小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 8801~8850位
筆者が、三浦半島にある黒崎海岸にダイビングをしに訪れて、海中で、出会った様々な生き物達の思い出を回想しながら書いたものです。
都会から近くても、熱帯性の回遊魚達が一杯泳いでいたのには驚きました。
クリスマスと光の祭りについての共通点や、クリスマスの真実について考察しました。
今まで書いてきた交流についてシリーズ最後となるものです。
珈琲――。それは、化学反応式でも方程式でも割りきれない素晴らしき世界。終わり無き、果て無きこの世界を私は愛して止まない。
とある感想欄で異世界言語の翻訳について盛り上がっていたので、ちょっと考えてみた
知りたくなかったこと。
いつか君のこと応援できたらいいな。。
ヒロモト#11月18日は「なろう生放送」出演。
エッセイ
エッセイ
なろう初心者の率直な感想。
「だからどうした!?」な事でも、最初は悩むのです。
最新式トイレは
機能がたくさん
私のような旧式人間は右往左往してしまいます
トイレの中で大騒動でございます
他SNSに投稿した作品です
こんなことがあったな、と、あとで読み返せるように、エッセイなんて大げさなものではないけれど、日記のような、覚書のようなもの。短編集。
マイペースさと、他人との関係などについて一筆書かせていただきました。是非ご一読を!
かわいいペット
しかし行きすぎた愛情は・・・
他SNSに投稿した作品です
「仏教における「浄土思想」の歴史的考察」 極私的仏教考察その18
悪い会社に関し、本音を書かせていただきました。是非ご一読を!
読み専の立場で、思うことを好き勝手に書きます。シリーズ第二弾。
読み専の立場で、こうだったら嬉しい、を好き勝手に妄想しています。
(妄想なのであまり真剣に取られませんようお願いします。)
本を読んでいると、ふと自分の癖なんかに気付いたりしませんか?
紙の本と電子書籍についても少し考えてみました。
4月に入りまして
私の通いますジムにも
新たなインストラクターの先生がお目見えしまして
その初回の様子を眺めながら・・・
珍しく非R15。
様々な人を敵に回しそうなエッセイ。
「小説家になろう」は日本有数の小説投稿サイト。しかしその裏では、さまざまな批判がなされています。不定期更新。
8828位 復讐
あなたはこんなこと言われたことがありますか?
「友達でいよう」
この言葉の解釈を発端に二人の関係にヒビがはいっていって・・・。
※ 持病の悪化や多忙などの影響で、しばらく更新できていませんが、次話投稿までにまだまだ時間がかかりそうです。長い目でおつきあいください・・・
これは小説ではありません。論文に近いです。
完結したアニメ アルドノア・ゼロから読み取る、国際社会の問題と戦争の意味を考えた文章です。
世界観 概要 考察 感想 の構成 4000字超の文章です。
アニメを見ていない方にはよくわからないこともあるかと思いますが、いちおう概要を見て興味を持ったらアニメを見るのもいいでしょう。
この文章はあくまで私見、持論であり、アニメ製作スタッフ、制作チームとは何の関係もありません。
この文章を読ん
でいただけたのなら、皆さまのご意見を頂戴できると幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ
オススメ小説教えて下さい。作品が多すぎるのですよ(涙)
雑多なエッセイ集。
本当に雑多。一分で読めるものもあり。
くだらない学芸会レベルに堕した直木賞に関し、一筆書かせていただきました。是非ご一読を!
思い付くまま書きなぐった稚拙なコトバ。
理由など無い。
ただ生きているだけ。
自身の拙作【iDENTITY RAISOND´ETRE】を書いているうちにフッと思い付いて書きました。
8835位 太陽
コミュ力を身につけたいという人には、試しに読んでみてほしい。
ネタ系と思った? 残念、ガチでした!
弱者と貧困層からの収奪を繰り返す、豚のクソカルトに関して一筆書かせていただきました。わずかな紙幅をお借りして、その悪質さを徹底して暴露したつもりです。是非ご一読を!
創作のことを中心に、雑多なことを徒然書かせていただきました。是非ご一読を!
正史三国志には、関羽が水軍を用いる様が描かれている。
一つは荊州からの逃避行。曹操の派遣した徐晃と満寵の追撃を受けて漢津で関羽が大いに打ち破られた戦い。
次の一つは赤壁。劉備によって水軍の指揮官に任じられたというが、劉備らの活躍がいかほどだったのかはよくわからない。赤壁の記述は呉志に多い。
また一つは尋口。曹操の派遣した楽進と文聘によって敗北し、船と輜重を焼き払われてしまった。
最後が漢水。洪水を利用してホウ徳を討ち取った戦いである。
この世はギミック、、あなたは神のパペット。それが真実。
オルモスト エブリデイ。私の毎日はだいたいにしてこんなもんです。っていうお話です。
本当の『自分』とは?
こうありたい。
こうでなければ。
そんなことを考え過ぎて
本当の自分がわからなくなっている。
なぜそんなことを考えるのか?
それは、
○人からこう見られたい
○人から嫌われたくない
という強烈な思いがあるからこそのこと。
あなたに嫌われないために
ぼくはきょうも七変化する。
ハッキリ言って、ヒトなるモノに全く興味の持てない私。
しかしヒトも生き物。たまに鑑賞に値する面白いヒトがいるのも確かだ。
日本語、、、にほんご、、ニホンゴ、、。NIHONGO
三年前、結婚式で司会の方に読んで頂いた『父への手紙』です。
何を書けばいいのか分からず、アルバムを見たり、小さい頃を思い出したり、色々と考えていた時に見た懐かしい夢…
それをそのまま素直に書き綴ったものです。
同級生恋愛結婚した特に問題ない夫婦の他愛ない物語、それが結婚生活のはずだったんだけど、ある日亭主は体調をくずし、その日から私の生活は食事の支度、支度、また支度。夫婦の関係も亭主の体調もどんどん変化していく。
創作部分がほとんどないので、文学からエッセイへジャンル変更しました。不定期更新。
今日この日、僕は小さな一歩を踏み出す感謝の気持ちを籠めながら。
ある作家のもとに、差出人不明の封筒が届く。さては新手のイタズラか、などと考えながら封を開けると、どうやらファンレターであるらしい。
「謎」と作家と小説のこと、と題されたその手紙の書き出しは、ひとつの質問から始まっていた……
※という設定の読み物です。
小説の構成のことなどを、徒然と書いていこうかと思います。