小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
その他ランキング 1051~1100位
常に世間との隔絶を意識している主人公。
彼はその能力の高さが故に世間から外れている自分を自覚してしまっている。
人の記憶から消える死を願う彼はある日突然力を得る事になり…
(続編執筆予定)(ジャンル:異能力バトルの予定あり※予定は未定)
夕飯のチンジャオロースを作りながら、レシピを見ているふりをしながら打ち込みました。
1055位 A
とある町に藤井さんという男性がいました。藤井さんには妻と娘がおり、三人で幸せに暮らしていましたが一つだけ問題がありました。娘のことです。娘は……そうですね。仮にAとしましょう。
長年使って来たが、ある日突然寿命を迎えるものもある。わが家の炊飯器は2合炊きの小型でタイマーの調子が悪かったが、とうとう機能不全になった。他にも壊れて使えないものは電動のおろし機である。捨てずにとってあるのは直せば使えると信じているからで、物が棄てられない訳では無い。
そんな訳で、炊飯器と電動おろし機の顛末を「小さな家電の物語」として書いてみた。
魂に心臓がある限り、消えることはできない。
けど、自分じゃ心臓を壊せない。
今日も、消える方法を探す旅をする。
とある保育園児の日記。
即興小説トレーニングに匿名にて掲載。
お題:大人の床
制限時間:15分
かつて、コンビニを個人経営していたというおじさん。
資金繰りもギリギリなところへ、あるとき、万引きが起きているらしい疑惑が湧く。
決定的瞬間をおさえるべく、おじさんは当時、開発されたばかりの監視カメラを導入。
徹底稼働させた結果、ちょっとおかしなことが起こり……。
赤ちゃんの想いが『声』として聞こえる笹岡明(ささおかあきら)が、産婦人科医の奥さんの代わりに強制的に育休を取らされるお話です。
こんにちは赤ちゃん2のそのあとのお話です。
作者の覚書代わりのお話です。
面白くありません。
おいしくありません。
丸田さんに会いたくないので仕事に行きたくない。
そんな朝の日常。
シングルマザーを助けるため、離婚保険が発売された。
その思いとは・・
何かを習慣づけるのが苦手だから、練習として日記を始めてみようかな。
この作品は、第2回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞 への投稿作品であり、作品タイトルに、過去に番組内コーナー「タイトルは面白そう」でテーマとしたワードを挿入した1,000文字以下のオリジナル超短編小説です。
なお、「タイトルは面白そう」で不採用となったタイトルの一旦削除後の、ほぼほぼ再投稿です。
なろうラジオ大賞2
ある日主人公、田中コウイチは、高校の授業をしていたら...空から変な声が聞こえたと思ったら、異世界へ~現地人や同じ転生者にバカにされるが追放されたことで自分の能力は努力(レベリング)する事で、最強になることがわかり異世界を無双する!
異世界で人生の終わりを迎えるが、もとの世界に戻りステータスがそのままだったので無双する。
何作目か忘れた、挑戦しすぎた問題作。
詰め込みすぎた作品です。描きたいことを散らかしていくだけ。
たまに手直ししています
裕福な人間ばかりが狙われる事件が発生。女刑事、相貌瑠璃香は真相を突きとめるため捜査に乗り出すが。
配信アプリ VOICEで人気の、
癒やし系VOICE配信者 アヤセ 24才
優しく甘い声は、唯一無二で、絶大な支持をうけている。
本名、相原 トモヤ
私生活では、精神疾患を抱える利用者が働く作業所(風)の職員をしている。
やりがいも感じておらず、アルバイトの安月給なため、ゆくゆくは、配信のみで生活しようと考えている。
現実のトモヤは 配信中とは別人で、無口で無表情。彼女もおらず、毎日をただ淡々と過ごしている。
(風)の施設長
四宮朝子 26才
ソーシャルワーカーとして日々利用者の支援にあたっている。
精神疾患を抱えた人の生きづらさに寄り添い、毎日奮闘している。
施設長になってまだ半年なため、色々なことが上手くいかず、悩みは尽きない。
2年前にあった、利用者の、ある出来事をきっかけに、神経症に罹患する。
そのことは、社長と前任の管理者にしか伝えていない。
優しくて世話焼き。
(風)利用者 山内 緑 19才 うつ病、解離性障害
軽度知的障害があったが、大人になるまで気づかず、学生時代、社会人と、いじめられて過ごしてきた。双子の妹も同じ疾患がある。
VOICEのリスナーで、ハルのファン。
ハル
VOICEで配信をしている大学生シンガーソングライター。
元々アヤセのファンで、今はトモヤの弟分
折りたたむ>>続きをよむ
お題「夕方」「図書館」「愛憎」がテーマな小説です。
アニメファンなら楽勝ですね!
答えと同じく、ネタバレ厳禁。
この作品はカクヨムと重複投稿をしています。
1079位 独白
こんにちは。九州大学文藝部です。
今年の春から、部誌のオンライン公開を行うことになりました。今回は学祭号をお届けします。楽しんでいただければ幸いです。
九州大学文藝部の日々の活動はTwitterでご覧いただけます:https://twitter.com/kyudaibungei
また、カクヨムでも掲載しています。
失恋した地方住まいの真央がクラブMaxにて、いろんなことを体験する、日常からちょっと刺激を味わう話です。
超絶究極無敵速筆ラビリンスコーヒースライム隊長lv3
その他
その他
古森のプロットメモ置き場。
溜まりすぎてまずい事になっているのだが、日の目を見ないのが可哀想なので置いておく。
多分増える。
書きたい気持ちはあるけど後回しにされている子たち。
唐突に終わったりするし軽率に放置すると思う。
雑食なのであらゆる耐性が薄い方にはお勧めしないが、とりあえずハイファンネタとかが多い。
最初はそんなにヤバいものは置いておかないしBLとか性癖極振りするやつは題名と前書きに注意入れておきます。
なお私のプロットの
書き方は参考にはなりませんので自分のやりやすいやり方を模索する事をお勧めします……!折りたたむ>>続きをよむ
マイブームを詰め込んだ短編小説。正直どこまでが二次創作なんだろう。リスペクトはかなり多め。
色々合ってこういう考えに至りました。そういうサイトがあったらいいなという完全な妄想です。
読んでいただけたら嬉しいです。感想を頂けたら尚嬉しいです。
こんなのは実現不可能だとか、俺も私も欲しいとか、賛成・反対どんとこいです。
あらゆる言葉をカタカナひらがな漢字を駆使して10文字ジャストで表す。幾つもの言葉を10文字ジャストに変える読み物。
僕が学校へ通っていた時。
帰り際に通りかかったマンションの屋上に、パラソルが設置されていた。
マンションからはみ出るくらい巨大なもので、数日ごとに場所を動かしているらしい。
その目的は……?
妻を轢き逃げした男、寺原に復讐するために職を辞し、裏社会で寺原の父親が経営する会社「フロイライン」に入社した鈴木。フロイラインの幹部である比与子に命令されカップルを殺害しようとする。ところが、寺原の息子は自分の目の前で車に轢かれてしまった。業界には「押し屋」と呼ばれる殺し屋がいるという。
命じられるままに押し屋を追った鈴木だが、待っていたのは妻と幼い息子のいる家庭だった。温かい家族に戸惑う鈴木だが、会社からは息子の敵を討たんとする電話
がかかってくる。
一方、自殺専門の殺し屋・鯨はあるホテルで政治家の秘書を自殺させるときに、殺し屋の犯行を目撃する。鯨は殺し屋に仕事を先取りされたという過去を清算するために、殺し屋を殺害して殺し屋家業から足を洗おうと考える。
また、ナイフ使いの若者、蝉は岩西という男の元で殺し屋をしており、一家を殺害する。その家でガブリエル・カッソの「抑圧」を見て、主人公で新聞屋の店主に束縛されている青年に同情と嫌悪感を抱く。折りたたむ>>続きをよむ
会社員の裕次は仕事中に背後で誰かが話す声が聞こえて来て仕事が手に着かなくなってしまうのだった。というショートショートです。
この作品はわたしのブログ(https://ameblo.jp/zanjitsu)にも掲載しています。
高校2年生の主人公、結矢。彼の妹は、脳死状態のドナーから臓器移植を受けないと助からない難病を患った。彼女に残された時間は約1年。1年後、彼らは笑えるのか、それとも泣いているのか…
冒険者になろうと村から出てきたルイス。冒険者には職業があるが、ルイスの職業は「アサシン」だった!この職業、マイナー過ぎて誰も聞いたことがないらしい。
小説を書く僕の思うところ。
直すところがなくならない。
いくら直してもなくならない。
それはきっと小説が呪われているから。
空中に浮いて漕げるボートがあると言う噂をテレビの取材スタッフが発明家に取材しに行くのだが……。というショートショートです。
この作品はわたしのブログ(https://ameblo.jp/zanjitsu)にも掲載しています。
帝国空軍の大型飛行船が一隻、洋上をゆっくりと飛行していた。それは敵艦隊に対する偵察飛行であった。しかしそれは時代遅れになりつつあった。
小中高と先発で先発への執着心が高い男『田中田彰男』が中継ぎへ……
おっさんから聞いたとある名馬の話
※2分で読み終わります。