小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 101~150位
タバコの煙を吸わされると吐き気や頭痛や眩暈がします
エッセイ
エッセイ
日頃感じたこと、考えたことなどを書きます。
良ければお読みください。
第1話 オシドリ夫婦は浮気夫婦
第2話 男はきれい、女は地味
第3話 子どもはかけっこ 大人は金持ち
第4話 子供は楽しい 老人は悲しい
第5話 胎児と母体の大戦争
第6話 暴走老人
第7話 人類の黄昏
第8話 エネルギーの黄昏
第9話 キリスト教文化の黄昏
第10話 女は群れのボス 支配者
第11話 昔の人類は全員、見たものを一瞬で完全に記憶していた
第12話
腸内フローラ育成の最高峰 無臭ウンチの作り方(このエッセイの最終話なので、「落ち」を書きました。)
折りたたむ>>続きをよむ
身体の相性を確かめたいと、
私はまだ言われたことはない。
でも実際には、
言う人もいる。
言われた人もいる。
11/23日。これまで約半月ほど毎日更新を続けていた初の連載エッセイ『私の庭づくり』が完結しました。それで、完結すると表紙の『完結済み』の所に名前が出るじゃないですか。このエッセイも例に漏れず、17時に完結した後、6時間強、表紙に名前が出てました。おかげさまでPV数が普段の3~5倍ぐらいに増えたんです。大変ありがたいことでした。ところがですね、良くあるって噂のアレとかアレがほとんど無かったんです。このことについて考えたことを書きました
。(※指示語ばっかりですみません。)折りたたむ>>続きをよむ
若かりし頃、夏休みの宿題をしていた時だったか、受験勉強をしていた時だったかは忘れたが、
― あまりにも納得がいかず ―
スマホはおろか、個人でパソコンを所有していることもあまり無かった時代、分厚い辞典でどんな植物かを調べた結果……こんな妄想をするに至りました。
※ほぼ当時の妄想のままですが、ちょっと付け足した部分もあります。
非プレイヤーによる、浅知恵野球論。
実際のマウンドや、バッター・ボックスを知らねぇなと、笑いとばしてやってください。
~ハイファンタジーでランキング攻略、書籍化を狙う全ての人へ~
・長文タイトルとは
・長分タイトルはなぜ流行っているのか
・どうやればウケる長文タイトルを付けられるのか
その疑問の答えが、このエッセイにあるかもしれません
いまLIVEでやってるサッカーの国際試合は有観客でオーケーで、オリンピックはダメというのは、なにがなにだか訳わからん、とだけ言っておこう。
新人なろう作家が、訳も分からぬ異世界(なろう世界)の扉を開け、中に入ったはいいものの、よくわからず、呆然としています。先輩諸氏のアドバイスがいただければ幸いです。
本を全く読まない兄へ何度か読書を勧めたが、そんなある日、兄から言われた言葉。
その一言が今でも忘れられず、文章を書く度、僕は兄の言葉を思い出す。
(※この作品は「note」にも掲載します)
『元勇者の先生と勇者になりたい少女』という、2年かかってようやく完結した(書くの遅い)小説のあとがきです。
皆様ごきげんよう。ネタの宝庫の旦那様でございますの。テレビを見ている姿からして、ツルリン頭にタオルを載せて拝見されてるのですが、ここはビバ☆ノンノ♨ではありません。
読者が「感想」を書く際、気を付けないといけない事とは
毎度おなじみの単なる駄文です。
今回は失敗体験談。
年明け早々にぶち込むには暗い話なので、スルー推奨です。
名古屋で客人を拾って、宝塚から軽井沢を高速道路で往復しました
僕の作品を読むうえで、何も遠慮や難しい事は要らないんだよ?
それより、キミがどう思ったかを聞きたいな。本音でもネタでもいいから、ね。
みんなの好きな焼き肉ってなんなのさ。っていうお話。
高校生で鬱を発症した私の自分語り
私と同じ症状に悩む人はいるのか。
バイトを辞めた「僕」における機微を丁寧に表現します。
ページ毎のあとがきについての個人的な意見です
憎たらしい毒を吐いてます
抱えてきた息苦しさとの戦い、そして見つけた答えとは・・・
気息奄々、暴飲暴食、食っちゃ寝食っちゃ寝。
たまに気にして真面目に生きる。
不定期更新飽きるまで。
落ち込んで、駄目だと思って、下を向いたときにキミよりもっと下にいる僕のダメエッセイ。
さあ、元気だして、本気だして、今日も全力の二度寝をしよう。
天才たちが集まる学校神天学院、そこに通う俺とクラスメイト19人。
世界を管理するという調律者はこれを機に楽しもうという。
俺は異世界に転移したことによって気づいた本当の願望をもとに、自由に生きていく。
チートな勇者も理不尽な調律者もはねのけて、欲を満たしていく。
タイトル通り、何の意味もなく、必要性がない。
言葉足らずで、どうでもよくて、くだらない
チラシの裏に書いてあるような独り言。
時代は変わる。人もまた。
時のたつのはやい。
若い頃が懐かしいですね。
本作品は私のHP: www16.plala.or.jp/nonta にも掲載しています。
別で書いてる『クロスの旅行記 ~チートは一日20回までだけど多い?少ない?~』で出てきたものです。
作者が「説明とかあったら想像し易いんじゃないかな?」って思って作ったものです。
単品でも一応想像出来ると思います。
宮迫、田村の会見と吉本の対応に関して考えてみました。
小説家になろうリニューアルオープンから10周年!
平成も終わりです。
小説家になろうは平成を代表する小説投稿サイトとして、ライバルの設立にも負けず今までトップの座を維持してきました。めでたい!
というワケで、突発的にですが!
歴代ランキングを振り返って、小説家になろうの今と昔とその流れを考えようではありませんか!
喫煙デビューから一週間を迎えた私が簡単に心境をまとめてあげようと思います。
サミュエル・フラー ハリウッドの異端児 この端倪すべきマイナー映画監督 拾った女 裸のキッス ショック集団 クリムゾンキモノ
2018年10月をもって、愛煙家はタヒぬだろう。今こそ立ち上がるのだ!ジーク・スモーク!
上手く書けなかった病みと不登校。結局自分の吐き出し場になってしまった。
日常に潜む、ちょっとした悔しい出来事。
それに打ち勝とう!
生きる意味を探してもがくあるひとりの女の人生を綴った半ノンフィクションエッセイ。
7月公開映画『ハクソーリッジ』の国内宣伝についての感想を書いてみました。
家庭での親子間における関係の在り方について、他の方のエッセイを読んで自分の気持ちを文章にしてみました。「子育て」「教育」「勉強」、なにはともあれ…先ずは家庭環境だと私は思います。親を思いやる子に育つか、ないがしろにする子に育つかは、人格形成時の家庭環境だと思うのです。「両親が揃って無いと」と言う問題では無く、片親であれ両親揃っているのであれ、貧乏だ金持ちだでは無く、子に対する親の姿勢・態度の問題だと思うのです。子を放置せざるを得ないのな
らば幼くとも理由を語って欲しい。子に物を買い与えられ無いのであればそれも理由を語って欲しいのです。「言い聞かせる」それだけでも違うのです。幼児時期に子にあまり語りかけ無いと子の喋り始めが遅くなる。当たり前です。言語習得の機会が少な過ぎて学習でき無いのですから。幾つになっても親子間における対話、コミュニケーションをとって下さい。折りたたむ>>続きをよむ
RPGみたいな冒険がしたかった…
現実の日本にて、興奮出来る何かを求め旅に出た若者が、ほぼ歩きだけで日本を一周し、様々な事に出会い、いい方向にも悪い方向にも成長していく話になればいいな
旅は3/4ほど終わった所で、現在はようやく春が来た北海道を東に向かって歩いています
皆さんの応援が無ければ飽き性の自分は間違えなく連載終了してしまうので、温かいコメントをたくさんお待ちしています
この作品は、
私が、自分の特性に気づいたときに書いたものです。
適当に適当なことを書いています。
酷い悪口を見ても真に受けてはいけません。
エッセイって何だ?
「東京新聞」300文字小説落選作品です。空前のねこブーム到来ですが、その影響は人間界以外でも起きている。稚拙な文章ですが、想像を膨らまして書きました。お気軽に読んで下さい。
日々生活を送る中で、自分は天使かもしれない?と感じる1人の地球に住む者としての考察日記