これは高校の先輩から聞いた魔女の話と、それにまつわる少し不思議な体験談だ。
エストイ・ミンティエンドは蜘蛛の魔女。スペインの都市伝説で、蜘蛛の毒で人の記憶を奪ってしまうのだという。
不思議な体験というのは、この話しをしてくれた先輩本人が「知
らない」と言いだしたのだ。
詳しい説明をしても「キミは嘘をついている」と言う。
そんなバカな。まさか魔女に記憶を奪われたのか?
そしてこの不思議には、意外な真相が隠されていた。
答えを推理しながら読んでみてほしい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-23 02:53:06
6763文字
会話率:21%
地位が高い者ほど弱みや汚い部分を吐き出せる相手が減る。
バニーガールの身分で受け止めて、
情報を探り、邪魔者を始末する。
日常の裏で飛び交う応酬、お楽しみください。
主な登場人物
兎田卯月(とだ・うづき) 源氏名ラビ
31歳・女性
主な特
徴:赤髪、お喋りぼくろと泣きぼくろ、お上品にセクシー
ナンバーワンの座に着き8年目、老いを待たず全盛期のうちに次の道へ踏み出す。
目の前にある候補はふたつ。
ひとつは真っ当だが窮屈な道。
もうひとつは自由だが悪の道。
酒井飛鳥(さかい・あすか) 芸名アンノウン
25歳・男性
主な特徴:仮面、シルクハット、仰々しい喋り
表では奇術師として余興を盛り上げ、
深夜には怪盗として財産や命を奪う。
どんな計画に繋がるかを何も聞かされていない。
竜胆辰臣(りんどう・たつおみ) 通称アル
?歳・男性
主な特徴:夢想家、若い才人、スペイン系の顔立ち
高級キャバレーをはじめ、多彩な活動を取り仕切る。
そのすべてがひとつの計画に繋がる。
ラビが唯一、情報を何も見つけられていない。
本人が言うには、本名をどこにも出していない。
カクヨムにもあります。https://kakuyomu.jp/works/16817330649366859325/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-21 00:00:00
73293文字
会話率:41%
あらすじ
世界で100年に一度行われるデスゲーム。
最初の合図は、嘘のパンデミックによる毒ワクチン接種での選別。
前回は、スペイン風邪と、第2次世界大戦。
今回は、新型コロナウイルスとmRNAワクチンによる遅効性の毒。
このデスゲームの存
在に気づき、
投稿サイト「小説家になろう」に創作「グラフェンマン」や
エッセイなどでワクチンの危険性を長らく訴えてきたが、
俺の微々たる力では、ほとんど支持を得られず、救う事が
できなかった。
計画されたパンデミックを造語でプランデミックという。
敵は人間の習性をよく理解しているのか、パソコンの基本OSの
社長で有名な人物ビール・ゲッツを、
嘘のウイルスと毒ワクチン殺害のリーダーに割り当て、
パソコンのウイルスとワクチンでの虚業を上手くやり抜けた
人物が、偽の病気のウイルスと毒でしかないワクチンで
人口削減をやっているなどとは冗談にしか聞こえないらしく、
陰謀論をまじめに話す人間を、テレビ等のマスメディア
の言葉を信じ、陰謀論などありえないと陰謀論者などと
馬鹿にした。陰謀論というのは、陰謀を隠したい政府が
陰謀論だと言って実際に隠した本当の事なので、
使い方が間違っているのだが、言葉というのは広まっている
方が正義らしい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-14 10:25:41
3751文字
会話率:1%
ちょっと前に広告代理店主導の漫画が
流行っていたじゃないですか、アレなんで流行ってたん
だろうって?
世の流行りものは、この広告代理店が主導して流行らして
いるって話があって、この漫画も例にもれず、
そうだったかもしれないわけです。
でも、なぜ流行らせたのか?
しばらく後に、新型コロナウイルスによる、計画された
パンデミック、プランデミックが起こるわけですが、
それを知っていてやった可能性があります。
新型コロナウイルスは、存在しなくて、ウイルス自体が
パスツールの嘘で、正体は、エクソソームという細胞が排出する
ものだとわかってきています。
ワクチン自体が毒で、最初から治療目的などなく
薬害ではなく、人口削減が目的だったわけです。
このワクチンと称した毒での人口削減は、300年前から、
100年毎に行われてきたと言われ、100年前のスペイン風邪も
ワクチンを接種した人が亡くなったようです。
このワクチンの実際の死亡も、特定の強毒性のロットで、
2日後から3カ月くらいに
多岐の症状で死ぬように作られているようで、100日後に
本当に死ぬわけではありませんが、実行犯側の煽りなのか
マジナイ的なものか優越感を得るためなのか知りませんが、
ワニの文字の間にワニの大きな口を入れて二の文字の下の部分を
書きなぐったように跳ね上げればンに見えてワクチンと読める
わけです。これはばれたら困るのでコジツケなほど良いわけです。
日本では、政府がT1教会にのっとられていても
パニックにならず、
元総理大臣が手製のおもちゃの銃で殺されたと報道されれば信じ、
そのテレビは、ワクチンで亡くなった人をウイルスで死んだように
報道してBPOで問題になっているようなテレビ局です。
超過死亡も20%超えが各地で多発しているのに、
超過死亡を起こしていない一部の機関だけを切り取って
超過死亡は起こっていないと嘘の報道をしたり、
超過死亡と言葉を使うのが嫌なのか多死社会という言葉を
多く使うように報道機関は指導されているようです。
この羊のような日本人、いつになったら人口削減をされて
いるのに気づいてパニックになるのでしょうか。
パニックになる必要はありませんが、落ち着いて対処
する事を望みます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-27 10:59:09
906文字
会話率:0%
大手酒造メーカーで定年まで勤め、今はリタイア生活を楽しむ同期の笠森譲二、小杉慎吾、竹ノ内忠。
年に一度、いずれかの自宅でホームバーティを開くのが彼らの習慣だ。
今年は分譲マンションを買ったばかりの小杉慎吾がホスト役。
慎吾は妻・智代の手を煩
わせる事無く、30年前のスペイン出張時に覚えたという料理を自らこしらえる。
忠とその妻・友里恵は料理の出来栄えを讃えたが、譲二の表情は今一つ冴えない。明確な理由もなく三下り半をつきつける妻と協議離婚が成立した後だった為だ。
しかし、そんな傷心の譲二だからこそ、慎吾の隣で佇む智代の異変に気付いた。
昔、慎吾がしでかした浮気の傷がまだ智代の中で疼いており、密かな復讐を企てているのではないか?
パーティ進行と並行し、慎吾、智代の仲を修復させようと図る譲二だが、一度穿たれた夫婦の溝は想像以上に深く、秘めた恨みの鋭さを思い知らされていく。
アルファポリス、エブリスタ、ノベルアップ+にも投稿しております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-18 08:28:03
16271文字
会話率:57%
イングランドのノッティンガムシャーにあるノッティンガムシティに生まれた主人公「レオン・龍馬・エドワーズ」は不思議な才能を持っていた。その才能を活かしてサッカー監督として、古豪ノッティンガムフォレストFCをプレミア屈指のチームに復活させる!?
かも……
才能の1つは『人のサッカーの才能らしきものを見抜く力』。これを『数字の能力』と呼んでいるが……具体的には、サッカー選手の頭上にサッカーの能力又はポテンシャルだと[思われる]『数字』が見えるという事だ。簡単に言えば、ゲームでよくみる強さの指標を示している『数字』みたいなもんだと思ってくれればいい。
2つは、『日本で生活した記憶を持つ』。正確には、1978年から23年頃までの別の世界線、いわゆるパラレルワールド(史実だがこの物語の主人公からは別の世界線に見える)の日本で生活した人物の記憶があることだ。
【レオン・龍馬・エドワーズの来歴】
・16歳プロチームと正式契約を結ぶ(ノッティンガム/プレミア)
・17歳イングランドアンダー世代代表選出(ノッティンガム/EFL1)
・18歳最初の移籍(リバプール/プレミア)
・23歳スペインリーグへ(レアルマドリー/ラ・リーガ)
・24歳ワールド杯初出場(日本大会)
・27歳イタリアリーグへ(ミラン/セリエA)
・31歳イングランドへ(マンチェスターU/プレミア)
・32歳代表チームキャプテン、代表引退
・36歳プロ選手引退
・以降は世界各地でサッカー指導、スカウト、ユース監督を経験
・最終的には地元のノッティンFCのユース監督としてトップチームを率いる名将ハイツマン監督に師事。
実際の人物・出来事とは関係ないパラレルワールドのお話ですのであまり深く考えずにお読みください。
また、筆者はサッカー素人ですのでその点もご容赦ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-02 17:59:52
80305文字
会話率:45%
時の支配者トキの手を借りて秀吉の嫡男鶴松に転生したフリーター結翔(ゆいと)は、徳川家康に戦いを挑み、江戸城を二度にわたって攻撃する。しかし家康を倒した後も、スペインとポルトガルの連合軍が長崎に攻めて来るという非常事態が発生、豊臣家が主導す
る日本の全軍が迎え撃ち撃退する事になる。だがその後も、オリバー・クロムウェルが率いるイングランド王国の大艦隊が九州に来襲、日本攻撃が始まり事態はさらに悪化する。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-23 05:04:43
174595文字
会話率:54%
ロドス包囲戦。
半年以上に渡る激戦の中で互いに疲弊するだけだった両軍は、一時的な休戦を結ぶため、人質を両軍に送り出す
ロドス騎士団がオスマン帝国海軍に送ったのは、かつて神に忠誠を誓い、その運命を託したスペイン人修道騎士のジュアンだった。
ジュアンは敵陣の中で、ある兵士と厳かな対話を紡ぐのだった。
※あまり厳密に歴史背景を拾えてないため、気になる点もあるでしょうが御了承を。
習作その二。
良ければ意見や感想どうぞ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-06 17:19:46
5427文字
会話率:21%
海外編のスペインのことを書いてみました
最終更新:2023-03-15 09:07:42
556文字
会話率:0%
科学と技術が発展したこの世界、1984年。
アメリカ合衆国――― 究極の先進国を先駆けする国家は ―――かつてのナチスドイツ軍が探し求めていた古の神秘、「聖杯」を探求していた。そして本年、聖杯の在処とされる古代遺跡の発掘が成功する。その記
念としてベトナム戦争の英雄と名高いウィンストンは、聖杯探索計画に参加していた戦友のブライアンに招待され、バルセロナ、スペインへ来訪する。
史上初の聖杯の公開。百以上の偉人たちが集まるその宴は、謎の力を持ったセイバーという存在の干渉によって地獄と化す。
この日を持って、冷戦の新章――― 聖杯競争が今、始まる。
※Fateシリーズの二次創作です。二次創作ガイドラインに反していた場合、本作は取り下げていただきます。カクヨムとpixivでも投稿中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-05 21:10:41
929文字
会話率:0%
至って普通の日常を送っていた少女がひょんなことからプロスポーツ選手でスペイン人のブスケツに!?今まで過ごした世界と異なる世界で描かれる日常をご覧下さい!
最終更新:2023-02-18 22:51:47
3162文字
会話率:37%
―――音楽は、多分に世界情勢(戦争や疫病など)に影響されて変化してきた―――
それが歴史に興味を持ったきっかけだった。
人と人の繋がり、国と国の繋がりが、深く音楽史に影響していく。
この物語は、西洋音楽史を軸にした、西洋の主要王朝の群
像劇です。
時代は中世後期からルネサンス期にかけて。
スタート地点はフランスの教会音楽なので、フランス王国とイングランド王国の王朝の歴史から始まり、
イタリア、神聖ローマ帝国、東欧から西アジアまで、ロマ音楽が貿易と戦争を通じて拡大して行きます。
最初のうちは情報量のみが多くなっていますが、本筋に入ると複雑な人間関係が入り乱れる王朝の群像劇、
国そのものの群像劇となっていきます。
第1部は、『サン・マルシャル楽派』『ノートルダム楽派』及び『アルス・アンティクヮ』の時代を取り扱います。
この作品は、アメブロで連載していた同タイトルの物を大幅に修正・加筆したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-17 20:28:09
3337382文字
会話率:25%
西暦1918年10月。第一次世界大戦下のアメリカ合衆国。ペンシルベニア州の片田舎に住む17才の少女アビーは、狩猟で生計を立てている祖父エイベルと森の中の掘っ立て小屋で暮らしていた。アビーは近くにあるハドソン村を追放されたドイツ系のハーマン一
家と親交を結ぶことになるが、村はアンダーソン元下院議員の扇動のため敵国ドイツ系住民への圧迫がひどくなっていった。そんな中、村でスペイン風邪が流行し、アンダーソン一派はその原因をハーマン家に向けるのであった。※この小説はフィクションです。実在の人物や団体等とは関係ありません。
(ノベルアップ+でも連載してます)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-26 05:45:22
77263文字
会話率:41%
『猫たちの時間』シリーズ11。
俺、滝志郎。人に言わせりゃ、『厄介事吸引器』。
周一郎がスペインに消えた。
俺に残されたのは遺書めいたセリフとガルシア・ロルカの詩集。坊っちゃま命の高野は半狂乱、何をトチ狂ったのか、俺に周一郎捜しを手伝えと言
う。スペインに引っ張り出された俺の前に立ち塞がるのは、周一郎の過去に絡む妖しの影、魔物かそれとも人の子か、スペインの空に葬送の鐘の音が響く。死ぬなよ!周一郎! 俺の叫びは届くのか……。
この作品は「アルファポリス()」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-11 00:00:00
73840文字
会話率:59%
皆々様、「フット まに フェスタ(足球祭り→二十摩邇真理(ふとまにまつり))」
足 球 祭り
二十摩邇 真理
※『ふとまに』とは日本の国生み神話(いざなぎの神様、いざなみの神様)で天の大神様が占われた
(太占=ふとまに)ものです
※ひふみ神示を勉強している身としましては、この大会が戦争の型(→仮)となり、実際の戦争が行われない事を願っています。
下手をすれば、W杯史上最大の大番狂わせの一つになっていたかも知れないE組の最終戦について、考察します、
日本代表が後半の序盤に逆転した後、独代表もコスタリカに逆転を許します。
そのまま終了すれば、独代表ばかりかスペインも敗退します。
コスタリカの逆転は名手ノイアーのらしくない2失点によるものですが、複雑なGL突破条件が影響を及ぼしたのかも知れません。
では、拙考をお聞きください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-05 23:02:37
2207文字
会話率:4%
皆々様、「フット まに フェスタ(足球祭り→二十摩邇真理(ふとまにまつり))」
足 球 祭り
二十摩邇 真理
※『ふとまに』とは日本の国生み神話(いざなぎの神様、いざなみの神様)で天の大神様が占われた
(太占=ふとまに)ものです
※ひふみ神示を勉強している身としましては、この大会が戦争の型(→仮)となり、実際の戦争が行われない事を願っています。
下手をすれば、W杯史上最大の大番狂わせの一つになっていたかも知れないE組の最終戦について、考察します、
日本代表が後半の序盤に逆転した後、独代表もコスタリカに逆転を許します。
そのまま終了すれば、独代表ばかりかスペインも敗退します。
コスタリカの逆転は名手ノイアーのらしくない2失点によるものですが、複雑なGL突破条件が影響を及ぼしたのかも知れません。
では、拙考をお聞きください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-04 19:12:10
2207文字
会話率:4%
この状況で、スペイン対ドイツ戦が地上波で見れないなんて……
西洋医学において、とても恩恵を受けたものの一つが外科手術や抗生物質ですが、、
昨今は抗生物質をつくることに積極的ではないのだそうです。理由は儲からないのだとか……。
それに通ず
るものを感じます、おそらく、とても素晴しい試合になるこの試合(優勝候補同士がGLの段階でガチンコ勝負→スペインは分狙いかも知れませんが、手負いの獣ならぬ猛獣と化す独代表)が地上波で見れないなんて……
抗生物質は利益等に関係なく維持されなければなりません。
W杯は無料で頑張っていただけに(また、コマ落ちが発生するネット配信はサッカー中継に不向きです)、
一サッカーファンとして非常に残念です(普段はサッカーを見ない方も関心を寄せているだけに)
※最後に未見の方のために、実は、日本代表が2連勝しても独代表に勝たれると勝ち抜けが決まりません!!(第1戦終了時のもの)を載せておきます
、折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2022-11-28 03:17:17
983文字
会話率:5%
日本VSスペイン戦。
素晴らしい試合でした。と、いう事で感想と、次の試合に関しての雑感
最終更新:2022-12-02 13:46:28
1727文字
会話率:0%
マシュー・グレゴリー・ルイス(Matthew Gregory Lewis, 1775年7月9日-1818年5月14日)は、ゴシック小説『修道士 The Monk』(1796)が大当たりして「マンク・ルイス」と呼ばれるに至った作家であると同時
に詩人でもあり、自作他作のゴシックなバラッドを集めた本作(1801) を出している。邦訳は今まで出ていない。
ロンドンでは年初に2巻セット、年末に1巻の第2版を発行した。この第2版は改訂版というより、(別に発表済の)ロバート・サウジーの作品を削除した縮小版。翻訳には Google books にて配布されるロンドン初版2巻物を用いた。当然ながら、原文に著作権はない。
この本については、別の本 Tales of Terror と抱き合わせにしたものが流布したのだが、最近になってこれを研究したロードアイランド大学の Brett Rutherford 教授によると、Tales of Terror は別人の作で、ルイス作品への侮辱であり、中でも Henry Morley による校訂版(1887)は脱漏も多く、序文は間違いだらけで読まない方が良いという。そう主張するラザフォード教授が出した校訂版(2010, 2012)https://www.poetspress.org/cat_tales_wonder.shtml
を頼りに翻訳を進め、但し翻訳権など持たないので、教授による序文など全文は掲載できないが、裏表紙に転写された宣伝文句の一部を引用させて頂くと
第1巻:紀元300年頃に書かれた幽霊または吸血鬼の物語。10世紀のルーンの葬送歌。イングランドを侵略したサクソン人とローマ人の幽霊との出会い。北欧の女戦士が父親を蘇らせるために唱えた呪文。ゲーテの血も凍るような複音声の「エルフの王(邦題『魔王』)」に、運命の水の精たち。魔女の母を悪魔から救おうとする(失敗した)修道士と修道女。誇り高き画家のサタンとの出会い。スペイン継承戦争の惨状を舞台にした運命的なロマンス。そして、果てしなく続く森の旅
と謳われている(大半がルイス自作)。標題の Wonder は「ワクワク」ではなく「ゾクゾク」に属する「ドキドキ」と受け止めて頂きたい。19世紀初頭、当時はまだ当たり前だった死と向き合う不思議の味わいを、ここに初めてお届けする。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-01 19:56:15
62096文字
会話率:9%
断言します! 次の第3戦、スペイン戦は、日本が勝利し、GLを1位で突破すると!!
え……? 『じゃあ、もし、日本が負けてGL敗退したら、どうするのか』ですか?
そい……それはです……ねぇ……。
※『カクヨム』にも、全く同内容のも
のを投稿しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-29 20:19:02
3141文字
会話率:0%
A「サッカーW杯が始まったね」
B「うん、全然気が付いてなかった」
A「公私ともに忙しかったしな」
B「そして申し訳ないが常日頃からのサッカーファンではないからな…… というわけで、そんな我々の、ゆるい楽しみ方を語ってみようかと」
A「やっ
ぱ料理だよね……
なんて感じでゆるく語っているエッセイです。
よかったら読んでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-22 06:00:00
2886文字
会話率:99%
活動開始から1年強!書いても書いても、PVもPTも伸びない(涙)!
何か簡単に「自分推し活」できないかな~と考えて、「お!過去に書いた活動報告があるやん」と!
そんな安直な気持ちで書いたエッセイ「スペイン愛が強烈なテンプレ挑戦作品『スペ乙
』投稿中に毎日書いた活動報告を『自分推し活』用にまとめてみたエッセイ」が、思った以上に楽しかった!
こりゃ、このシリーズ【ヨーロッパ都市・恋物語シリーズ】の「推しエッセイ」続けるべきっしょ?
今回は、第10回ネット小説大賞一次通過作品『恋愛指南役はイケオジ宮廷医~年齢差25歳!王女が焦がれた身分違いの恋はポートワイン味のキスで酔わされて~』(略して『恋オジ』)!
上記の作品投稿中に、毎日書いた「ポルトガルトリビア満載の活動報告」をまとめてみました。
こちらは「転生もの」ではなかったので、小説内での解説に限界があった!だから、その分を活動報告で補っておりました!
そのため、より紀行文的な要素が強くなっております。旅行先としてはマイナーな国「ポルトガル」ですが、実はとっても素敵なんですよ~!
ポルトガルの都市(ポルトとコインブラ)の魅力を紹介すると共に、日置の『恋オジ』を読んでもらえたらという企み(笑)を持って書かれたエッセイです。
基本、過去作の進行に沿って書いた活動報告を転記したものですが、エッセイにするに当たって加筆・修正しました。
全26話。2022年10月9日完結まで、毎朝6時台に更新します。(表示される文字数には、予約投稿を含みます)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-09 06:00:00
38014文字
会話率:1%
活動開始から1年が過ぎた!でも、書いても書いても、PVもPTも伸びない(涙)!
いや、待て待て!才能とか内容はさておき(笑)、明らかに自分に知名度がないせいだ!
何か簡単に「自分推し活」できないかな~と考えて、「お!過去に書いた活動報告が
あるやん」と!
対象は一番読まれた作品(作者比)、『スペイン風味の乙女ゲーム悪役令嬢に転生したら、強力チートで聖女にはなるし、婚約者には溺愛されるし!~それなのに、どうして婚約破棄は回避できないの?~』
上記の作品投稿中に、毎日書いた「スペイントリビア満載の活動報告」をまとめてみました。
作者の暑苦しいスペイン愛が詰まったエッセイ。趣味(映画とか観劇とか漫画)の話も書いてます。
基本、過去作の進行に沿って書いた活動報告を転記したものですが、エッセイにするに当たって加筆・修正しました。
全46話。2022年9月13日完結まで、毎朝6時台に更新します。(表示される文字数には、予約投稿を含みます)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-13 06:00:00
61440文字
会話率:1%
大公国の皇帝との婚約を破棄をした貴族令嬢ゾフィー。それから十年後、没落した実家を救うために、皇太子の世話役としてゾフィーは元婚約者の後宮に入ることに。
頑なだった彼女の心を解かしたのは、皇帝の真心と彼が「真実の愛」を捧げた女性の息子だった。
最愛の人に忍び寄る死の影を感じながらも、ゾフィーは家族の深い愛に包まれて、幸せとは何かを知ることに。
そして、そんな彼女の元に、愛する人たちからのプレゼントが届いた。聖誕祭に起こった優しい奇跡がみなの心を温めて、幸せな未来への道を照らしていく光となる。
切ない愛が胸を打つ珠玉のラブストーリー!ドイツのクリスマス・マーケットをモデルにした世界を舞台に、海外旅行気分も味わえる物語。
『スペイン風味の乙女ゲーム悪役令嬢に転生したら、強力チートで聖女にはなるし、婚約者には溺愛されるし!~それなのに、どうして婚約破棄は回避できないの?~』(全43話)
https://ncode.syosetu.com/n1135hf/
『恋愛指南役はイケオジ宮廷医~年齢差25歳!王女が焦がれた身分違いの恋はポートワイン味のキスで酔わされて~』(全25話)
https://ncode.syosetu.com/n3513hi/
の続編になります。
前二作を知らなくても楽しめますが、未読の場合はぜひそちらもお読みください!(更に楽しめること請け合いです!)
日置ワールドのテーマは「命を掛けて重すぎる愛を貫いちゃう十代のえっち猿脳な若者たちが、薔薇や銀河を背景にギリシャ神話みたいな姿で愛を語る(長っ!)」ですが、今回は「人間に対する暖かな視線を感じられる作風に、ハッピーエンドではないけれど何かしらの希望が感じられる読後感の良さ(泣ける!)」に挑戦した初の短編!
涙が止まらない執筆活動でしたので、泣きたくない方は要注意!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-19 06:08:47
19436文字
会話率:57%
インド・ムンバイに出張中の五代勝二は突如1575年の世界に放り込まれた。タイムスリップの直前に言われた占い師の言葉「国へ帰れ」に従い、戦国時代の日本に向かう。しかしそこで彼を待っていたのは太平洋に浮かぶ故郷ではなく、大西洋の真ん中に移動して
いた日本だった。しかしその事実に日本人のほとんどが気づいていない。その頃の欧州はフェリペ2世の統治するスペインと、エリザベス1世率いるイングランドが覇を巡って争い、その後の覇権国家を占う世紀の決戦、アルマダの海戦を間近に控えていた。一方の日本は未だ群雄割拠の時代であり、このままではマカオやゴアのように西洋諸国から領土を奪われるのは必至。日本の将来に危機感を募らせた勝二は畿内統一へ王手を掛けた織田信長の下へと赴く。本能寺の変を回避し、信長の天下取りを助けた勝二は、信長の命で日本の国力増強の為に奔走する事となっていく。
※不定期更新です。言葉遣いや礼儀、呼び方問題はスルー願います。差別表現があるかもしれませんが、時代だと思ってご勘弁下さい。出来るだけ事実に基づいて物語を作っていますが、下調べが足りずに史実と異なる記述が出てくるかと思います。その際は是非ともご指摘下さい。また、物語として面白くする為に敢えて事実と異なる展開にする場合もあります。その時には後書き等で説明したいと思います。要するにガバガバなので、温かい目で読んで頂けますと助かります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-26 22:50:47
671705文字
会話率:44%
文禄元年、西暦1592年、豊臣秀吉は唐入り(征韓)の命を下す。
小西行長はその実現不可能性に気乗りしまいまま船出を迎えたが、突然の稲光に包まれて視界を失う。
暫くして視界は戻ったが、目の前の光景に唖然とした。
見た事の無い風景が広がっていた
からだ。
将兵20万を含め、消えた名護屋城。
遠く海を越え、何故かヌエバ・エスパーニャ副王領(メキシコ)の地に移っていた。
総大将の宇喜多秀家は将兵の食料を確保する為、イスパニア(スペイン)の支配する同地を奪う事を決定、メキシコシティに向け進軍を開始する。
※言葉遣いは現代風です。分かり易くする為、官職ではなく名前で呼びます。1話2千文字前後で週2更新を目指しております。サブタイトルの後に★がついているとグーグルマップを利用した地図付きです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-25 08:29:38
42315文字
会話率:38%