。しかし、少年に恋心が芽生えたとき、三人の関係に変化の兆しが。
そんなとき、三人の村を盗賊が襲う。
既に戦場を経験している俊介と蒼一郎は、村人とともに戦い、どうにか盗賊を撃退するが、取り返しのつかない過ちを俊介は犯してしまう。
自分を
責める俊介は、一人村を出た。
それから十年の歳月が流れた。
各地をさすらう俊介の心の傷は癒えない。俊介にとって、罪の意識から逃れられるのは戦場だけだった。死をも願い、浪人として戦場を渡り歩いた俊介は、気が付けば、凄腕の剣士となっていた。
そして、旅の途中、俊介は、武士の一団に襲撃される姫君と若武者を救った。
ここから物語は、大きく動き始める。折りたたむ >>続きをよむ
新撰組近藤勇の養子・近藤周平目線の池田屋事変です。
「エブリスタ」にも掲載しています。
新撰組副長・土方歳三の許嫁の想い。
「エブリスタ」にも掲載しています。
海賊から逃げ出した少女のそばには、五十五人の子供たちと一隻の砲艦と、そして金塊があった。世界中から追われる身となった彼女たちが選んだ道は、太平洋の小島を乗っ取って自分たちの国を作ること。島の商業、軍事、通信を牛耳り、謀略を巡らせるのは全て仲間たちのため。金塊を奪いにやってきたドジっ娘スパイにしつこく愛をささやくのも計画遂行のため、決してやましい意味はないはず。だって、その周到な計画の最後に少女が定めていたものそれは――、彼女自身の死なの
だから。折りたたむ >>続きをよむ
現代に生まれた私、猫になりました。
ーーこれってタイムスリップ?!
それとも転生……なのかな?
更新は不定期です。
神聖ローマ帝国の都、ウィーンが陥落してから400年。
産業革命に成功したオスマン帝国はその領土を減らしながらもイスラム世界の盟主としての政治的な、そして軍事的な確固たる地位を保っていた。南下を目指すロシア帝国や領土拡大を求めるドイツ第二帝国は人種、宗教問題からオスマン帝国と対立、東欧における軍事的圧力は限界に達していた。この状況下、ロシア領になって間もないクリミア半島において起こったロシア皇太子アレクセイ・ニコラエヴィチ夫妻暗殺事件は欧
州を、そして世界を震撼させた。
この偶発的事件は、各国がイギリス、オスマン帝国を中心とする連合国とドイツ、ロシア、フランスを中心とする同盟国に分かれて戦う世界戦争に発展していく。この戦争に列強の新たな一員である日本は日英同盟に基づき参戦していた。
折りたたむ >>続きをよむ
とある土地のとある場所。小さなパーラーに夢のプラチナチケットが舞い込んだ!
新作舞台「レキオ・ドラマティカ 燃ゆるKATSUREN城」 は無事に幕を下ろすことができるのか!?
夢の劇場の物語が、今始まる──。琉球現パロ「パーラーOyake」シリーズ最新作。
2019年は組踊上演300周年。記念すべきこのタイミングしかないだろう、と思いますので別サイトで先行公開しておりましたものをこちらでも公開します。
心の広ーい、広ーい方限定です、
怒ってはだめですよ(笑)!
お楽しみいただけたら幸いです。読む方を選ぶかも……ですが(苦笑)。
※初めてご来場の方は、こちらもどうぞ(全て1話完結です)↓:
●(短編)パーラー Oyake ncode.syosetu.com/n9907eu/
●(完結中編)パーラーOyake ☆彡夏のメニュー☆彡 ncode.syosetu.com/n6060ew/
●(完結中編)パーラーOyake ●●海のメニュー●● ncode.syosetu.com/n7307ex/
※無断転載を禁じます※
※本作は[pixiv]様にも重複投稿しています※折りたたむ >>続きをよむ
9888位 手綱
最後の人間が造った
終末のロボット
僕は、タイムトラベルマシーンで
未来に呼ばれた…
9890位 豊漁 舞台は江戸時代の紀州。漁師の妻のおときは酒乱の亭主に嫌気がさして髪結いの亭主と深い仲になった。事の次第を知った亭主の宗吉は女房に散々暴力をふるうが、両隣の老婆が助け舟を出して…… 一気に読める短編です。
「風羽矢は、俺が殺すーーーそうすることで、俺はあいつを許してやれる」
双子のように育った少年達の運命は、世にも美しい白鹿に出会って動き始めるーーー
孤児の稚武(わかたけ)と風羽矢(かざはや)は、泊瀬(はつせ)の里で双子のように育った。
十四の春、都から訪れた男が稚武に告げた。あなたは皇の血を継ぐ少年だと。
神器の『剣』草薙剣を手にした稚武は、残りの『玉』と『鏡』の主を倒すため、風羽矢とともに日嗣皇子として旅立つ。
「稚武…
…もっと早く、殺しておいてほしかった」
国つ神々がまだ息づく時代、剣の皇子、玉の少年、鏡の巫女が出会い、国が揺れるーーー
「わたしに行く場所なんてないわ、あるとすれば、禍の王のもとだけよ」
敵対する幼馴染み、村焼かれで復讐を誓う少女、息子溺愛のイケメン王、主従百合など詰め込んでおります。
毎日17時ごろ更新しています。
カクヨムとの重複投稿です。同時更新していきます。折りたたむ >>続きをよむ
地下鉄のホームから飛び込み自殺をする
橋本 世奈(はしもと せな)
〈高校3年生〉
それを目撃した
成瀬 美咲(なるせ みさき)
〈宝石店勤務 27歳〉
自分の命惜しさに
見て見ぬふりをしてしまう美咲。
その瞬間、
イケメン天使が現れ、
美咲と世奈は2人揃って、
1200年前の韓国らしき国に
タイムスリップしてしまう。
警察官の不祥事にシロヒダ先生が憤った。ところが相棒のケチョン氏が異を唱える。
これは、とある場所で行われた空戦についての話である
9897位 夢幻
元自衛隊員が、異世界に転生してその気がないのに世界征服しちゃう話
今の世の中から戦国時代にタイムスリップできたらと考えるサラリーマンの話し
19世紀後半、アメリカ西部。
とある町を訪れていた女賞金稼ぎエミル・ミヌーは、「ウルフ・ライダーズ」を名乗る町のならず者たちに囲まれる。
彼らは「東部から来た探偵を探している」として余所者のエミルを詰問するが、彼らも何者かに襲われ、無惨に殺された。
この町で一体、何が起こっているのか? 東部から来た探偵とは?
※この作品はブログ「黄輪雑貨本店(http://auring.blog105.fc2.com/)」にも掲載しています。