史実では、殆どなすこともなく敗退した大坂夏の陣。世間一般では当たり前の敗戦のように語られる戦いだが、本当に勝ち筋は無かったのだろうか。現代知識をもって秀頼に憑依した主人公はクモの糸の勝ち筋をかき集め手繰り寄せ、江戸幕府に抗いつつ日本全国を豊
臣色に染め上げてゆきます。果たして豊臣家再興は成るのか、家康の寿命は保つのか、迫りくる南蛮勢力はどう出る?公家の存在はどうなる?そもそも、こんなに風呂敷広げてしまって完結まで書ききれるのか(笑)作者の道楽にお付き合いいただければ幸甚です。
[ご注意]
*真田幸村が超人的な能力でバッタバッタと幕府軍を蹴散らす事はありません。
*戦国自衛隊のような現代兵器が急に湧いて出たりもしません。
[お約束の設定]
歴史オタクの主人公は日々歴史にクレームを呟(つぶや)いていた。聞き咎めた歴史の神は「じゃあ、お主がやってみろ…」と主人公を大坂夏の陣直前に転移させる。乗り移った人物はもうすぐ敗死する事になる、豊臣秀頼。開戦直前のこの窮地を切り抜け江戸幕府に打ち勝つことはできるのだろうか?
人物名は官位等で呼ばれ、真名はよほど親しい間柄でないと呼ばれないのは重々承知の上で、混乱回避のため適時、真名呼びも交えていますのでお許しください。
人物の言葉使いなども同様に雰囲気重視ということで、ゆる~くスルーでよろしくおねがいします。
[戦国3部作の3つめです。]
この物語単独でお読みいただいても問題ありませんが、前々作『光秀、下天の夢を見る』と前作『三成、かがり火を消させず』の後継作となります。設定を引き継いでいますので、併せてご覧いただけますと幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 13:00:00
5623文字
会話率:42%
あらすじ
現代のIT企業で人類の「最適解」を導くAIを開発していた坂村健一は、地球崩壊を前提に選民のみを宇宙へ脱出させる「ARC計画」を知る 。AIの選別基準で多くの日本人が排除されることに憤り異を唱えるが、左遷され、テロで命を落とす 。
しかし、健一が目覚めると、そこは戦乱の16世紀日本、最も卑しい身分の日吉丸として転生していた 。前世の絶望と後悔から「全ての人が報われる道」を誓い、生き残るため知恵を絞る 。針売りとして才覚を見出され、今川家臣の岡部小四郎の目に留まり、善得寺で学問を修める機会を得る 。孫子の兵法や今川仮名目録を読み解き、現代知識と観察力で時代を分析するが、その鋭すぎる才覚は時に命取りとなる 。
桶狭間の戦いを前に歴史を変えようと助言するが、卑しい出自ゆえに信じてもらえず、何度も死と転生を繰り返す 。八度目の目覚めで「今川ではなく、信長に仕官しよう」と決意する 。
熱田湊で織田信長と運命的な出会いを果たした日吉丸は、才を見出され、草履取りから異例の出世を遂げ、木下藤吉郎、そして羽柴秀吉の名を賜る 。信長の命により、墨俣での一夜城築城、火縄銃の量産化、新貨幣「尾張銭」の鋳造、水田改革、犬山城下の産業育成(絹、椎茸、セメントなど)といった革新的な内政手腕を発揮する 。常識外れの速さと合理性で成果を出し続ける秀吉は、戦国の世に新たな「仕組み」を築き上げていく 。
やがて信長の命を受け、徳川家康との同盟強化、北条氏との三国同盟締結、紀伊半島の平定、京での外交と南蛮貿易の推進に奔走する 。しかし、長島一向一揆での悲劇的な結末は、秀吉に「歴史の修正力」と「集団の無責任性」という、未来を知る者としての無力感を痛感させる 。それでも彼は、現代知識と戦国経験を融合させ、信長と共に「環太平洋帝国」という壮大な未来を目指す 。
だが、信長の「超将軍構想」、未だ燻る本願寺の火種、「本能寺の変」という避けられぬ未来の影が、秀吉の心に重くのしかかる 。彼は、信長を死なせぬこと、そして「全ての人が切り捨てられない道」を創ることを誓い、来るべき激動の時代に備えるのだった 。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 08:00:00
103299文字
会話率:30%
最新作VR三国志ゲームをプレイしようとした俺は何故か転生してしまう。ここは戦だらけの三国志世界、そして俺は兀突骨!?南蛮の端っこに転生した兀突骨は少しでも三国志の風に当たりたいと上洛しようと企む。ゲームのシステムと転生チートが残る世界で兀突
骨の大冒険がいざ始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 16:42:21
192178文字
会話率:65%
突如「ホール」とよばれるダンジョンが出現し、人間のみを捕食するモンスターにより一変した世界。モンスターは生態系の頂点だった人類にとっての天敵で、外来生物としての天敵「外来天敵」と呼ばれた。外来天敵によって世界中のあらゆる国家や社会が打撃を
受け、天敵が支配する人類が立ち入れないエリアが生じた。
やがて、ダンジョンやモンスターに対抗するように超常の能力に目覚める子供達が現れる。超常の能力は千差万別で異能を扱って人類×モンスターの総力戦が行われる。しかしそこに既存の権力や国家感の思惑が入り組み、異能の子供達「適応者」は社会に翻弄されながらもモンスターを駆逐、人類の復権に身を投じていく。
舞台は「横須賀クラス」と呼ばれる適応者の高校生が集められる自衛隊訓練センター。
そこに集まる高校生たちは望む望まないに関わらず、ダンジョンやモンスターとの戦いに巻き込まれていく。
戸隠彼方(トガクシカナタ)は適応者として発見されながらも、不完全な能力者としてクラスで虐げられる。諦めずに成長を模索する彼方はやがて、国や軍、社会に巻き込まれながらもダンジョン/モンスターと戦い、なぜ世界にダンジョンが現れたのか、なぜモンスターが出現するのかの謎に迫っていく。
なぜ異能の適応者は生まれたのか。なぜ自分は適応者になったのかーー。
異世界侵食×異能バトル×本格ミステリー、開幕。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 22:25:08
91869文字
会話率:18%
南蛮人、南蛮人って。わたくしはれっきとした倭人よ!
お江戸の町で与力をしている井上正道と、部下の高山小十郎は、二人の赤子をそれぞれ引き取り、千代と太郎と名付け育てることに。
月日は流れ、二人の赤子はすくすくと成長した。見目麗しい姿と珍しい
青眼を持つため、周囲からは奇異の眼で見られる。こそこそと噂をされるたび、千代は自分は一体何者なのだろうかと、自身の出自について悩んでいた。唯一同じ青眼を持つ太郎と悩みを分かち合おうにも、何かを知っていそうな太郎はあまり多くを語らない。それがまた千代を悶々とさせていた。
そんな千代を周囲の者は遠巻きに見ながらも、その麗しさに心奪われる者は多く、やがて年頃の千代にも縁談話が持ち上がる。
しかし、当の千代はそんなことには興味がなく。寄ってくる男を、口八丁手八丁で退けてばかり。
果たして勝気な姫様の心を射止める者が、このお江戸にいるのかっ!?
痛快求婚譚、これよりはじまりはじまり〜♪折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 21:30:00
139550文字
会話率:49%
月が砕け散る未曾有の大災害が地球を襲って百と余年後、人類はかつて世界を滅ぼしかけた隕石“フラクタス”より大いなる恩恵を得て復興の道を歩んでいた。 強大なエイリアンや予測不能のソシオパス共と殺し殺される危険を潜り抜け、莫大な富と至高の栄誉を得
るべく奮戦するのは“クロウラー”と呼ばれる荒くれ者達。 時に蔑まれ畏れられる彼らは、今日も命を種銭に新たな技術や資源を求めて未探索迷宮領域“ヴォイド”へ足を踏み入れていく。 全てがゴミのように散っていく残酷な世界で、確かな“伝説”となるために。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-19 21:06:44
114468文字
会話率:55%
「異世界の存在を証明する!」
とあるトンチキ科学者が行った実験の結果、地球は様々な異世界と繋がった。
当然世界は混乱の渦に巻き込まれるが、下々の人の生活が変わらないのが世の常。
慌ただしく変化していく世相を尻目に、気難しく不愛想なインドア青
年と明るく朗らかなアウトドア乙女が、偶然異世界同士を繋ぐ門と化した窓を通し、様々な方法で交流を深めていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-31 13:01:54
143012文字
会話率:53%
より良き将来を求めて足掻く青年の背を、過去の遺物と成り果てた怪異が伝う。
最終更新:2023-04-25 20:08:59
15443文字
会話率:40%
現代(令和)から戦国時代の赤子に転生したのは、薬丸自顕流を学び大河時代劇『太平記』で美少女アイドル・後藤田久美が演じた北畠顕家に目が釘付けになって以来、若くして世を去った悲劇の武将・北畠顕家に尊敬の念を抱く、“おっさん”だった。
そんな
おっさんが転生した赤子は、戦国の覇王《うつけ》織田信長の命で北畠に養子に入ったにもかかわらず家中を纏める事が出来ずに、養祖父・北畠具教が武田信玄の南進に合わせて反旗を翻そうと画策することを許し、憤慨した信長から北畠を誅殺するように命じられ唯々諾々と従ってしまった織田信雄だった。
しかも、その後に伊賀の国に単独で戦を仕掛けて有能な家臣を死なせ、信長に叱責されて天正伊賀の乱を引き起こし、本能寺の変では安土城を焼失させるなど数々の不始末を連発し、織田家は残したものの僅かな領地しか子孫に残せなかった“戦国の不覚人”と呼ばれた愚物。
敬愛する北畠顕家の家を潰し、子孫は残したものの“戦国の不覚人”という汚名を後世に残すこととなった男に転生したと知ったおっさんは、不退転の決意で“戦国の不覚人”という汚名を晴らし、北畠家を後の世に残すため邁進していく…
注:作者は、織田信雄を史実で“不覚人”(覚悟の出来ない者・不心得者)と揶揄されるほどの愚かな人物だとは考えておりません。
覇王・信長の子息だった信雄は、秀吉や家康という信長に続く天下人から見れば自分たちの地位を脅かす危険な人物と考え、目の敵にされて族滅の憂き目にあってもおかしくないにもかかわらず“愚物”と見做されることで、子孫を現代にまで残した傑出した人物なのでは?と思ってしまうのです。
ただし、意識して天下人たちにそう見做されるように身を処し振舞っていたのなら、ですが…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 00:00:00
656923文字
会話率:33%
戦国時代の日本、朝倉家の家臣として名もなき存在であった黒川真秀(くろかわ まほ)は、現代の記憶を持つ転生者として目覚めた。彼は、戦乱の世にあって戦争よりも経済を軸に権力を築くことを決意し、朝倉家滅亡後、織田信長の下で越前の統治を任される。
黒川家は、従来の軍事中心の支配ではなく、商業と交易による経済力を基盤とした支配体制を構築することを目標に掲げた。越前敦賀港を拠点に、堺・長崎・博多・琉球との交易ネットワークを拡大し、日本の経済基盤を確立していった。
堺の商人たちは、黒川家の台頭を脅威とみなし、さまざまな妨害工作を仕掛けたが、黒川家は織田信長の後ろ盾を得ることでこれを跳ね除け、最終的に堺の商人を傘下に収めた。また、明国との正式な勘合貿易を復活させることで、黒川家は日本の貿易を統括する立場を確立する。
しかし、新たな課題が立ちはだかる。ポルトガル・スペインといった南蛮勢力との交渉が本格化し、東南アジアの貿易市場を巡る競争が始まる。また、織田信長の天下統一が進むにつれ、黒川家が持つ独自の商業国家構想が、信長の戦略とどう折り合いをつけるかが問われることになる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-13 01:33:09
174421文字
会話率:28%
時は江戸。日照りの昼下がり、剣豪・藤原玄信こと宮本武蔵は、ひとときの涼を求めて奇妙な「隧道(ずいどう)」へと足を踏み入れる。
だがその先にあったのは――見たこともない背の高い建物が林立し、人々が南蛮風の異様な衣をまとって歩く、不思議な“異
界”の街であった。
戸惑いつつも、甘美な料理、泡立つ酒、気さくな若者たちに囲まれ、武蔵は異なる世界へと迷い込んでいたことに気づく。
異なる世ながら、義と礼を重んずる心は変わらぬ。
人々との出会いが、やがて武蔵を思いがけぬ争いへと巻き込んでいく。
江戸と令和、二つの時を跨ぐ見聞録。
剣豪、異界にて義を貫く。
今、幕が上がる――“現代時代劇”の一閃!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-18 22:02:03
6403文字
会話率:36%
天使とは、神の使い。人間を幸福へ導くモノ。悪魔を滅する善なるモノ。神からの命を至上の喜びとするモノ。
の、はずだが。
「天使の生態キメェーーーーーーーーーーッッ!!!人間ブチ殺して血浴びるのが仕様でできねぇのマジでクソ!!!!!!」
ここに、何の突然変異か、ゴミカスクソ野郎(※天使)がいた。神から与えられた御名はフィガレット。
人間の不幸を酒のツマミにし、できることなら大量虐殺もしたいと思っている悪魔野郎(※天使)は、天使という種族に辟易していた。
そんな中、パワハラを受けてる人間を手を叩いて笑いながら見ていたフィガレット(※天使)は『Fantasy war』という何とも安直なタイトルのVRゲームを知る。
凄まじいリアリティーに惚れ込んだフィガレットは、早速プレイを始めたのだった。
──これは、天使が焦がれた理想の悪魔になるまでの話。
※基本一人称視点です。たまに三人称
※倫理観と道徳心はチキン南蛮にして食べました折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-07 21:00:00
32491文字
会話率:50%
「呪文一言で江戸異世界へ。アニメ知識が命綱だ!」
佐藤悠斗は、21歳の冴えないアニメオタクだった。
ある夜、長ったらしい詠唱呪文を叫んでいたら、なぜか江戸時代そっくりの異世界に転移してしまった。
そこは徳川家光が偉そうに君臨する時代。
だ
が、この世界には魔法が存在し、陰陽術使いや妖術使いがウロウロしている。
転移早々、悠斗は家光の日光参詣を襲う豊臣残党の戦場に放り込まれた。
焦った彼は得意の南蛮妖術を繰り出し、「股間が痒くなる呪文」で敵も味方も無力化。
死人ゼロで戦いを終わらせ、呆れられつつも家光に褒められた。
「家臣になれ」と誘われたが、「お役所仕事は面倒臭い」と断り、代わりに金と小太刀をゲット。
「困ったら江戸城に来い」と言われ、悠斗の異世界ライフが始まった。
これから彼は、長くてくだらない詠唱呪文を武器に、壮大でバカバカしい事件を次々解決していく。
家光の偉そうな命令、護衛の困惑、敵の泣き言を巻き込みながら、自由気ままに生きる悠斗。
これは、江戸時代風異世界で繰り広げられる、ドタバタで笑える冒険譚だ!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 20:00:00
152669文字
会話率:35%
火縄銃――それは南蛮渡来の衝撃的な新兵器。 だが、日本ではその欠点を克服しようとした記録は、ほとんど残されていない。
「日本人は改良好きなはず。なのに、なぜ……?」
戦国の風雲児・織田信長が火縄銃の可能性に気づき、改良を命じたら――?
草履取りから出世した秀吉兄弟が、火薬と玉を紙に包んだ「紙薬莢」、 さらには後込め式銃の開発に乗り出す!
これは、鉄と火薬と夢を武器に、天下布武を駆け抜ける者たちの異録。 現代的発想と戦国の魂がぶつかり合う、新感覚戦国フィクション!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 06:27:31
1297文字
会話率:24%
歴史好き、という以外にこれと言って取り柄のない、どこにでもいるサラリーマンの沢森武は、休暇中の地元で事故にあい戦国時代に転生してしまう。しかし、まったくのマイナー武将で、もちろん某歴史ゲームには登場しない。おそらく地元民で歴史好きですら??
かもしれない、地方の国人領主のそのまた配下の長男として。ひょっとしてすでに詰んでる?ぶっちゃけ有名どころなら歴史的資料も多くて・・・よくあるタイムスリップ・転生ものでもなんとか役に立ちそうなもんだが、知らない。まじで知らない。超マイナー武将に転生した元アラフィフおっさんの生き残りをかけた第二の人生が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-20 18:00:00
2008004文字
会話率:42%
《R3/2/28~ 第十一章「西南の海」開始です(*'ω'*)》
【R2/2/27~R3/2/18 執筆開始から一年。320万pv、評価16,000ポイントを頂きました\( 'ω')/】
皆様のご愛読、温かいご支援に心から感謝申し上げます。
引き続きよろしくお願いいたします。
もし、何も持たずに戦国時代の佐渡ヶ島へ転生したら……
そんなifの世界を激しく描いています。
戦国の世の厳しさ、戦場の激しい戦闘に至る道筋。そして、「金」の持つ力……
越後国直江津港での越後屋蔵田五郎佐、天室光育和尚、柿崎景家、虎千代様との出会い。
乱取りにより奴隷となった者達、鬼小島弥太郎との主従の誓い。
「空海屋」を立ち上げ、忍びと共に佐渡に策謀をもたらすも、「死罪」を言い渡された齢六つの主人公「本間照詮」。「天か魔か」と長尾為景との対面では恐れられ、柏崎水軍との駆け引き、そして佐渡平定の戦へ・・・
佐渡国統一。さらに出羽国、陸奥国、そして蝦夷の地を制圧。さらに仇敵との「佐越の戦い」を制し越後国を奪取。そして越中国、能登国、対馬国、薩摩国まで併合。武田晴信、織田信長などを「蟻」と見据え「蛹」の期間に力を蓄え「羽化」を目指す|従四位上《じゅしいのじょう》羽茂本間|左大弁《さだいべん》照詮。
五人の美姫との約束を胸に大船団「南方巡視艦隊」を編成、東南アジアへ南蛮交易の拠点を築くことを目指すが、果たして……?
チート能力なし。技術知識なし。あるのは絶望から這い上がる渇望と「金塊」、そしてゲームで鍛えた知識のみ!
語られない島「佐渡」を舞台にした、戦国乱世の扉をこじ開けていく物語です。ぜひご覧ください。
(参考資料)
wikipedia、歴史関連情報、「家紋と名字」(西東社)、「戦国大名勢力変遷地図」(日本実業出版社)、「イラストでみる戦国時代のくらし図鑑」(宝島社新書)、「図説火砲」(新紀元社)、「佐渡の島」(新潟交通株式会社)、「かくれた佐渡の史跡」(新潟日報事業者)、「佐渡風物誌」(未来社)、「佐渡市歴史文化基本構想」(佐渡市教育委員会)、「余湖くんのホームページ」様、各種ゲーム、漫画、他。
R2.2/27連載開始。R2.3/7 歴史(文芸)ジャンル、日間・週間1位 R2.3/18 月間7位をいただきました。ご愛読、評価、ブックマーク、ありがとうございます!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-14 17:00:00
828581文字
会話率:48%
帰宅部の坂本七と、おなじく帰宅部で引っ込み思案な二宮乃子。高校で出会い、いっしょに下校、たまに寄り道と、悠々自適な毎日を過ごして半年が経った。ときに鴨南蛮を求めて町をさまよったり、夕飯の席にお呼ばれしたり……そんなふたりの友達関係は、二宮
のほのかな想いから、ゆっくり、しかし着実にかわっていく。
※多分にGL要素を含みます。
※週1〜2更新です。ほぼ週1更新になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-07 19:49:15
116403文字
会話率:53%
古の聖人は「まず己の無知を識れ」と言った。
その言葉の真意など凡夫の私に知り得る術は無い。外側をなぞって知っているフリをするくらいがせいぜいだろう。
私にはそもそも「悪法もまた法」と言って毒の入ったワインを飲み干す気概も無く、また自分
が犠牲になる事で世の人々に真理真相の必要性を説く勇気もない。
だが現実問題としてこの世は全てを包み隠す霧に覆われ、人々はその中で足掻くばかりだ。
この駄文が、その渦中で光明を探す勇敢な者の一助となるならば幸いというものだろう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-16 15:14:23
3278文字
会話率:8%
南蛮の武将の次に何故か覚えてしまう三国志武将「胡車児」。今回は彼にスポットを当ててお話を書いてみました。
最終更新:2024-08-24 05:01:18
5308文字
会話率:29%
前世において第六天魔王である織田信長に従い南蛮遠征を終えた真田敦は、新大陸に新しい国を建国。
108歳の天寿を全うした後、新しい命を賜った時に三国志の世界に生まれ変わる事になる。
最終更新:2024-12-29 13:37:02
4116文字
会話率:8%
「ぎゃー、ハゲネズミ!」
目を覚ましたら、禿げた中年男性が私の顔を覗き込んでいた。
おまわりさーん、事案発生でーす!
じゃ、なかった。あれ、私の旦那だわ。ただし今世の旦那、羽柴秀吉ね。
現代で米粉スイーツ作りに邁進していた天野まりん
が、戦国時代に転生。
夫である秀吉を支えながら、りんの知識と技術を活かして新たな挑戦を始める。それは、戦乱の世に甘い幸せを届ける米粉スイーツ革命。
南蛮好きな信長様を驚かせ、戦国の人々を魅了する彼女の姿はまさに「米粉無双」。
夫・秀吉の魅力に心を動かされ、戦国の世で新たな未来を切り拓く寧々ーーいや、天野まりんの挑戦を描いた甘くも熱い戦国スイーツストーリー! ぜひご賞味ください☆彡
***
本作は、天城らんさんによるエッセイ「小麦転生☆米粉無双」に触発されて執筆しました。主人公の前世の名前「天野まりん」は、素晴らしいエッセイへのリスペクトとして、最初と最後の文字をいただきました。
もし「小麦de転生☆米粉無双 (秀吉&寧々)」を楽しんでいただけたなら、ぜひ元となったエッセイ「小麦転生☆米粉無双」もご一読ください。米粉スイーツの魅力だけでなく、小麦アレルギーの怖さについても考えさせられるエッセイです。
「小麦転生☆米粉無双」のURL:
https://kakuyomu.jp/works/16818093088239046043折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-16 19:10:00
8023文字
会話率:40%
世にも奇妙というのでもないが、ありそうでない世界でサラリーマンが吞んでいるだけの話
最終更新:2024-09-11 22:43:06
3634文字
会話率:47%
チキン南蛮の『南蛮』と鴨南蛮の『南蛮』は意味が違うのか? また、『南蛮』とは一体何なのか?
キーワード:
最終更新:2024-09-01 15:16:10
825文字
会話率:10%