冬の夜明け前、稽古場に響く三味線の音。十四歳の蘭子は、祖母の厳しい声と撥の響きに導かれながら、まだ見ぬ舞踊家としての未来を夢見ていた。昭和の終わり、日本舞踊桐山流の家元の孫として生まれた蘭子は、誰よりも早く起き、誰よりも冷たい稽古場の畳を踏
む日々を生きる。それは血筋を守るためでも、家元の名を繋ぐためでもない。ただ、祖母の舞のように、美しい鷺のように在りたいと願うからだった。
しかし、平成へと移り変わる時代の中で、蘭子は“血筋の終わり”を知ることになる。父の死、そして祖母の死。家元の名と共に失われた守り。舞踊界から放たれた蘭子は、着物一枚を抱きしめるようにして東京へ向かった。和装店のモデル、着付け師、深夜の稽古場。誰にも必要とされない孤独の中で、それでも舞を捨てられなかった。誰かに評価されなくても、血筋も名取もなくても、舞うときだけは自分が“ここに在る”と感じられたから。
やがて、和室二畳の小さな教室。初めての生徒。少女に扇の開き方を教える手は震えていた。けれどその日、舞は再び蘭子の胸の奥で芽吹き始める。
——舞踊とは、誰かに与えられるものではない。
——舞わぬ花は散らない。
それは、舞台の上でこそ咲く“孤高の花”。
数年後、大舞台の照明を浴びる蘭子は、観客のざわめきが消えた静寂の中で祖母の舞を思い出す。あの日の稽古場、撥の音、冬の冷気。今、扇を返すこの瞬間、蘭子は確かに祖母と同じ景色を見ている。
そして舞い終わり、舞台に降りる静寂を背に、盛大な拍手が響き渡る。
舞わぬ花は、決して枯れない。
それはただ、美しいままに咲き続ける。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-02 20:45:43
33255文字
会話率:24%
将来に迷い、虚構の世界に憧れを抱きながら天月かぐやは日本舞踊を舞う、今日もまた。
それは彼女にとって日常だった。
ところが変わらぬ日々の繰り返しは突如、終わった。
或る金曜日の満月の夜、稽古の帰りに寄った神社で彼女は、何者かに水面に映る月か
ら異世界へと送られた。
異世界に惑う彼女、そんな彼女は一人の美青年ミカドと出会う。その出会いが新たな五人の美男子との出会いを呼び、
彼女を様々な争いに巻き込むのだった。
「お前の事が好きだ、かぐや。俺と共に生きてくれ」
「見て、かぐや――今夜も月が綺麗だよ」
「かぐや、どうか私の后となってくれないか」
「ねぇ、かぐやお姉ちゃんの事――好きになっても、いい?」
「かぐやよ、その・・・・・・俺と夫婦になってくれまいか!」
「かぐやチャン、俺と付き合ってみない?」
かぐやを巡る恋の行方、かぐや達「朔月」と闇陰陽師「二日月」との戦いの行方は果たして。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-30 22:49:16
11429文字
会話率:65%
白薔薇女子学園に通う北園麻衣は、和風の美を愛するおしとやかな少女。ある日、友人に誘われ、体操競技を観戦する。そこで選手たちの演技を目の当たりにした麻衣は、その美しさや努力に感動し、自身の日本舞踊との共通点に気づく。競技の魅力に引き込まれた麻
衣は、図書館で体操競技の本を読み漁り、テレビ中継はかかさずちぇっくするほどに。
しかし、麻衣の母は、露出の多いレオタードを着る体操競技に否定的。それでも麻衣は、体操競技への関心は募るばかり。和服をまとった自分とは異なる世界で輝く選手たちに憧れ、体操競技の魅力にますます引き込まれていく。
彼女の心の中で、スポーツと美、そして自己表現の新たな道が開かれようとしていた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-29 21:52:50
16543文字
会話率:36%
【あらすじ】
新之介は仕事帰りに知人の売れない文士(小説家)、茶川弥太郎と出会い、そのあまりのやつれように驚く。聞けば、骨董市で櫛箱(くしばこ)を買って以来、寂しげな表情を浮かべた娘が、毎晩夢に現れるというのだ。弥太郎には悪縁の骨董に惹か
れる妙な癖があり、櫛箱と因縁のある悪霊に憑かれたのだと考えた新之介は、高い霊力を持つ観風寺の住職、良月に除霊の相談をする。ところが、良月の見立ては、弥太郎がやつれたのは悪霊の祟りではなく、すでに亡くなっている娘に恋をしたせいだというものだった。この恋煩いを治すには、新之介と藤奴が弥太郎を過去に連れてゆき、娘と会わせてやるしかないと言うのだが……。
【登場人物/レギュラー】
澤口新之介 本編の主人公 三十五歳
浅草橋のたもとで骨董屋「嘉月堂」を営む。士族出身だが、親とは絶縁
骨董品にまとわりつく因縁の糸を見る能力を持つ。(良縁は白、金色。悪縁は黒、濃紺)
藤奴 新之介の古馴染み(愛人?) 実は妖狐である。
年齢不詳 外見は二十代後半。
柳橋一の人気を誇る売れっ|妓(こ)芸者。日本舞踊と三味線の名手。
新之助が見つけた因縁の糸を、時空を越えて辿る力を持つ。
茶川弥太郎(さがわやたろう) 小説家 二十七歳
骨董好きだが、いつも悪縁の品物をつかんでしまう。才能の割に売れないのは、呪われた
コレクションのせいとも……。
良月和尚 観風寺住職 五十歳
霊能者。新之助から呪われた骨董品の封印を押しつけられている。
八重 江戸時代の木綿問屋、田端屋の下女 池袋村出身 十六歳
田端屋|仙右衛門(せんえもん) 田端屋の主人 四十歳
太吉 八重の異母兄 二十七歳
平次 化粧道具売り 二十五歳
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-04 16:33:20
20023文字
会話率:57%
わたくしの名前は、日本舞踊を代々受け継ぐ如月家のひとり娘、如月 怜奈。
ある日道路に飛び出した子どもを庇って事故に遭ってしまいました。
父上様は幼い頃に亡くなり、母上様ひとりを残して死んでしまうのは、とても心苦しいですが、母上様ならきっと褒
めてくれるでしょう。
ああでも、わたくしも両親のように、愛し愛される恋がしてみたかった。
そう思いながら意識を手放したのですが、目を覚ましてみれば、ここはどこでしょう?
混乱するわたくしの前には、わたくしを睨みつける王子風の青年とかわいらしいご令嬢が。
いえ、そうです、わたくしはセレナ・リュミエール公爵令嬢でしたわ!
「あんたなんか!悪役令嬢なら悪役令嬢らしく、毒々しい見た目で嫌われ役やってれば良いのよっ!」
悪役令嬢……?
なんですのそれ、素敵ですわ!!
おふたりの恋が成就した暁には、わたくしは平民になって自由に生き、恋の相手も見つけます!
有能だけどちょっぴりズレたお嬢様が転生して、相思相愛カップル(王子は自分の婚約者)を応援するために立派な悪役令嬢になることを決意。
でも家族はそうはさせてくれなくて……?
無自覚な魅力で周囲の人々を魅了し、新しい家族や友人達と助け合いながら、ちょっと思っていた方向とは違うけれど幸せになるお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-22 20:06:49
233028文字
会話率:33%
時は第三次世界大戦が開戦された西暦2020年から2000年の時が経った新暦2018年京都
前作であるアルコバレーノがモノクロ団と戦っている最中に起こった京都での物語
かつてこの地では妖魔大王となる一人の人間と、人間を滅ぼそうとしたザイマ
一族の将軍アクドーが戦い、アクドーを禁術で地獄界に封印し、妖怪となった人間がいた。
その人間はもう人間でなくなり、京都中で妖怪と恐れられるも先代妖魔大王が襲名を許可し、人間と妖怪は平和と繁栄を築き合って絆を深めてきた
妖魔大王は長い年月をかけて妖怪の世界である妖魔界を治め、人間界と交流を深めては人間と妖怪の架け橋となっていった
あれから2000年近くが経ち、平和な京都で7人の女の子があるオーディションに参加する
神話を受け継ぐ神社の子で引っ込み思案な春日はな
その幼なじみで囲碁と将棋が強い活発な日向ひまわり
西日本で長い伝統と歴史を誇る忍術使いの礼儀正しい紅葉もみじ
時代劇俳優の子で同性にモテるイケメン担当の藤野すみれ
元なぎなた全国大会準優勝で凛とした文武両道な冬野つばき
学校でも学業が優秀で盆栽を嗜む文学少女系リーダーの常盤わかば
日本舞踊の家元の子でお淑やかで絶世の美女と呼ばれる紺野るり
この7人の女の子が名プロデューサー花柳小次郎という男の下でアイドルになりつつ、地獄界から這い上がって妖魔大王を暗殺し、もう一度人間界へ侵略を行う
人間の背負う七つの大罪をエネルギーとしたザイマ一族の理想である極楽浄土とは…
七つの大罪を潤わせる妖怪の力こと妖魔使いとなった月光花の運命は…
そして謎の少女、ヒメギクとは何者なのか…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-19 21:05:44
366737文字
会話率:69%
新聞記者の新井孝信は剛腕で知られ、勤務する大手新聞社では社会部から学芸部に配置転換されたものの、自分の感性に呼応した事件しか追いかけず、気の向いたときだけ出社することを会社も暗黙のうちに認めていて、ほぼ毎日、新宿の飲み屋を寝場所にして生き
ている。
ある朝、いつものように焼肉屋の座敷で目を覚ました新井は、慌てて駆けていく暴力団の一郡を見つけ、そのあとを追う。そこで出会ったのが、トオルの父親である先代の橘雪之丞だった。
「ソープで働かせられている」と助けを求めてきた座員の娘を連れ戻しに来たのだが、暴力沙汰になるのは火を見るより明らかだったため、新井は同僚の金子の力を借りて事を収めようとする。
暴力団の事務所には雪之丞の友人だという「チョーさん」と「チーフ」も駆けつけ交渉にあたる。
いったん解決したかのように思えた事件は、暴力団による報復へと発展する。
この出来事が新井と雪之丞との出会いであり、彼に新聞記者を辞める決心をさせた出来事だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-20 20:37:37
11049文字
会話率:33%
トオルたちは、観光地にある島を、6年振りに訪れる。親しくしている山崎が島で営む旅館の閉館セレモニーに招かれてのものだ。
セレモニー前夜、歓待を受けたトオルたちだったが、翌朝、山崎が死体で発見される。趣味にしている陶芸の作品で頭を殴られた
らしい。
その死に不審を感じたトオルは調べを始める。前夜、旅館の生け簀の海水が抜かれ、セレモニーの客に出す魚が大量に死んでしまったことが関係していると睨み、座員たちの協力でひと芝居打つ。
さらに調べを進めると、事件の背後に、大掛かりな地上げの集団の存在が見えてくる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-06 10:00:00
22748文字
会話率:41%
主人公トオルは旅芝居一座の家に生まれ、大学でバイオテクノロジーを学びつつ、平穏な日常を送っている。しかし、彼は事件に出会うことが多い星のもとに生まれたらしく、たびたびそんな日々は唐突に変化する。
最終更新:2019-11-24 12:43:52
25404文字
会話率:52%
大衆演劇に身を置いた日本舞踊の跡取りが、大衆演劇と舞踊で身を立てるようになる話ですが、本当は劇団の座長の行き着く果てを描きたかった内容です。近松門左衛門が下敷きになり、歌舞伎好きが高じて何故か大衆演劇を題材にしてしまいました。なかに新国劇の
国定忠治が出てきますが、これは著作権が切れているので二次創作には当たらないと思います。ほかに地歌も一部使用しております。これも著作権はないと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-25 23:16:15
33981文字
会話率:42%
日本舞踊を習っていた時の師匠は、結婚して3ヶ月で旦那さんが戦地に行くことになる。
思わぬ死、そして、周りは女性が1人で生きるのは大変だから再婚(旦那さんの弟ーー当時は合法)を勧めたが・・・。
「私」の祖父母の戦争体験もよく聴いていた。近衛
兵として皇居周りの護衛に行った祖父。
空襲があり、帰る知らせを受けた祖母の気持ち。
混沌、混乱していた中で人々は何をどう考えて「生きる道」を選んできたのだろうか。
架空の物語りです。
*R15「残酷な描写」は保険です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-13 00:00:00
7853文字
会話率:14%
ある一人の少女がある日、日本舞踊の師範となった。そのときに事故に遭遇、しかしそこで不思議な力を得ることに。そこから物語がはじまる。その少女が世の中の人を大きく変えていく力をもつ。そんな少女の成長を描いています。
最終更新:2018-06-06 16:02:45
3140文字
会話率:6%
普段お世話になっているお気に入りユーザさんへ。
……いや、他の方が読んでくれてもいいのですよ。
最終更新:2018-01-19 16:01:57
273文字
会話率:0%
日舞の舞台を目前にした姉と受験間近の妹が、祈願参りに神社へ行ったら姉が何かをふんじゃった!その日以降、体調が崩れたり幽霊が現れたりで散々な目に。姉妹は力を合わせて解決に挑むが、どうなることやら―――。
夢子さんシリーズ第2弾!
最終更新:2017-05-04 11:25:48
41374文字
会話率:31%
国立鷹坂高校。この学校には女子生徒から多大な人気を集める部活がある。日本の伝統的な文化や技芸を受け継ぐ部活『伝統部』だ。 …そしてこの伝統部のまたの名は――『イケメン部』 主人公・海空澪和(カイクウ レイワ)は幼い頃から日本舞踊を習っていた
ため、伝統部に入る事になる。 しかし伝統部の先輩、同級生たちは澪和の事を取り合いもめ合い、澪和が伝統部に入ってからというもの中々上手くいかなくなってきてしまう… 最終的に澪和のハートを掴む者は誰なのか!? 甘酸っぱい青春ラブコメです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-01 21:33:40
21931文字
会話率:43%
お淑やかなお嬢様になりたい―。そんな志を胸に、私立の有名高校に入学した梅原凛。 入学式で出会った先輩に誘われ、強者たちが集う日本舞踊部に入部!?
日本の伝統芸能の一つ「日本舞踊」の世界を舞台に、高校生の男女が熱く舞う!
日本の誇りを守れ。
伝統を受け継ぐのは、いまだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-06 19:06:16
2896文字
会話率:23%
自殺を望む小学校教諭の最後の時。ビルの屋上で、人生を賭した、生命存在意義論争が、推し量られる。その胸に、宿りゆく。
最終更新:2016-07-14 11:22:02
45604文字
会話率:53%
最近はやりの笠出破道(かさではどう)という日本舞踊。カルチャーセンターで学ぶだけでは飽きたらず本格的に入門して学び始めた主人公だったが・・・。
この小説もブログ等に同時掲載します。他の小説サイトには載せません。
最終更新:2016-06-15 14:27:03
1657文字
会話率:30%
日本舞踊界に燦然と君臨する生ける伝説、沢柳千之助。圧倒的なセンスとカリスマ性を持つ天才も、老いには勝てず、跡継ぎを探していた。
吉永千尋(本名:荻原ひな子)は千之助の一番弟子だったが、血縁関係がないために自ら流派を立ち上げ、小さいながら
も
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-29 09:45:52
240文字
会話率:0%
大森パトロール社で土日夜間限定で警護員をしている河合茂は、平日昼間勤めている会社の入社同期の三村英一と、いまだに普通に仲良くできずにいる。
そんな中、初めて本格的にメイン警護員を務める仕事として茂が与えられたのは、三村英一も出演する日本舞踊
の公演会場でのものだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-06 21:33:16
55569文字
会話率:70%
大森パトロール社の新米警護員の河合茂は、警護員の給料だけではやや苦しいので平日昼間は普通の会社でサラリーマンをしている。不幸な偶然と大森パトロール社の上司の波多野部長の大雑把な采配により、会社の、普段からかなり仲の悪い入社同期の三村英一の
警護をすることになり、彼に振り回される一週間が始まった。
英一は日本舞踊三村流宗家の超人気若手舞踏家である。茂とは違い、才色兼備で、本業副業いずれも有能であり女性にももてる。
茂と警護のペアを組んだのは、大森パトロール社の誇るガーディアン(有能な警護員)である葛城怜。彼の美貌と誠実な仕事ぶりと冷静で謙虚な人柄が、茂のつらい一週間(なによりつらいのは、女性ファンに混じっての警護のため女装が必須であることだ。)の支えとなる。
警護中の英一の態度は極めて非協力的だったが、英一の舞の素晴らしさや日頃の孤独、そして舞への情熱を感じた茂は、英一の希少な理解者のひとりとなっていく。英一は、茂が自分の舞を認めた上で守ろうとしていることを知り、密かに心を許していく。
しかし英一を脅迫している犯人から英一を「100%」守るため、英一の幼馴染で英一の兄の許嫁である三村蒼風樹が、犯人の求め通り英一を土曜日の公演に出演させないよう、目的のためなら手段を選ばない阪元探偵社の天才、吉田恭子へ依頼していた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-01 12:18:22
54697文字
会話率:59%
国立鷹坂高校。この学校には女子生徒から多大な人気を集める部活がある。日本の伝統的な文化や技芸を受け継ぐ部活『伝統部』だ。
…そしてこの伝統部のまたの名は――『イケメン部』
主人公・海空澪和(カイクウ レイワ)は幼い頃から日本舞踊を習っていた
ため、伝統部に入る事になる。
しかし伝統部の先輩、同級生たちは澪和の事を取り合いもめ合い、澪和が伝統部に入ってからというもの中々上手くいかなくなってきてしまう…
最終的に澪和のハートを掴む者は誰なのか!?
甘酸っぱい青春ラブコメです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-28 12:52:18
11977文字
会話率:45%
代々日本舞踊で栄えていた百目鬼家。百目鬼八代は、舞台の練習中事故を起こし、足が悪くなっていた。道端で倒れ、蹲っていたところに霞森蒼と香田紫穂という高校生が通りかかる。そこで蒼は、八代の弟や家に仕えている家来たちに仲良くしてやってくれ、と頼ま
れてしまう。八代は昔、親友に裏切られ、かなり心を閉ざした部分があるという。弟の話によると親友は、八代の執着心に耐えきれなかったらしい。蒼はそれでも構わないと思い、八代と友達になろうと試みる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-02-08 16:21:43
453文字
会話率:50%