小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 101~150位
各作品著作権は執筆者にあり、編集者(奄美剣星)は、執筆者同意のもとに編集しました。無断複製転載を固くお断りいたします。
今回の第8冊・第48集更新日である6月25日・本日を前にした、昨日24日に、当サークル主要メンバー・やあさんが、多年にわたる闘病の末、永眠なされました。生と死をみつめた作風はそこに起因します。ここに寄稿している多くの会員たちが彼女に励まされ、執筆活動を行っていた経緯があり、皆が涙するところです。冥福をお祈りいたしま
す。折りたたむ>>続きをよむ
『短編:想い続けた初恋』に登場する第三王子アレクシスのその後のお話です。本編に入れると長くなりすぎてしまい、話の筋もブレる気がしたので分けて投稿してます。
――正しい人ほど正しくない――
そんな言葉を抱きながら小学四年生になったショウ。掃除の時間になるとサボる班員に不満を持つ。不幸が重なり、ついには世界のおかしさに嘆いてしまう。
そんな中ショウを救ったのは……。
これはどこにでもありそうな、真面目な少年と報いと出会いのお話し。
うちで開催されているパーティーで、家族に冷遇されている子供を見た。
なんでも、その子が生まれるときに母親が亡くなったそうで。それから、父親と上の兄弟に目の仇にされているのだとか。俺は初めて見たが、噂になる程の家族の言動。
俺、こういうの大っ嫌いなんだけど? ちょっと前に、親友が突然神学校に入りやがった。それもこういう理由で、だ。
というワケで、大人げなく怒鳴っている見苦しいオッサンと、罵倒されて委縮している子供の間に割って入ること
にした。
俺の前で、そんなクソみたいなことしてるそっちが悪い。
罵倒されてる子は親友じゃないし、このオッサンはアイツの父親じゃないのも判ってる。
けど、赦せん。目障りで耳障りだ。
だから――――俺の八つ当たり受けろ? お前らが、その子にやってることと同じだろ。
「あなた方がそうやって、その子を目の仇にする度、冷遇する度、理不尽に叱責する度、『キャー、わたしの仇に仕返ししてくれてありがとう! わたしの産んだ子だけど、そんなの関係ないわ! だって、わたしの命を奪った子だものね! もっと冷遇して、もっとつらい目に遭わせて、追い詰めて思い知らせてやって!』って、そういう、自分の子供を傷付けて喜ぶような性格の悪い女だって、死んだ後も家族に、旦那に喧伝されるって、マジ憐れだわー」
死んだ後も、家族に『自分が死んだことを生まれたばかりの子供のせいにして、仇を討ってほしいと思われてた』なんて、奥さんもマジ浮かばれないぜ。
『母の命を奪った罪人である自分は、誰にも愛されない』だと? そんなワケあるかボケっ!!
設定はふわっと。
【では、なぜ貴方も生きているのですか?】の、主人公の親友の話。そっちを読んでなくても大丈夫です。折りたたむ>>続きをよむ
ケーキ屋でバイトをしているオレを指導してくれたのは柔道部の主将をやっているというガタイのいいセンパイだ。
事もあろうにそのセンパイから言い寄られ、その秘密をなぜか憧れの琴乃さんに知られてしまった!!
オレの高校生活は??!!
「……あなた誰?」
自殺を図った妻が一命を取り留め、目覚めて安心したのもつかの間。
妻は僕と過ごした三年間の記憶を全て忘れていた。
僕との事だけを……
※この作品は、カクヨム様にも公開しています
「陰キャ・キモオタ・コミュ障」の高校生土井は承認欲求から再生回数稼ぎのため「イド」という名で「女装でコスプレしギター演奏、女声歌唱動画を投稿」をしていた。しかしその秘密を隣人のギャル吉田に知られてしまう。秘密を守る代わりにと吉田にバンドに誘われた土井は怖気づきながらも熱血青春なバンドの日々に飛び込んでいくことに。
これは、誰にも知られる事のない物語。異相獣なる謎の存在と戦う少女達と、いずれ、共に戦う事となる運命の少年の……“とある秘密”の一端が明かされる、愛の物語。
私「相田ゆかり」は気がつくと異世界に転生していた。が、自分が誰なのか全くわからない上に性別も違う。一体なんのために転生してしまったのか。とりあえずパン屋さんだということがわかったのでパンを焼いて売ってみるが、この店、随分と問題があるようで…。
転生先でいろいろな問題を解決していくことになった「ゆかり」の派遣物語。果たして契約終了となるのはいつなのか?
平民の少女アリシアは聖魔法の才能を認められ、奨学生として王立学園へ。
しかし入学式で出会った王太子や公爵令嬢を見て、この世界が前世で読んだ漫画の世界であり、自分がいずれ断罪されるヒロインであることを思い出す。
断罪の未来を回避するため、アリシアは学園を退学して本物の聖女を目指すが……。
※病人、怪我人、戦場描写が少しあるため、念のためにR15に設定しています。
※『アルファポリス』『エブリスタ』にも載せています。
【たった一言のコトバが世界を変化させる――。】
僕の母は「おはようございます」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」というコトバを毎日欠かさず言う。
大人になってからもそのコトバはメッセージとして毎日届いていた。
母がなぜそのコトバを毎日言うのか……
僕はその意味を知ってコトバの大切さを知った。
そして家族が出来、そのコトバの想いをやっと理解できた。
わたしは、嫌いなモノとはなるべくなら関り合いになりたくない。
そういう性格をしている。冷めていて可愛げが無い、ともよく言われる。
だというのに、人のことをブスだ地味女だと言って、中等部入学当初からやたら絡んで来るクソガキがいる。
そんなにわたしのことが嫌いなら、無視すればいいのに。わざわざウザ絡みして、わたしに攻撃する意味がわからない。
そうやって過ごしていると、ある日のこと。
ウザ絡みして来るクソガキから、婚約を申し込まれた
そうだ。「断固拒否します」と断ったのだが――――
朝の寝込みを襲われ、飾り立てられてお見合いの席へドナドナされてしまった。
互いの両親の前でも、わたしへ暴言を吐き続けるクソガキ。そして、そんなクソガキを咎めもせず、にこにこと「照れてるだけなのよ。本当は、あなたのことが大好きなのに」というクソガキの母親。
わたしの両親も、微笑ましいという顔で笑っている。
それなら、わたしも――――覚悟を決めて、暴言を返してやることにした。
「誰がお前みたいな奴のことを好きになるか。いい加減、自分が嫌われてんの気付け。キモいんだよ。存在自体が目障りだから、わたしの前から消えてくれない?」と。
わたしは、この暴言クソ野郎と結婚させられて、一生コイツに縛られることの方が、我慢ならない。
設定はふわっと。
※タイトルの通り、主人公が暴言を返します。
アルファポリスに掲載。折りたたむ>>続きをよむ
声劇台本というか台詞回しです
一人で演じても大丈夫です
某声優さんの留守番電話リスペクトです
フラッシュバック。それは、過去の嫌な出来事を思い出してしまう状態のことを言う。
解決方法は、人によって様々だが、誰かに頼るのも、アリなんだろう。この青年もそうだった。
どうやら俺たちに残された時間は2年と半年だけらしい――
常識も価値観も、何もかもが軋みながら壊れていく世界の片隅で
今の時間を生きる4人の少年少女の物語。
※未成年の主人公たちが飲酒する場面といった描写があります。
※この作品は犯罪を助長するものではありません。
※応募【ボイコネライブ小説大賞】
死はエネルギーを生む。
大切な存在の死は時として人を一変させる原動力となる。
死ぬことで得られる安寧がある。
何よりも素晴らしいのは、美しいものは美しいまま滅ぶことで、想像の世界で永遠の美として生き続けることだ。
だから死ぬ物語ばかり書いてきた。滅ぶもの消えるものには浅ましさが無い。彼らはこの世で唯一の本物を魅せてくれる。
だから、美しいまま死にたいという彼女の願いを叶えることは必然だった。
蒼は『またね』って言ってくれる。
いつだって。
理不尽なことがたくさんある。
辛いことがたくさんある。
それでも生きていられるのは、その言葉があるから。
人はきっと、一人では生きられない。
大学の食堂で、次の講義が始まるまで時間を持て余していた僕は、思わずマイケル・ジャクソンのことを調べていた。
史上最高のエンターテイナーの彼が50年の短い人生で手に入れた名誉、そして悲しみ。それを目にした時、僕の胸の中にある感情が起こって……
タイトルのとおりです。
転生悪役令嬢レミーリア・ヴェリーンを育てたお母様のお気持ちです。
リハビリ作品です。
多くの人知る世界で多くの人に知られずにある世界でそれぞれが生きていく。
虐げられて捨てられた人
当たり前に生きれない人
理解してもらえない人
彼らは安寧の場所を守るために奪うことを辞さない。
多様性を推し進める世界で彼らの存在は認められるのか、排除されるのか。
現代をベースとしたお話。
少女は自ら介入できない理由で父親を失う。
理不尽さ、ルールへの反感、無自覚な憎悪はどのような形を作るのか。
石猫様からのリクエストです。
久しぶりのリクエストです。
BLですが、フランクに、少し切なく仕上げました。
耐性のない人、少し敬遠気味の人でも読める作品になってます。
自分は、高校時代の友達にBL好きがいたので耐性はある程度あります。
ここにいる、全ての「ラノベの正しい姿」を理解できないテクノブレイク野郎どもに鉄槌を下す為に、俺はこのラノベを執筆した。「お前をラノベ嫌いにする事を目的としたラノベ」だ。読めば絶対に後悔する。
お前が、オナニーのためにAVを選ぶがごとく、ラノベのクソ長いタイトルでしか次に読む作品を判断できない早漏なら、お前がこのラノベを読もうと決断した事は、極めて正しい。
このラノベの登場人物はたったの7人。全員が日本人。超親切仕様だ。お前がLINE
で連絡をとれる友人の数よりは多いかもしれないがな。
そして断言する。お前らがこのラノベを読んで得られる最も有益な知識は「自分のウンコを如何に現金で高額売却するか」だけだ。折りたたむ>>続きをよむ
大自然の残っている町で暮らしている少女、雪野墨絵は自分の故郷を愛していた。
日常に疲れて、憤りとか、不満とか、いら立ちとか。そういうのを、「彼女」に乗せて吐き出す「私」の短編小説。
三回目はトイレの神様のお話。
内容は少しセンシティブです。もちろんトイレだから上品ではないという点もありますが、それとは別にこの物語の主軸に関する『いじめ』のことです。開始早々から分かるので、苦手な方はご注意願います。
毎週金曜に新たな短編を掲載します。次回は『四の神~バケガミ~』
一の神~イヌガミ~
二の神~ユキガミ~
こちらも宜しくお願い致します。
※カクヨムとノベルアップにも掲載。
伊空晴人と天井雪は周囲に幼馴染みカップルと勘違いされることも多いが、付き合ってはいない。そんなある日、晴人が怪しげな召喚術に成功してしまって、雪と瓜二つの美少女アンドロイドを召喚してしまう。晴人と雪と同じクラスに通うことになったアンドロイド「天音」によって、晴人と雪の生活は変わって行き……。
なお、この作品はノベルアップ+にも掲載しています。
僕は、ネットを回遊していて、あるネット上でしか知らない人を思い出した――
ふと、思い出す人っていませんか?
現実の人でも、ネットの向こうのあったことが無い人でも。
そんなふとした瞬間を切り取ったショートショートです。
学校帰りの高校生が文句を言いながら帰る。それを深く追求した独り言の物語がひとりでに進んでいく
谷川健太、30歳で会社員である。3度の食事より音楽が好きで、ついにはバンドまで加入してしまう。その健太が、ある事をきっかけで女性と出会う。女性の名は須藤紗耶夏。知的で爽やかな美人。当然、健太も紗耶夏に惹かれていく。一方沙也夏も健太の内面性に惹かれていく。健太は結婚を意識するが、沙也夏には結婚できない理由があった。その理由とは?
音楽を絡めた大人のラブストーリーが今始まる!
この小説の時代背景は1990年代頃です。ですから、携帯電話もス
マートフォンもない時代です。折りたたむ>>続きをよむ
とある事情により「歌うこと」に楽しみを見出だせなくなっていた「僕」――暁恋太(あかつき・れんた)は高校入学後のある日、仲のいいクラスメイトから一日だけバンドの助っ人を依頼される。初めは渋っていたものの、断りきれず、泣く泣く承諾。恋太は「一回きりだ」と自分を納得させ、そのボーカルを引き受ける。
しかし皮肉にも、それが原因で同じクラスの女子――四十谷綺音(あいたに・あやね)に目をつけられてしまい、歌唱力を評価され、軽音部への勧誘を受ける
。その部は部員が極限まで減り、廃部寸前で、部員の二年生もやる気を喪失している有り様だった。綺音に見学に連れてこられた恋太は、そんな現状を知って衝撃を受ける。
綺音は恋太に、「部を立て直すため、先輩たちを説得するつもりだ」と説く。彼女のその姿を見て心が揺らぐも、「やはり自分には歌えない」という感情が、彼を苦しめていた。
また、その過程で、恋太はふとしたことから、彼女の「秘密」を知ってしまう。綺音は、某動画投稿サイトで活動していて、メジャーデビューも待望されているミュージシャンの卵――《AA(アスキー・アート)》であった。
恋太は秘密を守る代わりに、自分の悩みを彼女に打ち明けると――
彼女から返ってきたのは、意外な言葉だった。
助け、助け合いながら「歌うこと」の楽しさを取り戻していく、そんな軽音バンドの物語。折りたたむ>>続きをよむ
31歳で初恋の人が亡くなりました。
実際にあった話をもとにオリジナルで執筆。
登場人物の名前のみ変更しています。
訃報を受けた日から葬儀が終わるまでの話。
投稿するのは初めてですので、お手柔らかにお願いします。
中学校の準備室掃除中に発見された、手回し式計算器。
その計算器を見た、教頭先生の顔色が変わる。
ベルリンこと鈴林玲子は、幼馴染にして同級生の宮本拓也と計算器について調べ始める。
ところが、突然その計算器が消えてしまった。
二人は、その謎に迫っていく。
片田舎にある高等学校。
そこで始まる2人の物語。
主人公荒木ゆうはものぐさ物の新高校生。
早くも学校に嫌気を指していたゆうには今日もだらだらと学校へ通う。
●女子高に女として入学した男の子が女の子として成長していく話です。●この話は現在書き換え中です。●挿絵ありになってますが、表紙と画像が数点あるだけで、いわゆる挿絵はありません。●このソフトバージョンは全年齢版の「オレは女子高生・完全版」から15Rでは問題になりそうなシーンをカットあるいは改変したバージョンです。場合によっては話やエピソード自体をカットすることもあります。
誰もが一度は口にする魔法の言葉
たった五文字の言葉だけれど
人の心を暖かくしてくれる魔法の言葉
『ありがとう』
そんな魔法の言葉が織り成す物語
※この作品は遥彼方様の企画
『ほころび、解ける春』企画参加作品です
きんいろモザイクの反対語ってきんいろ無修正だよなというクソくだらない思いつきから生まれたお話です。軽い気持ちでどぞ
西暦202X年……
様々な問題を抱えていた日本国はとうとう破綻。
主人公たちニートは、国家衰退を招いた大戦犯として迫害される存在だった。
しかし崩壊後の世界で“国を救う英雄”として祭り上げられるニートたち。
「俺が救世主なんて、いったいどういうことだ?」
主人公は戸惑いながらも、国家主権者として強大な権力を行使していく……
なぜニートは英雄になりえたのか?
そして力を得たニートは何を成すのか?
愛と正義と真実と、ちょっぴりクズ
な感動中長編。
(全40話ほど、10万字弱予定。特定の体制や大衆を貶める意図はありません)折りたたむ>>続きをよむ
146位 陶酔
男だらけの警察学校で僕が好きになったのは
"恋人"はつくらない、と決めている女の子でした
彼女の壮絶な過去と
彼女が恋人をつくらない理由とは──?
思いついた短編をいろいろと載せていけたらいいなと思っています。
植木さんと喫茶店、結女視点から植木視点に変えるとこんな感じになります。
いつか書きたい話の一部分なので、これだけではよくわからないと思います。
タイトル
「平成維新だバカ野郎」
あらすじ
日本の小学校教師だった主人公が、明治維新以降の日本教育の歴史に迫る。
さまざまな学校を渡り歩いて見てきた教育の裏側。教育の闇(真実)を知った教師は、日本教育の抜本的改善をするために1人奮闘する。
見えない権力者や古い価値観との戦い。そして彼は教育界から追放された。
しかし、3年後の今。主人公の野望はついえてなかった。1人日本を飛び出し海外へ移住。本当の仲間集めから始まる。日本の教育を変えるべく
、日本の子どもを救うべく、ひたすら挑み続けるリベンジサクセスストーリー!?彼は日本を変えることができるのか、日本の価値観をひっくり返ることができるのか。
31歳、元小学校教師が巻き起こす、ノンフィクションドキュメンタリー作品
「平成維新だバカやろー」
この小説を読み終えたとき、あなたは真価を問われる。
※主人公や関係者は存在している人物です。登場人物の模索や誹謗中傷などはおやめください。
※文章中で僕と俺をあえて使い分けています。最後にはとんでもない大逆転が待っています。全ての価値観をひっくり返すので様々に張り巡らされた伏線をお楽しみください。
まだまだ連載は続きます。
本リプレイは「ソード・ワールド2.0」の公式シナリオである、「https://ykninternationalsc.wixsite.com/j-shine」収録の「「平成維新だバカ野郎」」を使用しております。
該当シナリオの内容に触れておりますので、未プレイの方はご注意ください。折りたたむ>>続きをよむ