明治二十九年冬、宮下椿樹は女学校を卒業し花嫁修行をしていたある日、イギリス人のシャーロットニコルズと出会う 二人は仲を深める内、椿樹は彼女は魔女でありある物を探して世界を旅して回っていることを知る ニコルズも椿樹に魔女としての力があることに
気づくそして二人は共にニコルズの探し物を探す旅に出る そして二人の歴史冒険ファンタジーが始まる。
方言の説明や当時、使われていた用語や武器、文化の解説もあります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-11 23:02:43
13253文字
会話率:82%
人間と魔族、二つの陣営は長い歴史、争い続けていた。
その始まりが、いつだったかはわからない。
ある時、その戦いは終結することになった。人間達を率いる勇者と、魔族を率いる魔王との直接対決が、終わったのだ。
その結果は、驚くべきことに、
和平であった。長きに渡る戦いは、終わりを迎えたのだった。
勇者と魔王の戦いから、数か月。悪魔の少女、ミシェーラは、異文化交流一環で、人間の町、ロッセアを訪れていた。
ひょんなことから、ミシェーラは、不思議な人間の少年、ルーゼと出会うのだった。
※この作品は「カクヨム」「エブリスタ」にも掲載しています。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-12 19:09:57
99076文字
会話率:52%
『朽ち果つ廃墟の片隅で』の作中作。
『朽ち果つ廃墟の片隅で』の重要な登場人物の一人、
望月義一が編集長を勤めている、雑誌オーソドックスからの抜粋や、
また雑誌と同じ名前を冠したラジオ番組と、それに続いて後から始まった、
これまた雑誌と同じ名
前のテレビ番組の内容からの抜粋などなど、
これら以外を含めた本編で一度掲載されたのを、改めて纏めたものが基本。
と同時に、様々な制限から本編で載せられなかった、
オーソドックスに集う面々の議論なども、おまけとして掲載。
不定期ながらも随時更新予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-07 12:00:00
120084文字
会話率:65%
コーデラの北部のキャビク島。
クーデター前の人々の日常の話と、
千年前の昔の勇者の話があります。
エールという、黒髪の美少女を巡る話。
島の覇権を争う王族の兄弟の話。
同じ話は下記にもあります。。
http://id12.fm-p.j
p/457/hopelast/
※キャビク島のモデルは、アイルランド、アイスランド、スコットランドですが、地理的条件であり、歴史、文化、宗教、風俗は完全にフィクションです。
※「狼頭の王」の第一話が丸々抜けていたので追加しました。すいません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-04 21:15:39
137631文字
会話率:21%
異世界に行った時に起きた事件の責任を問われ、ラズーリは超越界に回収されてしまう。
追放覚悟でグラナドの元に戻り、敵の本拠地である、北のキャビク島に向かう。
この話は下記でも読めます。
http://id12.fm-p.jp/457/ho
pelast/
※キャビク島はアイスランドとアイルランド、スコットランドをモデルにしていますが、立地と気候のモデルであり、内容は同地の文化、風習、歴史、宗教には関係ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-27 16:34:14
79600文字
会話率:29%
この作品はLINEノベルでも掲載しています。以下あらすじです。
『生きた証を胸に、少年は剣を抱きながら突き進む。忘れないように………』
林間学校からの帰り道、四十人の生徒が行方不明になってしまう。神隠し事件と呼ばれるこの事件の被害者の少年
『袴着空』は見知らぬ場所で目を覚ます。
見知らぬ草木、見知らぬ花々、見知らぬ鳥達、日本語を話す人々。ガイノス帝国は日本と同じ言葉を持ち、日本とは違う文化と歴史を積み重ねてきた国。
空は他の三十九人を探す為、何より生きる為にこの国で毎日を過ごすようになる。
空に思いを寄せるジュリ、能天気な問題児であるレクター、冷静かつ無表情が目立つレイハイム、元貴族出身であるエリー。
魔道文明で栄えてきたガイノス帝国は呪術文化で栄えてきたノートリアス共和国と戦争をしていた。
魔道と呪術が競い合い、滅ぼしあってきた世界で、空は同級生を探す毎日を送る。
そして………三年の月日が経ち、共和国の敗北で終わるころ空は―――――ガイノス帝国立士官学校高等部に入学しようとしていた。
未だ………誰も見つからないまま。
異世界英雄サーガ!ここに開演!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-04 19:00:00
515141文字
会話率:34%
国王によって大陸中が統治された世界において、人々は平和に暮らしていた。
人間の外敵になる獣は戦闘技術を持つものにより排除されていた。
建国より幾千年を迎える王国の安寧は続くと思われていた。
2年前、かつて恐れられていた厄災"魔王
"が現れたことにより、大陸全土が混沌と化していた。
魔王は自らの手を汚すことなく、配下である魔物を使役して人間を蹂躙していた。
世界中の武闘家や剣士、魔術師らがそれらに挑むも歯が立たず。
人類の歴史文化は緩やかに破滅へと向かっていた。
時を同じくして、外界との交流が断たれた村で二人の少年が運命的な出会いを果たす。
この出会いこそが人類の救済であり、最後の希望である。
これは、彼らの終末までを記した物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-29 17:39:37
1542文字
会話率:0%
日本国内唯一の魔術を学べる学園、通称〈マホウトコロ〉のさえない優等生 沖田雪子。ある日突然学校に三年間の留学を言い渡され、飛んだ先は世界一の歴史と魔法教育と名高い英国魔法学校だった!
慣れない環境に四苦八苦しながら勉学に勤しむ日々。
そんな
時学校に流れたある"噂"。雪子は突然言い渡された留学の本当の意味を知ることになる……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-16 01:33:44
1346文字
会話率:6%
「結婚してください!」
「考え中」
様々な歴史、文化、文明を持ったありとあらゆる世界はある日突然なんの前触れもなく何者かに統一され一つの世界とされた世界。
人間、獣人、エルフ、オーク、妖怪、幽霊、神、天使、悪魔などが当たり前に存在すること
が『常識』とかした世界で統一される前に普通に生まれ、統一された世界で当たり前に育ち、極々平凡な日常を生きる如月紅はたった一人の女性を射止めるために自分を磨き、ライバルを駆除し、口説き、牽制し、日々思いを告げ、時たま殺意をもってして邪魔者を遠ざけ、デートに誘い、外堀を埋め、求婚したりと元気に恋愛中である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-14 23:00:00
318379文字
会話率:60%
樋口一葉を扱うフィクションでは、完璧超人っぽいお姉さまとして描かれることが多い三宅花圃。
実際にどんな人だったのか、ファンタジー小説風に翻訳すると、こんな感じになります。
☆ ☆
家柄は元老議官の娘。
容姿は清純にして瀟洒。
学問は大
低の分野に通じていて帝都の最高の女学校で主席争い。
詩文は歴史の教科書に名前が残るぐらい
これだけならば上流階級の淑女として問題なし。
問題がある要素はこんな感じ。
複雑な家庭事情があって放置児童。
兄と一緒に男みたいに育つ。
泥水社会にも知り合い多し。
剣と魔法も得意。
喧嘩は買う主義。
お絵描きも本格的。
ギターの早弾きならば任せて。
お笑い大好き。
悪戯やりたい放題。
気を抜くと「下町の姐さん口調」でしゃべってしまうので、「心から善い人を相手に話したら失礼になりそう」とカホは悩んだりします。
そういう理由で仲良くなる相手は善人と呼びにくい曲者ぞろい。
その善人と呼べない人が、当時に宮廷一の美女と評判のエイコさま。
カホよりも年上ですけれども、エイコさまはカホの教え子です。
天才ちびっこ先生としてカホは年上の貴族の姫君や奥方を家庭教師していました。
そして、教え子たちの家庭に愉快な庶民の芸能を持ち込んでいました。
当時のカホ先生は子ども。
しつけに厳しい貴族も、お姫さまたちがカホ先生と一緒になって遊ぶことには苦笑いするしか。
カホも年頃になって社交界にデビューすることになり、エイコさまをはじめとする教え子たちが大喜びしました。。
大きくなっても、国家レベルの天才ぶりを問答無用に発揮しつづけるカホ先生、
教え子たちにとって自慢の種になっています。
━━あたし達はカホ先生のことならカホ先生が子どもの頃から知っています。
「今度はあたし達みんなで先生のことを教えてさしあげます」
「面白がっていませんから」
☆ ☆
そういうひとが女学生時代にどんな小説を書いていたか興味ありませんか?
彼女のデビュー作『藪の鶯』
当時の文化や風俗を知らないと楽しめない部分が多いので、そのあたりを解説しながら、現代の読者にも楽しめるものにしてみました。
* この速品はPIXIVにも掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-14 10:52:16
76041文字
会話率:18%
「ママ、いつものお話して!」
「ふふ、いいわよ。むかーしむかし・・・」
これはとある国に伝わる言い伝えのお話です。
***
ユネスコが消滅の危機(Atlas of the World's Languages in Danger)と
してアイヌ語、、八重山語、与那国語、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語の8つの言語が指定されたそうです。
なにかできることはないかな、と思い琉球王国の歴史の流れや文化、そして単語を使ったファンタジー小説を書いてみたいと思って挑戦してみました!
現在、連載している小説にも絡ませたいな~という思いもあるので、史実とは遠く離れてますし、単語もなんちゃって使用になりますが、琉球っぽい雰囲気をだせてたら嬉しいです!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-03 09:00:00
2551文字
会話率:0%
今もこの宇宙では、新たな人の住む星々が発見されている。そしてこの宇宙には、連合、連盟という2つの陣営が、自陣営拡大のため、その未知なる地球(アース)に降り立ち、同盟交渉を行っている。
そんな新しい地球(アース)での最初の接触を専門とする職業
が、この宇宙には存在する。交渉官補佐、通称「接触人(コンタクター)」と呼ばれるその業種。だが、場合によっては危険を伴うこの職業に、敢えて身を投じた一人の人物がいる。
彼女の名はアイリーン。地球(アース)760出身の23歳。少し強気で、それでいて正義感の強い女性。彼女は大学で4年間の交渉官育成課程、銃やサバイバル訓練、交渉術、歴史、文化を学び、接触人(コンタクター)となる。そして、新たに発見された地球(アース)へと旅立つ。
そして彼女は地球(アース)760、いや、この宇宙で最も速い「魔女」でもあった……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-31 16:00:00
238907文字
会話率:65%
豊かな資源と職人気質の文化を育む国〈レルヴァ〉は、他国の武力侵攻へ魔術で対抗してきた。
魔術はレルヴァの女性が魔女となる事で扱えるようになり、他国には存在せず、またレルヴァは魔女の存在を直隠しにして全てを天の災いと呼んだ。
このことからレル
ヴァは『神国』と呼ばれ畏れられる。
都合の良い天災を異能の成せる術と畏れた周辺国は、長年に渡り神国を脅かさざるものとしてきた。
しかし歴史を知らない新興国アユーダが、神国特有の資源と独自の文明を目当てに攻め入ってしまう。
新興国は神国の裁きを受けることになる――。周辺国はほくそ笑んだが、一方、神国レルヴァではある事件により魔女の絶滅という危機を迎えていた。
これは神国に残る『魔女になりそこねた少年』と『魔女を身籠もった少女』が真実に立ち向かう物語。
※しばらくは毎日17時に更新していきます。
※この物語とhttps://ncode.syosetu.com/n2473fx/が初めてのWEB活動作品となります。評価やコメントを頂けるととても嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-04 17:00:00
40910文字
会話率:37%
異界の住人達を相手とする、客士と呼ばれる者達の物語。
《あらすじ》
明治期に文化の街として発展した菅原市。
この街の大学に通う太一はふとしたきっかけから、人ではないものによる怪異"異界騒ぎ"に対処するための組織「客士院
」の一員となる。
戸惑いながらも「客士院」の一員として様々な出来事と遭遇していきその顛末を記していく太一。
やがて彼は『真統記』と呼ばれる禁書に関わる事件に巻き込まれていく。
《登場人物》
・太一(おおのはじめ)
大学生の身でありながら物書きにも勤しんでいる兼業(?)作家で、少し呪術などに関する心得を持っている。
日々の大半を執筆活動と材料集めの時間に費やしているが、社交的でないというわけではなく、 人並みの愛嬌も持ちあわせている。
今は没落して見る影もないが、彼の家はかつて歴史ある名家であったという。
・天野幸彦(あまのゆきひこ)
菅原市の大学で非常勤講師をしている男。
人を教える立場にあるが、少々卑屈な言動や振る舞いを見せる。
非常勤講師というのは表の顔で、裏では客士院に属しており「異界騒ぎ」と呼ばれる怪異を解決に導く任にあたっている。
ちなみに彼がこの裏稼業をしているのはそこそこ"実入り"がいいためであるらしい。
・望月詠子(もちづきよみこ)
北宮神社で祭宮を務めている女性。
また、客士の一人でもあり一癖ある客士達のまとめ役となっている。
普段は淑やかで品のある女性だが、人を手玉に取ろうとする癖があり、 しばしば天野や周囲の人間を困惑させている。
・弓納小梅(ゆみのうこうめ)
神代に滅びたとされる民の末裔で、客士の一人。
市内にある高校に通っているが、元は田舎の町の出身であり、菅原市へは中学進学に合わせてやって来た。現在は祖母の知り合いである小泉の家に下宿している。
普段は大人しく読書を好む少女だが、それに反して活発な一面もあり、 身体能力に関しては客士院の中でも一番高い。
・たまき
太の前に度々姿を現す少女。
容姿の割には大人と話しているのかと思ってしまうような落ち着いたしゃべり方だが、その目的や真意は謎に包まれている。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-22 09:00:00
382880文字
会話率:64%
古代ギリシャ。
最も格式の高い場所では、全裸が|正装《フォーマル》でした。
神の作りたもうた人体こそが、最も美しいもの、という倫理観でした。
そもそも主神がエロエロです。そこら中の神々や人々とヤりまくりです。
古代ギリシャは当時
の文化の中心でした。 プラトン、ソクラテス、アリストテレスだの、ピタゴラス、アルキメデス、エラトステネスだの(~スばっかり)、歴史、哲学、数学、科学などの著名人が目白押し。テストに出ます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-20 06:00:00
5811文字
会話率:9%
東のオリエンス大陸を始め東西南北、そして南北の間に在る大陸で出来た五大陸。
その大陸には大小の国が存在し、海を隔て自国と交流や戦火を交えるなどしているが同時に文化や文明も発展している。
そんな五大陸の人物、文明、歴史、軍などを読み解いて
みよう・・・・とか言ってますが実際は作者のメモ帳みたいなもんです。
本編の補間みたいな感じで気軽に読んで下さると助かります。(汗)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-14 22:31:31
27455文字
会話率:2%
物語の始まりは1570年8月9日近江浅井郡姉川河原~現在の滋賀県長浜市野村町付近~で激突した織田信長、徳川家康の連合軍と浅井長政、朝倉義景の連合軍の合戦、世に言う姉川の戦いの浅井、朝倉軍が敗退していくところから始まります。
主人公は長政の家
臣遠藤 直経(なおつね)通称:喜右衛門の小姓、白夜という名前の少年。起死回生の一撃を加えようと織田陣に潜り込んだ喜右衛門は信長暗殺を図りますが失敗、落命します。主の首を持ってその場を逃走した白夜は逃げ込んだ七尾山山中で不思議な少女に遭遇します。
金髪碧眼の美少女は同時代の北欧、前スウェーデン王、エリク14世が側室に生ませた三人姉妹の次女コンスタンティンでありました。
同時代とはいえ、異世界と言っても過言ではない北欧と日本。
歴史上の出来事は変えずにこの異文化ファンタジーを綴っていきたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-11 23:18:59
83774文字
会話率:23%
日本語発生と漢字廃止論について 個人的見解 漢字の廃止は文化と歴史の廃止だ。
キーワード:
最終更新:2019-11-30 08:54:51
5251文字
会話率:4%
財布の歴史、お金を入れる財布の歴史とは?
キーワード:
最終更新:2015-08-21 09:14:04
3539文字
会話率:0%
天正十年六月二日、京都本能寺にてある事件が起きた。今の歴史上でも名に残っている明智光秀による謀反である、本能寺の変。
信長は自ら火を放ち、本能寺は焼け落ちたと言われる。
――しかし、そこに信長の死体はなかった。
そりゃそうだよ、だって信
長は未来、それもオタク文化が認知されている現代に飛ばされていたのだから。
現代ではでは信長は、無駄に美男子化されていたり、無駄におっさん化されていたり、美少女化されていたり、世界を征服していたり、色々とメディア展開されている。
それを知った信長は激怒することなく、それを収集している。
現代に来てからの趣味は地下アイドルの追っかけで、それのために人の下で頑張ってバイトをしたりしている。
治安がそこはかとなくいい日本で、戦うことを忘れた信長の平凡な日常が今日もはじまっていく。
ときどき投稿を休んでいます
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-13 22:36:27
408369文字
会話率:49%
失声者増加よる音の文化の衰退は免れなかった。
彼らは、代替発声器《マスク》に頼り日常生活を送るのに不自由しないまでにはなったが、
それはこれまでの歴史で育まれてきた音楽を再現するには至らなかったのだ。
人は生まれてすぐにこの世界から
声を奪われる。
だがまれに、己の声を手放さないものが現れる。
その者たちは、羨望を込められてか『ノーマスク』と呼んばれていた。
これは、そんな世界で音楽を愛した者たちの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-07 21:53:35
1481文字
会話率:2%
『中世ヨーロッパみたいなファンタジー世界』って定番ですけど素敵ですよね!
しかし、文明レベルや文化でおかしな点があると違和感が...
なので、ここは皆様の知らないヨーロッパについて、ヨーロッパ出身の人の視点からよく「いや、おかしい」と感じた
点について述べたいと思います。本物の金髪碧眼言語チート(笑)からのアドバイスです!
もしヨーロッパの歴史、文化やマナーについてご興味があれば少しだけでも読んで頂けたら幸いです。
【もちろん『いちいち調べるの面倒臭い!』や『ファンタジーだからそんな深く考えなくてもいい!』という意見もご尤もだと思いますので、本当にご興味ある方だけというスタンスです。】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-12 23:27:25
1176文字
会話率:6%