小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
コメディーランキング 7651~7700位
この作品は、ペンクラブ公式HP「ペン蔵」及びpixivにも掲載しています。
この世は理不尽なことだらけだと思ってる。その理由は人それぞれだ。そんな中でも、私が何故そう思ってるのかを話したい。関係ないことも話してしまうかもしれない。しかし、それもまた1つの理不尽だと思うから許してくれ。
18世紀半ば、イギリスでの産業革命以降、機械技術は世界各国で大きく発展した。人間のように労働する機械を、人々はロボットと呼ぶようになり、20世紀後半はロボット総労働力時代の全盛期であった。
しかしそんな時代に、イギリスのとある若き天才ロボット工学博士が、世界を驚愕させるものを発明する。
それは人間を教育するロボット。
このロボットは学生の成績向上に大きく貢献し、実用化まであと一歩のところまでせまった。しかし大きな壁にぶち当たって
しまう。それは、幼稚園に通う子ども達の教育であった。
『木の枝は魔法の杖』『綺麗なガラス玉は人魚の涙』と無茶苦茶なことを言う子ども達。
博士の教育ロボットはオーバーヒートして壊されてしまう。一体どうすれば上手くいくのか。
頭を悩ます博士は、苦難しながらも、遂に答えを見つける。
そして、ロボットの歩む新たな道へと繋がっていくことになる。
折りたたむ>>続きをよむ
これは元ニートの僕、佐々峰颯斗がある日
異世界へいって何故か探偵になり事件を解決する物語。金も何も無いけれど1から頑張る主人公に今後の期待あれ!!感動あり笑いあり時に冒険も?あるかも……しれない。
「勉強も運動も出来ないダメ少年よ、新たな世界でやり直せるとしたらどうなりたい?」
生まれた時からなんの取り柄もないけれど
もし本当にやり直せるなら僕は……
異常気象により日常の気候が安定しなくなった世界で必要になったものとはーー
女神は時空を司る。
女神が行うのは、異世界転生や転移。
女神の真の狙いはいかに。
漫才用脚本。
クリーニング店内にあった小さなリサイクル品コーナーで、絶えず値上がりを繰り返しては戻ってくる「呪いの琴人形」を買ってしまった相方が、その人形の真相を語りはじめる。
財政問題、公共事業問題を題材にした漫才の台本です。
23歳の時に異世界転生した現在38歳の冒険者のゴミあさりのおっさんが現代にやってきた!!
ゲラゲラコンテスト2用に作りました。5作目です。
もし少しでも面白いと感じていただけたら、他の作品もご覧ください。よろしくお願いします。
これは水瓶座が貶められ虐げられる恐ろしい世界の物語。
それでも地球には愛があった。
この作品はフィクションです。
まったく本気でなく、特定の個人や団体や占い師さんやアレコレを揶揄したり批判したり、誹謗中傷したり、また対立を煽ったりなど過激な目的は微塵も決してありません。
本日の水瓶座は九位でしたが不満はございません。
明日はエイプリルフールだと沢山ウソを考えてきたボケクン。
翌日ツッコミクンに考えてきたウソを披露しようとするけれど……。
ゆで卵おいしい。ゆで卵えらい。ゆで卵好きのOL絵月が卵を茹で、肉を焼き、それらを食べるまでの難関の話。
カクヨムにも投稿しています。
敬語を使わなければ不愉快さも半減したであろう文章を、敬語を使うことで極限まで不愉快にしました。
出会ってから長い付き合いになる元高校球児の樋口と元将棋の名人片桐はある事から離ればなれになってしまった。二人の行方は如何に!?
鏡を見て、不意に自分が悪役令嬢に転生していると気づいた公爵令嬢と、彼女を育てあげた執事の会話。
ワンシーン完結。
7670位 詩人
子猫をかばってトラックに轢かれた。もう駄目かと思った時、天から神の声が――!届くはずもなく、普通に全身打撲で死にかけましたはい。
事故の影響で思い出した前世の記憶ではここは好きだったアニメの世界で……俺はラスボスの弟!?
なんとか姉さんの未来を変えようと努力してるのに当の姉さんは頭トチ狂ったとしか思えない行動ばかり……もうやめて、これ以上俺の好きだった作品を汚さないで!!
*以前某所で投稿していた小説を手直ししたものです。
洛陽大学1回生の七海陽向は、「経験者はほとんどいない」という誘い文句に乗せられて射撃部に入部。
そんな七海が同級生よ倉内和樹や相馬瑞希、そして部活の先輩たちと繰り広げる、ごく普通の学生生活を描いています。
お話の方向性は余り固まっていないまま、はじめちゃいました。 m(_ _)m
翔は、婚活パーティーで知り合った香奈恵と初デートを済ませる。その1週間後、香奈恵は自殺をする。香奈恵はアイドルを目指していた。
そんな彼女が自殺などするはずがない。しかし警察は自殺と断定。
―3年後。
翔は、香奈恵との人生をやり直すために、お金を貯めて、タイムマシーンに乗るのでだった。
しかし帰れなくなってしまった。本望だけど何か?
懐かしのブーン系SSです。
とある幕府の副将軍の話。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、ミスターゴーンが去った年が暮れ、明けた新年を祝うためにノムーラ&モルーカスは危険を冒して初詣でに出かけます。ゴーンにあやかって作業着で変装して神社へ向かったまではよかったが、災難の果てに神と崇められ、万札がはらはらと降りかかり、コントラバスのケースがなくて袋詰めにされ、獅子舞いでめでたく祝着の仕儀とは相成ります。
女子なら誰もが憧れる百合ノ花女学園。桐谷 雪乃(本名:桐谷 剛士)は中学時代に夢見た理想のハーレムを実現するためにふざけて女装で志望したら受かってしまい、やむなくそこでの高校生活を送ることとなった。彼の裏で錯綜する組織、甘酸っぱい青春、隠された真実……! 未だかつてない学園スペクタクルストーリー!! 剛士は真のハーレムを勝ち取ることができるのか!?
このお話は、男子が幼馴染の女の子とイチャイチャするお話です。
女の子は色々な手を使って、男子の気を引こうとしますが、男子はソレをどうにかして切り抜いていく。下ネタをそこそこ入れていますのでそれが嫌いな方はブラウザバックを推奨。
本作を読む方は、どうぞ女の子と男子のやり取りを楽しんで下さい。尚、ストーリーはありきたりなので、そこら辺は悪しからず。
東京のテレビ局でディレクターをやっている。スポンサーやら陳腐な番組企画で毎日うんざりしている。でたよ。業界内ドッキリ。陳腐もここまでくれば、見事だよ。よりによって南極とはね。
【GETUP!GETLIVE!漫才・コント大賞投稿作品】
ボケの笑いがわからない、ツッコミの悲哀―――
古本売り場にて繰り広げられる女性店員と客とのコント
getup!getlive! ゲラゲラ 漫才・コント大賞投稿ネタです。よろしくお願いします。
漫才の台本です。新学期を迎える教師二人の、職員室でのやりとりを描いています。
以前投稿した『アニメのお仕事・改』のキャラのその後を考えていたんですが、ふと、こんな話を思いついて書いてみました。
人には1つや2つコンプレックスがあるだろう。
背が高い、低い
鼻の形がおかしいetc……。
だけど、僕は普通の人と違ったコンプレックスがあるのだ。
そう、僕は……美少女だった。
普通の高校生である俺には幼馴染がいる。幼馴染は実は一年以上前に街を救った正義の魔法少女だったりする。そして、最近になってあいつはまた何かと戦い始めたらしい。続編って、ことか?
7690位 米
これは、フィクションです。
実際の国々は一切関係なく、どの国も侮辱などをしているわけではありません。
リネーは笑う。
魔法使いや錬金術師たちが追い求めた伝説の「賢者のジャンバラヤ」が、ついに完成するのだ……!
リネーは、不老不死と莫大な富をその手にするのか……!?
異世界料理ギャグ!
サッカーボールみたいな、もふもふの山羊の悪魔バフォメットさんと、ダンジョン経営者の私。魔塔を世界一にするべく今日も得物を待ち構えていたら、4人の侵入者が現れた。
ちょっとおかしな主人公と変な悪魔が頑張るお話です。
洋品店の割引券をもらった「私」は、仕事帰りにその店舗に立ち寄った。そこにいたのは、たくさんの客と忙しそうな店員。ひとつ奇妙だったのは、彼らが人間ではなく猫だったことである。
「私」はひょんなことから、猫たちのスーツ選びを手伝うことになるのだった。
皆さんの応援により、小説(漫画)になるかもしれない。そんな短編集です。
あなたの一番のお気に入りはどのお話?
アメリカ コメディ・喜劇映画の黄金時代 それは1920~30年代 だった。 チャップリン。ロイド。キートン。マルクス兄弟。ローレル・ハーディ。 マイ・ムービー・レビュー
「ここに集まってもらったのは、告白計画のためだ」
3人の男が会議室で友人の告白の計画を立てるゆるい話。
この作品は「カクヨム」「自サイト」↓
https://mugi171015.web.fc2.com/index.html
にも掲載しています。
彼には大きな恋人が居ました。
それは時に寡黙で。
時に
これは、普通の人過ぎて最早日本人の代表と言っていい私とその公認ストーカーがおまけで登場する、2LDKの居城で普通のことを語るだけの、ごく普通な日々である。
35歳の藤沢 博志と、17歳のヤスは、共にヤクザに殺され、気がつくと森の中にいた。
そこは、現代日本と違い文明の発達していない世界だった。
藤沢とヤスは、ひょんな事からゴブリンを助け、その集落で生活をする事となる。
藤沢とヤスは集落を発展させる為に奮闘する。
それは、文化的、文明的な快適生活を手にいれるため!
この物語は、バカなヤスと、兄貴分の藤沢による集落開拓コメディー!
集落の発展をお楽しみください。