鑑識として初めての現場に立つFは、自分の手には余るような現場が初陣だった。
最終更新:2022-07-09 23:25:58
3602文字
会話率:50%
別府造船が開発した重迎撃機「A10」。爆撃機専門、日出限定の我田引水迎撃機なのだが、別府造船社長、来島義男の豪腕により陸海軍合同で運用されることになった。
キワモノこの上ないA10。果たして迎撃なるか!
最終更新:2022-05-11 21:06:50
7441文字
会話率:39%
『ティベリウス・ネロの虜囚』の時系列的続編。古代ローマ歴史フィクション、第三弾。後の皇帝ティベリウスとその友人たちの若き日々を描く。
前27年4月、ティベリウス・ネロは、ローマ名門貴族の若者として成人式を挙げる。同年、元老院よりアウグス
トゥスの称号を贈られた継父の下、ローマは新しい時代を迎えた。平穏な日々を過ごすティベリウスに、いよいよ初陣の時が近づく。
一方、彼の友ルキリウス・ロングスは、父親の没したアレクサンドリアへ赴く。そこでは浅からぬ因縁が、存外の舞台へ彼を導く。
奇妙な出会いと非情の別れ。
ガリアとヒスパニア。
エジプト、そしてアラビア──。
世界の両端にかけ離れた若者二人が、運命の渦流を踏み進む。
「幸いであれ、我が愛する者よ」
※※※※※※※※※※
三作目を書きました。三年半ぶりです。時系列は、一作目『ティベリウス・ネロの虜囚』の第四章の後からです。全六章構成。およそ58万字。
こちらのブログにも、冒頭部分やこぼれ話等を掲載しております。「A.Banana.S」(http://anridd-abananas.hateblo.jp/)
連載中に、参考文献一覧を挿入します。過去作との重複も多いので、一部そちらのリストへのリンクでご容赦願います。地図や人物紹介等の資料も載せる予定です。
地名等は、必ずしもラテン語・ギリシア語を片仮名にしたものではなく、現在の一般的な呼称(と筆者が思っているもの)、あるいは作中で違和感がないと思われるもの、と使っております。不統一な点は誠に恐縮です。
一部、殺傷描写があるため、R15をつけております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-08 00:16:59
590495文字
会話率:38%
ドジでマヌケなうっかり屋『天宮晴』は、ある日突然クラスメイトと共に見知らぬ土地へ転送されてしまう。なんとその世界では、晴たち2年1組の生徒は世界を救う救世主だという。
戦いを役目とするクラス有志に立候補するも上手くいかず、しかしめげずに
自分に合った役割を見出す晴。そんな彼だったが、初陣の帰りにうっかりクラスから離れてしまった。土地も分からず、辿り着いた先で、生きとし生けるものすべてを皆殺しにしようと企てる勢力『ネガルディア』と遭遇。彼らの非道な行いに奮い立った晴は、村に眠っていた魔法の力を得てネガルディアの死面徒軍団に立ち向かうのだ!
仲間との出会いと絆。時を経るごとに深まる異世界の謎。そして現る、闇の魔法少女とは!?
その全貌は、これを閲覧すれば明らかになります。
(Twitter→https://twitter.com/kotobuki_egg)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-08 19:00:00
254121文字
会話率:46%
大魔法使いと弟子と他の大魔法使いたちがてんわやんわする長編書きたいけど書けないから思い浮かぶところだけとりあえず
最終更新:2022-03-21 14:17:46
603文字
会話率:0%
「これから敵は皆殺しになります。寝ることも、食うこともままならなずに」
魔王軍と人間の戦争が一層激しさを増す世界。人よりも優れた戦闘力を持ち、様々な特性を持つ魔族の兵士、人間には到底使えない領域の魔法を使い、魔王軍は人間の大陸の半分を占領
した。そんな中、唯一破竹の勢いで連戦連勝を重ねる国があった。その国の名は『ラサーン王国』。
その大躍進の背景には、ラサーン王国将軍『オーシェン・アケメディア』の活躍があった。
彼は十五歳の初陣で敵将の首を取って以来、野戦、攻城、籠城の一切を問わず数々の戦場で大功績を収めてきた。
全人類から期待され、もてはやされるオーシェン。
しかし、彼の望みは金でも名誉でも、まして平和な世界でもなかった。
――おねぇちゃんと結婚したい。
その想いだけを胸に、オーシェンは戦場に立つ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-09 19:53:41
25454文字
会話率:54%
自称天才魔導師高坂次郎の初陣。
最終更新:2022-01-01 22:17:44
20124文字
会話率:37%
大陸を東西に分ける二国、西のサントクレセイダと東のシヴァの戦争は、多くの属国を巻き込んで、既に数十年続いていた。
後に七十年戦争と呼ばれるこの大乱の終結期に、アーリアル・キングスという天才パイロットがサントクレセイダにいた。
十五歳で初
陣を飾った彼女は、十六歳で一度軍を離れ、十七歳で復帰し、戦争を終結に導く。
彼女の乗機は、それまでの近代兵器を圧倒して一躍戦争の中心になった戦闘機体(ゾディアクス)シリーズ、その最新鋭機レグルスだった。
自分と同格の天才たる少年ザクセン、軍人でありながらアーリアルに何かと目をかけてくれるキーフォルス。
多くの仲間と共に大戦の空を駆けたアーリアル・キングスの、半生を描く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-28 07:00:00
93665文字
会話率:48%
聖域国家で育った少年は、正規軍への入隊が叶わず地下軍隊に入った。
戦場で武勲をあげ、正規軍への転属を果たそうとする夢を抱えた少年はついに初陣を飾る。
開始される「銀龍討伐作戦」――鎧に身を包んだ少年は以降、戦いのなかで聖域国家の真実を知
ることになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-13 17:00:00
1771820文字
会話率:30%
【第一章あらすじ】
二十一世紀半ばに勃発した最終戦争(エンド・ウォー)で世界は崩壊した。
百五十年後、復興したヨーロッパで東西を二分する体制が始めた戦争(ロング・ウォー)は、連邦軍の勝利で終わでろうとしていた。
アウェイオンの戦いで初陣した
連邦軍新兵ケイ・コストナーは、敗退する軍事同盟軍から謎の飛行兵器の攻撃を受ける。間一髪で死を免れたケイは、生き残ったダガー隊と共に連邦軍の最新基地ヤガタへ向かう。基地には軍事同盟軍の飛行兵器に対抗する為に、エンド・ウォー後の世界に君臨する巨大企業ガグル社の技術協力を得て密かに開発された最新兵器、肉食哺乳類(アルファ)型生命体パワードスーツが隠されていた。
戦域にただ一つ残された連邦軍の主要基地ヤガタを守る為に、ケイは生体スーツフェンリルに搭乗して軍事同盟軍に戦いを挑む。だが、フェンリルは搭乗したパイロットの脳細胞を破壊する人食い狼との異名を取るパワードスーツだった。
【第二章あらすじ】
パワードスーツの活躍によって辛くも停戦に持ち込めた連邦軍は、ウィーンで軍事同盟のトップ二人と休戦協定会議を開く。だが、そこには権力者達の陰謀が渦巻いていた。
アメリカ副大統領兼軍司令官であるケビン・ウォーカーからガグル社CEOの秘密を聞かされ驚くブラウン。
ヤガタではフェンリルから受けたダメージから回復したケイが、チームαの一員となるべく特訓を受ける。
アメリカ基地では、ガグル社から離反した五人の科学者が新型兵器の開発を続けていた。彼らの中心ユーリーは、友人ニコラスとの意見の相違に苛立つ。
プロシア首相ハインラインは、連邦軍副参謀ノイフェルマンのクーデターによって拘束されてしまう。
ブラウンは絶望的な状況を打破しようと奇策を立案し、ダガーに託す。
第三章以降のあらすじは各章Act1の冒頭に記載します。
毎週水曜・土曜に更新予定です。
※はイラスト入りです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-23 00:01:11
1019407文字
会話率:40%
帝国の騎士として初陣に参加した主人公サイラスは、落城させた敵国の城で帝国兵達が略奪と狼藉の限りを尽くす姿に愕然とする。
今まさに乱暴される寸前だった侍女を助けるため、奴隷契約の首輪を着けて自室に匿うのだが、実はその少女はただの侍女ではなく
本当は……?
はたして新米の騎士でしかないサイラスは彼女を救う事が出来るのか?
そして否応なく国家間の陰謀に巻き込まれていく彼の運命は?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-07 21:52:04
55405文字
会話率:41%
第2部『大シラン帝国崩壊』
2019年5月7日 17時に『序章 進軍』を公開予定
※ 久しぶりに確認したら、ブックマークしてくれている人がいました。
ありがとうございます。
ゆっくりのペースになると思いますが、連載を再開します。
約1万字の短編『さあ、4人の勇者よ。人類を滅亡より救うのだ』を以下のリンク先で掲載しています。すぐに読み切れる文章量ですので、一読をしていただけると幸いです。
https://ncode.syosetu.com/n9137fg/
感想、要望を頂けると幸いです。楽しい物語にするための参考とさせて頂きます。
少年“ソウヤ”と“ジヨウ”、“クロー”、少女“レイファ”は銀河系辺縁の大シラン帝国の3等級臣民である。4人は、大シラン帝国本星の衛星軌道上の人工衛星“絶対守護”で暮らしていた。
4人は3等級臣民街の大型ゲームセンターに集合した。人型兵器を操縦するチーム対戦型ネットワークゲーム大会の決勝戦に臨むためだった
4人以下のチームで出場できる大会にソウヤとジヨウ、クローの男3人で出場し、初回大会から3回連続で決勝進出していたが、優勝できなかった。
今回は、ジヨウの妹“レイファ”を加えて、4人で出場し、見事に優勝を手にしたのだった。
しかし、優勝者に待っていたのは、帝国軍への徴兵だった。見えない艦隊“幻影艦隊”との戦争に疲弊していた帝国は即戦力を求めて、賞金を餌にして才能のある若者を探し出していたのだ。
幻影艦隊は電磁波、つまり光と反応しない物質ダークマターの暗黒種族が帝国に侵攻してきていた。
徴兵され、人型兵器のパイロットとして戦争に身を投じることになった4人だった。
しかし、それはある意味幸運であった。
以前からソウヤたち男3人は、隣国オセロット王国への亡命したいと考えていたのだ。そして軍隊に所属していれば、いずれチャンスが訪れるはずだからだ。
初陣はオセロット王国の軍事先端研究所の襲撃。そこで4人に、一生を左右する出会いが待っていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-27 17:00:00
191742文字
会話率:41%
大戦末期に、ある戦場で二人の天才指揮官が対峙した。
帝国軍と連合軍の行く末は。
新兵のアーサーは、新型のバトルアーマーで初陣に挑む。
最終更新:2021-09-06 22:48:02
12193文字
会話率:44%
地方貴族の三男アルフレッド・プライセン。12歳。
三男は、長男、次男に比べ地位が低く、「貴族の三男はパンの無駄」といわれるほどに立場が弱い。子爵の父の重臣達からも陰で小ばかにされていた。
小さいときにたまたま見つけた「小役人のススメ」という
本に魅せられ、将来は貴族ではなく、下級(小役人)でもよいので、中央政府の官僚になり、甘い汁を吸いながら、地味に、でも裕福に暮らしたいと考えていた。
そんなアルフレッドには、秘密があり、6歳の時に、魔王に左目を喰われ、以来、魔王が左目に居候をしており、魔王の強大な力の一部を行使することができる。そのことを周囲に知られると、暗殺や監禁・洗脳され、飼い殺しにされるかもしれないと恐れ、6年間、その力をひた隠しにしてきた。
ある日、隣国の侵攻を受け、初陣なのに、前線指揮官として、時間稼ぎ(捨て石)の命令を受ける。最前線から生き残り、将来、中央政府の官僚になるために、魔王と協力し、周囲を巻き込みながら、己の知恵や周囲にバレないように「力」をつかって、切り抜けていく。
官僚の一員として、隣国から国を守りながら、愛書「小役人のススメ」の内容を信じ、自分の小役人道を進む。賄賂や権益の誘い、ハニートラップに時に引っ掛かりながらも。
強国になるには優秀な官僚が必要である、と、アルフレッドの活躍を通じて、いつの日か大陸中に認められることを目指す物語
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-13 03:00:00
233639文字
会話率:26%
奴隷の母を持つテガン王国第4王子ナクラは、王族内で腫れ物扱いされていた。
初陣で北方の大国バルシャーン帝国と戦い、敗れてバルシャーン帝国第3皇子クリシュナの捕虜となり、その後彼の軍事奴隷とされる。
しかし、クリシュナは宮廷内では厄
災をもたらす者として父帝より恐れられ、暗殺の危機に何度も遭っていた。
「お主と俺で、腐った国を変えようではないか。」
そんなクリシュナの提案に、ナクラは心を動かされていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-23 20:01:53
4342文字
会話率:29%
地球にスキルと魔法、魔物とダンジョンが現れた現代。
大神剋人《おおがみこくと》は上着を作るだけの外れスキルを引いてしまう。
幼い頃から冒険者に憧れていた剋人は落胆したが、工夫すれば防具を作れることに気づく。
この一点が評価され剋人は念願の冒
険者となり、晴れて初陣を飾るはずだった。
ダンジョンの半ばで仲間に裏切られ、剋人は囮として取り残されてしまったのだ。
重傷を負い、魔物に追い詰められ、死を覚悟した瞬間、スキルが覚醒を果たす。
それは思いもよらない効果を発揮し、剋人はスキルの真骨頂を知る。
人生を変える大きな転換点が訪れ、やがて剋人は最強のギルドを率いるマスターにまで上り詰めるのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-08 19:03:10
15900文字
会話率:38%
厄介者のイオとアイリスが様々な国を旅するはなし
最終更新:2021-01-19 08:21:24
3406文字
会話率:50%
歴史オタクの淡路雪翔は交通事故で死んだ後、宇喜多秀家に転生した。
関ヶ原さえ勝てば天下を取れると調子に乗ってた雪翔だったが現実は甘くなかった。
本能寺の変は起きず秀吉は備中高松城にて毛利軍に敗北する。
1年後、明智光秀率いる毛利征伐軍で雪翔
は初陣する事になるのだが……
(⚠️タイトルの本能寺の変とはあくまで史実の本能寺の変の事です。)
11月6日追記
部門別日間1位ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
11月10日追記
部門別週間1位ありがとうございます!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-07 12:12:05
89964文字
会話率:44%
この作品はFRONTIER(仮・タイトル変更の可能性あり)の外伝として書きました。
城崎アユハの視点で、初陣に始まり、さまざまな戦場や日常のあれこれを書いていきます。
最終更新:2020-12-21 19:17:47
5285文字
会話率:27%
大陸歴五三八年、アウルガシア大陸のロンダリア連合王国と北ブルグンディア王国との間で国境紛争が発生した。
レーヌス河流域での両軍の衝突は、事変の不拡大を求めるロンダリア中央政府の意向に反して拡大。
現地部隊である西部方面軍は独断で部隊を
「越境」させて北ブルグンディア軍の撃滅を図るも敗走。国境地帯での紛争は一気に北ブルグンディア有利に傾こうとしていた。
ロンダリア連合王国に残された拠点は、レーヌス河左岸のレナ高地のみ。
その高地には、ロンダリア連合王国の王女、エルフリード・ティリエル・ラ・ベイリオルの所属する騎兵第十一連隊が防御陣地を敷いていた。
圧倒的優勢を誇る北ブルグンディア軍に対して、彼らは西部方面軍司令部から陣地の固守を命じられる。
一方、ロンダリア国王マルカム三世と中央政府は、西部方面軍の統制回復と戦局の挽回を目指して、参謀本部作戦課長と共に、勅任魔導官たるリュシアン・エスタークスを現地に送り込むのだが……
(本作は、「王女殿下の死神」の番外編となります。作中世界観に関しては「王女殿下の死神」第二話を、リュシアンとエルフリードの関係性については、序、第三話、第十話をご覧になっていただけると幸いです。)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-29 13:23:06
243545文字
会話率:34%