小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 8051~8100位
もちろん、ほとんどの日本人は、日本が今、戦争をしていることを知りません。
2020年7月から8月にかけてのクモの観察日記です。相変わらずクモをツンツンしてます。
この夏、ゼリー作りにはまったK氏と家族のおはなし。
コーヒーゼリーにおすすめのインスタントコーヒーの銘柄募集中。
ざっくりレシピと写真付き。
作者であるちーがのんびり日常を書く、不定期更新の日記(?)です。
他の小説の裏事情とかも書いていこうと思います。
是非見に来て下さーい。
昔でいえば随筆、最近でいえばエッセイというやつです。
敏感過ぎて生きていくことがつらい・・・
すぐに心が不安定になってしまう・・・
漠然とした不安がいつもある・・・
こんな方に読んで頂きたい。
「エンパス」というあまり耳にすることが無い言葉ですが、
この「エンパス」で悩んでいる人は今の日本には多いはずです。
私のエンパス体質のこと、
エンパス体質との付き合い方など書いてあります。
ぜひ読んで下さい。
聖属性エッセイストの日常妄想系エッセイです。
お暇なら読んでね〜!
タイトル通りです。昔は真実は一つと思ってたけど今は複数あるよ!ってただ言いたくなって投稿しました。
アニメレビューを書くつもりでしたが、私にアニメレビューは無理だったようだ…
誰がBADだろうか
君か、オレか、それともヤツか……
FXを本気で取り組んでみようと、あれこれやって考えたことなどを書くエッセイです。
損ばかりしている人間なので、反面教師としてでも読んで下さい。
1ヶ月かけて自分の人生を全部言葉に表したいという目的で投稿している短編なのだが、早くもネタ切れ
意外と中身のない人生を送っているとんかつ醤油です
8065位 河童
簡単な腹式呼吸講座。
歌手や舞台役者なんかは使えると言う、腹式呼吸。
こいつについて、ちょこっと触れてみた。
雑な習得練習法も少しだけ書いてみたので、メリットデメリットをしっかり知った上で習得したいのならば、どうぞ。
読み物としては、正直面白くないので注意。
どんなにカッコつけたってかっこ悪いし、でもカッコつけるのやめられないの最高にカッコ悪いね。
Vtuberがなんでこんな面白いんだろう?と考えたら、人でもAIでもないプログラムでもない存在だから、普段見えてるけど気づかないことを試薬のように鮮やかに気づかせるからだ。
小さい頃、女性に興味を持ち始めて、あれこれ試行錯誤しながら、自分の思いや衝動を経験していく短編連続小説
超絶くだらないただのグチですが、私は、これを最後に、しばらくは執筆活動から遠ざかろうと思っております。
今までに読んだ本、印象に残った本について
とりとめなく書いています。
わたしってなに?どこへ向かってるの?
社会にもまれ、時代に流されながらも、それに抗い・・・
大切な人と出会い、別れ。
自分を見つめ、そして見つけていく。
そんなお話。
になったらいいなあ。
カクヨムに投稿してあるものに、タイトル変更して加筆修正して投稿しています。
おそらくは永遠に話のかみ合わなそうな人を拒否したら、「自分のために書いている」ものを投稿するな押し売りだ、と言われていた。意味がわからないので、とりあえずエッセイを書くことにする。
エッセイの名のとおり、個人的な所感です。一話読み切り形式。文字数はまちまち。エッセイが人生で2作品目なので、修行中。
『自分のために書いている』…『エッセイと小説。作者より賢いキャラは書けるのか?』『創作は水物だという話』『ポイント気になる。アンダーマイニ
ング』『高文脈文化の功罪』続くかどうかはわからないけれどたぶん書くので、永遠に連載中です。
もしも感想をいただけることなどありましたら、返信は時間がかかります。感想返信が長くなりすぎる前回の反省も踏まえて、本編でそのテーマを取り上げることがあります。前書きに名前を書いてはダメな人は一言お願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ
LUSH新宿店の風景。写真の撮影者は、佐々木 龍。お店の方に許可を得て撮影させていただきました。
ブログ「無限堂」閉店のため、商品をこちらに移動。
分かりやすく、使いやすい、新しいローマ字の表記について考えてみました。
うんこの次は男の娘です。ひでえラインナップだなあ。
空々漠々=とりとめもないさま。
宮里の日常です。
趣味、家族、友人、仕事、音楽、思うこと、色々書いていきます。
文章を書く練習のようなものなので、読みづらいところもあるかと思いますが、ご容赦くださいませ。
※不定期更新です。
※一話あたり3000字までに収める予定です。
物語が書けない……。
ならエッセイ書きましょう。ということで読書感想文、始めました。
【ルール】
・サブタイトルに作品名記載のこと
・ひとつ2,000字くらいに収めること
・脱線してもよい。自由に書くこと
なんなんだろ、この感じ。面白い作品はあるっちゃあるけど、タイトルのせいで台無しというか、読む気なくすというか。と思って書きました。
8089位 旅
いつもやってる話です。麻枝氏やこのすばについて主に触れています。
世界が死にかけている。だからこそ経済と感染対策の両輪。コロナに負けない。
コロナ渦で、荒んだ心で、日々の不満や批評を、偏った知識と思想で、ぶちかまします。
戒律極まりないと煩悩がどろり。僕たちはコロナを超えられます。もうすぐ。
問.作者の気持ちを答えよ
あなたはこの問題をどう読み解いていく?