ビルの窓から眺める風景。
真正面に見える街路樹の枝は、夏には力強い青々とした葉をつけ、秋には淡い黄色い葉になります。冬は葉の代わりに霜や雪で化粧をして、そして春には、淡いピンクの花びらをつけます。
それは、こんなコンクリートの建物が並
ぶ都会の中でも、四季を感じられ、情緒があります。
東京という土地は、周りの街並も慌ただしく姿を変え、形を変えてとしていくけど、この事務所はコンクリートや配線が剥き出しで、昔の姿のまま、時間が止まっているようにも感じます。
あくまでも、原色の赤いソファを除いてですが。
そう、ここは、アルクィン拝み屋探偵事務所です。
所長と、職員が二人だけの、総本山からすれば小さな小さな祓い屋です。
わたしは窓から外を眺め、彼女に色んなことを教えていきます。
「あれ見て、渡り鳥だよ。あの方向は臨海の方に飛んでいくのね。まだ少し寒いから、夏に成ったら見に行こうね。それより、八重洲口の桜がもうすぐだから、先にそっちを見に行こうね」
そう言うと、彼女は心なしか喜んでいる様子でした。
わたしは鼻歌を交えながら、その窓から、変わりゆく街並みを眺めていました。
そこで足音が聞こえ、わたしは慌てて彼女を消します。
古びれた音を立てて扉があき、所長が戻って来ました。
「おい、今、あれを出していただろ!」
そう怒り声を上げる所長の脇をすり抜け、わたしは逃げていく。
所長は長い黒髪をなびかせながら、追ってきました。
必死に逃げる、わたしの名は、折坂………、うわっ、捕まった!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-12 02:47:43
49207文字
会話率:27%
日本橋の人形町にある古びれたビル。
レンガ調の外壁のタイルは、雨や埃などの浸食により、色あせていて趣きがあり、三階事務所入り口の、すりガラスのはまった扉は、閉まる時にバタンと独特な音を立て、それが何とも言えません。
事務所の中も配管が
剥き出しで、少しだけ照明も暗く、ひと昔前の、忙しい時代に建てられた雰囲気が漂ってきます。
あくまでも、部屋の真ん中にある、真っ赤な来客用ソファーを除いてですが。
そう、ここはアルクイン拝み屋探偵事務所です。
所長のベネディクトさんと、蒼と、わたしと、お手伝いの静香の、たった四人で頑張っていた小さな祓い屋です。
忙しい時など、社員総出で、遅くまで霊を追いかけまわしていました。
そんなわたしたちを労ってか、ベネディクトさんはよく食事に連れて行ってくれました。
小さいけど、みんな実力もあり、自分の意志で仕事をこなし、互いに支えあい、祓い屋という仕事を誇っていました。
わたしはこのアルクイン拝み屋探偵事務所が大好きでした。
だから、きっと、依頼に来る皆様も、好きになってくれると思います。
わたしは、折坂 砂那。
もう、わたしはそこに居ないけれど、きっと、ここのメンバーは満足する結果は出してくれます。
だから、アルクイン拝み屋探偵事務所にお尋ねくださいね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-16 03:16:34
111729文字
会話率:35%
東京の日本橋人形町にある、古ぼけた小さなビルの三階にあるのが、合同会社アルクイン拝み屋探偵事務所です。
従業員は、所長のベネディクトさんと、私のお兄ちゃんの二人だけの、こぢんまりとした会社です。
仕事は、祓い屋と言われる、心霊関連をあ
つかう業務を行っています。
しかし、心霊関連をあつかうと言っても、事務所の中には、囲い師や結び師の使う道具も、拝み屋の神職で使う、御幣やお札と言った神具なども無いです。
代わりと言ってはなんですが、コンクリートむき出しの事務所には不似合いの、趣味の悪い、真っ赤な来客用ソファーと、ひまわり色したロードバイクがあります。
そんな個人事務所の祓い屋でも忙しく、人手が足りなくては、私もよく駆り出されています。
私はまだアルバイトが出来ない年齢なので、表面上はお手伝いという名目になりますが。
特に、引っ越しの多い春先は忙しく、ひいきにしてもらっている不動産関係からの依頼が頻発します。内容は、事故や事件のあったような部屋や、霊が出るといわれる、いわくつきの物件の浄霊がメインになります。
経費を削減したい企業さんからすれは、実績のある囲い師の総本山よりも、実績はないけど、安いうちの会社の方が良いらしく、最近では口コミでの評価も上がってきてるみたいで、さらに忙しくなってきています。
そこに現れた新しい従業員。
こんな暖かくなって来たのにも関わらず、場違いの様に、ロングコートを身にまとった女の子。
年齢も近いし、最初は嬉しかったけど、後悔先に立たずです。後々を考えると、私一人だけでも断固としても反対すべきでした。
私は未国 静香。
ベネディクトさんの手伝いをして、未国 蒼を義理の兄に持ち、新しい従業員と攻防を繰り広げる、十四歳の悩み多き女子中学生です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-01 11:55:16
120161文字
会話率:39%
平和そうに見える小国の城下町。パン屋の娘アメリアは、まるで妹のように可愛がっていた少女・ユリシアと平穏な日々を過ごしていた。だが、ある日ユリシアの母親が騎士に殺され、ユリシアの運命が狂い始める。ユリシアはアメリアの家に引き取られた。やがてユ
リシアは「この国は不幸と理不尽に満ちている」と語り、理不尽なこの国を壊すという思想に囚われていく。そして母親を殺した騎士を殺害。止めに入ったアメリアに対して、自らの境遇と本心を語る。ユリシアの笑顔に隠された衝撃の事実。物語の最後、ユリシアが取る衝撃な行動とは?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-11 23:38:14
6736文字
会話率:38%
魔族と人族との闘いに敗れ、現代に逃げてきた魔王さまが男子高校生や女子大生との奇跡の邂逅!コンビニを経営する魔女や、ちんちくりんになったお子ちゃま魔王さまがアレやったりコレやったりして、魔族の復興を目論む物語です。果たして魔王さまはその宿願
を果たすことが出来るのか?
一話を一区切りとして不定期連載ですが、出来る限り日をおかず投稿する予定です。大きく間が空くことがあるかもしれません。その分にはどうかご容赦のほどを。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-03 20:00:00
554628文字
会話率:36%
下町のパン屋の娘リリシアは、継母と義妹に虐げられ、さらに長年信じていた婚約者からは「パン屋の娘など不要だ」と義妹との婚約を理由に婚約破棄されてしまう。
不幸のどん底で「もう、こんな不幸な私でいるのはやめにします!」と固く決意し、全てを捨て
て家を飛び出したリリシア。
森で途方に暮れていた彼女が出会ったのは、お忍びで訪れていた一人の美しい青年だった。
彼が、リリシアが焼いた何の変哲もないパンを一口食べるなり、なぜか毎日彼女の元へ通い詰めてくるように!?
しかも驚くことに、彼の正体は「氷の王子」「冷酷非情」と噂されるこの国の第二王子ジークフリート様だったのだ!
「君の焼いたパンがなければ、私は駄目になりそうだ。……いや、君自身が、か」
胃袋をがっちり掴まれた(ついでに心も掴まれつつある?)王子様からの、予想だにしなかった熱烈なアプローチと、とろけるように甘い過保護な溺愛に戸惑うリリシア。
パンと優しさで運命を切り開いていく、ちょっぴり不運だったパン屋の娘の、心もお腹も満たされる、甘くて美味しいシンデレラストーリー!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-03 12:01:40
13374文字
会話率:16%
社交界の華、完璧な伯爵令嬢カティア・フォン・リーベルト。
だが彼女が密かに情熱を注いでいたのは、野菜作りと料理。
「このままでは、一生、本当の自分を隠して生きることになる…」
そんな悩みを抱えた18歳の誕生日の夜、奇妙な魔法が発現。
な
んと『下町のおばちゃん』に3時間だけ変身できるように!?
戸惑いながらも、変身した姿で下町へ足を運んだカティア。
そこでは誰も自分を気取った伯爵令嬢として扱わず、
初めて『素の自分』でいられる自由と楽しさに触れる。
メイドのリリーと共に、八百屋を手伝う秘密の二重生活。
だが、王都に忍び寄る謎の病が、じわじわと広がり始めていた。
市場に出回る新しい調味料「青の粉」、
それを追う騎士団副団長・ジークハルトとの出会い――
伯爵令嬢としての立場と、下町のおばちゃんとして得た情報。
二つの顔を持つカティアだからこそ、王国の危機に迫れる。
秘密の二重生活、いつか終わりは来るのか。
そして、彼女が育てていた『あの野菜』には、想像を超える秘密が…?
変身魔法で始まる、笑って、走って、バレそうでバレない!
一人の令嬢が運命に立ち向かう、二重生活ファンタジー!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-03 07:53:31
121047文字
会話率:48%
都会の喧騒に疲れた22歳の白石千尋は、東京下町の小さな神社「椿森神社」で新人巫女として新たな人生をスタートさせる。
参拝者減少に悩む優しい宮司・椿森和彦と共に、境内にカフェ「椿庵」を開くことに。最初は不安だった千尋だが、神様からのメッセー
ジを受け取る不思議な能力に目覚め、訪れる人々の心に寄り添っていく。
孤独に悩む元サラリーマンの田中さん、家族関係で苦しむ主婦の山田さん、教育に情熱を燃やす小学校教師の美咲さん、人生に迷うフリーライターの太郎さん、不登校で心を閉ざした中学生の健太くん——
椿庵に集う常連客たちは皆、それぞれの悩みを抱えている。千尋は特製のお茶と温かい言葉で、一人ひとりの心に光を灯していく。
やがて千尋の活動は「心癒茶セラピー」として注目を集め、本の出版、テレビ出演、全国展開へと発展。しかし彼女が最も大切にするのは、目の前の一人ひとりとの心のつながりだった。
神社の四季の美しさ、動物たちとの心温まる交流、お茶を通じた人と人との絆——
これは、小さな神社から始まった愛と癒しの物語。千尋と仲間たちが紡ぐ、永遠に続く愛の奇跡の物語です。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-05-31 15:46:33
104787文字
会話率:43%
完璧を求められる令嬢・アリスは、ただ一日だけ“誰でもない自分”になりたくて、城下町へ抜け出した。
市場の片隅で偶然出会ったのは、気さくな青年・セス。
短い会話、ささやかな朝食。
名も立場も伏せたまま、ふたりは少しずつ心を通わせる。
すれ違
っただけの二人。
でもその記憶は、きっと忘れられない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-29 11:01:35
6195文字
会話率:34%
東京の下町にひっそり佇む雑貨屋「三日月堂」。祖父の遺志を継いで静かに営業を続ける店主・成瀬悠馬は、ある日、店の倉庫に奇妙な木の扉を見つける。試しに開けてみると、そこは──異世界の小さな村だった!
懐中電灯、石鹸、文房具、湯呑み……日本では
ありふれた品々が、異世界では驚きと感動の的。言葉も文化も違うけれど、雑貨ひとつで心が通じる。素朴で心温まる交流の中、村の少女ティナや村長バルドと親しくなり、異世界の人々の暮らしにも少しずつ関わっていく成瀬。
だが、王都からの視線、商業展開の圧力、そして扉を巡る謎も少しずつ近づいていて――?
異世界と現代を繋ぐ、まったり雑貨屋ライフ。
「いらっしゃいませ、扉の向こうのお客さま」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-26 13:40:00
18439文字
会話率:44%
両親を亡くし、京の下町で暮らしていた少年・神谷慶太。
喧嘩の腕っぷしと人情で、町の人々に慕われながら生きていた。
しかし、突如現れた“仮面の男”により、幼馴染・翡翠が連れ去られた瞬間、慶太の中に“虹の幻気”が覚醒する――
妖怪を討伐する
ために結成された七つの部隊“天”。
その中で最も謎に包まれた伝説の力、“虹”。
幻気を武器に、少年は父の意思と“鍵となる力”を継ぎ、裏の世界と向き合っていく。
宿命・剣・友情・闘志が交錯する和風異能バトルファンタジー、ここに開幕。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-24 20:27:53
11486文字
会話率:38%
下町の酒場で、中年男ランガーとエブリスは酒を飲んでいた。
そんな二人の今日の話題は――
「近頃の若い貴族は“婚約破棄離れ”が進んでるらしいな」
「嘆かわしいですねえ……」
最終更新:2025-05-23 16:35:09
1986文字
会話率:71%
東京の下町で小さなパスタ屋「男のパスタ道」を営む店主・佐伯大輔は、ある日、店の奥の収納扉を通じて異世界「エストリナ村」へ迷い込む。彼の店は現代と異世界を自在に行き来できるようになり、エルフの少女リーシャをはじめ、異世界の住人たちにも本格的な
パスタをふるまい始める。現地の食材で新たなメニューを生み出すたび、人々の心と文化に変化が訪れる。父譲りの“男のパスタ道”を胸に、異世界と現実の間で絆を結び、波乱と感動の64話が展開される異世界グルメファンタジー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-21 23:33:53
16041文字
会話率:41%
普通に学生やってたのにいきなり「人殺しの子孫」と煽られた。
「乃木(のぎ)幾久(いくひさ)」の先祖は明治の将軍「乃木(のぎ)希典(まれすけ)」
無能の子孫だからといじめられ、進路を変える羽目に。
変えた先は全寮制の男子校。そこは逆に「
子孫」だらけの学校だった。
これで目立たず過ごせるぞ!と思っていた幾久が所属したのはなんとたった五人だけしかいない寮。しかもやたら先輩の個性が強くて悪目立ち。
「普通」のスローライフを過ごしたい幾久、そうはさせてくれない賑やかすぎる芸能人の(?)OBやレスラーも出てきてしまい。
高校1年生編は完結しています。
重複投稿です。アルファポリス、pixivに投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-18 20:28:53
2085074文字
会話率:46%
大嫌いな地元からやっと逃げられた。
サッカー大好き美少女、芙綺(ふうき)はあこがれの先輩を目指し
『ウィステリア女学院』に入学し寮生活を始めた。
初めての場所、初めての親友、初めての、憧れの人。
そして、初めての恋。
キラキラ女子校生
活、と言う割にはパワフルな先輩達やおかしな友人との日常生活。
『城下町ボーイズライフ』と同軸上にあるお話です。
アルファポリス・pixivでも連載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 00:02:24
39785文字
会話率:52%
娼館で暮らすニアナ。
貧乏子爵家の令嬢だった彼女は、幼いころに母と共に父から捨てられた。
困窮する母子の命を救ったのは、下町の娼館の女たち。
彼女たちはニアナにとって実の親以上の、本当の家族となった。
そんな彼女にある日、自分を捨てた子爵家
から使いがやってくる。
親殺しの噂もある有名な変人、冷血公爵ウィリオンへの縁談だった……。
共に過去の傷を背負って生きるふたり。
国を揺るがす陰謀に直面しながら、互いの本当の姿をゆっくりと見つけてゆく。
健気で真っ直ぐ、だけどぽんこつ風味のヒロイン。
無口で冷徹、だけどとんでもないクセありなヒーロー。
あははと笑って、ぐすっと泣いて、手に汗握って。
そうして最後は登場人物たちと手を握って青空にジャンプしたくなるような、そんなお話にしてみました。
ニアナと一緒に幸せになってください!
ようこそ公爵家へ、そして銀の魔女亭へ!
*2025年4月12日より毎日18時に更新
*2025年5月17日最終回
*書籍化、コミカライズ対応いたします
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-17 18:00:00
129091文字
会話率:33%
会計院庶民課納税係で働いていたコレット・レイビィは、ある日出向を言い渡される。男社会のなかで煙たがられようとも頑張り続けたコレットだったが、ついに左遷かと覚悟を決めて向かった先は何故か王城の、王子殿下の執務室。どうやら会計院庶民納税局顧問の
親族を助けた縁で、王子殿下の私財管理を任命されることになったのだ。だがコレットはできれば断りたい。何故なら彼女には、誰にも言えない秘密がある。それはコレットがかつてノーランド伯爵令嬢だったこと。母は物心つく前に病死し、実の父親も事故で失い10歳にして義母に家を乗っ取られた。それどころかある事件に関わり王家への謀反を疑われ、伯爵家は爵位返上となり一族離散。幼いコレットは伯爵家で働いていた元家令の病死した娘に成り代わり、平民コレット・レイビィとなって生き延びていた。そんな下町で逞しく育ったコレットの新たな勤務先が、まさかの王宮。しかも上司が、生家没落事件と関わりのある王子様。垂涎ものの高額給金か、無職を選べと迫られれば、コレットはやるしかないと腹をくくるのだが……地位も財産も放棄したとはいえ、王家を欺いてちゃっかり生きていることがバレたら後がない。ならば全力でシラを切り通すまで!
執念のこじらせ王子と逞しい元令嬢の、勘違いが元凶のすれ違いラブ、の予定。カクヨムでも掲載折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 22:00:00
554847文字
会話率:45%
王国には4つの騎士団があってそれぞれ別の任務を負っていた。第4騎士団”王国の黒犬”は王都、その中で主に平民が生活している城下町の治安維持を任されていた。そのため他の騎士団と違い王城ではなく街の中央広場に頓所を構えていた。
王国には上(貴族、
王族)にも下(平民、スラム)にも、いわゆる問題を抱える人が数多くいて”王国の黒犬”騎士団の仕事が絶えたことがなかった。
これはそんな”王国の黒犬”騎士団の副団長が上にも下にも問題だらけな人たちと関わりながら日常を送っている話である。
「とりあえず団長の恋の悩みを早急に解決しないと仕事にならんな」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-13 21:47:11
3172文字
会話率:76%
あらすじという名の設定表
主人公の名:アッシュ・ライアシュラット
城下町警備担当、平民と貴族の混ざり合いの第4騎士団の副団長。スラム出身で盗人の餓鬼だったが風変りの騎士に目付けられてなぜかサバイバルの技術の教えをつけられて盗むをやめることに
なった。ついでにその騎士の剣術を見て盗んだ。それが最後にアッシュが盗んだものだった。とある理由で最強騎士のレオンに勝ちたいと思うことになって武道大会に本気(ちょっと斜め上な方法)で挑んだ。
身長175㎝、細マッチョ。髪はぼさぼさだがちょんまげ風に結んである。(師匠にこれが騎士の髪型と言われて入団の時に真似て髪を結ぶことを始めたが後で騙されたことを知った)髪の色は灰に近い白髪、瞳の色は真っ黒。スラムの出も反映して溝鼠の騎士のあだ名と呼ばれている。普段は口調に気を付けているがバトルに熱が入ると意図せずにスラム風の口調に戻る。
相手の名:レオン・マーシャル
王家直属の近衛第1騎士団の団長。かつては王国を救った英雄から師事を受けていつの間にか王国最強騎士となっていた。ある日師匠である英雄が連れてきた風変りな騎士に初めて師匠以外に敗北を味わった。リベンジで何度も挑戦を送ったがその風変りの騎士はいつもごまかしては逃げた。そしてある日姿を消した。ある時の王国騎士の武道大会に平民出の騎士がその風変りの騎士の技を使っているのを見てこれが天から与えたチャンスと思った。
身長は183㎝、鎧姿で隠されるがかなりのマッチョ。髪はセットされなくてもなぜか逆立ちしている。髪の色は金髪で瞳の色がギラギラの真っ赤な瞳。
試合のルール:
‐使う武器は自由で魔法も使用可、なんでもありの勝負。
‐試合のステージには魔法式が施されて致命傷になる攻撃は相殺されるが代わりにそれが一本と見なす。
‐勝利条件は①最初に3回一本を取ること、②相手を致命傷以外の戦闘不能にさせること、③相手が参ったといわせること、④首に寸止めで自分の武器を与えること。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-25 17:02:28
7792文字
会話率:36%
田上耕輔は二十八歳のフリーエンジニア。そこそこのIT企業に勤めていた彼は、体をこわしてリタイヤし、下町の路地の奥にある古い木造住宅に住み暮らしている。つましい生活ながらも、いつしか親しくなった気の合う隣人、蕪井姉弟との交流を深めながら、気ま
まに楽しく暮らしている。そんな何気ない夏の盛りの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 23:10:00
53159文字
会話率:54%
魔女王が城下町や国の様々なとこにお忍びで行く物語
最終更新:2025-05-07 17:16:11
222文字
会話率:0%
昭和三十年代、東京・向島。
風鈴が鳴り、ラジオが流れ、煎餅を焼く香りが町角に残る、そんな下町。
古い長屋と石畳の路地裏には、今日も誰かの声と誰かのため息が交差している。
三味線をたしなむ町娘・月岡こよみは、そんな町の“変わり目”に敏い子だ
。
人の口には出ない思いも、商店街の騒がしさの中に混ざれば、ふっと風にまぎれて流れていく。
そしてある日、こよみの三味線に誘われて、子猫がやってくる。
名前は“おとよ”。音に寄ってきた、お女将候補。
今日も、こよみとおとよは――
誰かの胸にそっと残った「ちいさなひと騒動」に、耳をすませる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-06 14:30:00
6880文字
会話率:31%
アリシアの婚約者ウェーベは義妹ミミリーが来てから、アリシアとのお茶会やデートを断るようになった。
義妹が病弱だからだ。
憤慨したアリシアは気晴らしに下町で占い師にみてもらおうと赴くが、そこで少女と邂逅する。
少女は言う。なら、ひ弱令嬢に
なればいいじゃないかと。
その少女は、不思議な技を知っていた。
アリシアは決断する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-03 19:21:14
3342文字
会話率:49%
帝国の下町に寿司屋がある。
大将は悪役令嬢だ。
その寿司屋にはドアが二つある。
一つは通常のドア、
もう一つは、日本に通じるドア、
物語は、悪役令嬢に帰ってこいと説得する侯爵夫妻から始まる。
最終更新:2024-01-28 19:09:58
3918文字
会話率:59%
ウェディングプランナー本宮真理子の弱小事務所に飛び込みでやって来たのは、あり得ないほどの上客だった。御曹司と下町生まれの女性の結婚。しかも出会って一か月というスピード婚。
喜ぶ真理子に、しかし後日ひとりで来たその新婦(予定)は秘密を打ち明け
る。
「え?レディース?総長?」
高貴すぎる新郎両親と下町の怪物と呼ばれる新婦叔父の異世界交流。
何かと絡んでくる新婦側招待客たちに、不穏な空気を醸し出す元特攻隊長ミヤ。
誰にも知られてはならない結婚式が始まった。
*このお話は続編があり、そちらでだんだんGL(ガールズラブ)要素が入ってくるため、本編もうっすらGL風味?があります。かなり薄いので大丈夫かとは思われますが、ご理解いただけると幸いです。
*すべてフィクションであり、職業等現実と著しく乖離しています。
*いかなる反社会的行為も、これを許容するものではありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-03 13:02:30
27109文字
会話率:40%