小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 8751~8800位
傷だらけのくすんだ栞。
今も僕は彼と歩き続けている。
とある筆者の周囲でおこった 欲望まみれのアトラクション計画の夢想。
1999年から始まり、2014年10/7~2015年1/7に終わった僕の負け戦の記録。
いやいや、幾らなんでも堕落的すぎる発想だろうよ、それは。
鬱病になった教師が、日々のこと、自分の哲学や自分の思いをだらだらと書き残していきます。初投稿のため、文才もなく、不快にさせてしまう場合もあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
「東京新聞」300文字小説落選作品です。 学校のテストは嫌ですが、時にはラッキーな事もあるかも!? 読みやすい作品となっております。お気軽に読んで下さい。
このエッセイの要点は、次の3つです。
・「小説家になろう」は人が増えすぎ、新規参入や底辺の書き手の作品は、中身の良し悪し関係なく目に留まりにくくなった。
・読んでもらうため、長いタイトル、テンプレの無理矢理な投入、果ては不正行為まで横行した。
・アフリカ飢餓や難民問題を解決するのと同じくらい難しい問題じゃないか? 原因を正しく分析するため、皆様のご意見を求む!
上記3点を読んで、興味が無い人、読みたくない人は、ブラウザバックしよう!
私の日常を元に想像を膨らませ、いつの日か、何かの小説の一部として使おうと書いてるものです。
なろう小説は小説じゃないって見方はありますが、私はそうは思いません。なろうは小説より、メディアに拘らない物語の歴史で見るべきです。物語は文字に偏った表現じゃなありません。後世に伝わっていかなければ意味がありません。
まあ、広く価値を提供して、有名税とかを払うリスクもあるしな
俺は頑張っている、努力しているのだ。
その方向性は正しいか?
イエス、そんな事は、神にだって分かりっこないのだ。
タバスコでダイエット。
子供は絶対に真似しちゃダメ&ある意味薬物使用なので、念のためR15指定です。
ようこそ! 「なろう」の世界へ。「なろう」とは「小説家になろう」の略称です。
ここでは、感想初心者読者様に向けての、作法というか、ざっくりした解説です。
どうやって書けば良いのか? どんな事から書けば良いのか?
悩んでいる方は是非一度読んでみてください。
※感想いただいたら、時間のある時にできるだけわかりやすく解説させて頂きます。
超絶?日本文学の異才たち、今こそ彼らの根源に帰れ。
タイトルのままです。まだはじめて3か月ですが、活動報告の拡張版みたいなのが作品としてあるのを見て、書いてみようと思いました。
なぜ、12月24日がクリスマスイブ(クリスマスの日の晩)と呼ばれ、12月25日の晩は何もなしなのかは、現代暦とキリスト教暦の1日の開始点が異なることに起因します。
ふと、思ってしまったので書いてみた。
ハーレム、主人公最強ってけっこう昔の物語でもあてはまる?
俺は生きたいんだ。
だが、ただ生きたいだけじゃない、楽しく生きたいんだ。
その結果として、悪にも善にもなろう。
それを左右するのが、世界であり、その一部、今の俺自身の全てって事でもある、これを自覚する、できるとちょっと違う、ホントちょっとな。
僕が経験した『今まで○○だった事』を思い付く限りで語っていくちょっとしたエッセイです。
私の机の上には、一本のボールペンがあった。持ち主の名前は知っている。しかし、それがどこの誰であるかは知らなかった。今日までは。
選挙にいってどうすれば良いの?
えっ、はがき的な選挙のあれを、投票所にもってって、紙をもらって。
紙に名前かいて入れればいいんじゃね?
なんていう話ではなく。そのプロセスの前に「選ぶ」っていうものがあります。
では、名前ってなんの名前を書けばいいんでしょ。その指針ってみなさんあります? 私には、どれも有象無象に見えます。だって、マイノリティだし。マジョリティのための政治の前で、ちょっと、叫んでみたかった、だけなのさ。
相互評価問題についてのエッセイだが、私の見解を述べただけのものである。
決して、相互評価問題を受けて、規制しようとか推進しようとかは考えてないので悪しからず。
ある舞台稽古に集められた男女7人
しかし、よりリアルな芝居の追求の為に彼らには何も知らされずアルバイトとして集められた
モーテルに集められた7人にはあるルールが課せられ1夜を過ごすことになる
しかし、その中の1人が何者かに殺されてしまうしまう。
これは演技なのか、6人は疑心暗鬼の中共に夜を過ごす
大学院で教授に扱き使われながら鬱々とした日々を送る、近頃はどこの大学にも数名は存在するようなとある大学院生が、みた夢を記録することで深層心理を分析し、気持ちを整理しようと考え、そして行動に移すことにした。
これは、そんなヘタレな人間の夢日記である。
※この物語はフィクションであり、実在するすべてとは無関係です
僕は現在進行形で高専生だ。
みんなPCや機械をいじって楽しそうに微笑んでいるような学校だ!
もちろん将来はエンジニアにな……るつもりはない!
そう、僕の夢
それは
「声優になって憧れの声優さんに会うこと!」
いまも進路と葛藤している僕が伝えたい事。
少々、失敗こいてもいいんじゃないかな!
カクヨムエッセイコンテスト参加作品
ぜひ投票をお願いいたします(https://kakuyomu.jp/works/1177354054
881097787)折りたたむ>>続きをよむ
これを書きあげるまでに二度ブラウザが固まりました。一本目は『キラキラネームについて』、二本目は『将来は〇〇になりたかった』というタイトルでゴール付近まで保存なしで書いていました。
消えたので別の話に切り替えていきました。無念…
気に入ったSSなどの感想文を気まぐれに上げていこうと思います。
この感想文はハーメルン様の活動報告とマルチ投稿しております。
母親の死から七年、元気な男の子が誕生するまでの実話です。
遂にその時が・・・6月下旬、朝早く父は逝った。
初七日が済んだ後、唯一父の幼馴染、たみさんのところ父の遺骨を持って訪ねた。そのたみさんに父と母の意外だった仲を聞かされた・・・
私が作った本は神戸の大型書店のライトノベルコーナーに一冊だけ挟まっていた。※例によって本文の字数違ってます。
小説家になろうにおけるレビューに関して。
とても基本的で大事なことを「わかりやすく」授業風に書きました。