迷宮ーー。それはある時突然この世界に現れ、それ以降様々な場所に生まれてその数を増やしてきたと言われている。迷宮内は平原や森林、海、空など多種多様な環境にあふれており、その規模も千差万別である。
当初迷宮がこの世に現れた時、現れた国の対応
はそれぞれ異なっていた。出現により村が一つ消えたことから周囲一帯を封鎖し立ち入りを禁止したり、不審なものとして入り口を封鎖したりとさまざまであった。なかには静観した結果迷宮から魔物が溢れ、周囲の村や街を飲み込んだ結果制圧できた頃には地図から県が消えたと言われている。
一方で、果敢にも内部へ調査隊を派遣した国もあった。その国も初めのうちは少数精鋭で調査隊を送り込んだものの、一カ月が経過しようとも誰一人として帰ってこなかった。しかし、ある時調査隊の一部が帰還に成功したことで内部の様子が判明した。その結果、迷宮内には大きな危険が存在するが、それ以上に資源や未知のモノに溢れていることが判明した。
それ以降、各国はこぞって迷宮探索に乗り出し、時には多大な犠牲を払いながら、時には危険を持ち帰りながらも探索を進めて行った。
その結果、得られた資源や迷宮内の魔術理論の解析などから急速に武器や魔術が発展し、安全性が向上するに連れさらに大きな成果を持ち帰るようになった。
現在においては迷宮内の探索を専門に行う職業である探索者は当たり前のものとなっている。
しかし、今回記して行くのは現在の迷宮探索の様子ではなく迷宮が出現した初期、いわゆる黎明期と言われる時代のことである。
様々な冒険譚や探索にまつわる手記などを読まれた各人に取っては当時の人々の行動や決心は愚かしく感じる部分も多々あると思われる。しかし、これは紛れもなく当時未知の領域に文字通り生命を賭けて挑んだ人々の物語である。その何かが読者諸氏に響くものが有ればこの話を纏めた甲斐があると思う。
ーー序文より抜粋折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-02 22:19:29
192711文字
会話率:46%
東京で暮らしていた仲宗根 陽翔(なかそね はると)は、祖母ツルの訃報を受け、故郷・沖縄へ帰郷する。長年離れていた故郷の空気はどこか懐かしいはずなのに、陽翔の心には違和感が残っていた。
実家で出迎えた母の仲宗根 由美(なかそね ゆみ)や妹の
仲宗根 璃子(なかそね りこ)と再会するが、璃子から思わぬ言葉をかけられる。
「にぃにぃ、マブイ落としてない?」
沖縄には、人は強い衝撃や驚きを受けたとき、魂(マブイ)を落としてしまうという言い伝えがある。そして、落としたマブイを拾いに行かなければ、心や記憶の一部が失われたままになるというのだ。
祖母の死をきっかけに、陽翔は自分の記憶に空白があることに気づく。そして、幼馴染の喜屋武 真帆(きゃん まほ)とともに、記憶を取り戻すための手がかりを探し始める。
そんな彼らを、影から見守る存在がいた。神職見習いの南風原 美琴(はえばる みこと)。彼女は、祖母ツルの死の裏に何かが潜んでいることを察し、密かに陽翔たちを助けようとしていた。第二章では、彼女が持つ霊的な力「魂揺らし(たまゆら)」を使い、陽翔たちを不可解な影の襲撃から守る。
旅の中で、陽翔は祖母の遺した「マブイグミ(魂迎え)」の儀式や、沖縄に隠された戦争の記憶、家族にまつわる秘密と向き合うことになる。
マブイを失った陽翔が辿り着く真実とは。そして、祖母が遺した本当の願いとは——。
沖縄の自然と伝承を背景に描かれる、魂の再生の物語が今、始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 23:09:10
57265文字
会話率:35%
桜が咲き始め、景色を薄紅色に染めゆくとき、夜空には真珠星が煌めいて。夢見草が咲きゆく春の、淡い宙へと想いを馳せて。
最終更新:2025-03-30 21:09:34
539文字
会話率:0%
夏色の風吹く蘭月の夜空を、駆け上がる星座は、季節を伝える星の手紙のように。願いと祈りをのせて、翼が描く道を信じて。
最終更新:2024-07-28 20:32:35
539文字
会話率:0%
春の南風に舞う、桜色の手紙。そして葉の翠もまた、言の葉のように。星の花と春三日月が見守る夜空は、ネモフィラのように青く澄んで。
最終更新:2024-04-14 19:21:40
539文字
会話率:0%
大人も子供も、人は皆、何かを背負って生きている。その重さに耐え切れないかのように、自分を出し切れる場所を探しながら中学校時代を過ごした主人公。父親から離れ、自分の過去を知らない人たちの中で暮らすことを望んだ彼は、誰一人知っている人のいない
札幌の高校へと進学を決めた。
そうして、合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。
「自主・自律」をモットーとする制服のない公立高校に、敢えて詰襟の学生服を着て登校する「ノダケン」と彼の新たな仲間たちとの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-18 16:33:59
368133文字
会話率:56%
現代から異世界に転移し、勇者として竜魔王を討伐したイサム。
使命を果たした彼は、現代に帰還した。
それから一年後、彼は再び異世界に転移する。
復活した竜魔王を止めるため、イサムはもう一度、勇者となる。
だが、竜魔王に成り果てていたのは、かつ
て共に戦った彼女だった――。
これは、イサムが三度目の勇者に至る物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 18:11:03
168164文字
会話率:29%
中学校の社会科教師であった真壁進次郎は、偏向教育を指摘されて退職し、「東比貿易」に再就職した。小さいながらも、国際入札専門の商社である。
入社五年後の1985年、真壁はマニラ駐在員になった。マニラには藤沢支店長がおり、商社の例にもれず、
真壁は厳しい指導を受ける。
赴任直後の初仕事は、日本の円借款を資金とする入札スペックの事前入手であった。早速、プロジェクト事務所のエンジニアに近づき書類を本社に送付するが、既にメーカーは全て押さえられていると本社部長から叱責を受け、更には職務怠慢だとして帰国すなわち解雇すると脅かされる。
理不尽さに悶々とする真壁の駐在員生活が始まった。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-18 18:26:57
72319文字
会話率:27%
主人公真壁進次郎は、入札会場でリサと出会う。奇しくも、大手商社「ホンエイ商事」の現地社員であった。過去の失恋の痛手を抱える真壁には、久しぶりの胸のときめきである。
地方出張のために出かける支店長を国内空港で見送った帰り、真壁は声をかけら
れた。フリーの記者と名乗る長井は、真壁に大統領への賄賂について話を聞きたいという。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-18 18:24:57
59206文字
会話率:32%
勝負の結果は分かりきっていました。
最終更新:2024-12-31 12:00:00
1019文字
会話率:13%
交易の島リーナスの北端に位置する自由都市・リーヴェンス。
古代からの歴史を誇る難攻不落の都市は、いま、最期の時を迎えていた――。
「聖業」なる大義のもと、手段を選ばず都市を劫掠する軍事大国・ルー帝国。
迎え撃つのは、ほかに行き場のない市民
が身を寄せる貧民街・第17区の住人たち。
そして、禁じられた異能「魔術」の能力を有する少女と、あえてこの街に居残った旅人ふたり。
さまざまな思惑が絡む帝国軍の指令のもと、精強なる傭兵部隊の攻撃目標とされた第17区。
彼らが生きるために繰り広げる、闘いとは――?
・連載休止中の拙作『破壊の天使』の新編として、新規に執筆した完全新作です。
・第2話以降は、完全なオリジナルストーリーとなっております。
・「MAGNET MACROLINK」様、「ノベルアップ+」様、他にて重複掲載を行っております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-03 06:00:00
311619文字
会話率:33%
私の名前は、南条です。職業ですか? 「校正者」ですが……何か?
書籍に限らず、カタログやチラシなどの印刷物をチェックする職業、それが校正者。縁の下の力持ちとも言えるが、日の目を見ることはまずないだろう。
そこでこの私、南条が、校正者という
仕事をみごと白日の下にさらしてご覧に入れようではないか。
読者諸賢は、紙が電子になっても欠かすことのできない、特殊能力者の存在を知ることになるだろう。
フフフ……。私としたことが、柄にもなく興奮してきたようだ。
※架空の校正者「南条」の目線から見た、偉そうな口調の一人称小説です。
※校正技能という、いわば特殊能力と称するべき職能について、深く掘り下げます。
※1話ごとにオチがありますが、全体的なオチはありません。多分。
※著者のツイッター(@nanpumuseum)にて、校正者・南条の「心の叫び」をこっそり連載中。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-29 08:00:00
49053文字
会話率:30%
――その魔導師はのちに、「煉獄の王」と呼ばれた。
南の大陸にひっそりとたたずむ寒村・エヴァスト。
そこの教会の地下で研究生活にいそしむ、ボサボサ髪の中年男。彼はごくまれにしか生まれない「魔術能力者」であり、同時に数百年にひとり生まれるかど
うかという、特殊な能力の持ち主でもあった……。
そんな彼を、助手をさせられながらも密かに慕い続ける、農家の娘。
彼女もまた、たぐいまれなる能力の持ち主だった。
少女と中年研究者との淡い関係、そして禍々しき存在に取り込まれようとする彼を救おうとする、少女の健気な戦いとは――?
※「カクヨム」様との重複投稿をいたしております。
※1話あたり4000文字以下です。
※本編として連載中の小説『破壊の天使 ~Angelum Exterminatorem~』のスピンオフ作品です。本編を補完していますが、独立した小説としてもお楽しみいただけます。
※ブックマーク、評価、感想など、いただけたら死ぬほど嬉しいです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-15 19:44:11
59853文字
会話率:25%
本作品は2歳の頃に右目を失い、今は漆黒色の義眼を有する少年、大城洋一のほろ苦い高校デビューと、中学生までは予想もしなかった、波乱に満ちた高校生活を描いた物語である。
最終更新:2024-11-03 10:21:58
39896文字
会話率:29%
鶴の恩返し、誰もがこの昔話を読んだことがあるだろう。
ある若者が罠にかかった鶴を助け、その鶴が若い女性に姿を変えて妻になりという異類婚姻譚である。
それは誰もがおとぎ話と思い、現実にはあり得ないと思っていたのだが……
最終更新:2024-09-24 00:35:36
3928文字
会話率:38%
高校生の土屋と岡野。見た目も趣味も全部違う。でも、なんだかんだずっと一緒。これは放課後に喋り続ける二人の青春(?)学園生活譚。
最終更新:2024-10-15 22:09:56
1938文字
会話率:60%
「白南風ー八丁堀の女用心棒」では名前だけ出てきた榊源二郎が主人公の、江戸時代後期が舞台のお話。時は文化九年(1812年)の秋。始まりは「白南風」の終わり頃。
北町奉行所同心の次男として生まれた源二郎は、生まれた直後に母を亡くし、祖父の代か
らつきあいのある与力の家の妻に三月早く生まれたその娘と一緒に育てられたという、少々複雑な過去を持つ。そんな過去と次男という立場から、いつしか武士の身分を捨てて町地で飯屋を営むつもりでいたのに、二年前に兄が盗賊に斬殺されたため、急遽家督を継ぎ、今は北町奉行所に平同心として勤めている。
ある非番の午後に釣りをしていた時、浪人が子供を助けるのを目撃した源二郎。その浪人に自身と共通するものを感じた源二郎は釣りを通して親交を深める。だが二月近く経った頃、「容易く人を信じるな」と言い残し、浪人は源二郎の前から姿を消す。
直後に起こった商家への押し込み。主一家が斬殺されていたのだが、主の斬り口には源二郎の兄に残されていた斬り口と同じ癖があった。
周囲が兄の敵討ちをお膳立てしようとする中、その掛かりに加えられたという、あくまでも町方同心として源二郎は探索に取り組んでいく。その中で見えてくるあの浪人の真実、自分との因縁……
たぶんじみ~なじっくり系ヒューマンドラマです。(これぞ「ヒューマンドラマ」ではないか、とは思います)
「白南風」のキャラでは、万蔵、青井真乃がそれなりに、青井真右衛門、片岡孫助と嘉兵衛親分が少し出てくる見込み。(現時点ではあくまでも予定)
それなりにアクションシーンやチャンバラシーンが出てきますので、R15にしました。
それほど長い話ではありません。更新はの~んびりペースになると思います。
※ タイトルは「りょうふう」と読みます。秋に吹く風のことですが、「蓼」は「タデ」という植物のこと。「蓼食う虫も好き好き」の「蓼」です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-12 21:20:00
123392文字
会話率:32%
舞台は日本の江戸時代後期。
青井真乃は剣術の才を生かすべく、「人助け」として浪人風の格好で用心棒をしている。
今回警護するのは大貫屋の妾、るい。2日前の深夜に浪人に斬られそうになったが、本人にそんな目に遭うような覚えはないという。
しかし、
真乃が警護を始めたその夜、五人による襲撃が。
見事に襲撃者を退けた真乃。
だが次に起こったのは、るいが弟のように可愛がり、仲が良かった松三郎の斬殺。
涙にくれるるいは、自分のことよりも松三郎の敵討ちを討ってくれと真乃に頼む。
なぜ、誰が、るいの命を狙い、松三郎の命を奪ったのか。
真乃はるいの松三郎との思い出から手掛かりを得る。
その手掛かりを手繰るうちに、生き方は真逆と言っていいくらい違うるいとの女であるが故の相身互い、身分を越えた連帯感が生まれ、強まっていく……
カクヨムにも公開予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-21 00:00:00
175151文字
会話率:37%
夏休みに田舎に帰ってひいじいちゃんから戦争の話を初めて聞いたぼく。
最終更新:2024-08-15 12:13:28
224文字
会話率:0%
【32歳コミュ障学食のおばちゃん×27歳俺様系イケメン院生の年の差恋愛の行方は?!】
「30代の婚活に恋愛は贅沢だ。そう思ってた」
某私立大学の学生食堂で働く沢田真知子は目下婚活中である。学生の頃や、前職の事務員時代はそこそこ異性から声
をかけられることはあったものの、20代も後半を迎える頃にはそれもぱったりと途絶えた。弟の嫁から婚活を勧められたが、コミュ障気味の性格が災いしてうまくいかず、結婚相談所に登録したものの、それもうまくいかない。そんな時にひょんなことから校内でも有名な俺様イケメン院生である白南風恭太に目をつけられてしまい――?
果たしてマチコは婚活に終止符を打ち、人生の伴侶を見つけることが出来るのか?!
※作中で独身の女性を貶めるような描写が出て来ます。正しい部分もあるかとは思いますが、基本的には作者の偏見に満ちた思い込みです。実際の婚活市場がこの通りとは限りません。ちなみに作者はアラフォーのおばちゃん(二児の母)です。男性ではありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-23 08:20:00
144939文字
会話率:61%
白南風(しろはえ)が待ち遠しき今日この頃
最終更新:2024-04-16 13:13:36
2124文字
会話率:12%
目が覚めたら、ふかふかのベッドに寝ていた私。
周りにはメイドさんがいっぱい。
どこにでもいるOLだったはずなのに!?
乙女ゲームの悪役令嬢の幼い頃に転生してた私は生き残りをかけて、ヒロインと仲良くなるルートだけを目指します!!
インフォメ
ーションで培ったスキルを駆使して!!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-15 00:47:17
57457文字
会話率:24%
道路交通において『安全』と『円滑』はいかにすれば実現できるか? これは筆者が自身の運転経験とネットで集めた知識、そして師匠の山中さん(仮名)から学んだことを元に、事故と渋滞を世から可能な限りに排除したいという思いを込めて苦手な論文形式で書き
殴る、交通全体の安全と円滑のための運転方法論である。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-03-17 15:26:16
22319文字
会話率:2%
トラックドライバーを主人公にした、完全に趣味の小説です。不定期連載。
※作中で主人公が危険運転をする描写がありますが、ギャグですのでどうかお楽しみください。
最終更新:2023-07-27 08:42:26
18551文字
会話率:24%
季節外れの風の空気に。
キーワード:
最終更新:2024-02-19 20:43:15
202文字
会話率:0%
前日、『南風と月』という作品はないのかと振っておいて、自分で書くのが偉いと思いました。二時作品のふりをして、実は三次作品なのではないかという疑いもなきにしもあらず。
最終更新:2023-10-24 21:29:15
702文字
会話率:0%
南風と月、なんて話があってもいいのに。
最終更新:2023-10-23 21:04:21
792文字
会話率:0%
「うわっ…やだ。誰かの悪戯いたずら?」
畦道の隅っこで首のない生物が転がっていた。トラクターに轢ひかれたのか、柄の悪い子供の悪戯か…血だまりから察するに多少生きて、殺されたのだろう。
惨い仕打ちを前に妹も息をのみ後ずさっている。
猫や
狸が死んでいるのも見かけるもののこれまで残虐な死体はあまり目にかからない。夜の暗がりの中ぼんやりと浮かび上がる毛並みが生々しさを増さしていた。
「…埋めてあげる?」
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
日本列島のどこかにある──とある山間部の、窪地にある狗守村いぬかみむら。そこは昔から山に住み、里に降りてくる山犬──オオカミの伝承が多く残る地であった。彼らは神秘性を纏い、人間に敬われ神と同一視されていた。
人口は多くは無いが、人々は農業を生業とし、周囲の村には数少ない学業施設などもある。
そんな平和な村で、ある事件が起きた──
私の名前は猿橋 南風見(なふみ)。変哲もない、庶民的な女子のつもりだった。ベタだけれども、あの時までは。普通だった──────────
夏休みが始まり、主人公の猿橋 南風見は廃駅のホームで真夜中の異界に迷い込む。
異界から帰る事ができるのか。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
現在休載中したり、しなかったり。
見切り発車なんで完成はとても挑めません。が、一段落したら完結させたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-28 02:10:51
51036文字
会話率:33%
雛人形を見ると、何を思っているのと、聞きたくなる。子供の頃からそう。永久に何か、思っていると、今年も感じるだろう。春一番、南風、まだかな。
最終更新:2023-02-18 01:26:10
466文字
会話率:0%