小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 151~200位
動き始めた陰陽師。
その先で待つものとは何なのか。
そして式神達の持つ力とは。
時は江戸がまだ始まったばかりの頃。
惣右衛門という一人の初老の男は、その日もとある大きな石の前で祈りを捧げていた。
黄昏時、彼は、ふと目に見えぬ不思議な気配を感じた。それを追いかけていく彼。その先に待っていたのは、二人の少年の物語だった。
舞台は福岡県朝倉市。
これはどんなに絶望の奈落に落とされようとも、決して諦めることのなかった武士たちの、勇気と不屈の物語です。
※公募用に再投稿したものです
153位 白髪
古墳時代の日本。跡目争いのために父を殺された二人の王子と朝廷の話。
元ネタは日本書紀ですが、もちろん創作も含んでいます。
沈没船の調査中に事故に巻き込まれた東山は、目が覚めると調査していたはずの沈没船の上に立っていた。そこは七十年前の世界
ミッドウェー海戦の渦中に飛び込んだ彼は、彼女の祖父と出逢う......
ごくごく平凡な男子高校生、朝日理。ごくごく平凡な帰り道に起きた事態により現代から時代を飛ばされ辿り着いた先は何と戦国時代。パニックに陥る中、続々と教科書でしか見たことのない人を間近に。
果たして平凡な男子高校生、理はこの乱世を生き抜く事が出来るのか。そして現代に帰ることは出来るのか…。
江戸に生きる素浪人 結城 慎之介。幼い頃、養子にいった実兄より奇妙な頼みを受ける。慎之介はその頼みを受けるがすると次から次へと厄介事が舞い込む。男装の女剣士 蓮と供に慎之介は襲いかかる敵を斬り捨てる。
時代小説というより時代劇小説です。小説内では史実と異なる事柄が起こります。作品内では残酷な描写ややや性的な描写があります。基本的に主人公最強ですが楽勝ではありません。
時は、戦国、『覇王』とも呼ばれる信長が、安土城に移る前、
信長の家臣 明智光秀の娘 玉子(後のガラシャ)と
信長の家臣 細川藤孝の息子 忠興は、偶然の出会いを果たした。
ただし、玉子の実家 明智家は、唯の信長の家臣ではなかった。
斉藤道三の流れをくむ、『時読み一族』だったのだ。
時読み一族とは、碧き瞳を持つ一族で、乱世で泰平を求める為、『覇王の相』を持つ者を
見つけ、陰ながら、協力し、時には味方として、時には、敵として、乱世の早期収
束に務める
者達であった。
覇王である、信長にさえ、内緒で・・・。
斉藤道三 義龍 龍興
竹中半兵衛
後に、光秀と共に、謀反をおこすことになる斉藤利三。
そして、濃姫。
長宗我部一族
稲葉一鉄
その他、隠れた同士達と、志を一つにする、玉。
玉は、五人の娘達と共に、時読み一族の幹部である明智光秀と煕子(本当は、男の疾風 後の明智秀満)
の養女となり、信長には、実子として届けられる。
そして、豪快な義理の母 疾風が煕子として、旅先で路銀に変えるためと嘘をつき、暑さに負けて
髪を切ったことから、織田家中での、明智家の良妻賢母伝説が始まった。
そして、玉子達五姉妹は、織田渦中の『息子の嫁をもらいたい家ランキング』なるものの一位になってしまった明智家の為に、更なる苦労を背負い込むことになるのだった。
今回は、そんな、光秀三女 玉子の人生の前半の物語である。
自分の飼い猫と共に、岐阜城で昼寝していた忠興と出会った玉子。
忠興は、玉子に一目惚れするも、猫の阿久利 と 玉 の名を間違えて縁組を信長に願い出てしまうのだった。折りたたむ>>続きをよむ
過去に逆行した戦闘機パイロットが、異なる歴史を辿る日本でもう一度太平洋戦争を戦うお話です。
世は乱れ、人々は腐敗の中で生き足掻く。
憂い、嘆き、立ち上がる意志を御旗にして、駆け抜ける。
命花を咲かす英雄達の物語の一欠片を、此処に。
※2019年3月1日より、本作品はリメイク致します。
設定等を見直し、変更・追加した形です。
以前の作品を楽しみに待っていて下さった皆様。
申し訳御座いません。
リメイク作品ですが、楽しんで頂ければ幸いです。
紀元前後のヘレニズム世界――
アルサケス朝パルティアと共和制ローマ、二大勢力の緩衝地帯に位置するペルシア系の小国アルドヴィ・スーラーの王子イラージュは、「女神の子」と呼ばれていた。
国内に聖域のある女神アナーヒターの巫女と国王とのあいだの聖婚儀礼によって誕生したためである。
第二王子ながら王の後継者と目されていたイラージュは、十八歳の春、女神の託宣を受けた父王に命じられて、王国南部の山岳地帯にすむ《山の民》の野営地を襲撃し、一族を
全滅させる。
その帰路、祝宴中のイラージュのもとに、都に残した親衛隊長が早馬で駆けつけてくる。
隊長はイラージュの父王の急死と異母兄の即位を告げた――
*紀元前後のヘレニズム世界をイメージした架空の小王国の物語です。もうかなり昔に書いたものが、部屋の大掃除中にプリントアウト版で出てきたため、一からリライトしてみました。
折りたたむ>>続きをよむ
時は遡ること約1300年前。あの世とこの世が背中合わせの飛鳥時代。
国を二分する古代史史上最大の内戦「壬申の乱」を経て、都が近江から飛鳥へと遷り変わる中、政争の具にされ、儚く散った皇女がいた。
彼女から始まる因縁の物語をオムニバス形式で綴る。
第一章「十市皇女の悲憤」
第二章「大津皇子の抵抗」
第三章「氷高皇女の逆襲」
彼らと彼らを取り巻く宮廷人たちはどう動くのか。抗い切れない最高権力に肉薄する様を描く。
※
第一章が救いのない話になってしまったので、第二章と第三章は救いのある結末にしました。折りたたむ>>続きをよむ
三国志に描かれた時代に生まれたのに、いるはずの劉備・曹操・孫策がいなくなった世界。そんな世界に転生したことに気づいた現代人が黄巾の乱の時期に活躍した名士・盧植の子どもとして、三将不在の戦乱の時代を一部知識チートと植物の種だけもらってなんとか生き抜こうと戦い抜く物語です。曹操や劉備がいないから黄巾の乱や董卓の動きを自分が能動的になんとかしないと状況が悪化するので、なんとかしないといけないと必死に頑張る主人公をお楽しみください。
通説以外
にも物語に使いやすい説は一部採用しますが、基本演義のエピソードは使いません。人物に関する情報が少なすぎる場合などで一部参考にする程度で、基本は史実ベースになります。折りたたむ>>続きをよむ
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。
『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』
よろしい。ならば作りましょう!
史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。
そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。
しかも史実より遙かに強力
になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。
え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw
お楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ
40代未婚、親の遺産で贅沢しなければ働かなくても食べていけるくらいの資産が手に入ったこともあって、人間関係に疲れた主人公は仕事をやめてゲームと動画をみて暮らす日々を送っている。
戦国時代をテーマにしたフルダイブRPG『BUSHI』をプレイをしていると、気づけば実際の戦国時代に来てしまったことに気づく。配下もいるとはいえ無位無官、領地もない超級プレイで始めてしまった。現代知識があるとはいえ、技術はほぼない。とはいえ元の世界に未練もない
。これがゲームじゃなくて現実なら、昔に流行っていた小説のように天下統一を目指すより、生活基盤を整えるのが精々。
これはそんな男の戦国時代に転移した話。折りたたむ>>続きをよむ
ジョッキーになることを夢見み、叶えた今海斗のあたらなる道が切り開けることに
福島勝千代は京に来ていた。
荒廃した街並み、戦火の匂い途絶えぬ時代。
無法地帯と化した京でも、人々は逞しく生きている。
しばらくは平穏な日々を過ごしていた勝千代だが、再び目まぐるしく物騒な時代の荒波に揉まれることになる。
前作「冬嵐記」と同じ主人公、視点固定です。
四年後からの再スタートです。
国王の訪問を受ける修道女。
『第5回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』参加作品です。
キーワードは暖炉。
©2023 Wakatsuki
Reproduction is prohibited.Unauthorized reproduction prohibited.
禁止私自转载、加工 版权所有。
禁止私自轉載、加工 版權所有
복제 금지.무단 복제 금지.무단 전재는 금지입니다.
Несанкциониро
ванное воспроизведение запрещено.
Воспроизведение запрещено.
Prohibida la reproducción no autorizada.
La reproduction est interdite.
Unbefugte Vervielfältigung verboten.
การทำซ้ำเป็นสิ่งต้องห้าม
Reproduktaĵo estas malpermesita.Neaŭtorizita reproduktado malpermesita.折りたたむ>>続きをよむ
関西有数の大企業の娘がモデルとなりその後日本初のアイドルとされやがて女優になる。
その後のスキャンダルにまみれながらも日米合作映画で復活を果たし、やがてハリウッドに招かれる…
もしファシスト時代のイタリアで戦前に油田が採掘されていたら……というIF戦記です。
枢軸陣営が強化された同一世界線上の国毎に作る小話第一弾。
国土の六割を占領されている傾国の海軍士官「瓜生清世」は、艦隊参謀の一人娘を傷物にした恨みを買って常に激戦区に回されていた。
指揮下にあるのは不良艦艇ばかり。
敵は、質も量も勝る〈ブラウ〉帝国海軍。
今日も彼は「艦隊参謀を殴る」ため、戦場で生還を誓う。
これはそんな物語。
立版古(たてばんこ)は、江戸時代の『おもちゃ絵』です。
台紙に建物などが描かれた背景の絵を立てて、その前に人物や置物の絵を立てます。
完成すると立体的なジオラマのようなものになります。
それがしは江戸城で掃除之者を務める超働き者です。その日も一生懸命松之廊下で雑巾がけをしていたら、吉良上野介とぶつかってしまう。やってしまったと驚いていると、すぐそばには抜き身の刀を構えた浅野内匠頭。偶然か運命かこの事故によって、殿中での抜刀事件を防ぐことになる。しかし、これだけ事件は終わらない。浅野内匠頭は切りかかった理由を話そうとはせず、このままでは切腹処分が下ってしまう。本当の理由を探るように浅野様の説得を任されることになった。
黒田官兵衛如水の生涯を描く。Twitter、Instagramにも掲載しています。
デスマーチで論文を書いていた主人公は、完成を目前にしてその生涯を終え、生まれ変わる。転生したのは戦国時代。戦国の英雄・織田信長ーーがいる尾張国のお隣、伊勢国を治める戦国大名・北畠家。その嫡男として産まれたが、待っているのは織田家に攻められて滅亡する未来。せめて寿命で死にたい! そう願う主人公は、お家を存続させるために奮闘する。
目標、お家存続
そのために、信長さんと仲良くなろう。
【お断り】
歴史物ですので、基本的に史実に
沿った物語進行をしていきます。ただ、北畠家を存続させたり、主人公がこの時代に詳しかったりといった理由で改変される部分もあります。
また、歴史的事件については諸説あることがあります。基本的に通説を採用しますが、異説や若干の改変を加えることがあります。伝説、伝承なども展開次第で採用することとします。なぜそのようにしたのかなどの解説は、あとがきなどで載せようと思います。
【その他】
ご意見や疑問点などありましたら、感想にお書きください。回答は基本的に個別で、件数が多いようでしたら活動報告や次話のまえがきで回答に代えさせていただきます。
折りたたむ>>続きをよむ
普通の高校生が、信長の部下に?
しかも「懐刀(ふところがたな)」とは!?
突然の大地震に巻き込まれた羽原多喜二と淀川琴美。
暗転し、目を覚ました場所は…… 戦国時代! しかも桶狭間!?
ノッブ配下物語です。
従来の戦国戦記を踏襲しつつも、様々な資料を参考にして独自の解釈を加え、軽快に3939読める戦国物を目指して書きたいと思っております。
どの年代の方にも読んでいただける作品を目指していきます。
チートたぶ
んなし。現代知識の活用あり。ハーレムなし。BLもTSもなし。
かなりの見切り発車ですが、よろしくお願いしますm('▽')m折りたたむ>>続きをよむ
時空の旅人結翔(ゆいと)は秀頼となって再び戦国時代にやって来た。負けたばかりの西軍に加勢をする為、400年の螺旋階段で出会った者達を引き連れてやって来たのだ。
結翔が転生した秀頼は、側近に五島安兵衛、霧隠才蔵、猿飛佐助。
幸村とその軍団2500。
毛利勝永の軍団3000。
カヤンの領主ダニエル・ヤングと剣豪クルム、そして控える軍団は5000の重装騎兵。
タタールの傭兵騎馬軍団400騎を率いる隊長バルク。
安兵衛の娘ユキ
と、そのユキの配下となっているイングランドの海賊ウィリアム・ハックと300人の仲間達。
そしてそれら全ての背後には、あのトキがいる。
折りたたむ>>続きをよむ
主人公、小田忠志は戦国時代にタイムスリップしてしまう。じゃあ、戦国時代にタイムスリップしたならばどこかの大名に仕えるべきじゃないか。そう考えたのだが、えっ! ここって戦国時代の群馬県? 群馬って戦国大名いないじゃん。どうすりゃいいの? 1回大名になると考えるも失敗。仕方ない、武士はあきらめて農民にでもなろうか。武士の生活を助けるのは農民。
そう、食料を作る農民こそ最強なのだ。
この物語は戦国時代に農民として悠々と暮らすこととなった
主人公小田忠志の物語である。
※カクヨムにて連載中の『戦国時代の群馬にタイムスリップ!?』の加筆修正版です。途中で物語を分岐させるかもしれません。
なお、時代考証などは軽いためかなり気楽に読んでください。折りたたむ>>続きをよむ
無影剣
日影残真流免許皆伝、日影兵衛の編み出した我流の必殺剣は、その威力により己の刀も折り飛ばす
技に見合う刀をを求めて
日影兵衛、東海道を京へと旅をする
彼氏にフラれてやけ酒!
起きたらゲームの世界の記憶を失くして将来死亡ENDしかない悪役令嬢に転生していた!
( ̄□ ̄;)!!
しかもチート能力言霊の力で
言葉の綾でまさかのヒロインを攻略してしまう!
20年後に現れる魔王を倒して勇者とHAPPY ENDを目指して不老不死の大魔法使いになるために修行頑張るよ!
中国は明の時代。
都・長安には風流人士たちの集う酒楼があった。
名を酔仙楼という。
かの大詩人、李白ゆかりのこの酒楼で繰り広げられるドタバタ詩文コメディ。
さて、今宵の肴はいったい誰になるのか?
登場人物紹介
すもも 盛唐の詩人李白そのひと。字は太白、号は青蓮居士。天才的な詩才と自由奔放な振る舞いから謫仙人とも呼ばれる。詩仙の尊称を持つ。
しびっち 盛唐の詩人杜甫そのひと。字は子美。真面目で細かく、融通の効かない性格。食い意地が人一倍
張っている。詩聖の尊称を持つ。
ブツ子 盛唐の詩人王維そのひと。字は摩詰。やや天然気味のフワッとした性格。詩のみならず絵画にも長け、南画の祖とも呼ばれる。詩仏の尊称を持つ。
※カクヨムさまにても公開中です折りたたむ>>続きをよむ
主人公・カラスは20歳の誕生日に祖父から煙草ケースを贈られた。1本目の煙草を吸った彼は19世紀末英国にタイムトラベル!なりゆきで天涯孤独の少女・マリーと出会い同居生活を始めるが、人生初の労働、過酷な暮らしにカラスはうんざり。一緒に現代日本に帰ろうと誘う彼に少女はある条件を切り出した。「私の家族が見つかったらあなたと一緒に行ってもいいよ」ヴィクトリア朝英国を舞台に、貧民街から上流階級の館までカラスはロンドンを駆けめぐる!
※この小説は「
カクヨム」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
カニはどうしてカニという名前になったのか。その答えがここにある。
江戸時代の俳人である芭蕉は実は忍者だった?
風評被害で成仏できない浮遊霊、芭蕉が過去に思いを馳せ、真相に辿り着き、成仏するまでのフィクションストーリー。
項羽を討ち、漢王朝が誕生して数か月。
戦に疲弊した民を慰撫し、国家を盤石ならしめんと仁政を施す漢王劉邦。
ある日、政務に勤しんでいた彼の元に、ひとりの青年が現れる。
司馬言皆と名乗った彼は劉邦にある提案をする――。
奇抜で放蕩な暴君と評されたあるローマ帝国皇帝の、ありえたかも知れない恋のお話。
「お前、新撰組に入隊を希望する理由は?」「布団とご飯が欲しいから」
男装家出少女と新撰組、史実からズレ、流血表現あり*「流香」名義で6年ほど前まで他サイトで執筆していた小説です*拙いですが当時の自分の文章が懐かしく、ほぼ手直しせず掲載しています*なお、カクヨムにも同時掲載しています*
神楽坂の江戸留守居役屋敷門前に、生首が置かれる。
留守居役たちは騒然となる。しかし、犯人に心当たりはない。
やがて、また一人、また一人と江戸留守居役が殺されてゆく。
犯人は?
目覚めたら、赤ん坊になっちゃた。しかも、源氏物語の世界。
そこで僕はマザコンでシスコンでロリコンの稀代のスケコマシ野郎になってた!
こうなったらフラグを折りまくって幸せをつかんで見せる。
一に桐壺更衣を死なせない(藤壺女御が入内しない、不倫も不義の子も起きない)
二に朱雀帝の兄に気に入られる(でも女三の宮はいりません)
三に弘徽殿女御に媚びを売る(島流し回避)
四に葵の上と結婚しない(死なせない)
以上。
これだけで、僕は楽な人生が待
ってる!
でも、何かがおかしくて???
桐壺更衣が病回復したせいで桐壺帝が仕事をしなくなっちゃた!
何でか藤壺女御が入内してきた!
しかも懐妊している!? 誰の子なの?折りたたむ>>続きをよむ
人生の最終盤になって大仕事をやり遂げた人物がいます。鈴木貫太郎です。
幕末に武士の子として生まれた鈴木貫太郎は、海軍に奉職しました。日清、日露の戦役に参戦し、連合艦隊司令長官と海軍軍令部長を歴任し、海軍軍人として位人臣を極めて退官しました。その後、侍従長となって昭和天皇の御側に長く仕え、さらに枢密院議長として余生を過ごしていました。このまま平穏に人生の幕を閉じても不思議ではないところです。
しかし、時代は大東亜戦争の終盤でした。日
本が滅亡しかねない状況です。運命は、この人物に終戦という大任を背負わせました。
昭和天皇に諭されて鈴木貫太郎はついに総理大臣になります。とはいえ政治経験は皆無です。政治的な人脈もありません。国内では主戦論が大勢を占め、軍部は本土決戦を呼号していました。これに対処すべき鈴木貫太郎はすでに老齢であり、しかお耳が遠く、組閣さえ他人任せでした。
それでも鈴木貫太郎は、困難な政治調整を御聖断という奥の手でまとめあげ、ポツダム宣言を受諾することによって終戦を達成しました。この間、わずかに四ヶ月の早業でした。
折りたたむ>>続きをよむ
冬の雪降る中を急ぐ武士。
しかしその胸中は不満にまみれていた。
だが一晩泊まった、とある古ぼけた屋敷での出来事が武士の運命を変えることになる。
神楽様(@desk_0522)の「三人の侍」の話を元に執筆した二次創作です。
(本人様より許可済み)
「いざ鎌倉」の説話の要素を取り入れてブラックな味わいに仕上げています。
同じ話を元にした剣乃和也(@kazuya_turugino)様の話もあります。
こちらは羅生門の要素を取り入れている
ようです。
よければ読み比べてみてください。
面白いと思います。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054889712222/episodes/1177354055498227839折りたたむ>>続きをよむ
「鶴松の戦い。江戸城攻撃は二度する」から「フリーター戦国時代に戻る」、「フリーター戦国時代に戻る」後日談までの三作品の続きです。
日本海軍の潜水艦隊(第六艦隊)は、大東亜戦争中、百八十四隻の敵艦を撃沈させました。総トン数ではおよそ九十万トンです。この戦果は、ドイツ海軍の二千七百八十隻(千四百万トン)やアメリカ海軍の一千八十隻(四百六十五万トン)にくらべるとかなり見劣りがします。
しかし、日本の潜水艦隊は戦争全般をつうじて血の滲むような悪戦苦闘をしつづけました。敵主要港への強襲、通商破壊、艦隊決戦への随伴などのほか、戦果には直接つながらない偵察や哨戒の任務につい
ていました。潜水艦隊は、縁の下の力持ちとなって、連合艦隊を海中から支えていたのです。なかでも潜水艦隊を苦しめたのは輸送任務でした。そして、戦争の終末期には回天特攻作戦に従事しました。
日本海軍の潜水艦隊がどのような戦況の中で、どのように戦ったのか、その実相に迫ります。折りたたむ>>続きをよむ
親を小学生の頃に失った少年ヒルデは高校は士官学校に入り兵士への道を歩みだす、卒業を終えて三か月後彼はスペイン内戦へ送られることとなった、その中で彼は気づかぬ間に自分の射撃の腕がうまくてっゆく彼はこの戦争を生き抜くことができるのだろうか。
織田家の家紋に用いられている、木瓜。その花言葉は“早熟”“平凡”。
永禄三年(西暦一五六〇年)三月、熱田を散策する、織田“上総介”信長。
そこで偶然再会した古くからの馴染みである“弥助”から、駿河の米商人が米を買い集めているという情報を耳にする。
それは駿河・遠江・三河の三ヶ国を治める“海道一の弓取り”今川“治部大輔”義元が西上する兆しに違いなかった―――!!
家督相続を巡り勃発した内紛の傷が癒えていない織田家は、一枚岩と
は到底言い難い状況。
今川勢西上の動きに籠城と抗戦で二分する家臣達。その家臣を信じきれない信長。
果たして、信長は迫り来る強敵・今川義元とどう対峙するのか―――!?
◇第125回文學界新人賞 応募作品(落選)◇
折りたたむ>>続きをよむ
令和の時代に生きる主人公は学校帰り変なものを拾って、450年前の時代に飛ばされてしまった。
そこで待っていたのは、アラサーな徳川家康。
織田信長の元にやってきた別の未来人から、2020年の戦国武将ランキングで自分の人気が低いことを知らされてショックを受けた家康が主人公を呼び寄せたのだった。
そして彼は言った「450年後の世界で、儂を人気者にしてもらう」と
※ この作品はカクヨムにも掲載しています
ミリタリーだけど、チート部隊があれば、戦争らしい戦争なくてよくね?な物語
九尾の狐・玉藻前を吸収したおかつと、殺生石の欠片が取り憑いたおこう。抜群の剣技と呪(まじな)いの力を持つ2人の娘。
盟友で武蔵国人の堀部忠久から依頼された任務は、忠久の娘・さえ姫の救出と関東管領・上杉憲政の誘拐。それを迎え討つのは、戦国屈指の剣豪・上泉信綱、そして夜叉を操る法力僧だった。
戦国の関八州の地図を大きく塗り替えかねない特殊ミッションは成功す
るのか?
『九尾の狐の戦国史』シリーズの第3作は、その顛末を描く奇書『堀部相国記』(通俗本)を現代語訳。
戦闘描写多めの活劇調。九尾の狐の増殖、戦隊化。R15版は、果たしてエロを取り切れるのか?w
本編は毎日0時に1話を公開。全13話。折りたたむ>>続きをよむ
いまだ戦国の気配くすぶる寛永年間、三代徳川将軍家光の治世。
そのお膝元では、怪忍者集団逆卍党が跳梁跋扈していた。
現われたのは超絶美麗の剣客、夢見客人――。
陰謀、謀略! 剣術、妖術、忍法! 百花繚乱入り乱れての大活劇!
悲運の姫君の秘密を巡り、蠢く妖人魔人の群れ。
対するは凄腕揃いの暇人たち。
魔を斬り闇を断つ、妖刀御世継ぎ殺し村正の一閃!
大江戸時代伝奇痛快娯楽エンターテイメント、ここに開演!!