元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏は5月4日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で「米というのは日本に残された最後の保護貿易」と規制緩和を主張しました。
今回は竹中氏の「過去の規制緩和による悲劇」や「ちょっとしたインサイダ
ー」についてみていこうと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-06 17:46:35
4253文字
会話率:6%
2025年3月第2週目の個人的な政治的ニュースを5つをチョイスしてきましたのでどうぞご覧ください。
最終更新:2025-03-16 10:42:46
4797文字
会話率:16%
24年10月からハガキの値段が63円から85円に引き上げられたことを受けて、
今年の年賀状発行枚数は昨年よりも3億枚以上減っています。
今回は年賀状や郵便局の「意義」について個人的な意見を述べていこうと思います。
最終更新:2024-12-17 18:31:27
5013文字
会話率:0%
「血は水よりも濃く、水は命より重い」
四大災害により世界人口が激減し文明は後退、国家の多くが解体された時代。
民間企業による【統治区(ドミニオン)】のなかでは民営化水道局が人々の生死を握り、最下層の貧民は命をつなぐための水にすら困窮する
始末。
そこで貧民窟を根城とする極道・華僑・商業組合の三組織は手を組み、水道網から水の窃盗を繰り返していた。
張り巡らされた水道網を守るのは末端子拡張機構(エンデバイス)と呼ばれる増幅器で感覚器官の能力を強化された――水道警備兵。
挑むのはトラウマを種に目覚める特殊能力『プライア』を宿した――水泥棒たち。
もはや日常と化した水の奪い合い。
そのさなか、水泥棒のひとりである円藤理逸は異邦人の少女と出会う。
「少しだけ──頼らせてもらっても、いいですか」
言って、彼女は水道局の強力な電子制御錠を単独で支配(ハック)した。
失われたはずの電子技術を持ち、追われる身の少女。莫大な価値を持つ彼女と共に、理逸は否応なしに事件に巻き込まれていく。
雨の恵みを求めてうごめく、アポカリプティック・サイバーパンク始動。
※カクヨムにも同タイトルで掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-14 11:50:00
741701文字
会話率:38%
庶民の出だった田中広道は、中学3年生のときに、貧困層へと没落した。きっかけは、内閣総理大臣、鳥越真一郎の水道局民営化政策である。そのせいで、彼の父である田中将太は、リストラ候補になってしまう。もともと、出世街道からはずれ、平職員だった将太は
、実務能力より人柄を売りにしいている人間だった。そのため、解雇にあい、酒とギャンブルに逃げ込む。また、専業主婦だった、母の田中三咲は、パートに行き、家計を支えるが、過労で倒れてしまう。そして、将太は、転職活動でハラスメントを受け、自身に絶望し、自殺して、亡くなってしまう。そうして、食べていけなくなり、母を助けるべく、広道は、中卒で働くことになった。もちろん、夜間の定時制工業高校に通いながら、ギリギリの生活をしている。そこで、広道は、毎回、国民に熱狂的な支持を受けている、首相の信一郎に怒りの感情がわいていた。果たして、彼は、生活を狂わした父の復讐をするのだろうか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 14:44:10
1887文字
会話率:4%
最近の大学では、言葉の意味をわかっていない大学の先生がいるらしい。
自分は世の中のために頑張ってブログを書いているのに、数十回しか
見に来る人がいないのに、大手の動画サイトで100万回以上再生されて
いる動画はおかしいとダメだししてい
る大学の先生がいます。
ちょっと昔、総理大臣になった政治家が世の中を良くするために、郵便局を国営から
民営化にして、大失敗した事がありました。
国営から民営化した大失敗を、この大学の先生は「共産主義」だと怒ったのです!
なんという事でしょう! 大学の先生は全く逆の意味の言葉を
使って怒ったのです!
ウィキペディアによると、
共産主義という言葉の意味は、
財産を私有ではなく共同体による所有(社会的所有)とすることで
貧富の差をなくすことをめざす思想・運動・体制
国営から民営化にする事は、共産主義とはむしろ真逆の資本主義だというのに
この大学の先生は、真逆の意味を使って怒ったのです。
こんな大学の先生が、「自分は世の中のためにブログを書いているのに、
人が来ないなあと、100万回再生されている動画はおかしい」とダメだしをした記事を
書いたり偉そうに政治を語ったり、これが今の日本の現状です。
世の中がおかしくなっている事を、この大学の先生は、言葉の意味もろくにわからず、
間違った使い方で怒る、才能がない事を理解しないで
こんな動画が100万回再生されているのはおかしいと愚痴るブログを書いているのです!
これを見ている子供達は、こんな大人にならないよう十分注意してくださいね!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 12:08:44
5481文字
会話率:4%
JTは民営化されている? 愛煙家は肩身がせまい? マスコミ報道は偏向していないだろうか? 嫌煙家が思いのたけを全力でぶつけます!
最終更新:2024-09-30 02:08:35
592文字
会話率:0%
大学院生の
大学院から飛び出た中村は、戦後日本の社会変動と個人のアイデンティティ形成について研究を進めていた。彼の研究テーマは「記憶とアイデンティティ」であり、集団的な記憶が個人にどのような影響を与えているかを探ることが目的だった。中村はフ
ィールドワークの一環として、地方の老人ホームや地域のコミュニティセンターを訪れ、複数の老人から過去の出来事について話を聞くことにした。
ある日、中村は地方の小さな町にある老人ホームを訪れた。そこで彼は、戦後の激動の時代を生き抜いてきた三人の老人、田中さん、佐藤さん、そして山田さんに出会った。田中さんは元鉄道員で、国鉄の民営化を目の当たりにし、その変化に対する思いを語った。佐藤さんは阪神・淡路大震災の被災者であり、その経験が彼の人生観をどのように変えたかを話した。山田さんはリーマン・ショック後に派遣切りに遭い、雇用不安に直面した経験を共有した。
中村は彼らの話を丹念に記録し、それぞれの体験が彼らのアイデンティティ形成にどのように影響を与えたかを分析した。田中さんは、国鉄の民営化により職場が変わったことで、自分の仕事に対する誇りや仲間との絆が揺らぎ、自身のアイデンティティに疑問を感じたという。佐藤さんは震災を通じて、人との絆の重要性を再認識し、それが彼の生き方に大きな影響を与えた。山田さんは、雇用の不安定さが自己肯定感に影響を与え、自分の価値について考え直すきっかけとなった。
フィールドワークを進める中で、中村は老人たちの語る過去の出来事が、単なる個人の記憶ではなく、集団的な記憶として社会全体に影響を与えていることに気付いた。彼らの話を通じて、中村は戦後日本の社会変動が個人のアイデンティティ形成に与える影響の大きさを実感した。
研究の最終段階で、中村はこれらのインタビューを基に論文をまとめ、集団的な記憶が個人のアイデンティティにどのように影響を与えるかについての新たな視点を提示した。彼の論文は、過去の出来事が現在の個人や社会に与える影響を深く探求するものであり、社会学の分野に新たな洞察をもたらした。
このフィールドワークを通じて、中村は自分自身もまた、過去の出来事や集団的な記憶によって形成されていることを改めて認識した。そして、彼は老人たちの語りから得た教訓を心に刻み、これからの研究に活かすことを誓った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-15 08:33:47
78417文字
会話率:49%
非番中の女刑事・平坂は銀行強盗と遭遇し、運悪く暴発したトカレフの犠牲になってしまう。次に彼女が目覚めると、なんと50年の月日が流れていた。西暦2066年は語彙が貧困になった反面、表情の豊かさが発達した人々の暮らす社会。警察が民営化し、なかで
もALGOS警備保障は、親会社のアステリオス製薬が収集したDNAデータを捜査に流用することで、業界トップに君臨している。しかし彼らはとある事件の捜査に行き詰まり、苦肉の策として、優秀なプロファイラーである平坂を蘇生させたのだった。より正確な犯人像をプロファイリングするため、まずは社会の変化を知るべく、街へ繰り出した平坂が見たものとは――そして〈プロジェクト・ガネーシャ〉とはいったい――(カクヨムにも掲載中)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-27 02:00:00
104416文字
会話率:57%
多分あなたは「地獄は独裁国家です」と思えます。違うです、もっと現実から遠くなるのはありえない。
二百年前にこの国の大魔王様は全地獄魔会長様になりました、すると地獄の古来組織を残らず変化しました。
その頃の下人達はこの民営化方策があまり感心
ではなくなったですが、何となく現代のは平安と繁栄の時代である。
《しかし》
地獄にはもう一度には変化の風が吹く! 今日も魔界長様のために頑張りなさい!鬼使用人「レーゾーコン」よ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-14 09:50:35
10788文字
会話率:46%
怪獣、怪人、悪の組織が平和を脅かすときにあらわれる存在「ヒーロー」
幼少期にヒーローに助けられて憧れの存在になった主人公「ワタル」は高校を卒業後に国家認定ヒーローになり。
犯罪の過激化と悪の組織の増加によりヒーロー活動は、国からの各企業に
委託され民営化された。
ヒーロー課がある企業にすんなり就職が決まったワタルは、春から夢のヒーローになったが
現実は、おさがりのヒーロースーツに人手不足の残業地獄、迫り来る討伐ノルマ
などの華々しくないヒーロー生活
「え、悪の組織の方がホワイトらしいだと」
そんな噂を耳にしつつ今日も俺は、人を救う
「だってオレヒーローですから」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-09 13:41:46
2087文字
会話率:78%
【第一章完結しました】
財政悪化の一途を辿る日本。そこで時の政府は財政の健全化を図るために公務員の削減に着手する。しかしそれでもまだ足りない。ついに政府は警察組織の民営化を実行する。この物語は警察組織無き時代に、大幅に役割の重大性が増した探
偵事務所に所属する、ある探偵の物語である。
主人公「分からない。全く事件の謎が解けない。誰か早く事件を解決してくれ」
同僚1「なるほど、あの時の発言はこのことだったのですか。さすが所長です」
同僚2「センパイ、いつものことッスけど、もっと分かりやすいヒント下さいよー」
推理能力は一般人並みなのに、何故かこの男が関わる事件は絶対に解決する。そうしていつの間にか名探偵と呼ばれるようになったそんな主人公の勘違いモノです。
基本コメディでシリアスや、人が死ぬ展開は無しでやっていきます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-08 09:23:03
307670文字
会話率:37%
難民受容法が制定され、多国籍化した日本。増えすぎた犯罪を処理するため、政府が逮捕権を民営化した結果、賞金稼ぎという職業が生まれた。
ロボは賞金稼ぎの中でも名前付きと呼ばれる卓越した技能の持ち主。彼は今回、出入国在留管理庁からゲルマン系少
女の連行依頼を受けて新宿を訪れていた。しかし、同一目標に対して別の依頼人によるバッティングが発生してしまい、競合他社である民間警備会社と戦闘に陥ってしまう。
何故バッティングは起きたのか。二つの組織から追われる少女は一体何者なのか。ロボは少女と接するにつれて、世界を巻き込むグレート・ゲームに飲み込まれていく――
この小説はPixiv、エブリスタにも投稿されています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-29 20:00:00
144586文字
会話率:40%
突如世界中に現れた小さな神話や伝承の生き物たち。
政府が対策のために設立した研究機関もなんやかんやで民営化。
そんな研究機関に勤めるとある人の平坦な一日。
最終更新:2020-08-26 20:56:15
2962文字
会話率:0%
国鉄が分割民営化される前、とある駅で噂になった都市伝説の話。
最終更新:2020-07-09 17:00:00
2036文字
会話率:8%
鉄道会社の中身、ちょっと覗いてみませんか?
舞台は国鉄から民営化して約四半世紀が経過した鉄道会社、日本総合鉄道株式会社。
常に何が起きるか予測不能な鉄道の最前線で働く鉄道員たちの日常を描いた物語。
鉄道会社の雰囲気を感じていただ
けるよう、駅のみでなく様々な視点から『鉄道』をなるべく解りやすく描いてゆきます。また、鉄道員たちの恋模様など、プライベートな人間ドラマも繰り広げられております。
本作はユーザーの皆さまとの交流を目的とした『うろな町』企画参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-13 22:47:33
155385文字
会話率:50%
タイトル通りの事を書いてます。
最終更新:2019-09-22 06:24:34
2212文字
会話率:0%
水道法が改正されれば水道事業が民間会社のモノとなり、水道料金の高騰、水質の悪化が起こるのでしょうか?
見当違いの思い込みだと思いますので、正しい情報を得て冷静に分析し、正しく不安を抱いて欲しいと思います。
間違った情報からは間違った分析が下
され、間違った判断や行動となってしまいがちですから。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-08 14:26:57
6514文字
会話率:0%
タイトルの通りです。
最終更新:2018-07-07 18:45:11
1773文字
会話率:0%
ギルド集会所。
元々は国が運営していたが現在では民営化した重要施設の1つ。
クエストの依頼や受注、冒険者ランク昇格試験から他地域への渡航手続きまでと、その業務は多岐にわたり、この国に住まう人々には無くてはならない場所である。
ここ帝都
マヴェリアの中心部にあるマヴェリア帝都中央集会所は国内有数の利用者を誇る大型の集会所で、1日あたりの利用者数は50万人にのぼりクエスト受注数においては国内トップである。
そんな日夜多忙な集会所に勤務する女がいる。
アルク・フェラー、24歳。
マヴェリア帝都中央集会所のギルド課職員。
入所当初からここに配属されて今年で6年目の中堅職員であるが未だ日々の業務での心労は絶えない。
これほど利用者が多いと1日に何度かはなにかしらのトラブルが起きてしまうのだ。
アルクは今日も死んだ顔で満員の馬車に揺られながら通勤している。
高級取りで楽チンなデスクワークと思われがちな集会所業務であるが現実は世知辛い。
世間にはあまり知られていないギルド集会所の内部に迫る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-16 20:55:49
12810文字
会話率:47%
1945年、敗戦国である日本のあらゆる軍事は民営化された。企業はこぞって軍事産業に手を出し、私兵を持ち始める。はじめは小さな諍いも戦火に発展し国内の情勢が悪化の一途を辿る。その裏で行われていた禁断とも呼べる計画≪育戦≫。身寄りのない子供た
ちを集めて兵士として育成する”研究機関”の存在。
それから70数年の月日が経ち、少しずつ平常を取り戻しつつある現代日本。研究機関の解体が決まったことで、少年少女らは唐突に世間に放り出された。戦い以外に生き方を知らない彼らに居場所などなく、子供たちは戦争を求めて旅に出る。
2023年夏、彼らは出会う。
2019/09/06 第一章 了
2019/09/14 第二章 公開予定折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-14 15:00:00
22750文字
会話率:38%
主人公が活躍して、モテまくって、やりたい放題やるストーリーである。
来栖怜司(33)は、現代日本を賢く生きる個人投資家である。しかし彼は、上手くいっているはずの人生に物足りなさを感じていた。
ある日、秋葉原から帰る電車にて、怜司は
謎のメールを受け取る。
『異世界転移したいですか?』
『はい』を選択した彼は異世界に転移され、そこでS級武器と金髪碧眼の姫を嫁に貰う。
そこから始まる怜司の異世界冒険譚。
世間知らずのイケメン貴族を取り潰し、ギルドを民営化し、王国と魔国の折衝地帯に国を造り、異世界初の大学を建学する。
ステータス高くて、金が有って、権力も有る。後はどうなるか……異世界チーレムQEDッ。
愉快痛快な『異世界成り上がりストーリー』ここに開幕。
※追記2018/12/28
大幅改稿の後、長期連載仕様に書き換える準備を始めました。
※追記2019/07/31
8月中にやれるはずです。
※追記2019/09/03
改稿完了しました。
最強賢王の異世界統治~新天地で始める世界征服(https://ncode.syosetu.com/n6210fs/)
↑改稿した本作の後継です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-03 14:00:00
67586文字
会話率:47%
過ぎ去った世紀末、通りすぎた平成、古めかしい未来。
異なる歴史を歩んだ。警視庁民営化、カジノが表立ち、無音拳銃の流通、1990年代の東京は崩壊した。
激動の世紀末を、伊賀忍者が、理心流が、示現流が、根来が駆け回る。
遠慮も限界も、ど
こかに忘れてきた男と女の近代剣客たちのSFチャンバラショー、開幕!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-20 22:35:08
36873文字
会話率:39%
時はもちろん世紀末。
経済破綻によって民営化した日本警察は、資金難から東京都より業務撤退。
勢力を増した極道『新鮮組』は、東京ドームを買い上げて江戸コロッセオと改称、剣士同士の殺し合いである泥覧試合を開催。
彼らの武器は火屯鉞刃(フ
ォトンエッジ)、エネルギーで刃を構成する輝く必殺武器、断てぬものは光と影と心のみ。
宝蔵院が、示現流が、根来忍者が、人造理心流が、最先端科学と秘伝の奥義で激突する大必殺。理不尽ジャパニーズSF根性系バトル。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-10 05:00:00
85165文字
会話率:43%
広大な宇宙を支配する種族たちは、いつの世も変わらない社会の荒波というものに悩まされている。キャッシュが、キャッシュがない。民営化を断行され、気がつけばあれよあれよと帝国財務から切り離された六六工廠もその一つだ。生き残るには、売れ、売るしかな
いのだ。六六工廠の奮闘が、始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-18 07:00:00
26997文字
会話率:49%